JP2007235444A - 移動端末装置、制御方法及び移動通信システム - Google Patents
移動端末装置、制御方法及び移動通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007235444A JP2007235444A JP2006053620A JP2006053620A JP2007235444A JP 2007235444 A JP2007235444 A JP 2007235444A JP 2006053620 A JP2006053620 A JP 2006053620A JP 2006053620 A JP2006053620 A JP 2006053620A JP 2007235444 A JP2007235444 A JP 2007235444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- link information
- terminal device
- state
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 30
- 241000854291 Dianthus carthusianorum Species 0.000 claims abstract description 152
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 103
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 75
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 206010048669 Terminal state Diseases 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 229920006343 melt-processible rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/32—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for defining a routing cluster membership
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/46—Cluster building
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】アドホックネットワークを形成する移動端末装置において、他の移動端末装置とのHelloパケット(自身のID及び状態を含む)のやりとりにより、自身に隣接する移動端末装置のID及び状態を認識し、隣接する移動端末装置の状態及び自身の状態に基づいて、自身の状態をクラスタヘッド、ゲートウエイ又はメンバに設定するクラスタリング手段(21,25)と、隣接する移動端末装置のID及び状態並びに自身の状態を保存する保存手段(27,28)と、自身の状態がクラスタヘッドのとき、隣接する移動端末装置のIDと自身のIDとを含むリンク情報を送信するとともに、他の移動端末装置からのリンク情報を受信するリンク情報送受信手段(22)と、送受信されたリンク情報に基づいて任意の移動端末装置へのルートを求めるルーティング手段(26)とを設けた。
【選択図】図2
Description
T.Clausen及びP.Jacquet著、Project Hipercom、「Optimized Link State Routing Protocol(OLSR)」、RFC3626、<URL:www.ietf.org/rfc/rfc3626.txt>
図1乃至図7を参照して、本発明の第1実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システム10は、複数の移動端末装置MT#1乃至MT#9を具備している。移動端末装置MT#1乃至MT#9はすべて同様の構成で、同様の機能を持つが、クラスタヘッド、ゲートウエイ、メンバという3つの状態のうち何れか1つの状態となる。各移動端末装置の状態は、固定的ではなく、他の端末との相対的な位置関係により動的に変化する。移動通信システム10における各移動端末装置の状態は以下の条件を満たすように動的に決定される。
1.ゲートウエイ同士は隣接しない。
2.メンバはクラスタヘッドに隣接し、隣接するクラスタヘッドの中の1つを指定する。
3.クラスタヘッド間はただ1つのゲートウエイによって接続される。
図17乃至図22を参照して、本発明の第2実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。図17に示すように、本実施形態に係る移動通信システム11は、複数の移動端末装置MT#1乃至MT#9と、セルラネットワークのようなインフラネットワーク上に設置されたトポロジ管理装置TSとを含んで構成される。移動端末装置MT#1乃至MT#9はすべて同様の構成で、同様の機能を持つが、クラスタヘッド、ゲートウエイ、メンバという3つの状態のうち何れか1つの状態となる。各移動端末装置の状態は、固定的ではなく、他の端末との相対的な位置関係により動的に変化する。移動通信システム10における各移動端末装置の状態は以下の条件を満たすように動的に決定される。
1.ゲートウエイ同士は隣接しない。
2.メンバはクラスタヘッドに隣接し、隣接するクラスタヘッドの中の1つを指定する。
3.クラスタヘッド間はただ1つのゲートウエイによって接続される。
Claims (9)
- 複数の移動端末装置によってアドホックネットワークが形成されている環境における当該移動端末装置であって、
当該移動端末装置自身のID及び状態を含むパケットを他の移動端末装置との間で送受信することで、自身に隣接する移動端末装置のID及び状態を認識し、当該隣接する移動端末装置の状態及び自身の状態に基づいて、自身の状態をクラスタヘッド、ゲートウエイ又はメンバに設定するクラスタリング手段と、
前記クラスタリング手段により認識された前記隣接する移動端末装置のID及び状態、並びに、自身の状態を保存する保存手段と、
前記保存手段により保存された自身の状態がクラスタヘッドである場合に、保存された1つ以上の前記隣接する移動端末装置のIDと自身のIDとを含んで構成されるリンク情報を送信するとともに、前記保存された自身の状態がいかなる場合でも、他の移動端末装置から送信された前記リンク情報を受信するリンク情報送受信手段と、
前記リンク情報送受信手段により送受信された前記リンク情報に基づいて任意の移動端末装置へのルートを求めるルーティング手段と、
を具備することを特徴とする移動端末装置。 - 前記クラスタリング手段は、
クラスタヘッド同士は隣接しないことと、メンバはクラスタヘッドに隣接し且つただ1つのクラスタヘッドに属することを指定することと、クラスタヘッド間はただ1つのゲートウエイによって接続されることとを特徴とするクラスタを構成するように、自身の状態をクラスタヘッド、ゲートウエイ又はメンバに設定することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。 - 前記クラスタリング手段は、
自身のIDと自身の状態と自身が親に指定する移動端末装置のID情報とを含む制御情報を送受信し、
受信した制御情報を前記保存手段に保存し、
保存した制御情報の中に状態がクラスタヘッドである移動端末装置のIDが存在する場合に、自身の状態をメンバに決定し、
保存した制御情報の中に状態がクラスタヘッドである移動端末装置のIDが存在せず、ゲートウエイである移動端末装置のIDが存在する場合に、自身の状態をクラスタヘッドに決定し、
保存した制御情報の中に状態がクラスタヘッドである移動端末装置のIDもゲートウエイである移動端末装置のIDも存在しない場合に、自身の状態をクラスタヘッドに決定し、
自身の状態がメンバであり、保存した制御情報の中に状態がクラスタヘッドで自身を親に指定している移動端末装置のIDが存在する場合に、自身の状態をゲートウエイに変更する、
ことを特徴とする請求項2記載の移動端末装置。 - 前記クラスタリング手段は、
自身が親に指定している移動端末装置のIDが前記保存した制御情報から削除されたことを契機として、自身の状態を初期化し、
前記保存した制御情報を参照し、自身が親に指定している移動端末装置の状態が初期化されたことを契機として、自身の状態を初期化する、
ことを特徴とする請求項2記載の移動端末装置。 - 前記リンク情報送受信手段は、
送信されるリンク情報として、自身に隣接するゲートウエイのIDと、自身を親に指定しているメンバのIDと、自身のIDとを含んで構成されるリンク情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の移動端末装置。 - 前記リンク情報送受信手段は、
前記保存手段により保存された自身の状態がクラスタヘッド又はゲートウエイである場合に、他の移動端末装置から受信された前記リンク情報を転送することを特徴とする請求項1に記載の移動端末装置。 - 複数の移動端末装置によってアドホックネットワークが形成されている環境における当該移動端末装置にて実行される制御方法であって、
当該移動端末装置自身のID及び状態を含むパケットを他の移動端末装置との間で送受信することで、自身に隣接する移動端末装置のID及び状態を認識し、当該隣接する移動端末装置の状態及び自身の状態に基づいて、自身の状態をクラスタヘッド、ゲートウエイ又はメンバに設定するクラスタリングステップと、
前記クラスタリングステップにて認識された前記隣接する移動端末装置のID及び状態、並びに、自身の状態を保存する保存ステップと、
前記保存ステップにて保存された自身の状態がクラスタヘッドである場合に、保存された1つ以上の前記隣接する移動端末装置のIDと自身のIDとを含んで構成されるリンク情報を送信するとともに、前記保存された自身の状態がいかなる場合でも、他の移動端末装置から送信された前記リンク情報を受信するリンク情報送受信ステップと、
前記リンク情報送受信ステップにて送受信された前記リンク情報に基づいて任意の移動端末装置へのルートを求めるルーティングステップと、
を有することを特徴とする制御方法。 - 移動端末装置のIDと、前記移動端末装置に隣接する1つ以上の移動端末装置のIDとを含んで構成されるリンク情報を受信するリンク情報受信手段と、
前記リンク情報に基づいて、複数の移動端末装置間の通信を行うための中継となるべき移動端末装置のIDのリストを求め、当該リストを当該通信の起点の移動端末装置に提供するリスト提供手段と、
を具備するトポロジ管理装置と、
複数の請求項1記載の移動端末装置と、
を含んで構成されることを特徴とする移動通信システム。 - トポロジ管理装置と複数の移動端末装置とを含んで構成される移動通信システムにおける制御方法であって、
各移動端末装置が、当該移動端末装置自身のID及び状態を含むパケットを他の移動端末装置との間で送受信することで、自身に隣接する移動端末装置のID及び状態を認識し、当該隣接する移動端末装置の状態及び自身の状態に基づいて、自身の状態をクラスタヘッド、ゲートウエイ又はメンバに設定するクラスタリングステップと、
各移動端末装置が、前記クラスタリングステップにて認識された前記隣接する移動端末装置のID及び状態、並びに、自身の状態を保存する保存ステップと、
各移動端末装置が、前記保存ステップにて保存された自身の状態がクラスタヘッドである場合に、保存された1つ以上の前記隣接する移動端末装置のIDと自身のIDとを含んで構成されるリンク情報を前記トポロジ管理装置へ送信するリンク情報送信ステップと、
前記トポロジ管理装置が、前記リンク情報を受信するリンク情報受信ステップと、
前記トポロジ管理装置が、受信した前記リンク情報に基づいて、複数の移動端末装置間の通信を行うための中継となるべき移動端末装置のIDのリストを求め、当該リストを当該通信の起点の移動端末装置に提供するリスト提供ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006053620A JP4807701B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 移動端末装置、制御方法及び移動通信システム |
US11/680,086 US7706344B2 (en) | 2006-02-28 | 2007-02-28 | Mobile terminal device, control method, and mobile communication system |
DE200760001286 DE602007001286D1 (de) | 2006-02-28 | 2007-02-28 | Konfiguration eines mobilen Adhocnetzwerks |
CN2007100847910A CN101030941B (zh) | 2006-02-28 | 2007-02-28 | 移动终端装置、控制方法以及移动通信系统 |
EP20070004184 EP1826964B1 (en) | 2006-02-28 | 2007-02-28 | Configuration of a mobile adhoc network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006053620A JP4807701B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 移動端末装置、制御方法及び移動通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007235444A true JP2007235444A (ja) | 2007-09-13 |
JP4807701B2 JP4807701B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=37964520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006053620A Expired - Fee Related JP4807701B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 移動端末装置、制御方法及び移動通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7706344B2 (ja) |
EP (1) | EP1826964B1 (ja) |
JP (1) | JP4807701B2 (ja) |
CN (1) | CN101030941B (ja) |
DE (1) | DE602007001286D1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094823A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Kyocera Communication Systems Co Ltd | アドホックネットワークシステムおよびアドホックネットワークシステムのルーティング制御方法 |
WO2011030889A1 (ja) | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 日本電気株式会社 | 通信システム、転送ノード、経路管理サーバ、通信方法およびプログラム |
WO2013054425A1 (ja) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | 富士通株式会社 | ノード装置および通信方法 |
JP2013070310A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Fujitsu Ltd | 無線端末 |
JP2014027456A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 制御サーバ装置、制御方法、及び制御プログラム |
JP2016066839A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | 富士電機株式会社 | 無線通信ネットワークの同報通信システム、同報通信方法、および、間欠動作無線端末 |
JP2021525028A (ja) * | 2018-05-17 | 2021-09-16 | ネラゴン ネットワークス リミテッド | モバイルアドホックワイヤレスネットワーク |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4823015B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2011-11-24 | 富士通株式会社 | 遠隔制御プログラム、携帯端末装置およびゲートウェイ装置 |
CN101242431B (zh) * | 2008-01-21 | 2011-03-16 | 北京航空航天大学 | 基于跨层的移动Ad Hoc网络服务发现方法 |
EP2242323A1 (en) | 2009-04-17 | 2010-10-20 | Poul Jørgen Holm | An ad-hoc network and a method for configuring the ad-hoc network and a mobile repeater telephone for use in the ad-hoc network and use of the mobile repeater telephone |
EP2249525B1 (en) * | 2009-05-06 | 2012-10-31 | Alcatel Lucent | Traffic-engineered connection establishment across resource domains for data transport |
JP5664768B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-02-04 | 富士通株式会社 | ノード、リンク形成方法およびリンク形成プログラム |
US9702961B2 (en) | 2012-11-26 | 2017-07-11 | Intel Corporation | Emergency, security, and accessibility apparatus and methods |
CN105682212A (zh) * | 2016-04-01 | 2016-06-15 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 自组织网络的信息传递方法、自组织网络 |
CN106487583B (zh) * | 2016-09-26 | 2022-02-15 | 海信集团有限公司 | 一种建立网络连接的方法及局域网系统 |
EP3573355A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-11-27 | Koninklijke Philips N.V. | Device for wireless communication with other devices |
CN111586675B (zh) * | 2019-02-15 | 2022-04-12 | 华为技术有限公司 | 一种终端装置识别方法及装置 |
CN110519768B (zh) * | 2019-08-06 | 2022-05-17 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 自组织网络建立的方法及设备 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001156787A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-06-08 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 無線アドホック通信ネットワークにおける無線局探索方法及び装置 |
JP2003008588A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Japan Radio Co Ltd | 無線通信システム |
WO2003094405A2 (en) * | 2002-04-29 | 2003-11-13 | Harris Corporation | Hierarchical mobile ad-hoc network and methods for performing reactive routing therein using dynamic source routing (dsr) |
US20040003111A1 (en) * | 2001-04-20 | 2004-01-01 | Masahiro Maeda | Protocol and structure for self-organizing network |
JP2004289411A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 無線ネットワークの制御方法及び制御装置 |
JP2006013734A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | 無線通信ネットワークシステム |
JP2007531411A (ja) * | 2004-03-26 | 2007-11-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | アドホックネットワークにおいて通信をルーティングすること |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000039967A2 (en) | 1998-12-23 | 2000-07-06 | Nokia Wireless Routers, Inc. | A unified routing scheme for ad-hoc internetworking |
US6973039B2 (en) | 2000-12-08 | 2005-12-06 | Bbnt Solutions Llc | Mechanism for performing energy-based routing in wireless networks |
US7184421B1 (en) * | 2001-12-21 | 2007-02-27 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Method and apparatus for on demand multicast and unicast using controlled flood multicast communications |
US20030151513A1 (en) | 2002-01-10 | 2003-08-14 | Falk Herrmann | Self-organizing hierarchical wireless network for surveillance and control |
CN1309266C (zh) * | 2002-06-06 | 2007-04-04 | 摩托罗拉公司(在特拉华州注册的公司) | 用于自组织通信网络中的移动节点的协议和结构 |
CN1431802A (zh) * | 2003-01-24 | 2003-07-23 | 东南大学 | 基于自组织网络结构和蓝牙技术的家庭信息网络及网关 |
JP2004266556A (ja) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | 無線アドホックネットワークにおける状態整合方法、無線携帯端末および該無線携帯端末における状態整合プログラム |
JP4073808B2 (ja) | 2003-03-17 | 2008-04-09 | シャープ株式会社 | ネットワーク再構築方法、ノード、ネットワーク再構築プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記憶媒体 |
JP2006050460A (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線ノード装置及びマルチホップ型無線システム |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006053620A patent/JP4807701B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-28 CN CN2007100847910A patent/CN101030941B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-28 US US11/680,086 patent/US7706344B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-28 DE DE200760001286 patent/DE602007001286D1/de active Active
- 2007-02-28 EP EP20070004184 patent/EP1826964B1/en not_active Ceased
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001156787A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-06-08 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 無線アドホック通信ネットワークにおける無線局探索方法及び装置 |
US20040003111A1 (en) * | 2001-04-20 | 2004-01-01 | Masahiro Maeda | Protocol and structure for self-organizing network |
JP2003008588A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Japan Radio Co Ltd | 無線通信システム |
WO2003094405A2 (en) * | 2002-04-29 | 2003-11-13 | Harris Corporation | Hierarchical mobile ad-hoc network and methods for performing reactive routing therein using dynamic source routing (dsr) |
JP2004289411A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 無線ネットワークの制御方法及び制御装置 |
JP2007531411A (ja) * | 2004-03-26 | 2007-11-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | アドホックネットワークにおいて通信をルーティングすること |
JP2006013734A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | 無線通信ネットワークシステム |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094823A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Kyocera Communication Systems Co Ltd | アドホックネットワークシステムおよびアドホックネットワークシステムのルーティング制御方法 |
US8750163B2 (en) | 2009-09-14 | 2014-06-10 | Nec Corporation | Communication system, forwarding node, path management server, communication method, and program |
WO2011030889A1 (ja) | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 日本電気株式会社 | 通信システム、転送ノード、経路管理サーバ、通信方法およびプログラム |
US9900249B2 (en) | 2009-09-14 | 2018-02-20 | Nec Corporation | Communication system, forwarding node, path management server, communication method, and program |
JP2013070310A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Fujitsu Ltd | 無線端末 |
JPWO2013054425A1 (ja) * | 2011-10-13 | 2015-03-30 | 富士通株式会社 | ノード装置および通信方法 |
US9439128B2 (en) | 2011-10-13 | 2016-09-06 | Fujitsu Limited | Node device and communication method for generating cluster |
WO2013054425A1 (ja) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | 富士通株式会社 | ノード装置および通信方法 |
JP2014027456A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 制御サーバ装置、制御方法、及び制御プログラム |
JP2016066839A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | 富士電機株式会社 | 無線通信ネットワークの同報通信システム、同報通信方法、および、間欠動作無線端末 |
JP2021525028A (ja) * | 2018-05-17 | 2021-09-16 | ネラゴン ネットワークス リミテッド | モバイルアドホックワイヤレスネットワーク |
JP7382967B2 (ja) | 2018-05-17 | 2023-11-17 | ネラゴン ネットワークス リミテッド | モバイルアドホックワイヤレスネットワーク |
US11849307B2 (en) | 2018-05-17 | 2023-12-19 | Neragon Networks Ltd. | Mobile ad-hoc wireless networks |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070201418A1 (en) | 2007-08-30 |
EP1826964B1 (en) | 2009-06-17 |
DE602007001286D1 (de) | 2009-07-30 |
US7706344B2 (en) | 2010-04-27 |
EP1826964A1 (en) | 2007-08-29 |
CN101030941A (zh) | 2007-09-05 |
CN101030941B (zh) | 2011-04-13 |
JP4807701B2 (ja) | 2011-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807701B2 (ja) | 移動端末装置、制御方法及び移動通信システム | |
EP2466964B1 (en) | Wireless Ad-hoc Network | |
US11290942B2 (en) | System and method for independent dominating set (IDS) based routing in mobile AD hoc networks (MANET) | |
JP2008283675A (ja) | 順方向および逆方向のマルチポイントリレー(mpr)スパニングツリー経路を用いるアドホックネットワーク経路制御プロトコル | |
JP2006180139A (ja) | 制御装置、移動端末及び通信制御方法 | |
JP5036602B2 (ja) | 無線アドホック端末およびアドホック・ネットワーク・システム | |
US10455012B2 (en) | Routes discovery in wireless networks with directional transmissions | |
JP5252978B2 (ja) | 経路制御方法、通信システムおよび通信装置 | |
JP2006050461A (ja) | マルチホップ型無線システムの構成方法及び無線ノード装置 | |
JP4830879B2 (ja) | 無線データ通信システム | |
EP2482589B1 (en) | Method and system for flooding and multicast routing in an AD-HOC network | |
JP4767329B2 (ja) | ネットワークシステムおよび通信方法 | |
WO2015048995A1 (en) | Integration of cellular and ieee 802.11 networks in vanets | |
JP5337980B2 (ja) | 周波数分割多重型無線ネットワークシステム | |
JP5029131B2 (ja) | 移動端末装置、制御方法および移動通信システム | |
JP4357321B2 (ja) | パケット伝送装置およびプログラム | |
US10389854B2 (en) | Method and system for forming an ad-hoc network over heterogeneous protocols | |
KR20120072060A (ko) | 연속된 연결성이 결여된 네트워크 환경 기반 노드 장치, 노드 관리 장치, 통신 시스템 및 노드 관리 방법 | |
JP3965202B1 (ja) | ネットワーク通信機器およびリング型ネットワーク用通信プログラム。 | |
JP2009124303A (ja) | アドホックネットワークにおけるメッセージ転送方法 | |
JPWO2006048936A1 (ja) | アドホック・ネットワーク、移動端末、ゲートウェイノード及びゲートウェイノードの選択方法 | |
JP4564442B2 (ja) | 経路探索装置 | |
KR101310785B1 (ko) | 이동 애드혹 네트워크에서 지오캐스트 기반의 멀티캐스트 라우팅 경로 최적화 시스템 및 그 방법 | |
KR20110003210A (ko) | 센서 네트워크의 자율 구성 방법 | |
JP4385926B2 (ja) | 無線通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4807701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |