JP2007335348A - 発光装置および電子機器 - Google Patents
発光装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007335348A JP2007335348A JP2006168403A JP2006168403A JP2007335348A JP 2007335348 A JP2007335348 A JP 2007335348A JP 2006168403 A JP2006168403 A JP 2006168403A JP 2006168403 A JP2006168403 A JP 2006168403A JP 2007335348 A JP2007335348 A JP 2007335348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- layer
- emitting device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 15
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 abstract description 31
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 44
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 29
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- GWQGFBOINSFOEJ-UHFFFAOYSA-N [Ge]=O.[In] Chemical compound [Ge]=O.[In] GWQGFBOINSFOEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】基板11と、基板11上に形成され、光を反射する光反射層13と、光反射層13上に形成され、光を透過させる透明層1と、透明層1上に形成され、光を透過させる透明電極14と、透明電極14上に形成され、発光する発光層15と、発光層15上に形成され、発光層15からの光の一部を透過させ、当該光の他の一部を反射する半反射電極16とを備える。透明層1は消光係数が透明電極14よりも小さい材料から形成されている。半反射電極16は仕事関数が4エレクトロンボルト以下である。
【選択図】図1
Description
この発光装置では、発光層から発した光が第2電極を透過する。したがって、この発光装置は、トップエミッション型の発光装置になり得る。また、この発光装置では、発光層から発した光が光反射層と第2電極または第2電極上の層との間で往復することによって特定波長の光の強度が増幅される共振構造つまりマイクロキャビティを構成可能である。よって、本発明によれば、発光層上に誘電体ミラーを形成することなくマイクロキャビティを構成可能なトップエミッション型の発光装置を提供することができる。以上より、本発明によれば、発光スペクトルの狭帯域化または出射光量の増大を達成可能なトップエミッション型の発光装置を提供することができる。
また、この発光装置では、反射層と第1電極との間に透明層が存在するため、第1電極を厚くせずとも、透明層を厚くすることにより、光反射層と第2電極または第2電極上の層との距離と発光層の発光主波長とが所定の関係を満たして発光主波長の光が十分に共振するようにすることが可能である。透明層の形成材料の消光係数は第1電極の形成材料の消光係数よりも小さいから、第1電極を厚くするよりは、透明層を厚くした方が、光の吸収を抑制することができる。つまり、この発光装置によれば、出射光量の更なる増大を達成可能である。
なお、第1電極、発光層および第2電極は発光素子を構成する。この発光素子としては、励起子の励起状態を経て発光するEL素子を例示することができる。EL素子としては、発光層が有機材料から形成された有機EL素子や、発光層が無機材料から形成された無機EL素子を例示することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発光装置10の一部を示す断面図である。この発光装置10は、基板11上に配置された多数の発光素子12を有する。図においては、三つの発光素子12のみを例示する。各発光素子12は、有機EL素子すなわちOLED(Organic Light Emitting Diode)素子である。つまり、発光装置10は有機EL装置である。
図12は、本発明の第2の実施の形態に係る発光装置20の一部を示す断面図である。この発光装置20はフルカラー画像の表示に好適な発光装置であり、透明層2上にマトリクス状に配置された多数の画素を有する。各画素は、赤色に近い色のR光を発する発光素子22Rと、緑色に近い色のG光を発する発光素子22Gと、青色に近い色のB光を発する発光素子22Bとを1つずつ有する。透明層2より下側の構成は発光装置10における透明層1より下側の構成と同様である。
上述した各種の発光装置では、発光素子として有機EL素子すなわちOLED素子を用いるが、本発明の範囲をOLED素子に限定する意図ではなく、他の適切な発光素子を使用してもよい。他の適切な発光素子の一例としては、無機EL素子を挙げることができる。また、例示した発光装置の構造の細部は本発明の理解を容易にするために具体的に説明したものであり、本発明をこれらに限定する意図でなく、他の構造であってもよい。
上述した各種の発光装置は様々な電子機器に応用可能である。例えば、発光装置10およびその変形例に係る各種の発光装置は、画像形成装置の像担持体の感光面に光を照射するライン型の露光装置や、画像を示す画像データの供給を受けて当該画像データに応じた輝度で各発光素子を発光させることによって当該画像を表示する表示装置として利用可能である。露光装置として利用される場合には、発光素子12が像担持体の感光面の進行方向を横切る方向に並ぶことになる。表示装置として利用される場合には、発光素子12がマトリクス状に配置されることになる。また例えば、発光装置20およびその変形例に係る各種の発光装置は、表示装置として利用可能である。
図27は、発光装置10を露光装置として用いた画像形成装置の一例を示す縦断面図である。この画像形成装置は、ベルト中間転写体方式を利用したタンデム型のフルカラー画像形成装置である。
Claims (8)
- 基板と、
前記基板上に形成され、光を反射する反射層と、
前記反射層上に形成され、光を透過させる透明層と、
前記透明層上に形成され、光を透過させる第1電極と、
前記第1電極上に形成され、発光する発光層と、
前記発光層上に形成され、前記発光層からの光の一部を透過させ、当該光の他の一部を反射する第2電極とを備え、
前記透明層は消光係数が前記第1電極よりも小さい材料から形成されており、
前記第2電極は仕事関数が4エレクトロンボルト以下である、
ことを特徴とする発光装置。 - 前記透明層の形成材料は二酸化珪素または窒化珪素である、
ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 - 前記反射層の形成材料には、銀、マグネシウムまたはアルミニウムが含まれている、
ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 - 前記第1電極の厚みは60ナノメートル未満であり、
前記透明層および前記発光層の一方または両方の厚みは、前記反射層と前記第2電極との距離と前記発光層の発光主波長とが所定の関係を満たすように定められている、
ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 - 前記第2電極上に形成され、第2電極からの光の一部を透過させ、当該光の他の一部を反射する導電性半反射層を備え、
前記導電性半反射層は、光の反射率が前記第2電極よりも高い金属材料から形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 - 前記導電性半反射層の形成材料には、銀、マグネシウムまたはアルミニウムが含まれている、
ことを特徴とする請求項5に記載の発光装置。 - 前記第1電極の厚みは60ナノメートル未満であり、
前記透明層、前記発光層および前記導電性半反射層の少なくとも1つの厚みは、前記反射層と前記導電性半反射層との距離と前記発光層の発光主波長とが所定の関係を満たすように定められている、
ことを特徴とする請求項5に記載の発光装置。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の発光装置を備える電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168403A JP2007335348A (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 発光装置および電子機器 |
US11/753,206 US7622865B2 (en) | 2006-06-19 | 2007-05-24 | Light-emitting device, image forming apparatus, display device, and electronic apparatus |
KR1020070058889A KR20070120432A (ko) | 2006-06-19 | 2007-06-15 | 발광 장치, 화상 형성 장치, 표시 장치 및 전자 기기 |
TW096121862A TW200808102A (en) | 2006-06-19 | 2007-06-15 | Light-emitting device, image forming apparatus, display device, and electronic apparatus |
US12/578,215 US7994704B2 (en) | 2006-06-19 | 2009-10-13 | Light-emitting device, image forming apparatus, display device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168403A JP2007335348A (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 発光装置および電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008150209A Division JP2008251542A (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | 発光装置および電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007335348A true JP2007335348A (ja) | 2007-12-27 |
Family
ID=38934596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006168403A Pending JP2007335348A (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 発光装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007335348A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008166283A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 |
KR20100118955A (ko) * | 2009-04-29 | 2010-11-08 | 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 | 공통 아노드를 갖는 oled 디스플레이 및 이를 형성하는 방법 |
JP2013254941A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-12-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置、電子機器 |
-
2006
- 2006-06-19 JP JP2006168403A patent/JP2007335348A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008166283A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 |
JP4608538B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2011-01-12 | 三星モバイルディスプレイ株式會社 | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 |
US8188649B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-05-29 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same |
KR20100118955A (ko) * | 2009-04-29 | 2010-11-08 | 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 | 공통 아노드를 갖는 oled 디스플레이 및 이를 형성하는 방법 |
JP2010283341A (ja) * | 2009-04-29 | 2010-12-16 | Honeywell Internatl Inc | 共通の陽極を備えたoledディスプレイ、および、それを製造するための方法 |
KR101694791B1 (ko) * | 2009-04-29 | 2017-01-23 | 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 | 공통 아노드를 갖는 oled 디스플레이 및 이를 형성하는 방법 |
JP2013254941A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-12-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置、電子機器 |
US10042174B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
US10416466B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7994704B2 (en) | Light-emitting device, image forming apparatus, display device, and electronic apparatus | |
JP2007335347A (ja) | 発光装置、画像形成装置、表示装置および電子機器 | |
CN101083306B (zh) | 有机el发光装置以及电子设备 | |
JP4591222B2 (ja) | 電気光学装置及び画像形成装置 | |
TWI448195B (zh) | 有機電致發光裝置,包括該有機電致發光裝置之顯示裝置及製造有機電致發光裝置之方法 | |
US7158161B2 (en) | Organic electroluminescence element and an exposure unit and image-forming apparatus both using the element | |
JP6253242B2 (ja) | 有機el素子、画像形成装置、表示装置及び撮像装置 | |
US10637004B2 (en) | Organic light-emitting element | |
JP2007234581A (ja) | 表示素子および表示装置 | |
JP4858054B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
US7932533B2 (en) | Pixel structure | |
JP5056602B2 (ja) | 有機el発光装置および電子機器 | |
JP2007335348A (ja) | 発光装置および電子機器 | |
TWI278254B (en) | Light-emitting device, electronic equipment, projection-type display device, line head, and image forming apparatus | |
JP2008198457A (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP2008251542A (ja) | 発光装置および電子機器 | |
JP2008210818A (ja) | 発光装置、画像形成装置、表示装置および電子機器 | |
JP2010240848A (ja) | 電気光学装置、露光ヘッドおよび画像形成装置 | |
JP2006059772A (ja) | 有機el装置とその製造方法、プリンタヘッド、照明装置、及び電子機器 | |
JPWO2006013845A1 (ja) | 有機elパネル | |
JP2011230332A (ja) | プリンターヘッド及び露光装置 | |
JP2009117060A (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP2006224316A (ja) | 発光パネルおよび画像印刷装置 | |
JP2010177155A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器 | |
JP2006107884A (ja) | 有機elパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080812 |