JP2011237620A - プロセスカートリッジ - Google Patents
プロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011237620A JP2011237620A JP2010109175A JP2010109175A JP2011237620A JP 2011237620 A JP2011237620 A JP 2011237620A JP 2010109175 A JP2010109175 A JP 2010109175A JP 2010109175 A JP2010109175 A JP 2010109175A JP 2011237620 A JP2011237620 A JP 2011237620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation
- developing
- photosensitive drum
- unit
- charging roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 107
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
- G03G21/185—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1825—Pivotable subunit connection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】感光体ドラム1を有するドラムユニット26と現像ユニット4とが揺動可能に結合されているプロセスカートリッジ7において、感光体ドラム1に対する帯電ローラ2の離間状態を解除する解除レバー58が設けられており、現像ユニット4の移動に伴う解除レバー58の移動量を吸収可能なあそびGが、解除レバー58を移動させる駆動受け部58cと、駆動受け部58cに駆動力を伝達する駆動伝達部57cとの間に設けられている。
【選択図】図16
Description
感光体ドラムを有するドラムユニットと、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像ローラを有する現像ユニットとを揺動可能に結合する、電子写真画像形成装置の装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
前記ドラムユニットには、
前記感光体ドラムに対して付勢されて前記感光体ドラムに接触することで前記感光体ドラムの表面を帯電する帯電ローラと、
前記帯電ローラの回転軸端部に係合するリンク部材と、
前記帯電ローラが前記感光体ドラムから離間した状態で前記リンク部材に係止して、前記帯電ローラの離間状態を保持する係止部材と、が設けられており、
前記現像ユニットには、
外部から入力された駆動力を前記現像ローラに伝達するギア列と、
前記リンク部材に当接して前記リンク部材を移動させることで、前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除し、これによって前記帯電ローラの離間状態を解除する離間解除部材と、
前記ギア列からの駆動力が入力される入力ギア部と、前記離間解除部材に設けられている駆動受け部に係合する駆動伝達部と、を有する接続部材と、が設けられており、
装置本体に装着されて使用される際に、前記ギア列に入力された駆動力によって前記接続部材を介して前記離間解除部材が移動し、さらに前記離間解除部材が前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除することで、前記帯電ローラの離間状態を解除可能に構成されているプロセスカートリッジにおいて、
未使用の状態では、前記駆動受け部と前記駆動伝達部との間に、前記駆動伝達部が移動する方向にあそびが設けられていると共に、
前記現像ユニットが前記ドラムユニットに対して揺動した場合に、前記現像ユニットと共に移動する前記離間解除部材の最大の移動量よりも、
前記あそびを吸収するように前記離間解除部材が移動する際の移動量の方が大きいことを特徴とする。
は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<1:画像形成装置の全体構成について>
図2、図4を参照して、本実施形態に係るプロセスカートリッジ7(以下、カートリッジ7)を適用可能な電子写真画像形成装置の全体構成について説明する。本実施形態における画像形成装置は、電子写真方式を採用するフルカラーのレーザビームプリンタである。
7a〜7d)の装着手段である装着部22(22a〜22d)を有している(図4)。装
着部22にカートリッジ7を装着する際は、まず、開閉ドア21を開き、それぞれの装着部22を露出させる。その後、装着部22に形成されている上ガイド部80(80a〜80d)、及び下ガイド部81(81a〜81d)にカートリッジ7を接触させながら挿入することで、位置精度よく装着動作(矢印F方向)を行うことができる。
が配置されており、これらがドラムユニット26(26a〜26d)として一体に保持
されている。さらにカートリッジ7(7a〜7d)には、静電潜像にトナーを供給してトナー像として現像する現像ユニット4(4a〜4d)が配置されている。なお、本実施形態では、現像剤(以下、トナーとする)として、負極性のトナーが用いられている。
収納する給送カセット24と、シートSを給送する給送ローラ8と、給送されたシートSを搬送する搬送ローラ対16とを有している。給送カセット24は、図2中の装置本体手前方向へ引き抜くことができる。給送カセット24に収納されたシートSは、給送ローラ8に圧接され、分離パッド9によって一枚ずつ分離され(摩擦分離方式)搬送される。
図3を参照して、本実施形態に係るカートリッジ7(7a〜7d)について説明する。図3は、トナーtを収納したカートリッジ7の主断面を示すものである。なお、イエロー色のトナーtを収納したカートリッジ7a、マゼンタ色のトナーtを収納したカートリッジ7b、シアン色のトナーtを収納したカートリッジ7c、ブラック色のトナーtを収納したカートリッジ7dは全て同一構成である。
ローラ25は、現像枠体31の長手方向の両側にそれぞれ取り付けられた軸受部材によって、回転自在に現像枠体31に支持されている。また、現像ローラ25の周上には、現像ローラ25に接触して矢印C方向に回転するトナー供給ローラ34と現像ローラ25上のトナー層を規制するための現像ブレード35が配置されている。さらに現像枠体31のトナー収容部31aには、収容されたトナーtを撹拌するとともにトナー供給ローラ34へトナーtを搬送するためのトナー搬送部材36が設けられている。
カートリッジ7は、未使用時に感光体ドラム1と現像ローラ25とを離間した状態で保持するための現像離間部材40、41を有している。以下、図10〜図15を参照して、現像離間部材40、41を用いた現像ローラ25と感光体ドラム1の接離動作について説明する。
感光体ドラム1に対する帯電ローラ2の接離動作について説明する。本実施形態では、帯電ローラ2の回転軸端部と係合するリンク部材であって、カートリッジ7未使用時に感光体ドラム1と帯電ローラ2とを離間した状態で保持するための帯電離間部材42を有している。これにより、少なくともカートリッジ7の未使用時(例えば、製品出荷後、ユーザがカートリッジ7を初めて使用するまで)は、両者の離間状態を解除可能なので、帯電ローラ2の変形を抑制することができる。さらに本実施形態によれば、振動、衝撃等によって現像ユニット4が揺動する場合であっても、後述する特徴たる構成によって、意図しないタイミングで帯電ローラ2の離間状態が解除されることを抑制している。以下、図16〜図22を参照して、このような特徴たる構成を有する帯電ローラ2の接離動作について説明する。
部材57の入力ギア部57aが回転することにより、帯電離間解除レバー58が矢印Q方向に回転し、解除部58aが帯電離間部材42を矢印P方向(図18、図21)に押圧する。これにより、帯電離間部材42の係合爪42aとクリーニング枠体27の帯電離間爪27eの係合が外れ、帯電ローラ加圧部材46の付勢力によって帯電ローラ2は感光体ドラム1に当接する。
Claims (1)
- 感光体ドラムを有するドラムユニットと、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像ローラを有する現像ユニットとを揺動可能に結合する、電子写真画像形成装置の装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
前記ドラムユニットには、
前記感光体ドラムに対して付勢されて前記感光体ドラムに接触することで前記感光体ドラムの表面を帯電する帯電ローラと、
前記帯電ローラの回転軸端部に係合するリンク部材と、
前記帯電ローラが前記感光体ドラムから離間した状態で前記リンク部材に係止して、前記帯電ローラの離間状態を保持する係止部材と、が設けられており、
前記現像ユニットには、
外部から入力された駆動力を前記現像ローラに伝達するギア列と、
前記リンク部材に当接して前記リンク部材を移動させることで、前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除し、これによって前記帯電ローラの離間状態を解除する離間解除部材と、
前記ギア列からの駆動力が入力される入力ギア部と、前記離間解除部材に設けられている駆動受け部に係合する駆動伝達部と、を有する接続部材と、が設けられており、
装置本体に装着されて使用される際に、前記ギア列に入力された駆動力によって前記接続部材を介して前記離間解除部材が移動し、さらに前記離間解除部材が前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除することで、前記帯電ローラの離間状態を解除可能に構成されているプロセスカートリッジにおいて、
未使用の状態では、前記駆動受け部と前記駆動伝達部との間に、前記駆動伝達部が移動する方向にあそびが設けられていると共に、
前記現像ユニットが前記ドラムユニットに対して揺動した場合に、前記現像ユニットと共に移動する前記離間解除部材の最大の移動量よりも、
前記あそびを吸収するように前記離間解除部材が移動する際の移動量の方が大きいことを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109175A JP5517732B2 (ja) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US13/104,390 US8559849B2 (en) | 2010-05-11 | 2011-05-10 | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109175A JP5517732B2 (ja) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011237620A true JP2011237620A (ja) | 2011-11-24 |
JP2011237620A5 JP2011237620A5 (ja) | 2013-06-27 |
JP5517732B2 JP5517732B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=44911890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010109175A Expired - Fee Related JP5517732B2 (ja) | 2010-05-11 | 2010-05-11 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8559849B2 (ja) |
JP (1) | JP5517732B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5539038B2 (ja) | 2010-06-02 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP5943685B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP6242201B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US9377714B2 (en) | 2012-12-14 | 2016-06-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer accommodating unit with frames for accommodating a developer accommodating member |
US9696684B2 (en) | 2012-12-14 | 2017-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and image forming apparatus |
JP6376782B2 (ja) | 2014-03-10 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
CA3212021A1 (en) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, member constituting cartridge, and image forming apparatus |
JP6494304B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2019-04-03 | キヤノン株式会社 | ギアユニット、現像装置及びその製造方法 |
JP6486145B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP6723694B2 (ja) | 2015-07-01 | 2020-07-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびカートリッジ |
KR101733802B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2017-05-10 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 현상 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 |
CN107132746A (zh) * | 2016-02-26 | 2017-09-05 | 中山诚威科技有限公司 | 一种处理盒 |
JP6797571B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2020-12-09 | キヤノン株式会社 | 枠体、カートリッジ、画像形成装置および枠体の製造方法 |
JP6699625B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2020-05-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ジョイント機構及びこれを備えた画像形成装置 |
JP7146410B2 (ja) | 2018-02-21 | 2022-10-04 | キヤノン株式会社 | カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置 |
JP7218178B2 (ja) | 2018-12-28 | 2023-02-06 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
WO2021250983A1 (ja) | 2020-06-08 | 2021-12-16 | キヤノン株式会社 | トナー容器及び画像形成システム |
JP7532219B2 (ja) | 2020-11-10 | 2024-08-13 | キヤノン株式会社 | トナー補給容器および取付けユニット |
EP4235313A4 (en) * | 2020-11-12 | 2024-07-24 | Ninestar Corporation | Processing cartridge |
JP2022090641A (ja) | 2020-12-07 | 2022-06-17 | キヤノン株式会社 | トナー容器、画像形成システム |
JP7646340B2 (ja) | 2020-12-15 | 2025-03-17 | キヤノン株式会社 | トナー容器及び画像形成システム |
WO2022131315A1 (ja) | 2020-12-15 | 2022-06-23 | キヤノン株式会社 | 収容容器および画像形成システム |
JP2023084617A (ja) | 2021-12-07 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | トナー容器及び画像形成システム |
JP7331220B1 (ja) | 2022-08-05 | 2023-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10222041A (ja) | 1996-12-03 | 1998-08-21 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3363727B2 (ja) | 1996-12-12 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立方法及び廃トナー容器の組立方法 |
JP3745111B2 (ja) | 1997-03-18 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | 結合部材、プロセスカートリッジ、及び、プロセスカートリッジの組立方法 |
JP3083091B2 (ja) | 1997-12-09 | 2000-09-04 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納容器のシール部材、現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2000019841A (ja) | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JP2000098729A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
JP2000098855A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2000098809A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Canon Inc | 電子写真感光体ドラム及びプロセスカ−トリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2000131945A (ja) | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Canon Inc | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
JP3950568B2 (ja) | 1999-02-16 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP3943761B2 (ja) | 1999-06-08 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4129588B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2008-08-06 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4365969B2 (ja) | 2000-01-20 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3780171B2 (ja) | 2000-03-03 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 |
JP2001290359A (ja) | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Canon Inc | 現像剤容器、現像剤量検知システム、プロセスカートリッジ、現像装置及び画像形成装置 |
US6703094B2 (en) | 2000-11-08 | 2004-03-09 | Canon Kasei Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP3442047B2 (ja) | 2000-11-17 | 2003-09-02 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2002214896A (ja) | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Canon Inc | 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3566697B2 (ja) | 2001-02-09 | 2004-09-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構 |
JP3840063B2 (ja) | 2001-04-27 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP3564080B2 (ja) | 2001-04-27 | 2004-09-08 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP3542569B2 (ja) | 2001-04-27 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
US7072603B2 (en) | 2003-08-01 | 2006-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and holding member |
JP3958272B2 (ja) | 2003-09-25 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4378221B2 (ja) | 2003-10-08 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3673795B2 (ja) | 2003-10-24 | 2005-07-20 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP3789122B2 (ja) | 2003-11-28 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP4086766B2 (ja) | 2003-11-28 | 2008-05-14 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ組立方法 |
JP4110143B2 (ja) | 2004-01-30 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置、電子写真画像形成装置に着脱可能なユニット及びプロセスカートリッジ |
US20060008289A1 (en) | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge |
JP3970279B2 (ja) | 2004-07-30 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
EP1834217B1 (en) | 2004-12-28 | 2011-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP4040636B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2008-01-30 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4695913B2 (ja) | 2005-04-12 | 2011-06-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP4444997B2 (ja) | 2006-12-11 | 2010-03-31 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5147371B2 (ja) | 2006-12-11 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4464435B2 (ja) | 2006-12-11 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5344538B2 (ja) | 2008-05-27 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの組立て方法、プロセスカートリッジの分解方法、プロセスカートリッジの再生産方法及びプロセスカートリッジ |
JP4869289B2 (ja) | 2008-05-27 | 2012-02-08 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5219626B2 (ja) | 2008-05-27 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4562206B2 (ja) | 2008-09-29 | 2010-10-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
-
2010
- 2010-05-11 JP JP2010109175A patent/JP5517732B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-10 US US13/104,390 patent/US8559849B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110280621A1 (en) | 2011-11-17 |
JP5517732B2 (ja) | 2014-06-11 |
US8559849B2 (en) | 2013-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5517732B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5067912B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP4464435B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5762054B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4444997B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP4701266B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5121573B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2011123348A (ja) | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの分解方法 | |
JP5111238B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2010009011A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2010217810A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010286658A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5021087B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2011186294A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5247924B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5724456B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021121847A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009288335A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140401 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |