JP2007281441A - 露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 - Google Patents
露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007281441A JP2007281441A JP2007063623A JP2007063623A JP2007281441A JP 2007281441 A JP2007281441 A JP 2007281441A JP 2007063623 A JP2007063623 A JP 2007063623A JP 2007063623 A JP2007063623 A JP 2007063623A JP 2007281441 A JP2007281441 A JP 2007281441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid immersion
- immersion member
- liquid
- exposure apparatus
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70341—Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7085—Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70733—Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70975—Assembly, maintenance, transport or storage of apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】露光装置は、液浸システムと、液浸部材を交換する交換システムを備えている。交換システムは、液浸部材を着脱可能に保持する保持装置及び搬送装置を有する。交換システムを用いることで、液浸部材の洗浄または交換に起因する稼動率の低下などを抑制することができる。
【選択図】図1
Description
第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る露光装置EXを示す概略構成図である。図1において、露光装置EXは、マスクMを保持して移動可能なマスクステージ1と、基板Pを保持して移動可能な基板ステージ2と、マスクMのパターンを露光光ELで照明する照明系ILと、露光光ELで照明されたマスクMのパターンの像を基板P上に投影する投影光学系PLと、露光装置EX全体の動作を制御する制御装置3とを備えている。また、露光装置EXは、制御装置3に接続され、露光装置EXに操作信号を入力可能な入力装置17と、制御装置3に接続され、露光装置EXの動作状況を出力可能な出力装置18とを備えている。入力装置17は、例えばキーボード、マウス、及びタッチパネル等の少なくとも1つを含む。出力装置18は、例えばフラット・パネル・ディスプレイ等の表示装置、光を発する発光装置、及び音(警報を含む)を発する発音装置等の少なくとも1つを含む。
次に、第2実施形態について、図18を参照して説明する。以下の説明において、上述の第1実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
次に、第3実施形態について、図19を参照して説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略もしくは省略する。上述の実施形態においては、第1サブ搬送系51の移動機構53のピン状部材55は、基板ホルダ2Hの開口54内に設けられ、基板Pも搬送可能(昇降可能)であったが、本実施形態においては図19の模式図に示すように、ピン状部材55が、基板ホルダ2Hとは異なる位置に設けられていてもよい。図19に示す例では、ピン状部材55は、基板ステージ2の上面2Fに配置されている。本実施形態においては、基板Pを昇降するピン状部材と、液浸部材70を昇降するピン状部材とは別の部材である。それゆえ、液浸部材70を昇降するピン状部材と基板Pを昇降するピン状部材の寸法や配置などを、搬送する対象に応じて適宜最適化させることができる。
次に、第4実施形態について、図20を参照して説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略もしくは省略する。上述の実施形態においては、第1サブ搬送系51の移動機構53は、基板ステージ2に設けられているが、基板ステージ2に設けなくても良い。例えば、図20に示すように、基板ステージ2とは別の移動体2’に設けられていてもよい。本実施形態においては、移動体2’が、保持装置30が配置された第1位置PS1の近傍位置と、第1搬送機構61が配置された第3位置PS3の近傍位置との間で移動可能である。
次に、第5実施形態について、図21及び図22を参照して説明する。上述の実施形態においては、保持装置30に接近する液浸部材70の移動を斜面44でガイドすることによって、液浸部材70と保持装置30との位置関係を調整しているが、本実施形態の特徴的な部分は、液浸部材70と保持装置30との位置関係を調整する装置(アライメント装置)として、搬送装置50の搬送経路上に設けられ、検出光Laを射出する投射装置131及び検出光Laを受光可能な受光装置132を有し、搬送装置50に保持された液浸部材70の位置情報を光学的に取得する光学装置130を設けた点にある。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略もしくは省略する。
上述の第1〜第5実施形態において、交換システムCSを用いて液浸部材70を清浄な液浸部材70と交換するメンテナンス動作を説明してきたが、この実施形態では液浸部材70を交換する代わりに液浸部材70を洗浄して再利用するメンテナンス動作を説明する。以下の説明において、第1実施形態との相違点のみを図1及び図24を参照しながら説明し、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を省略する。第1実施形態と同様にして図1との関係で説明した露光装置EXを用いて基板P上の一部に液体LQの液浸領域LRを局所的に形成し、光路空間Kに対して基板PをY軸方向に移動しつつ基板P上に露光光ELを照射して液浸露光を実行する(S30)。液浸露光終了後、制御装置3は、液浸部材70の状態を観察する。液浸部材70の観察は、図7に示したような撮像装置92を用いてもよくあるいは作業者が目視で観察してもよい(S32)。前者の場合、制御装置3(または作業者)は、撮像装置92の検出結果に基づいて、液浸部材70の洗浄の要否を判断し、後者の場合は作業者の目視により液浸部材70の洗浄の要否を判断する(S34)。例えば、制御装置3は、撮像装置92で撮像された画像情報を画像処理し、その処理結果に基づいて、液浸部材70の洗浄の要否を判断する。
Claims (54)
- 液体を介して基板に露光光を照射して前記基板を露光する露光装置であって、
前記基板上に液浸領域を形成する液浸システムと、
前記液浸システムの一部を構成するとともに、前記液浸領域を形成する液体と接触する液浸部材を交換する交換システムと、を備えた露光装置。 - 前記液浸部材は、前記基板が対向して配置される請求項1記載の露光装置。
- 前記露光光が射出する光学部材を備え、
前記液浸部材は、前記光学部材を囲むように配置される請求項1又は2記載の露光装置。 - 前記交換システムは、前記液浸部材を着脱可能に保持する保持装置と、前記液浸部材を搬送する搬送装置とを含む請求項1〜3のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記保持装置は、前記液浸部材を吸着する吸着部を含む請求項4記載の露光装置。
- 前記保持装置とは別に設けられ、前記液浸部材を支持可能な支持機構を更に備える請求項4又は5記載の露光装置。
- 前記液浸部材が前記保持装置に保持されていないときに、前記支持機構は前記液浸部材を支持可能である請求項6記載の露光装置。
- 前記保持装置は、前記液浸部材の上面と接触し、
前記支持機構は、前記液浸部材の側面に設けられた凹部に挿脱可能な支持部材を有する請求項6又は7記載の露光装置。 - 前記搬送装置は、前記液浸部材を、第1位置と前記第1位置とは異なる第2位置との間で搬送可能である請求項4〜8のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記液浸部材を収容可能な収容ステーションを備え、
前記収容ステーションは、前記第2位置に設けられている請求項9記載の露光装置。 - 前記搬送装置は、前記第1位置及び前記第2位置とは異なる所定位置で、前記液浸部材の受け渡しを行う第1サブ搬送系と第2サブ搬送系とを有し、
前記第1サブ搬送系は、前記第1位置において前記保持装置と前記液浸部材の受け渡しを行い、
前記第2サブ搬送系は、前記所定位置と前記第2位置との間で前記液浸部材の搬送を行う請求項9又は10記載の露光装置。 - 前記第1サブ搬送系は、前記液浸部材を支持して所定方向に移動可能であり、前記保持装置と前記液浸部材との間隔を調整可能な移動機構を含む請求項11記載の露光装置。
- 前記移動機構は、前記所定方向とほぼ垂直な方向に移動可能な移動体に設けられている請求項12記載の露光装置。
- 前記移動体は、前記基板を保持して移動可能な基板ステージを含む請求項13記載の露光装置。
- 前記搬送装置は、前記基板も搬送可能である請求項4〜14のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記液浸部材と前記保持装置との位置関係を調整するアライメント装置を備えた請求項4〜15のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記アライメント装置は、前記保持装置に接近する前記液浸部材の移動をガイドするガイド面を有する請求項16記載の露光装置。
- 前記アライメント装置は、前記搬送装置の搬送経路上に設けられ、検出光を射出する投射装置及び前記検出光を受光可能な受光装置を有し、前記搬送装置に保持された前記液浸部材の位置情報を光学的に取得する光学装置を有する請求項16又は17記載の露光装置。
- 前記液浸部材の状態を検出する検出装置と、
前記検出装置の検出結果に基づいて、前記液浸部材の交換の要否を判断する制御装置と、を備えた請求項1〜18のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記制御装置は、前記検出装置の検出結果に応じて、前記液浸部材の交換動作を実行する請求項19記載の露光装置。
- 前記検出装置は、前記液浸部材の液体回収口に接続する流路の圧力を検出する圧力センサを含む請求項19又は20記載の露光装置。
- 前記液体回収口に配置された多孔部材を有する請求項21記載の露光装置。
- 前記検出装置は、前記液浸部材の表面の状態を観察可能な撮像装置を含む請求項19〜22のいずれか一項記載の露光装置。
- 指令信号が入力される入力装置と、
前記入力装置の入力信号に基づいて、前記液浸部材の交換動作を制御する制御装置と、を備えた請求項1〜23のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記液浸部材は、前記液浸領域を形成するための液体供給口及び液体回収口の少なくとも一方を有する請求項1〜24のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記交換システムは、前記液浸システムから取り外されて洗浄が行われた前記液浸部材を前記液浸システムに再装着する請求項1〜25のいずれか一項記載の露光装置。
- 液体を介して基板に露光光を照射して前記基板を露光する露光装置であって、
前記基板上に液浸領域を形成する液浸システムと、
前記液浸領域を形成する液体と接触する液浸部材と、
前記液浸部材を着脱可能に保持する保持装置と、を備える露光装置。 - 前記保持装置は、前記液浸部材を吸着して保持する請求項27記載の露光装置。
- さらに、前記基板との間に前記液浸領域が形成される光学部材を有し、前記基板にパターンの像を投影する投影光学系を備え、前記保持装置は、前記光学部材とは非接触に前記液浸部材を保持する請求項27記載の露光装置。
- 前記保持装置は、前記液浸部材を前記投影光学系に着脱可能に保持する請求項29記載の露光装置。
- 前記保持装置は、前記液浸部材を、前記投影光学系を支持する部材に着脱可能に保持する請求項29記載の露光装置。
- さらに、前記保持装置と独立して前記液浸部材を支持する支持機構を備える請求項27〜31のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記支持機構は、前記液浸部材の搬出に先立ち、前記保持装置による保持が解除された前記液浸部材を支持する請求項32記載の露光装置。
- 前記保持装置が保持面を有し、該保持面に液浸部材の一面が吸着され、該保持面と液浸部材の一面の少なくとも一方に撥液膜が付与されている請求項28記載の露光装置。
- 液体を介して露光光で基板を露光する露光装置であって、
前記露光光を射出する光学部材と前記基板との間の空間を囲みかつその内側に液浸領域の少なくとも一部が形成される液浸部材と、
前記液浸部材が設けられるフレーム部材と、
前記フレーム部材との間で前記液浸部材の受け渡しが行われる支持装置と、を備える露光装置。 - 前記支持装置を含み、前記液浸部材の交換または洗浄のためにその搬出入を行う搬送システムを備える請求項35記載の露光装置。
- 前記搬送システムは、前記搬出入時、前記基板が移動する所定の平面と垂直な方向に関して前記液浸部材と前記光学部材とを相対移動する請求項36記載の露光装置。
- 前記液浸部材の状態に関する情報を検出する検出装置を備え、前記情報は、少なくとも前記液浸部材のメンテナンスに用いられる請求項35〜37のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記フレーム部材に設けられ、前記光学部材を有する投影光学系を備える請求項35〜38のいずれか一項記載の露光装置。
- 請求項1〜39のいずれか一項記載の露光装置を用いるデバイス製造方法。
- 基板が対向して配置される液浸部材を有し、前記液浸部材で保持される液体を介して前記基板を露光する露光装置のメンテナンス方法であって、
前記液浸部材を前記露光装置から取り外すことと、
取り外した液浸部材を洗浄又は交換することと、を含むメンテナンス方法。 - 所定時間または所定枚数の基板の露光ごとに、前記液浸部材を前記露光装置から取り外す請求項41記載のメンテナンス方法。
- さらに、前記液浸部材の状態を検出し、該検出結果に基づいて前記液浸部材を前記露光装置から取り外す請求項41又は42記載のメンテナンス方法。
- 前記露光装置が、前記液浸部材を着脱可能に保持する保持装置を有しており、該保持装置による保持を解除して前記液浸部材を前記露光装置から取り外す請求項41〜43のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- 前記取り外した液浸部材は前記露光装置内の所定位置または外部まで搬送される請求項41〜44のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- さらに、洗浄又は交換した液浸部材を前記露光装置に取り付けることを含む請求項41〜45のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- 前記液浸部材によって前記基板との間に前記液体が保持される光学部材を介して前記基板が露光され、前記液浸部材の洗浄又は交換のための搬出入時、前記基板が移動する所定の平面と垂直な方向に関して前記液浸部材と前記光学部材とを相対移動する請求項41〜46のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- 光学部材と基板との間に液体を保持する液浸部材を有し、前記光学部材及び前記液体を介して露光光で前記基板を露光する露光装置のメンテナンス方法であって、
前記液浸部材の交換または洗浄のためにその搬出入を行うことを含むメンテナンス方法。 - 前記搬出入時、前記基板が移動する所定の平面と垂直な方向に関して前記液浸部材と前記光学部材とを相対移動する請求項48記載のメンテナンス方法。
- 請求項41〜49のいずれか一項記載のメンテナンス方法により液浸部材を有する露光装置をメンテナンスすることと、
液体を介して基板を露光することと、を含む露光方法。 - 液体を介して露光光で基板を露光する露光方法であって、
前記露光光を射出する光学部材と前記基板との間の空間を囲む液浸部材によってその空間に前記液体を保持しつつ前記露光光で前記基板を露光することと、
前記液浸部材の交換または洗浄のためにその搬出入を行うことと、を含む露光方法。 - 前記搬出入時、前記基板が移動する所定の平面と垂直な方向に関して前記液浸部材と前記光学部材とを相対移動する請求項51記載の露光方法。
- 前記液浸部材の状態に関する情報を検出することを含み、前記情報は、少なくとも前記液浸部材のメンテナンスに用いられる請求項51又は52記載の露光方法。
- 請求項50〜53のいずれか一項記載の露光方法により基板を露光することと、
露光した基板を現像することと、
現像した基板を加工することと、を含むデバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063623A JP2007281441A (ja) | 2006-03-13 | 2007-03-13 | 露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067476 | 2006-03-13 | ||
JP2007063623A JP2007281441A (ja) | 2006-03-13 | 2007-03-13 | 露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007281441A true JP2007281441A (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38509468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007063623A Pending JP2007281441A (ja) | 2006-03-13 | 2007-03-13 | 露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8035800B2 (ja) |
EP (1) | EP1995768A4 (ja) |
JP (1) | JP2007281441A (ja) |
KR (1) | KR20080114691A (ja) |
TW (1) | TW200809915A (ja) |
WO (1) | WO2007105645A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010267961A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Asml Netherlands Bv | 液浸リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 |
JP2020197731A (ja) * | 2015-11-20 | 2020-12-10 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ装置及びリソグラフィ装置の動作方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7969548B2 (en) * | 2006-05-22 | 2011-06-28 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and lithographic apparatus cleaning method |
US9013672B2 (en) | 2007-05-04 | 2015-04-21 | Asml Netherlands B.V. | Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method |
US8947629B2 (en) * | 2007-05-04 | 2015-02-03 | Asml Netherlands B.V. | Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method |
US7866330B2 (en) * | 2007-05-04 | 2011-01-11 | Asml Netherlands B.V. | Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method |
US9297098B2 (en) * | 2007-12-19 | 2016-03-29 | Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. | Foldable reinforcing web |
NL1036579A1 (nl) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and methods. |
US8896806B2 (en) * | 2008-12-29 | 2014-11-25 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
CN102500566B (zh) * | 2011-09-22 | 2014-01-15 | 清华大学 | 适于危险环境使用的免维修泥浆洗涤器及其工作方法 |
US9785281B2 (en) | 2011-11-09 | 2017-10-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc. | Acoustic touch sensitive testing |
US9317147B2 (en) * | 2012-10-24 | 2016-04-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc. | Input testing tool |
WO2020064265A1 (en) | 2018-09-24 | 2020-04-02 | Asml Netherlands B.V. | A process tool and an inspection method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005268412A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Nikon Corp | 露光装置、露光方法、及びデバイスの製造方法 |
WO2005119742A1 (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nikon Corporation | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 |
JP2005347617A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
WO2005122218A1 (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nikon Corporation | 露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2005353820A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4346164A (en) * | 1980-10-06 | 1982-08-24 | Werner Tabarelli | Photolithographic method for the manufacture of integrated circuits |
JPS57153433A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-22 | Hitachi Ltd | Manufacturing device for semiconductor |
JPS58202448A (ja) | 1982-05-21 | 1983-11-25 | Hitachi Ltd | 露光装置 |
JPS5919912A (ja) | 1982-07-26 | 1984-02-01 | Hitachi Ltd | 液浸距離保持装置 |
DD221563A1 (de) | 1983-09-14 | 1985-04-24 | Mikroelektronik Zt Forsch Tech | Immersionsobjektiv fuer die schrittweise projektionsabbildung einer maskenstruktur |
DD224448A1 (de) | 1984-03-01 | 1985-07-03 | Zeiss Jena Veb Carl | Einrichtung zur fotolithografischen strukturuebertragung |
JPS6265326A (ja) | 1985-09-18 | 1987-03-24 | Hitachi Ltd | 露光装置 |
JPS63157419A (ja) | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Toshiba Corp | 微細パタ−ン転写装置 |
JPH04305917A (ja) | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Nikon Corp | 密着型露光装置 |
JPH04305915A (ja) | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Nikon Corp | 密着型露光装置 |
JPH0562877A (ja) | 1991-09-02 | 1993-03-12 | Yasuko Shinohara | 光によるlsi製造縮小投影露光装置の光学系 |
JPH06124873A (ja) | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Canon Inc | 液浸式投影露光装置 |
JP2753930B2 (ja) * | 1992-11-27 | 1998-05-20 | キヤノン株式会社 | 液浸式投影露光装置 |
KR100300618B1 (ko) | 1992-12-25 | 2001-11-22 | 오노 시게오 | 노광방법,노광장치,및그장치를사용하는디바이스제조방법 |
JPH07220990A (ja) | 1994-01-28 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | パターン形成方法及びその露光装置 |
JPH08316125A (ja) | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及び露光装置 |
JPH08316124A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及び露光装置 |
US5825043A (en) | 1996-10-07 | 1998-10-20 | Nikon Precision Inc. | Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus |
IL130137A (en) | 1996-11-28 | 2003-07-06 | Nikon Corp | Exposure apparatus and an exposure method |
JP4029182B2 (ja) | 1996-11-28 | 2008-01-09 | 株式会社ニコン | 露光方法 |
JP4029183B2 (ja) | 1996-11-28 | 2008-01-09 | 株式会社ニコン | 投影露光装置及び投影露光方法 |
DE69717975T2 (de) | 1996-12-24 | 2003-05-28 | Asml Netherlands B.V., Veldhoven | In zwei richtungen ausgewogenes positioniergerät, sowie lithographisches gerät mit einem solchen positioniergerät |
JP3747566B2 (ja) | 1997-04-23 | 2006-02-22 | 株式会社ニコン | 液浸型露光装置 |
JP3817836B2 (ja) | 1997-06-10 | 2006-09-06 | 株式会社ニコン | 露光装置及びその製造方法並びに露光方法及びデバイス製造方法 |
JPH1123692A (ja) | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 地中探査用アンテナ |
JPH1128790A (ja) | 1997-07-09 | 1999-02-02 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 紫外線遮蔽用熱可塑性樹脂板 |
JP4210871B2 (ja) | 1997-10-31 | 2009-01-21 | 株式会社ニコン | 露光装置 |
US6020964A (en) | 1997-12-02 | 2000-02-01 | Asm Lithography B.V. | Interferometer system and lithograph apparatus including an interferometer system |
JPH11176727A (ja) | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
JP4264676B2 (ja) | 1998-11-30 | 2009-05-20 | 株式会社ニコン | 露光装置及び露光方法 |
US6897963B1 (en) | 1997-12-18 | 2005-05-24 | Nikon Corporation | Stage device and exposure apparatus |
EP1063742A4 (en) | 1998-03-11 | 2005-04-20 | Nikon Corp | ULTRAVIOLET LASER DEVICE AND EXPOSURE APPARATUS COMPRISING SUCH A ULTRAVIOLET LASER DEVICE |
AU2747999A (en) | 1998-03-26 | 1999-10-18 | Nikon Corporation | Projection exposure method and system |
JP2000058436A (ja) | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Nikon Corp | 投影露光装置及び露光方法 |
WO2001035168A1 (en) | 1999-11-10 | 2001-05-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams |
DE10011130A1 (de) | 2000-03-10 | 2001-09-13 | Mannesmann Vdo Ag | Entlüftungseinrichtung für einen Kraftstoffbehälter |
US6611316B2 (en) | 2001-02-27 | 2003-08-26 | Asml Holding N.V. | Method and system for dual reticle image exposure |
TW529172B (en) | 2001-07-24 | 2003-04-21 | Asml Netherlands Bv | Imaging apparatus |
EP1437408A4 (en) | 2001-09-17 | 2006-08-23 | Takeshi Imanishi | NOVEL ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDE DERIVATIVES AGAINST HEPATITIS C VIRUS |
US20050059618A1 (en) | 2001-11-08 | 2005-03-17 | Karsten Eulenberg | Men protein, gst2, rab-rp1, csp, f-box protein lilina/fbl7, abc50, coronin, sec61 alpha, or vhappa1-1, or homologous proteins involved in the regulation of energy homeostasis |
US6708102B2 (en) | 2002-08-01 | 2004-03-16 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for predicting cylinder air charge in an internal combustion engine for a future cylinder event |
CN100462844C (zh) | 2002-08-23 | 2009-02-18 | 株式会社尼康 | 投影光学系统、微影方法、曝光装置及使用此装置的方法 |
DE10241894A1 (de) | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Robert Bosch Gmbh | Scheibenwischvorrichtung |
EP1408384B1 (en) | 2002-10-09 | 2006-05-17 | STMicroelectronics S.r.l. | An arrangement for controlling operation of a physical system, like for instance fuel cells in electric vehicles |
US6893629B2 (en) | 2002-10-30 | 2005-05-17 | Isp Investments Inc. | Delivery system for a tooth whitener |
CN101349876B (zh) * | 2002-11-12 | 2010-12-01 | Asml荷兰有限公司 | 光刻装置和器件制造方法 |
DE60335595D1 (de) | 2002-11-12 | 2011-02-17 | Asml Netherlands Bv | Lithographischer Apparat mit Immersion und Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung |
SG2010050110A (en) | 2002-11-12 | 2014-06-27 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
EP2495613B1 (en) | 2002-11-12 | 2013-07-31 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus |
KR101060983B1 (ko) * | 2002-12-03 | 2011-08-31 | 가부시키가이샤 니콘 | 오염 물질 제거 방법 및 장치, 그리고 노광 방법 및 장치 |
ATE424026T1 (de) | 2002-12-13 | 2009-03-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Flüssigkeitsentfernung in einem verfahren und einer einrichtung zum bestrahlen von flecken auf einer schicht |
KR100971441B1 (ko) | 2002-12-19 | 2010-07-21 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 레이어 상의 스폿을 조사하기 위한 방법 및 장치 |
AU2003295177A1 (en) | 2002-12-19 | 2004-07-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for irradiating spots on a layer |
EP2466624B1 (en) | 2003-02-26 | 2015-04-22 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device |
WO2004093130A2 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-28 | Nikon Corporation | Cleanup method for optics in immersion lithography |
KR101516142B1 (ko) | 2003-05-06 | 2015-05-04 | 가부시키가이샤 니콘 | 투영 광학계, 노광 장치 및 노광 방법 |
US7348575B2 (en) | 2003-05-06 | 2008-03-25 | Nikon Corporation | Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method |
CN101430508B (zh) | 2003-09-03 | 2011-08-10 | 株式会社尼康 | 为浸没光刻提供流体的装置和方法 |
JP4444920B2 (ja) | 2003-09-19 | 2010-03-31 | 株式会社ニコン | 露光装置及びデバイス製造方法 |
JP4427379B2 (ja) | 2003-12-03 | 2010-03-03 | 株式会社徳力本店 | 気密封止用材およびその製造方法 |
KR101431944B1 (ko) | 2003-12-03 | 2014-09-22 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광 장치, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법, 그리고 광학 부품 |
JP4513534B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2010-07-28 | 株式会社ニコン | 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法 |
JP5106858B2 (ja) | 2003-12-15 | 2012-12-26 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | 高開口数と平面状端面とを有する投影対物レンズ |
JP5102492B2 (ja) | 2003-12-19 | 2012-12-19 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | 結晶素子を有するマイクロリソグラフィー投影用対物レンズ |
US20070103661A1 (en) * | 2004-06-04 | 2007-05-10 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device |
EP1794650A4 (en) | 2004-09-30 | 2008-09-10 | Nikon Corp | OPTICAL PROJECTION DEVICE AND EXPOSURE DEVICE |
EP1814146A4 (en) | 2004-11-19 | 2009-02-11 | Nikon Corp | MAINTENANCE METHOD, EXPOSURE METHOD, EXPOSURE DEVICE AND COMPONENT MANUFACTURING METHOD |
KR101559621B1 (ko) | 2004-12-06 | 2015-10-13 | 가부시키가이샤 니콘 | 메인터넌스 방법, 메인터넌스 기기, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법 |
JP4752473B2 (ja) * | 2004-12-09 | 2011-08-17 | 株式会社ニコン | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 |
-
2007
- 2007-03-09 WO PCT/JP2007/054706 patent/WO2007105645A1/ja active Application Filing
- 2007-03-09 EP EP07738191A patent/EP1995768A4/en not_active Withdrawn
- 2007-03-09 KR KR1020087020355A patent/KR20080114691A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-03-12 US US11/716,621 patent/US8035800B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-13 JP JP2007063623A patent/JP2007281441A/ja active Pending
- 2007-03-13 TW TW096108480A patent/TW200809915A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005268412A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Nikon Corp | 露光装置、露光方法、及びデバイスの製造方法 |
WO2005119742A1 (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nikon Corporation | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 |
JP2005347617A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
WO2005122218A1 (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nikon Corporation | 露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2005353820A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010267961A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Asml Netherlands Bv | 液浸リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 |
CN102129179A (zh) * | 2009-05-14 | 2011-07-20 | Asml荷兰有限公司 | 浸没式光刻设备和器件制造方法 |
US8786830B2 (en) | 2009-05-14 | 2014-07-22 | Asml Netherlands B.V. | Immersion lithographic apparatus including a pressure sensor to measure pressure of the immersion liquid and a device manufacturing method |
JP2020197731A (ja) * | 2015-11-20 | 2020-12-10 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ装置及びリソグラフィ装置の動作方法 |
US12147167B2 (en) | 2015-11-20 | 2024-11-19 | Asml Netherlands B.V. | Imprint apparatus with movable stages |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8035800B2 (en) | 2011-10-11 |
EP1995768A1 (en) | 2008-11-26 |
WO2007105645A1 (ja) | 2007-09-20 |
KR20080114691A (ko) | 2008-12-31 |
EP1995768A4 (en) | 2013-02-06 |
TW200809915A (en) | 2008-02-16 |
US20080013064A1 (en) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5029611B2 (ja) | クリーニング用部材、クリーニング方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2007281441A (ja) | 露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
US8089615B2 (en) | Substrate holding apparatus, exposure apparatus, exposing method, and device fabricating method | |
US8721803B2 (en) | Cleaning liquid, cleaning method, liquid generating apparatus, exposure apparatus, and device fabricating method | |
JP2008160101A (ja) | 液浸露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
US8654306B2 (en) | Exposure apparatus, cleaning method, and device fabricating method | |
WO2010050240A1 (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2009267401A (ja) | 露光装置、クリーニング方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2009260352A (ja) | 露光装置、クリーニング方法、及びデバイス製造方法 | |
JP5861642B2 (ja) | 露光装置、露光方法、露光装置のメンテナンス方法、露光装置の調整方法、デバイス製造方法、及びダミー基板 | |
JP5018277B2 (ja) | 露光装置、デバイス製造方法、及びクリーニング方法 | |
JP2010016264A (ja) | 露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2010109271A (ja) | 確認方法、メンテナンス方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2010109270A (ja) | 確認方法、メンテナンス方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2014107428A (ja) | 露光装置、露光装置の制御方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2012109359A (ja) | クリーニング工具、クリーニング方法、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP2010267808A (ja) | 露光装置、クリーニング方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2010278299A (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2010147081A (ja) | 露光装置、交換方法、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2011003835A (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2010157725A (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2014093456A (ja) | 露光装置及び露光方法並びにデバイス製造方法 | |
JP2009141189A (ja) | 検出装置、露光装置及びデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121221 |