JP2007517683A - 防水蒸気透過性多層物 - Google Patents
防水蒸気透過性多層物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007517683A JP2007517683A JP2006546086A JP2006546086A JP2007517683A JP 2007517683 A JP2007517683 A JP 2007517683A JP 2006546086 A JP2006546086 A JP 2006546086A JP 2006546086 A JP2006546086 A JP 2006546086A JP 2007517683 A JP2007517683 A JP 2007517683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- multilayer
- plasma deposition
- microporous
- product according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 110
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 17
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 12
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 10
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 claims description 9
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 9
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 9
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 7
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 claims description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 230000005495 cold plasma Effects 0.000 claims description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 claims 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B13/00—Soles; Sole-and-heel integral units
- A43B13/02—Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
- A43B13/026—Composites, e.g. carbon fibre or aramid fibre; the sole, one or more sole layers or sole part being made of a composite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B13/00—Soles; Sole-and-heel integral units
- A43B13/02—Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
- A43B13/12—Soles with several layers of different materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B7/00—Footwear with health or hygienic arrangements
- A43B7/12—Special watertight footwear
- A43B7/125—Special watertight footwear provided with a vapour permeable member, e.g. a membrane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0008—Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/62—Plasma-deposition of organic layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/02—Cellular or porous
- B32B2305/026—Porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/726—Permeability to liquids, absorption
- B32B2307/7265—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/12—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/14—Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249978—Voids specified as micro
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2835—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including moisture or waterproof component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Percussion Or Vibration Massage (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Building Environments (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
そのような膜は、衣類の部材により限られた環境下で、発汗により身体より放出される水蒸気を適当に透過できるようにするために、衣類の部材を構成する織物と結合される。
同時に、衣類の部材は、身体を乾いた状態に保つという同じ目標のため、適当に防水できるものでなければならない。
靴においても同様である。このタイプの膜は靴のアッパーとソールに関連している。この点において、足の発汗の大部分は足の裏と靴のソールとの間の接触面で発生することが注目されるべきである。
数年来使用され、適当な防水および水蒸気と空気の最適な透過性を保証できると認められる、現在周知の膜は改良され得る面を有している。
これらの膜にはほとんど耐性がなく、実際に容易に裂け得る。強度を付与するために、通常これらの膜は貼り合わせによりプラスチック材料で作られたサポートメッシュに結合されるが、プラスチック材料は必然的に水蒸気または空気の透過性を低下させる。
いずれにせよ、メッシュとの結合は許容できるほど十分な強度特性を満たさない。
これらの膜の限られたコンシステンシーから見て、そのような膜が自立であり得ないことは明白である。
この理由から、例えばソールにおいて、(メッシュと一体化される)膜は、十分に支持することができる支持体と結合されなければならない。
さらに、どのように特殊な理由によっても、乾燥が保たれるべき環境内部で発汗が液化するとき、その環境は前記の膜により区切られてしまい、そのような発汗は、これ以上放出され得ず、不快な「濡れ」効果を発生することが注目されるべきである。
この目標の範囲内において、この発明の目的は、構造的に強い防水蒸気透過性多層物を提供することである。
この発明の別の目的は、特に蒸気や空気を透過できる防水蒸気透過性多層物を提供することである。
この発明の別の目的は、自立であり得る防水蒸気透過性多層物を提供することである。
この発明の別の目的は、周知のシステムや技術で製造可能な防水蒸気透過性多層物を提供することである。
この目標およびこれらおよび、以下によりさらに明らかになるこの発明の他の目的は、蒸気透過性および微孔性で、少なくとも部分的に吸湿性があり、または、時間が経つにつれて吸湿特性をおび得る材料で作られた少なくとも1つの第1層と、防水性で蒸気透過性の少なくとも1つの第2層とを含むことを特徴とする防水蒸気透過性多層物により達成される。
この発明の特徴および利点は、以下の添付図面の制限されない例により示される、2つの好ましいが限定的でない実施例の記載により、さらに明らかになる。
図1は、この発明による多層物の第1実施例の断面図である。
図2は、図1の多層物のバリエーションの断面図である。
図3は、この発明による多層物の第2実施例の断面図である。
図4は、図3の多層物のバリエーションの断面図である。
図1で示される第1実施例を参照して、この発明による防水蒸気透過性多層物は一般に符号10で示される。
多層物10は、蒸気透過性、微孔性、吸湿性の材料で作られた第1層11と、防水性で蒸気透過性の第2層12とを含む。
第1層11は、例えばポリオレフィンおよび充填材粒子をベースとする吸湿性の材料により構成される。
充填材粒子は、蒸気や空気を透過できるように、微小孔を作るよう設計される。
記載された実施例で用いられるポリオレフィンは、非常に高い分子量を有している。この理由として、そのようなポリオレフィンは好ましくはUHMW(超高分子量の)ポリエチレンである。
UHMWポリオレフィンの特性は、少なくとも500,000g/moleの平均分子量を有するポリオレフィンに当てはまる。
好ましくは、平均分子量は4×106g/moleと7×106g/moleとの間にある。
シリカは重要な吸湿能を有し、第1層11の吸湿特性の十分な利点になる。
二酸化珪素SiO2の充填材粒子の最適な平均粒径は、0.01μmと20μmとの間にあり、前記充填材の平均表面積は30m2/gと950m2/gとの間にある。
好ましくは、充填材粒子の平均表面積は少なくとも100m2/gである。
記載される第1層11は、直径1μmよりも小さな孔径を有する。
好ましくは、孔の50%以上は0.5μmよりも小さな直径を有する。
以下のように理解される気孔率、
気孔率=[1−(見かけの膜密度/樹脂密度)]×100
は、好ましくは少なくとも50%である。
好ましい最終形状は、実質的に200μmと1.5cmとの間にあり、特に200μmと600μmとの間にある、あらかじめ設定された厚さのシートである。
登録商標名DARAMICにより商業上知られており、会社DARAMIC Inc.(ドイツ、ノーダーステッド(Norderstedt))により製造されている微孔性膜は、上述の第1層11で記載された特性を有する。したがって、この発明による多層物を形成するために使用され得る。
そのような微孔性膜はそれ自体周知であり、現在、アキュムレータやバッテリーの隔壁として用いられており、シート形状を備える。
この膜の特性は米国特許第3351495号(W R GRACE&Co.の名義)および米国特許第6139759号(Daramic Inc.の名義)に開示されている。
前記登録商標DARAMICの600μmの厚さを有するタイプは、実質的に5.8MPaの最大引っ張り強度および505%(ISO37による)の最大破断点伸びを有しており、それ故、優秀な強度特性を有する。
好ましくは、第2層12のポリプロピレンは、蛋白質と脂肪への低親和性のアイソタクチックのホモポリマーである。
会社CELGARD Inc.の登録商標名CELGARDにより知られている、疎水性膜は、第2層12で説明した特性を有し、それ故、この発明による多層物を形成するために使用され得る。
第1層11と第2層12との結合は、結合の際に前記層が有する「外観」のタイプに依存する。
例えば、第1層11と第2層12の両方ともシート形状である場合、密集した層(compact layer)を形成するのを避けるために、接着剤スポットの塗布により、または、通気性表面が減ずるのを避けるため、周知の高周波または超音波技術を用いることにより結合され得る。
代替手段として、例えば、1つの層を裏地と考えられる別の層に広げ(spread)、または圧延(roll)することである。
この場合において、分離しないようにするため、塗布層は裏地の基礎に強固に接着されなければならない。
さらに、そのような層は、大規模なスプレッダー(spreading)およびローリング(rolling)技術により、基礎層に容易に形成され、また据えられる特性を有しなければならない。
例えば、この発明による多層物を製造するための1つの方法は以下のとおりである。
低表面張力の揮発性の有機物の液体の中で、第1層11用の基本ポリマーミックスの溶液または分散液が、一定の粘度を有する塗布溶液を製造するために作られる。
裏地としての役割をする第2層12のシート表面に、被膜層を第2層の表面に形成するために塗布により溶液を付着する。
塗布表面の架橋反応を促進するために、塗布した揮発性成分を蒸発させる。
積層物を作るため、残りの湿気を除去するために、被膜は乾燥させられる。
意図された厚さに到達するために、1つまたはそれ以上のポリマー追加層が同様に適用され、乾燥され得ることは明白である。
ポリマー溶液は、例えば、ローラー塗布やスプレー塗布といった背景技術で周知の通常の塗布技術により、疎水性の微孔性膜で作られた裏地に適用され得る。
このバリエーションにおいて、通常符号100で示されるこの発明による多層物は、蒸気透過性の微孔性吸湿性材料により作られる第1層111により構成され、第1層は防水性で蒸気透過性の第2層112によりサンドイッチ状に区切られる。
第1層111および第2層112は、先に記載の第1層11および第2層12とそれぞれ同じ特性を有することは明白である。
さらに、他のバリエーションが、要件にしたがって併用される、前記第1層および第2層の1つまたはそれ以上の重ね合わせであってもよいことは明白である。
また、第2層12(または112)は、微孔性の第1層11(または111)に、または、任意にポロシロキサンにフルオロポリマーを塗布することにより供給され得る。
例えば、そのようなフルオロポリマーはデュポンにより製造された登録商標名Zonylにより商業上知られている。
また、第2層12(または112)は、フルオロポリマー(例えば、登録商標Zonyl)またはポリシロキサンの電解槽内に第1層11(または111)を浸漬することにより作ることもできる。
プラズマ堆積による薄膜のアイデアは、周囲温度における高真空の下「コールドプラズマ」重合によって、微孔性裏地材料に超薄層を形成するのにシロキサン有機化合物の蒸気が用いられ得るという、意外な実験による発見から生じた。このアイデアは、一般的特性および、特に裏地材料の透過特性を変更することなく防水特性を提供する。
防水通気性疎水性層は、実際には、(例えばポリエチレンまたはポリスチレンで作られる)微孔性の裏地材料にポリマー(ポリシロキサン)層を堆積することによる、例えばシロキサンベースのモノマーの、プラズマ重合により供給される。
また、例えば、デュポンにより製造され商標名Zonylで登録されている撥油性および撥水性のフルオロポリマーを用いることによっても、この堆積は実施され得る。
この発明による薄膜を得るためのコールドプラズマ過程において、気体状あるいは蒸気状の前駆体化合物は、非常に低圧の(真空状態の)反応チャンバに導入される。
プラズマ状態は、反応チャンバ内で電界を発生させ、前駆体に電圧を印加することによって発生する。
結果は、反応チャンバに導入されたあらゆる下地材料の全表面に付着し、および堆積される超薄のポリマー層である。
プラズマ重合過程は、反応チャンバ内側に堆積した層となっている前駆体の分解を達成するために、電界により開始され、行われる。
一度分解が発生すると、イオンと反応種(reactive species)が構成され、原子および分子の反応を開始および招来し、最終的に薄い薄膜を形成する。
層の厚さは、重合可能な最初の材料の選択、および、モノマー堆積時間、処理時間、反応が行われる電気周波数および使用電力などの、反応状態の選択により調整される。
この発明において、プラズマ重合は真空状態において行われる。
一般的な圧力の範囲は、10-1mbrと10-5mbrとの間である。
前駆体は、純粋な状態において、例えばアルゴンのような重合できない不活性ガスを用いることにより反応させる。そのような不活性ガスは、不活性希釈物質として、および、前駆体の重合を促進する担体気体としての両方に用いられる。
他の気体として酸素、ヘリウム、窒素、ネオン、キセノンおよびアンモニアのいずれもが用いられ得る。
前駆体は、適度の真空において十分に蒸発できるような蒸気圧を有していなければならない。
真空圧に到達したら、プラズマ重合反応または前処理反応が開始し得る。
プラズマ重合反応は、プラズマを生成する放電を作ることにより、および、蒸発した前駆体モノマーを反応チャンバに注入することにより発生する。
表面を洗浄するため、またはポリマー薄膜の付着を促進するために、第1層の表面が、アルゴンや窒素のような不活性ガスにさらすことにより洗浄されるべきときに、前処理反応が必要となる。
プラズマ発生放電の間、モノマーとイオンやプラズマ電子との衝突により、モノマーの重合が可能になる。
結果としてポリマーはチャンバ内側の露出表面上に堆積される。
薄膜の特性は、単にモノマー構造の機能だけではなく、放電周波数、使用電力、モノマーの流量および圧力の機能でもある。
気孔率、表面形態および透過性は、反応状態により変化し得る。
堆積材料が意図した厚さに到達したときに、堆積過程は終了する。
処理期間として、シロキサンモノマーなどの前駆体にとっての最適な時間は、実質的に160秒〜600秒の間にあることが観測されており、特に、最適な時間は実質的に420秒であることが分かっている。
このバリエーションにおいて、符号300で示されるこの発明による多層物は、蒸気透過性、吸湿性微孔性材料で作られる第1層311で構成され、第1層は防水性で蒸気透過性の2つの第2層312によりサンドイッチ状に区切られている。
第1層311および第2層312は、先に記載の第1層211および第2層212とそれぞれ同じ特性を有することは明白である。
さらに、他のバリエーションが、要件にしたがって結合される、第1層および第2層の1つまたはそれ以上の重ね合わせであってもよいことは明白である。
実際に、このように記載された発明が、周知の防水、蒸気透過性多層物の問題を解決することが観察された。
微孔性で吸湿性の第1層と疎水性の第2層を結合している多層物が実際に供給され、前記層は、水蒸気や他の揮発性成分の移動を許容する一方、どのような液相の流入も防ぐ。
さらに、吸湿性の第1層と疎水性の第2層がともに、現在用いられている膜よりも構造的に強く厚いため、蒸気または空気の透過性を低下させる裏地無しに、それらは組み合わせて用いられ得る。
この点において、多層物(10、100、200、300等)は構造特性を有しているため、靴の支持構造として使用され得る。例えば、上方に開口部を有する靴底と組み合わせて、多層物は通気性防水ソールの支持要素として使用され得る。
この点において、第1層は、蒸気と空気の透過性を犠牲にすることなく、より厚くなっているため、第1層を防水通気性薄膜のプラズマ堆積の代わりに裏地として用いることで、広げ、伸ばし、または接着剤結合によって2つの層を組み合わせることにより、上述のものと同じ目標と目的を達成することが可能となる。
なお、プラズマ堆積を用いることにより、第1層を第2層に一致させて接着させる問題が解決される。プラズマ堆積されたポリマーは、例えば通常の塗布より長時間裏地層に接着するからである。
さらに、防水薄膜は部分真空状態において堆積されるので、また、裏地材料は事前に反応チャンバ内で高純度のアルゴンで洗浄され得るため、堆積された防水薄膜を破砕、断絶、歪ませるいかなる不純物も完全に回避され得る。
実際には、用いられる材料は、寸法と同様に、特定の使用において互換性がある限り、要件および最新技術に応じたいかなるものであってもよい。
この出願クレームの優先権の、イタリアの特許出願No.PD2003A000314における開示は、ここに言及する法人である。
11,111,211,311・・・第1層
12,112,212,312・・・第2層
Claims (38)
- 蒸気透過性および微孔性であり、少なくとも部分的に吸湿性であるか、または、時間が経つにつれて吸湿特性をおび得る材料で作られた少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)と、防水性で蒸気透過性の少なくとも1つの第2層(12,112,212,312)とを含むことを特徴とする防水蒸気透過性多層物。
- 前記少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)がポリオレフィンおよび充填材粒子のベースを含むことを特徴とする請求項1に記載の多層物。
- 前記ポリオレフィンの分子量が少なくとも500,000g/moleであることを特徴とする請求項2に記載の多層物。
- 前記ポリオレフィンの分子量が好ましくは4×106g/moleと7×106g/moleとの間にあることを特徴とする請求項3に記載の多層物。
- 前記ポリオレフィンはアイソタクチックのポリプロピレンまたはポリエチレンから構成されることを特徴とする請求項2〜4の1つに記載の多層物。
- 前記充填材が好ましくは二酸化珪素SiO2であることを特徴とする請求項2〜5の1つに記載の多層物。
- 二酸化珪素SiO2の充填材粒子の平均直径が実質的に0.01μmと20μmとの間にあり、前記充填材の平均表面積が実質的に30m2/gと950m2/gとの間にあることを特徴とする請求項6に記載の多層物。
- 前記充填材粒子の平均表面積が好ましくは少なくとも100m2/gであることを特徴とする請求項6または7に記載の多層物。
- 微孔性材料で作られる前記少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)の孔のサイズが直径1μmより小さいことを特徴とする前述の請求項の1つ以上に記載の多層物。
- 好ましくは微孔性材料で作られる前記少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)の孔の50%以上が直径0.5μmより小さいことを特徴とする前述の請求項の1つ以上に記載の多層物。
- 微孔性材料で作られる前記少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)の気孔率が、好ましくは少なくとも50%であることを特徴とする前述の請求項の1つ以上に記載の多層物。
- 微孔性材料で作られる前記少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)の厚さが、200μmと1.5cmとの間にあることを特徴とする前述の請求項の1つ以上に記載の多層物。
- 微孔性材料で作られる前記少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)の厚さが、好ましくは200μmと600μmとの間にあることを特徴とする請求項12に記載の多層物。
- 前記少なくとも1つの第1層(11,111,211,311)が、登録商標名DARAMICにより商業上知られており、会社DARAMIC Inc.により製造される微孔性膜により構成されることを特徴とする請求項1に記載の多層物。
- 防水蒸気透過性の前記少なくとも1つの第2層(12,112)が、ポリプロピレンベースの微孔性疎水性材料で構成されることを特徴とする前述の請求項の1つ以上に記載の多層物。
- 前記微孔性疎水性材料のポリプロピレンが、アイソタクチックのホモポリマーであることを特徴とする請求項15に記載の多層物。
- 前記少なくとも1つの第2層(12,112)が、登録商標CELGARDとして商業上知られており、会社CELGARD Inc.により製造される疎水性膜により構成されることを特徴とする請求項1または14に記載の多層物。
- 前記少なくとも1つの第2層(12,112)が、フルオロポリマーまたはポリシロキサンベースのポリマーで構成され、前記少なくとも1つの第2層(12,112)は、前記ポリマーの塗布、または、前記ポリマーの電解槽内に前記第1層(11,111)を浸漬することにより、前記第1層(11,111)に接着されることを特徴とする請求項1に記載の多層物。
- 前記フルオロポリマーは、デュポンにより製造された登録商標名Zonylにより商業上知られていることを特徴とする請求項18に記載の多層物。
- 一定の粘度を有する塗布溶液を製造するために、低表面張力の揮発性の有機物の液体の中で、前記第1層(11,111)のための基本ポリマーミックスの溶液または分散液を作り、
裏地としての役割をする前記第2層(12,112)の表面に被膜層を形成するため、塗布により前記溶液を適用し、
塗布表面の架橋反応を促進するために、塗布した揮発性成分を蒸発させ、
残りの湿気を除去するために被膜を乾燥させること、を含む前述の請求項の1つに記載の多層物の製造方法。 - 前記第1層(11,111)と前記第2層(12,112)とを、前記層の一方を他方に積層により結合させることを含む請求項1〜17の1つに記載の多層物の生産方法。
- シート状の前記第1層(11,111)を同様にシート状の前記第2層(12,112)に、接着剤スポットの塗布により、または超音波を用いて、または高周波溶着により結合させることを含む請求項1〜17の1つに記載の多層物の生産方法。
- 前記少なくとも1つの第2層(212,312)がプラズマ堆積処理により得られた薄膜により構成されることを特徴とする請求項1〜14の1つ以上に記載の多層物。
- 前記プラズマ堆積処理は高真空のコールドプラズマ状態での加工により得られることを特徴とする請求項23に記載の多層物。
- 前記プラズマ堆積処理は、処理における電界が実質的に13MHzと14MHzとの間にある周波数で発振する高周波発生器を用いることにより得られることを特徴とする請求項23または24に記載の多層物。
- 前記プラズマ堆積処理は、処理における電界が好ましくは13.56MHz程度の周波数で発振する高周波発生器を用いることにより得られることを特徴とする請求項25に記載の多層物。
- 前記プラズマ堆積処理は、その処理において供給される実質的に50〜700Wの間にある電界電力を用いることにより得られることを特徴とする請求項23〜26の1つに記載の多層物。
- シロキサンベースのモノマー用の前記プラズマ堆積処理期間が、160秒〜600秒の間にあることを特徴とする請求項23〜27の1つに記載の多層物。
- シロキサンベースのモノマー用の前記プラズマ堆積処理期間が、実質的に420秒に等しいことを特徴とする請求項28に記載の多層物。
- 前記プラズマ堆積処理の真空レベルは実質的に10-1mbarと10-5mbarとの間にあることを特徴とする請求項23〜29の1つに記載の多層物。
- 前記プラズマ堆積処理は、高真空のコールドプラズマ状態で加工すること、および、高周波発生器を用いることにより得られ、処理における電界が13.75MHz程度の周波数で、300〜500Wの供給電界電力で発振し、真空レベルが10-1mbarと10-5mbarとの間にあることを特徴とする請求項23に記載の多層物。
- プラズマ堆積前駆体材料がシロキサンベースのモノマーであることを特徴とする請求項23〜31の1つに記載の多層物。
- プラズマ堆積前駆体材料が撥油性および撥水性のフルオロポリマーであることを特徴とする請求項23〜31の1つに記載の多層物。
- 前記少なくとも1つの第2層(212,312)の材料がポリシロキサンであることを特徴とする請求項23〜31の1つに記載の多層物。
- 前記少なくとも1つの第2層(212,312)の材料が撥油性および撥水性のフルオロポリマーであることを特徴とする請求項23〜31の1つに記載の多層物。
- 前記フルオロポリマーはデュポンにより製造された登録商標名Zonylにより商業上知られていることを特徴とする請求項33または35に記載の多層物。
- 前記第1層(211,311)を被覆のために反応チャンバに導入し、
前記反応チャンバを、予め設定した真空圧に持っていき、
プラズマ生成放電を開始し、
蒸発した前駆体モノマーを前記反応チャンバに注入し、
予め設定した堆積時間を待つ、工程を含む前述の請求項23〜34の1つに記載の多層物の生産方法。 - 第1層を前記反応チャンバに注入された不活性ガスにさらすことにより、前記第1層(211,311)の表面を洗浄することを含む前処理工程を含むことを特徴とする請求項37に記載の生産方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ITPD20030314 ITPD20030314A1 (it) | 2003-12-30 | 2003-12-30 | Articolo stratiforme impermeabile all'acqua e permeabile al vapore |
ITPD2003A000314 | 2003-12-30 | ||
PCT/EP2004/014718 WO2005063070A1 (en) | 2003-12-30 | 2004-12-27 | Waterproof vapor-permeable multilayer article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007517683A true JP2007517683A (ja) | 2007-07-05 |
JP5530584B2 JP5530584B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=34717643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006546086A Expired - Fee Related JP5530584B2 (ja) | 2003-12-30 | 2004-12-27 | 防水蒸気透過性多層物 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070275238A1 (ja) |
EP (1) | EP1701629B2 (ja) |
JP (1) | JP5530584B2 (ja) |
KR (1) | KR101284820B1 (ja) |
CN (1) | CN1897838B (ja) |
AT (1) | ATE526841T2 (ja) |
AU (1) | AU2004308088B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0418208B1 (ja) |
CA (1) | CA2551656C (ja) |
CR (1) | CR8521A (ja) |
EA (1) | EA011427B1 (ja) |
EG (1) | EG24709A (ja) |
ES (1) | ES2372754T5 (ja) |
GE (1) | GEP20115291B (ja) |
HK (1) | HK1096000A1 (ja) |
IL (1) | IL176617A (ja) |
IS (1) | IS2874B (ja) |
IT (1) | ITPD20030314A1 (ja) |
MA (1) | MA28300A1 (ja) |
MX (1) | MXPA06007518A (ja) |
NO (1) | NO328061B1 (ja) |
NZ (1) | NZ548752A (ja) |
SG (1) | SG149038A1 (ja) |
UA (1) | UA93026C2 (ja) |
WO (1) | WO2005063070A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200605836B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533926A (ja) * | 2010-05-13 | 2013-08-29 | コロンビア スポーツウエア ノース アメリカ、インコーポレイテッド | 防水通気性ファブリックおよびその製造方法 |
JP2013537821A (ja) * | 2010-09-28 | 2013-10-07 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴 |
JP2013542820A (ja) * | 2010-11-19 | 2013-11-28 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴 |
KR20160068871A (ko) * | 2013-10-07 | 2016-06-15 | 유로플라즈마 엔브이 | 저압 플라즈마 공정용 연속 전력 모드의 개선된 플라즈마 생성 방법 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10036100C1 (de) | 2000-07-25 | 2002-02-14 | Adidas Int Bv | Schuh |
DE10255094B4 (de) | 2002-11-26 | 2017-03-09 | Adidas International Marketing B.V. | Schuh |
ITPD20030314A1 (it) | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Geox Spa | Articolo stratiforme impermeabile all'acqua e permeabile al vapore |
DE202006004030U1 (de) | 2006-03-14 | 2006-05-18 | Hidde, Axel R., Dr. Ing. | Stoßdämpfender pumpender dampfdurchlässiger wasserdichter Schuh |
MX2008013321A (es) * | 2006-04-18 | 2009-02-12 | Treadfx Llc | Producción de un neumático con un polímero orgánico termoplástico imprimible. |
CN100385073C (zh) * | 2006-05-22 | 2008-04-30 | 沈阳建筑大学 | 一种防水书写纸的制作方法 |
AU2006345374B2 (en) * | 2006-05-29 | 2013-01-24 | Geox S.P.A. | Vapor-permeable and waterproof sole for shoes, shoe manufactured with the sole, and method for manufacturing the sole and the shoe |
US20090169746A1 (en) * | 2007-12-31 | 2009-07-02 | Chen His-Tan | Method of treating a one-side well-ventilated fabric for water repellence and hygroscopicity |
CN102754969A (zh) * | 2011-04-28 | 2012-10-31 | 苏州卫鹏机电科技有限公司 | 一种增强鞋材表面粘接性的处理方法 |
CN102754968A (zh) * | 2011-04-28 | 2012-10-31 | 苏州卫鹏机电科技有限公司 | 一种对鞋材做粘接前预处理的方法 |
US20130036628A1 (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-14 | Thomas Kenneth Hussey | Amphibious footwear |
CN102349722B (zh) * | 2011-09-27 | 2013-04-24 | 丁国南 | 防水透气鞋及其制造方法 |
NO334690B1 (no) * | 2011-11-08 | 2014-05-12 | Hansen Helly As | Pustende klesplagg |
CN104869953B (zh) | 2013-01-02 | 2018-11-30 | 凯希特许有限公司 | 柔性的、粘附的以及非聚氨酯薄膜的伤口盖布覆件 |
KR101402373B1 (ko) * | 2013-06-20 | 2014-06-03 | 유흥상 | 신발 아웃솔의 진공코팅층 형성방법 |
KR101457845B1 (ko) * | 2014-04-10 | 2014-11-05 | 유흥상 | 신발 아웃솔의 장식층 제조방법 |
WO2014204196A1 (ko) * | 2013-06-20 | 2014-12-24 | Yu Heung Sang | 신발의 장식물 제조방법 |
WO2014204194A1 (ko) * | 2013-06-20 | 2014-12-24 | Yu Heung Sang | 신발 아웃솔의 진공코팅층 형성방법 및 그의 장식층 제조방법 |
KR101402459B1 (ko) * | 2013-06-20 | 2014-06-03 | 유흥상 | 신발 장식용 밴드의 진공코팅층 형성방법 |
US9232830B2 (en) | 2013-09-19 | 2016-01-12 | Nike, Inc. | Ventilation system for an article of footwear |
TW201639701A (zh) * | 2015-05-13 | 2016-11-16 | Four Pillars Entpr Co Ltd | 具透溼抗水性之易撕薄膜及其製造方法 |
WO2017218561A1 (en) | 2016-06-13 | 2017-12-21 | Gvd Coproraton | Methods for plasma depositing polymers comprising cyclic siloxanes and related compositions and articles |
US11679412B2 (en) | 2016-06-13 | 2023-06-20 | Gvd Corporation | Methods for plasma depositing polymers comprising cyclic siloxanes and related compositions and articles |
US10184189B2 (en) * | 2016-07-18 | 2019-01-22 | ECSI Fibrotools, Inc. | Apparatus and method of contact electroplating of isolated structures |
CN109305654A (zh) * | 2017-07-27 | 2019-02-05 | 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 | 一种硅基防水膜及其制备工艺及麦克风封装结构 |
CN110053336A (zh) * | 2019-04-28 | 2019-07-26 | 江苏尧天服饰有限公司 | 一种防污服装面料及其加工方法 |
US12011057B2 (en) | 2020-01-13 | 2024-06-18 | Msa Technology, Llc | Safety helmet |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5781805A (en) * | 1980-11-11 | 1982-05-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Gas selective permeable composite membrane and its production |
JPH05138783A (ja) * | 1991-11-21 | 1993-06-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 透湿性防水布帛及びその製造法 |
JPH09505104A (ja) * | 1993-11-12 | 1997-05-20 | サーフェイス・エンジニアリング・テクノロジーズ・ディヴィジョン・オブ・インナーダイン・インコーポレーテッド | プラズマ重合法によって製造したヒドロシクロシロキサン膜 |
JPH09512760A (ja) * | 1994-05-06 | 1997-12-22 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品 |
JPH11106552A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-20 | Tonen Kagaku Kk | 親水化ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JPH11106537A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-20 | Kao Corp | 透湿フィルム及びそれを用いた吸収性物品 |
JP2000512577A (ja) * | 1996-06-25 | 2000-09-26 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 可撓性で水抵抗性の複合材料 |
JP2001199030A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-07-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート及びこれを用いた壁装材 |
JP2003011302A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Mitsui Chemicals Inc | 吸水性物品用バックシート |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4344999A (en) * | 1980-04-22 | 1982-08-17 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Breathable laminate |
JPS60126386A (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-05 | Hiraoka & Co Ltd | 非通気性吸放湿性防水シ−ト |
ITPD20020246A1 (it) * | 2002-09-24 | 2004-03-25 | Geox Spa | Struttura di suola impermeabile e traspirante per calzature e calzatura realizzata con detta suola. |
JPS646177A (en) * | 1987-12-25 | 1989-01-10 | Kanebo Ltd | Method of treating pile product |
US5002652A (en) * | 1988-06-10 | 1991-03-26 | Abbott Laboratories | Plasma polymerized polysiloxane membrane |
US5032450A (en) * | 1990-01-31 | 1991-07-16 | Ppg Industries, Inc. | Microporous material having a coating of hydrophobic polymer |
JPH03249235A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-11-07 | Kuraray Co Ltd | 高透湿性及び高耐水性を有する織物 |
DE69327725T2 (de) * | 1992-11-13 | 2000-06-21 | Energy Conversion Devices, Inc. | Mikrowellenvorrichtung fuer die beschichtung von duennen filmen |
JPH0710564Y2 (ja) * | 1992-12-28 | 1995-03-15 | 秀雄 宮内 | 中敷き |
US5407623A (en) * | 1994-01-06 | 1995-04-18 | Polteco, Inc. | Process for obtaining ultra-high modulus line products with enhanced mechanical properties |
US5439736A (en) * | 1994-01-21 | 1995-08-08 | Neomecs Incorporated | Gas plasma polymerized permselective membrane |
DE19713609A1 (de) * | 1997-04-02 | 1998-10-08 | Zimmermann Wolfgang | Adsorption von Feuchtigkeit in Schuhsohlen |
ITPD980157A1 (it) * | 1998-06-25 | 1999-12-25 | Nottington Holding Bv | Suola traspirante ed impermeabile per calzature |
US6660339B1 (en) * | 1999-09-07 | 2003-12-09 | The Procter & Gamble Company | Process for hydrophobic treatment of water vapor permeable substrates |
US6153512A (en) * | 1999-10-12 | 2000-11-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Process to improve adhesion of HSQ to underlying materials |
ITPD20000027A1 (it) * | 2000-01-31 | 2001-07-31 | Nottington Holding Bv | Suola impermeabilizzata e traspirante perfezionata per calzature |
IT1317371B1 (it) * | 2000-10-19 | 2003-06-16 | Nottington Holding Bv | Struttura perfezionata di intersuola per suole impermeabili etraspiranti per calzature e suola impermeabile e traspirante in cui e' |
IT1317372B1 (it) * | 2000-10-19 | 2003-06-16 | Nottington Holding Bv | Articolo stratiforme ad elevate caratteristiche di resistenzameccanica, impermeabile all'acqua e permeabile al vapore. |
IT1317377B1 (it) * | 2000-10-31 | 2003-06-16 | Nottington Holding Bv | Suola traspirante ed impermeabile per calzature. |
ITPD20010001A1 (it) * | 2001-01-05 | 2002-07-05 | Nottington Holding Bv | Suola impermeabilizzata e traspirante per calzature e suo procedimento di realizzazione. |
JP2002336635A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-26 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | シート状乾燥剤 |
ITPD20020187A1 (it) * | 2002-07-09 | 2004-01-09 | Geox Spa | Struttura perfezionata di suola impermeabile e traspirante per calzature |
AU2003264553A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-19 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Method for manufacturing electrostatic attraction type liquid discharge head, method for manufacturing nozzle plate, method for driving electrostatic attraction type liquid discharge head, electrostatic attraction type liquid discharging apparatus, and liquid discharging apparatus |
ITPD20020264A1 (it) * | 2002-10-15 | 2004-04-16 | Geox Spa | Suola impermeabilizzata e traspirante perfezionata per calzature e suo procedimento di realizzazione. |
ITPD20030166A1 (it) * | 2003-07-22 | 2005-01-23 | Geox Spa | Suola traspirante ed impermeabile per calzature, particolarmente ma non esclusivamente per calzature di tipo aperto quali sandali, sabo' e simili e calzatura realizzata con detta suola |
ITPD20030314A1 (it) | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Geox Spa | Articolo stratiforme impermeabile all'acqua e permeabile al vapore |
ITPD20030312A1 (it) * | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Geox Spa | Suola traspirante ed impermeabile per calzature |
US20050172513A1 (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-11 | Celgard Inc. | Breathable sole structure for footwear |
ITPD20040208A1 (it) * | 2004-07-30 | 2004-10-30 | Geox Spa | Suola impermeabile e traspirante per calzature |
ITPD20050228A1 (it) * | 2005-07-26 | 2007-01-27 | Geox Spa | Calzatura impermeabile all'acqua e permeabile al vapore acqueo |
AU2006345374B2 (en) * | 2006-05-29 | 2013-01-24 | Geox S.P.A. | Vapor-permeable and waterproof sole for shoes, shoe manufactured with the sole, and method for manufacturing the sole and the shoe |
ITTV20060104A1 (it) * | 2006-06-14 | 2007-12-15 | Geox Spa | Suola per calzature, del tipo impermeabile all'acqua e permeabile al vapore acqueo e calzatura realizzata con detta suola |
GEP20125481B (en) * | 2006-06-20 | 2012-04-25 | Geox Spa | Vapor-permeable element to be used in composing soles for shoes, sole provided with such vapor-permeable element, and shoe provided with such sole |
ITPD20060274A1 (it) * | 2006-07-06 | 2008-01-07 | Geox Spa | Calzatura, del tipo impermeabile all'acqua e permeabile al vapore acqueo |
EP1939908A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-02 | ABB Technology Ltd | Method of operating a circuit breaker |
-
2003
- 2003-12-30 IT ITPD20030314 patent/ITPD20030314A1/it unknown
-
2004
- 2004-12-27 BR BRPI0418208A patent/BRPI0418208B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-12-27 CA CA 2551656 patent/CA2551656C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-27 WO PCT/EP2004/014718 patent/WO2005063070A1/en active Application Filing
- 2004-12-27 ES ES04804308.7T patent/ES2372754T5/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-27 SG SG200809360-1A patent/SG149038A1/en unknown
- 2004-12-27 AU AU2004308088A patent/AU2004308088B2/en not_active Ceased
- 2004-12-27 AT AT04804308T patent/ATE526841T2/de active
- 2004-12-27 KR KR1020067015348A patent/KR101284820B1/ko active IP Right Grant
- 2004-12-27 EA EA200601258A patent/EA011427B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-12-27 JP JP2006546086A patent/JP5530584B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-27 US US10/585,107 patent/US20070275238A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-27 CN CN2004800390721A patent/CN1897838B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-27 EP EP04804308.7A patent/EP1701629B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-27 NZ NZ548752A patent/NZ548752A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-12-27 GE GEAP2004009503 patent/GEP20115291B/en unknown
- 2004-12-27 MX MXPA06007518A patent/MXPA06007518A/es active IP Right Grant
- 2004-12-27 UA UAA200607996A patent/UA93026C2/ru unknown
-
2006
- 2006-06-15 EG EGNA2006000572 patent/EG24709A/xx active
- 2006-06-15 IS IS8507A patent/IS2874B/is unknown
- 2006-06-29 IL IL17661706A patent/IL176617A/en active IP Right Grant
- 2006-07-14 ZA ZA200605836A patent/ZA200605836B/en unknown
- 2006-07-18 MA MA29197A patent/MA28300A1/fr unknown
- 2006-07-19 CR CR8521A patent/CR8521A/es unknown
- 2006-07-31 NO NO20063493A patent/NO328061B1/no not_active IP Right Cessation
- 2006-12-29 HK HK06114301A patent/HK1096000A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-04-21 US US13/091,355 patent/US20110195243A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5781805A (en) * | 1980-11-11 | 1982-05-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Gas selective permeable composite membrane and its production |
JPH05138783A (ja) * | 1991-11-21 | 1993-06-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 透湿性防水布帛及びその製造法 |
JPH09505104A (ja) * | 1993-11-12 | 1997-05-20 | サーフェイス・エンジニアリング・テクノロジーズ・ディヴィジョン・オブ・インナーダイン・インコーポレーテッド | プラズマ重合法によって製造したヒドロシクロシロキサン膜 |
JPH09512760A (ja) * | 1994-05-06 | 1997-12-22 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 3次元のシームレスで防水性で透湿性で可撓性の複合材料物品 |
JP2000512577A (ja) * | 1996-06-25 | 2000-09-26 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 可撓性で水抵抗性の複合材料 |
JPH11106552A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-20 | Tonen Kagaku Kk | 親水化ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JPH11106537A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-20 | Kao Corp | 透湿フィルム及びそれを用いた吸収性物品 |
JP2001199030A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-07-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート及びこれを用いた壁装材 |
JP2003011302A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Mitsui Chemicals Inc | 吸水性物品用バックシート |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533926A (ja) * | 2010-05-13 | 2013-08-29 | コロンビア スポーツウエア ノース アメリカ、インコーポレイテッド | 防水通気性ファブリックおよびその製造方法 |
JP2013537821A (ja) * | 2010-09-28 | 2013-10-07 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴 |
JP2013542820A (ja) * | 2010-11-19 | 2013-11-28 | ジェオックス エス.ピー.エー. | 防水性で蒸気透過性の靴底を有する蒸気透過性靴 |
KR20160068871A (ko) * | 2013-10-07 | 2016-06-15 | 유로플라즈마 엔브이 | 저압 플라즈마 공정용 연속 전력 모드의 개선된 플라즈마 생성 방법 |
KR102183755B1 (ko) * | 2013-10-07 | 2020-11-30 | 유로플라즈마 엔브이 | 저압 플라즈마 공정용 연속 전력 모드의 개선된 플라즈마 생성 방법 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5530584B2 (ja) | 防水蒸気透過性多層物 | |
CN100531874C (zh) | 多组分复合膜及其制备方法 | |
US10562267B2 (en) | Waterproof and moisture permeable fabric, and manufacturing method therefor | |
US8356425B2 (en) | Breathable waterproof sole for shoes | |
ES2429111T3 (es) | Membranas impermeables respirables y procedimiento para su fabricación | |
CN101815768A (zh) | 多孔的压敏性粘合剂和粘合带 | |
JP2000512577A (ja) | 可撓性で水抵抗性の複合材料 | |
Poncin-Epaillard et al. | Elaboration and surface modification of structured poly (L-lactic acid) thin film on various substrates | |
JPS63284236A (ja) | 被覆製品及びその製造方法 | |
JPS61149226A (ja) | ガス選択透過性複合膜およびその製造方法 | |
JP2004330522A (ja) | 積層体 | |
JP2012122041A (ja) | 圧電・焦電素子用多孔質樹脂シート及びその製造方法 | |
JP6815024B2 (ja) | 多孔質積層フィルムおよび多孔質積層フィルムの製造方法 | |
JP2004265636A (ja) | リチウムイオン電池用外装材 | |
JPH03250086A (ja) | 止着用シート材 | |
JP2003252381A (ja) | 電子レンジ用包材 | |
JPS6332612B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101006 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101014 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101104 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111205 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111212 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120112 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120202 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130514 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130621 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131016 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131023 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131118 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131219 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5530584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |