JP2012191170A - Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造を形成するための方法 - Google Patents
Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造を形成するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012191170A JP2012191170A JP2011257889A JP2011257889A JP2012191170A JP 2012191170 A JP2012191170 A JP 2012191170A JP 2011257889 A JP2011257889 A JP 2011257889A JP 2011257889 A JP2011257889 A JP 2011257889A JP 2012191170 A JP2012191170 A JP 2012191170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- iii
- forming
- germanium
- germanium layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/675—Group III-V materials, Group II-VI materials, Group IV-VI materials, selenium or tellurium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
- H10D30/6713—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6741—Group IV materials, e.g. germanium or silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、III/V族材料から作られる半導体層(3)を含む半導体・オン・インシュレータ構造(10)を形成するための方法に関し、(a)緩和ゲルマニウム層(2)をドナー基板(1)上に成長させるステップと、(b)III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)をゲルマニウム層(2)上に成長させるステップと、(c)劈開面(6)を緩和ゲルマニウム層(2)内に形成するステップと、(d)ドナー基板(1)の劈開された部分を支持基板(4)に転写するステップであって、その劈開された部分が、劈開面(6)において劈開されたドナー基板(1)の一部分でありかつIII/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)を備える、ステップと、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
(a)緩和ゲルマニウム層(relaxed germanium layer)をドナー基板上に成長させるステップと、
(b)III/V族材料から作られる少なくとも1つの層をゲルマニウム層上に成長させるステップと、
(c)劈開面を緩和ゲルマニウム層内に形成するステップと、
(d)ドナー基板の劈開された部分を支持基板に転写するステップであって、その劈開された部分が、劈開面において劈開されたドナー基板の一部分でありかつIII/V族材料から作られる少なくとも1つの層を備える、ステップと、
を備えることを特徴とする。
・III/V族材料は、InGaAsである。
・ドナー基板は、シリコンから作製されている。
・緩和ゲルマニウム層を成長させるステップ(a)は、格子適合(lattice adaptation)のシリコン・ゲルマニド(silicon germanide)緩衝層をドナー基板上に成長させる先行サブステップ(a1)を備え、緩和ゲルマニウム層は、シリコン・ゲルマニド緩衝層上に成長させられる。
・劈開面を緩和ゲルマニウム層内に形成するステップ(c)は、絶縁層をIII/V族材料から作られる少なくとも1つの層上および/または支持基板上に形成する先行サブステップ(c1)を備える。
・絶縁層を形成するステップ(c1)は、支持基板を熱酸化することを備える。
・絶縁層を形成するステップ(c1)は、酸化物層をIII/V族材料から作られる少なくとも1つの層上に堆積させることを備える。
・III/V族材料から作られる少なくとも1つの層をゲルマニウム層上に成長させるステップ(b)は、薄いシリコン層をIII/V族材料から作られる少なくとも1つの層上に形成する後続サブステップ(b1)を備える。
・支持基板は、絶縁層を備えるシリコン・オン・インシュレータ構造である。
ゲルマニウム層におけるIII/V族材料層に至る空洞内のゲートであり、このゲートが、高K誘電体材料によってゲルマニウム層およびIII/V族材料層から絶縁されている、ゲートと、
空洞の第1の側においてゲルマニウム層内に存在するソース領域と、
空洞の他方の側においてゲルマニウム層内に存在するドレイン領域と、
を備える。
本発明の第2の態様によるGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造を形成するステップと、
ゲルマニウム層にIII/V族材料層に至る空洞を形成するステップと、
高K誘電体材料およびゲートを空洞内に堆積させるステップであって、ゲートが、高K誘電体材料によってゲルマニウム層およびIII/V族層から絶縁されえいる、ステップと、
空洞の両側に存在するゲルマニウム層内のソース領域およびドレイン領域にイオン注入するステップと、
を備える。
高K誘電体材料によってゲルマニウム層から絶縁されたゲートを備える、ゲルマニウム層上に存在するアイランドと、
アイランドの第1の側においてゲルマニウム層内に存在するソース領域と、
アイランドの他方の側においてゲルマニウム層内に存在するドレイン領域と、
を備える。
本発明の第2の態様によるGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造を形成するステップと、
高K誘電体材料およびゲートを堆積することによってアイランドをゲルマニウム層上に形成するステップであって、ゲートが、高K誘電体材料によってゲルマニウム層から絶縁されている、ステップと、
アイランドの両側に存在するゲルマニウム層内のソース領域およびドレイン領域にイオン注入するステップと、
を備える。
・Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造は、本発明の第1の態様に基づいて形成され、この方法は、アイランドを形成するステップの前に、緩衝層にゲルマニウム層に至る空洞を形成するステップを備え、ゲートは、高K誘電体材料によって緩衝層から絶縁されている。
・アイランドを形成するステップの前に、ゲルマニウム層は、部分的にくぼみを形成される。
ここで、図面を参照して、本発明の考えられる実施形態による方法を説明する。
本発明によるIII/V族材料の半導体層3を含む半導体・オン・インシュレータ構造10を形成する方法の実施形態に含まれるステップが、図1に示される。
本発明の第2の態様によれば、Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造が、提供され、この構造は、上述したようなSeOI構造10を形成する方法のおかげによって、形成することができる。
・シリコン基板4、
・酸化ケイ素絶縁層5、
・ことよると薄いシリコン層8、
・InAsGa層3、
・緩和Ge層2、
・残りの部分のゲルマニド緩衝層7。
本発明の第3の態様および第4の態様によれば、これまでに説明されたGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造10から製造されたNFETトランジスタ20a、および、そのようなNFETトランジスタ20aを製造するための方法が、それぞれ、提供される。
本発明の第5および第6の態様によれば、上述したGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造10から製造されたPFETトランジスタ20b、および、そのようなPFETトランジスタ20bを製造するための方法が、それぞれ、提供される。
Claims (16)
- III/V族材料から作られる半導体層(3)を含む半導体・オン・インシュレータ構造(10)を形成するための方法において、
(a)緩和ゲルマニウム層(2)をドナー基板(1)上に成長させるステップと、
(b)前記III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)を前記ゲルマニウム層(2)上に成長させるステップと、
(c)劈開面(6)を前記緩和ゲルマニウム層(2)内に形成するステップと、
(d)前記ドナー基板(1)の劈開された部分を支持基板(4)に転写するステップであって、前記劈開された部分が、前記劈開面(6)において劈開された前記ドナー基板(1)の一部分でありかつ前記III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)を備える、ステップと、
を備えることを特徴とする、方法。 - 前記III/V族材料が、InGaAsである、請求項1に記載の方法。
- 前記ドナー基板(1)が、シリコンから作製されている、請求項1または2に記載の方法。
- 前記緩和ゲルマニウム層(2)を成長させるステップ(a)が、格子適合のシリコン・ゲルマニド緩衝層(7)を前記ドナー基板(1)上に成長させる先行サブステップ(a1)を備え、前記緩和ゲルマニウム層(2)が、前記シリコン・ゲルマニド緩衝層(7)上に成長させられる、請求項3に記載の方法。
- 前記劈開面(6)を前記緩和ゲルマニウム層(2)内に形成するステップ(c)が、絶縁層(5)を前記III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)上および/または前記支持基板(4)上に形成する先行サブステップ(c1)を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記絶縁層(5)を形成するステップ(c1)が、前記支持基板(4)を熱酸化することを備える、請求項5に記載の方法。
- 前記絶縁層(5)を形成するステップ(c1)が、酸化物層を前記III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)上に堆積させることを備える、請求項5または6に記載の方法。
- 前記III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)を前記ゲルマニウム層(2)上に成長させるステップ(b)が、薄いシリコン層(8)を前記III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)上に形成する後続サブステップ(b1)を備える、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記支持基板(4)が、前記絶縁層(5)を備えるシリコン・オン・インシュレータ構造である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 支持基板(4)、絶縁層(5)、前記絶縁層(5)上に存在するIII/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)、および、前記III/V族材料から作られる少なくとも1つの層(3)上に存在するゲルマニウム層(2)を備える、Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造(10)。
- 請求項10に記載のGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造(10)に形成されるNFETトランジスタ(20a)であって、
前記ゲルマニウム層(2)における前記III/V族材料層(3)に至る空洞(21)内のゲート(23)であり、前記ゲート(23)が、高K誘電体材料(22)によって前記ゲルマニウム層(2)および前記III/V族材料層(3)から絶縁されている、ゲート(23)と、
前記空洞(21)の第1の側において前記ゲルマニウム層(2)内に存在するソース領域(24)と、
前記空洞(21)の他方の側において前記ゲルマニウム層(2)内に存在するドレイン領域(25)と、
を備える、NFETトランジスタ(20a)。 - 請求項11に記載のNFETトランジスタ(20a)を製造するための方法であって、
請求項10に記載のGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造(10)を形成するステップと、
前記ゲルマニウム層(2)に前記III/V族材料層(3)に至る前記空洞(21)を形成するステップと、
前記高K誘電体材料(22)および前記ゲート(23)を前記空洞(21)内に堆積させるステップであって、前記ゲートが、前記高K誘電体材料(22)によって前記ゲルマニウム層(2)および前記III/V族層(3)から絶縁されている、ステップと、
前記空洞(21)の両側に存在する前記ゲルマニウム層(2)内の前記ソース領域(24)および前記ドレイン領域(25)にイオン注入するステップと、
を備える、方法。 - 請求項10に記載のGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造(10)に形成されるPFETトランジスタ(20b)であって、
高K誘電体材料(22)によって前記ゲルマニウム層(2)から絶縁されるゲート(23)を備える、前記ゲルマニウム層(2)上に存在するアイランド(26)と、
前記アイランド(26)の第1の側において前記ゲルマニウム層(2)内に存在するソース領域(24)と、
前記アイランド(26)の他方の側において前記ゲルマニウム層(2)内に存在するドレイン領域(25)と、
を備える、PFETトランジスタ(20b)。 - 請求項13に記載のPFETトランジスタ(20a)を製造するための方法であって、
請求項10に記載のGe・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造(10)を形成するステップと、
前記高K誘電体材料(22)および前記ゲート(23)を堆積することによって前記アイランド(26)を前記ゲルマニウム層(2)上に形成するステップであって、前記ゲート(23)が、前記高K誘電体材料(22)によって前記ゲルマニウム層(2)から絶縁されている、ステップと、
前記アイランド(26)の両側に存在する前記ゲルマニウム層(2)内の前記ソース領域(24)および前記ドレイン領域(25)にイオン注入するステップと、
を備える、方法。 - 前記Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造(10)が、請求項4に記載の方法によって形成され、前記アイランド(26)を形成するステップの前に、前記緩衝層(7)に前記ゲルマニウム層(2)に至る空洞を形成するステップを備え、前記ゲート(23)が、前記高K誘電体材料(22)によって前記緩衝層(7)から絶縁されている、請求項14に記載の方法。
- 前記アイランド(26)を形成するステップの前に、前記ゲルマニウム層(2)が、部分的にくぼみを形成される、請求項14または15に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1151939A FR2972567B1 (fr) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | Méthode de formation d'une structure de ge sur iii/v sur isolant |
FR1151939 | 2011-03-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191170A true JP2012191170A (ja) | 2012-10-04 |
JP5521239B2 JP5521239B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=43983781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011257889A Active JP5521239B2 (ja) | 2011-03-09 | 2011-11-25 | Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造を形成するための方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9018678B2 (ja) |
EP (1) | EP2498295A1 (ja) |
JP (1) | JP5521239B2 (ja) |
KR (2) | KR101416736B1 (ja) |
CN (1) | CN102709225B (ja) |
FR (1) | FR2972567B1 (ja) |
SG (1) | SG184620A1 (ja) |
TW (1) | TWI493621B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016063224A (ja) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | ソイテックSoitec | 異なる歪み状態を有するフィン構造を含む半導体構造を作製するための方法及び関連する半導体構造 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2968121B1 (fr) | 2010-11-30 | 2012-12-21 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert d'une couche a haute temperature |
US8878251B2 (en) * | 2012-10-17 | 2014-11-04 | Seoul National University R&Db Foundation | Silicon-compatible compound junctionless field effect transistor |
US9082692B2 (en) | 2013-01-02 | 2015-07-14 | Micron Technology, Inc. | Engineered substrate assemblies with epitaxial templates and related systems, methods, and devices |
US9147803B2 (en) | 2013-01-02 | 2015-09-29 | Micron Technology, Inc. | Engineered substrates having epitaxial formation structures with enhanced shear strength and associated systems and methods |
US9716176B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-07-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | FinFET semiconductor devices including recessed source-drain regions on a bottom semiconductor layer and methods of fabricating the same |
US9123569B1 (en) | 2014-03-06 | 2015-09-01 | International Business Machines Corporation | Complementary metal-oxide-semiconductor structure with III-V and silicon germanium transistors on insulator |
KR102632041B1 (ko) * | 2015-09-04 | 2024-02-01 | 난양 테크놀러지컬 유니버시티 | 기판을 인캡슐레이션하는 방법 |
US10366918B2 (en) * | 2016-10-04 | 2019-07-30 | International Business Machines Corporation | Self-aligned trench metal-alloying for III-V nFETs |
KR102045989B1 (ko) | 2018-03-14 | 2019-11-18 | 한국과학기술연구원 | 상호 확산을 사용한 반도체 소자 및 이를 제조하는 방법 |
US10971522B2 (en) | 2018-08-21 | 2021-04-06 | International Business Machines Corporation | High mobility complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) devices with fins on insulator |
US11393789B2 (en) * | 2019-05-31 | 2022-07-19 | Qualcomm Incorporated | Stacked circuits of III-V devices over silicon with high quality integrated passives with hybrid bonding |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004507084A (ja) * | 2000-08-16 | 2004-03-04 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | グレーデッドエピタキシャル成長を用いた半導体品の製造プロセス |
JP2007507874A (ja) * | 2003-09-30 | 2007-03-29 | エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ | ボンディング層が消滅する間接ボンディング |
JP2010503994A (ja) * | 2006-09-25 | 2010-02-04 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | 電界効果ヘテロ構造トランジスタ |
JP2011014900A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-20 | Imec | Iii−v族加工基板の製造方法およびそのiii−v族加工基板 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172776A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-09-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0616502B2 (ja) * | 1983-05-17 | 1994-03-02 | 株式会社東芝 | 半導体素子の製造方法 |
JPH05160157A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-06-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電界効果トランジスタの製造方法 |
CN100483666C (zh) * | 2003-01-07 | 2009-04-29 | S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 | 施主晶片以及重复利用晶片的方法和剥离有用层的方法 |
US6995427B2 (en) | 2003-01-29 | 2006-02-07 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. | Semiconductor structure for providing strained crystalline layer on insulator and method for fabricating same |
JP4853990B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2012-01-11 | ソイテック | 絶縁体上に歪み結晶層を製造する方法、前記方法による半導体構造及び製造された半導体構造 |
US7279369B2 (en) * | 2003-08-21 | 2007-10-09 | Intel Corporation | Germanium on insulator fabrication via epitaxial germanium bonding |
ES2363089T3 (es) * | 2004-04-30 | 2011-07-20 | Dichroic Cell S.R.L. | Método para producir sustratos de ge virtuales para la integración iii/v sobre si (001). |
FR2876841B1 (fr) * | 2004-10-19 | 2007-04-13 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation de multicouches sur un substrat |
PE20070477A1 (es) | 2005-08-02 | 2007-05-16 | Shell Int Research | Proceso para la preparacion de carbonatos de alquileno |
EP1763069B1 (en) * | 2005-09-07 | 2016-04-13 | Soitec | Method for forming a semiconductor heterostructure |
KR101316947B1 (ko) * | 2005-11-01 | 2013-10-15 | 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 | 모놀리식 집적 반도체 재료 및 소자 |
US20080001173A1 (en) | 2006-06-23 | 2008-01-03 | International Business Machines Corporation | BURIED CHANNEL MOSFET USING III-V COMPOUND SEMICONDUCTORS AND HIGH k GATE DIELECTRICS |
CN101449366A (zh) * | 2006-06-23 | 2009-06-03 | 国际商业机器公司 | 使用ⅲ-ⅴ族化合物半导体及高介电常数栅极电介质的掩埋沟道金属氧化物半导体场效应晶体管 |
EP1928020B1 (en) * | 2006-11-30 | 2020-04-22 | Soitec | Method of manufacturing a semiconductor heterostructure |
FR2931293B1 (fr) * | 2008-05-15 | 2010-09-03 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'une heterostructure support d'epitaxie et heterostructure correspondante |
US8093584B2 (en) * | 2008-12-23 | 2012-01-10 | Intel Corporation | Self-aligned replacement metal gate process for QWFET devices |
-
2011
- 2011-03-09 FR FR1151939A patent/FR2972567B1/fr active Active
- 2011-11-22 TW TW100142766A patent/TWI493621B/zh active
- 2011-11-25 JP JP2011257889A patent/JP5521239B2/ja active Active
- 2011-11-30 SG SG2011088572A patent/SG184620A1/en unknown
-
2012
- 2012-01-12 KR KR1020120003750A patent/KR101416736B1/ko active Active
- 2012-02-01 CN CN201210022444.6A patent/CN102709225B/zh active Active
- 2012-02-17 US US13/399,273 patent/US9018678B2/en active Active
- 2012-03-09 EP EP12158842A patent/EP2498295A1/en not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-12-03 KR KR1020130149155A patent/KR101806913B1/ko active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004507084A (ja) * | 2000-08-16 | 2004-03-04 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | グレーデッドエピタキシャル成長を用いた半導体品の製造プロセス |
JP2007507874A (ja) * | 2003-09-30 | 2007-03-29 | エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ | ボンディング層が消滅する間接ボンディング |
JP2010503994A (ja) * | 2006-09-25 | 2010-02-04 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | 電界効果ヘテロ構造トランジスタ |
JP2011014900A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-20 | Imec | Iii−v族加工基板の製造方法およびそのiii−v族加工基板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016063224A (ja) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | ソイテックSoitec | 異なる歪み状態を有するフィン構造を含む半導体構造を作製するための方法及び関連する半導体構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9018678B2 (en) | 2015-04-28 |
KR20130138711A (ko) | 2013-12-19 |
SG184620A1 (en) | 2012-10-30 |
CN102709225B (zh) | 2015-10-28 |
TW201237958A (en) | 2012-09-16 |
FR2972567B1 (fr) | 2013-03-22 |
TWI493621B (zh) | 2015-07-21 |
KR101806913B1 (ko) | 2017-12-08 |
US20120228672A1 (en) | 2012-09-13 |
KR20120103437A (ko) | 2012-09-19 |
FR2972567A1 (fr) | 2012-09-14 |
CN102709225A (zh) | 2012-10-03 |
EP2498295A1 (en) | 2012-09-12 |
KR101416736B1 (ko) | 2014-07-09 |
JP5521239B2 (ja) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5521239B2 (ja) | Ge・オン・III/V族・オン・インシュレータ構造を形成するための方法 | |
JP4521542B2 (ja) | 半導体装置および半導体基板 | |
US7825470B2 (en) | Transistor and in-situ fabrication process | |
US7364958B2 (en) | CMOS on hybrid substrate with different crystal orientations using silicon-to-silicon direct wafer bonding | |
CN100517614C (zh) | 高电子迁移率层结构及其制备方法 | |
US7504311B2 (en) | Structure and method of integrating compound and elemental semiconductors for high-performance CMOS | |
CN103548133B (zh) | 半导体器件、半导体基板、半导体基板的制造方法及半导体器件的制造方法 | |
JP2000031491A (ja) | 半導体装置,半導体装置の製造方法,半導体基板および半導体基板の製造方法 | |
TWI578495B (zh) | 製造半導體裝置之方法和製造晶圓的方法,及其半導體裝置和晶圓 | |
US6812074B2 (en) | SOI field effect transistor element having a recombination region and method of forming same | |
JP2004128254A (ja) | 半導体装置 | |
CN103563068B (zh) | 半导体器件、半导体基板、半导体基板的制造方法及半导体器件的制造方法 | |
CN101692436A (zh) | 具有绝缘埋层的混合晶向应变硅衬底制备方法 | |
Takagi et al. | Ultrathin-Body Ge-on-Insulator Mosfet and TFET Technologies | |
JP2008053403A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US20050037548A1 (en) | SOI field effect transistor element having a recombination region and method of forming same | |
JP7444285B2 (ja) | 半導体構造および電界効果トランジスタの作製方法 | |
JP2001044425A (ja) | 半導体装置 | |
JPH11177082A (ja) | Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH09213950A (ja) | 変調ドープ電界効果型トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2010141349A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2002103801A1 (en) | Structures and methods for a high-speed semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5521239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |