JP3965202B1 - ネットワーク通信機器およびリング型ネットワーク用通信プログラム。 - Google Patents
ネットワーク通信機器およびリング型ネットワーク用通信プログラム。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3965202B1 JP3965202B1 JP2006297791A JP2006297791A JP3965202B1 JP 3965202 B1 JP3965202 B1 JP 3965202B1 JP 2006297791 A JP2006297791 A JP 2006297791A JP 2006297791 A JP2006297791 A JP 2006297791A JP 3965202 B1 JP3965202 B1 JP 3965202B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- message
- ring
- received
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 94
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 131
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のノードがリング状に構成されているとともに、任意のノードを起点として送信されたメッセージをリング内で転送することによって、リング内でメッセージをマルチキャストする。送信先のノードにメッセージが到達してない場合、このノードが切断状態になった旨のメッセージが生成され、この送信先を除いたリング内で順方向および逆方向に送信される。
【選択図】図6
Description
リング内の通信経路においてノードが接続されているか否かを示すステータスをノード毎に管理するノードリストを用意する。
(2)ステップ2
自己のノードより送信された第1のメッセージが送信先のノードに到達したか否かを判定する。
(3)ステップ3
送信先のノードに第1のメッセージが到達していないと判定された場合、ノードリストにおけるこのノードに関するステータスを切断状態に更新する。
(4)ステップ4
このノードが切断状態に更新された旨の第2のメッセージを、リング内で順方向および逆方向に送信することによって、このノードを除いたリング内の各ノードに対してステータスの更新内容を通知する。
ある起点によって送信された第3のメッセージを順方向および逆方向のいずれかの転送方向で受信した場合、ノードリストにおける第3のメッセージの起点となったノードに関して、第3のメッセージが受信済みであるか否かを判定する。
(6)ステップ6
第3のメッセージが受信済みでないと判定された場合、ノードリストにおける第3のメッセージによって通知を受けたノードに関するステータスを切断状態に更新するとともに、ノードリストにおける第3のメッセージの起点となったノードに関する識別情報を更新した上で、第3のメッセージをリング内で転送方向に送信する。
(7)ステップ7
第3のメッセージが受信済みと判定された場合、第3のメッセージを送信せずに、転送方向における第3のメッセージの転送を自己のノードにて終端させる。
制御部6,9,11からの通知(送信部3,5からの通知でも可)をトリガとして時間をカウントし、所定時間内にTCPプロトコルの送信情報を自己のノードが取得できなかった場合、パケットが送信先に到達しなかったものとみなす。
(2)PPP(Point to Point Protocol)等のデータリンク層プロトコルの送信情報を取得する方法
上記所定時間内に、PPP等のデータリンク層プロトコルの送信情報を自己のノードが取得できなかった場合、パケットが送信先に到達しなかったものとみなす。
(3)定期的に送信先から送信されている生存確認PING(Packet INternet Groper)を用いる方法
上記所定時間内に生存確認ができなかった場合に、パケットが送信先に到達しなかったものとみなす。
図9は、図8のステップ2、すなわち、通知メッセージの起点送信時に実行される起点制御の詳細なフローチャートである。まず、ステップ10において、起点制御部9は、ノードリストにアクセスして、メッセージが到達しなかった送信先のノード(未到達ノード)に関するステータスを”接続”から”切断”に変更する。それとともに、起点制御部9は、未到達ノードのステータスが変更された旨の更新情報を含む通知メッセージを生成する。
(2)前後のノードが切断されたとき
図11は、図8のステップ4、すなわち、通知メッセージの転送受信時に実行される例外付転送制御の詳細なフローチャートである。まず、ステップ21において、転送判定部10は、今回受信した通知メッセージが受信済みであるか否かを判定する。具体的には、受信メッセージより抽出されたシーケンス番号が、受信メッセージより抽出されたノードIDに関するノードリストの記述内容(シーケンス番号)と比較される。両者が一致するということは、今回、ある転送方向で受信したメッセージは、これとは逆の転送方向にて受信済みであることを意味する。したがって、ステップ21の判定結果が肯定の場合(同一メッセージの重複受信時)、重複転送を避けるべく、受信メッセージの送信を行うことなく処理を終了する。これに対して、ステップ21の判定結果が否定の場合(未受信メッセージの初回受信時)、受信メッセージの転送を行うべく、ステップ22に進む。
(2)番号が連続するように採番(シーケンシャル採番)
(2)アプリケーションとの連係
(3)ノードリストの更新
(4)他ノードとの間におけるメッセージ送受信
(5)ノードの接続状態のモニタリング
(6)ノードリストの更新情報の起点送信および転送
2 順方向受信部
3 順方向送信部
4 逆方向受信部
5 逆方向送信部
6 通信制御部
7 ノード管理部
8 到達確認部
9 起点制御部
10 転送判定部
11 転送制御部
12 アプリケーション
Claims (8)
- 複数のノードがリング状に構成されているとともに、任意のノードを起点として送信されたメッセージをリング内で転送することによって、リング内でメッセージをマルチキャストするリング型ネットワークで、前記ノードとして用いられるネットワーク通信機器において、
他のノードとの間でメッセージの送受信を行う通信部と、
リング内の通信経路においてノードが接続されているか否かを示すステータスをノード毎に管理する第1のノード管理部と、
前記通信部を介して自己のノードより送信された第1のメッセージが送信先のノードに到達したか否かを判定する到達確認部と、
前記送信先のノードに前記第1のメッセージが到達していないと判定された場合、前記ノード管理部にアクセスして、当該ノードに関するステータスを切断状態に更新するとともに、当該ノードが切断状態に更新された旨の第2のメッセージに付与するための第1の識別情報を採番し、当該第1の識別情報を付与した前記第2のメッセージを、前記通信部を介して、当該ノードを除いたリング内で順方向および逆方向に送信することによって、リング内の各ノードに対して前記ステータスの更新内容を通知する起点制御部と、
リング内で転送されるメッセージを識別するために個々のメッセージに対してノード単位で採番され、かつ、メッセージを受信したノードが当該メッセージの起点となったノードを特定することができる仕組みによって採番された識別情報に基づいて、リング内での転送によって自己のノードが受信したメッセージを、メッセージの起点となったノード毎に管理する第2のノード管理部と、
ある起点によって送信された第3のメッセージが前記通信部によって順方向および逆方向のいずれかの転送方向で受信された場合、前記第2のノード管理部にアクセスして、前記第3のメッセージの起点となったノードに関して、前記第3のメッセージより抽出された第2の識別情報と、前記ノード管理部における前記第3のメッセージの起点となったノードに関する識別情報とを比較することによって、前記第3のメッセージが受信済みであるか否かを判定する転送判定部と、
前記第3のメッセージが受信済みでないと判定された場合、前記第1のノード管理部にアクセスして、前記第3のメッセージによって通知を受けたノードに関するステータスを切断状態に更新するとともに、前記第2のノード管理部にアクセスして、前記第3のメッセージの起点となったノードに関する識別情報を更新した上で、前記通信部を介して、前記第3のメッセージをリング内で前記転送方向に送信し、前記第3のメッセージが受信済みと判定された場合、前記第3のメッセージを送信せずに、前記転送方向における前記第3のメッセージの転送を自己のノードにて終端させる転送制御部と
を有することを特徴とするネットワーク通信機器。 - 前記識別情報は、個々のメッセージに対してノード単位で採番されるメッセージIDと、ノード固有のノードIDとを含むことを特徴とする請求項1に記載されたネットワーク通信機器。
- 前記起点制御部は、前記識別情報として、新たに採番したメッセージIDと、自己が起点であることを示す自己のノードIDとを前記第2のメッセージに付与することを特徴とする請求項2に記載されたネットワーク通信機器。
- 前記転送判定部は、前記第3のメッセージより抽出されたノードIDに基づいて、前記第3のメッセージの起点となったノードを特定することを特徴とする請求項3に記載されたネットワーク通信機器。
- 複数のノードがリング状に構成されているとともに、任意のノードを起点として送信されたメッセージをリング内で転送することによって、リング内でメッセージをマルチキャストするリング型ネットワークで、前記ノードとして用いられるネットワーク通信機器にインストールされる通信プログラムにおいて、
リング内の通信経路においてノードが接続されているか否かを示すステータスをノード毎に管理するとともに、リング内で転送されるメッセージを識別するために個々のメッセージに対してノード単位で採番され、かつ、メッセージを受信したノードが当該メッセージの起点となったノードを特定することができる仕組みによって採番された識別情報に基づいて、リング内での転送によって自己のノードが受信したメッセージを、メッセージの起点となったノード毎に管理するノードリストを用意する第1のステップと、
自己のノードより送信された第1のメッセージが送信先のノードに到達したか否かを判定する第2のステップと、
前記送信先のノードに前記第1のメッセージが到達していないと判定された場合、前記ノードリストにおける当該ノードに関するステータスを切断状態に更新する第3のステップと、
当該ノードが切断状態に更新された旨の第2のメッセージに付与するための第1の識別情報を採番し、当該第1の識別情報を付与した前記第2のメッセージを、リング内で順方向および逆方向に送信することによって、当該ノードを除いたリング内の各ノードに対して前記ステータスの更新内容を通知する第4のステップと、
ある起点によって送信された第3のメッセージを順方向および逆方向のいずれかの転送方向で受信した場合、前記ノードリストにおける前記第3のメッセージの起点となったノードに関して、前記第3のメッセージより抽出された第2の識別情報と、前記ノードリストにおける前記第3のメッセージの起点となったノードに関する識別情報とを比較することによって、前記第3のメッセージが受信済みであるか否かを判定する第5のステップと、
前記第3のメッセージが受信済みでないと判定された場合、前記ノードリストにおける前記第3のメッセージによって通知を受けたノードに関するステータスを切断状態に更新するとともに、前記ノードリストにおける前記第3のメッセージの起点となったノードに関する識別情報を更新した上で、前記第3のメッセージをリング内で前記転送方向に送信する第6のステップと、
前記第3のメッセージが受信済みと判定された場合、前記第3のメッセージを送信せずに、前記転送方向における前記第3のメッセージの転送を自己のノードにて終端させる第7のステップと
を有する方法をネットワーク通信機器に実行させることを特徴とするリング型ネットワーク用通信プログラム。 - 前記識別情報は、個々のメッセージに対してノード単位で採番されるメッセージIDと、ノード固有のノードIDとを含むことを特徴とする請求項5に記載されたリング型ネットワーク用通信プログラム。
- 前記第4のステップは、前記識別情報として、新たに採番したメッセージIDと、自己が起点であることを示す自己のノードIDとを前記第2のメッセージに付与するステップを含むことを特徴とする請求項6に記載されたリング型ネットワーク用通信プログラム。
- 前記第5のステップは、前記第3のメッセージより抽出されたノードIDに基づいて、前記第3のメッセージの起点となったノードを特定するステップを含むことを特徴とする請求項7に記載されたリング型ネットワーク用通信プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297791A JP3965202B1 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | ネットワーク通信機器およびリング型ネットワーク用通信プログラム。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297791A JP3965202B1 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | ネットワーク通信機器およびリング型ネットワーク用通信プログラム。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3965202B1 true JP3965202B1 (ja) | 2007-08-29 |
JP2008118274A JP2008118274A (ja) | 2008-05-22 |
Family
ID=38498652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006297791A Expired - Fee Related JP3965202B1 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | ネットワーク通信機器およびリング型ネットワーク用通信プログラム。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965202B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013135371A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Ntt Comware Corp | ネットワークシステム及びネットワーク構築方法、端末 |
JP6341159B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2018-06-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器、電子機器の連携システム及び電子機器の連携方法 |
JP6341160B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2018-06-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器、電子機器の連携システム及び電子機器の連携方法 |
-
2006
- 2006-11-01 JP JP2006297791A patent/JP3965202B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008118274A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807701B2 (ja) | 移動端末装置、制御方法及び移動通信システム | |
KR101086111B1 (ko) | 메시 네트워크에서의 멀티캐스트를 위한 라우팅 프로토콜 | |
JP5462360B2 (ja) | モバイルマルチキャストソースからのマルチキャストトラヒックを共同処理するための複数のランデブーポイントにおける方法および装置 | |
JP4605426B2 (ja) | 通信端末装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4556592B2 (ja) | ルータ選択方法及びルータ装置 | |
JP2017506462A (ja) | 分離した制御デバイスおよび転送デバイスを備えるネットワークでの制御デバイス検出 | |
KR102271639B1 (ko) | Avb 스트림의 모듈식 배향을 위한 방법 및 디바이스 | |
JP2014504043A (ja) | 通信制御システム、制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
US8018953B1 (en) | Adaptive, deterministic ant routing approach for updating network routing information | |
JP3562421B2 (ja) | 無線パケットの中継経路構築方法 | |
JP3965202B1 (ja) | ネットワーク通信機器およびリング型ネットワーク用通信プログラム。 | |
JP4830879B2 (ja) | 無線データ通信システム | |
JPWO2006103719A1 (ja) | マルチキャスト通信方法 | |
JP3965201B1 (ja) | ネットワーク通信機器および双方向リング型ネットワーク用通信プログラム。 | |
JP2008072521A (ja) | 通信装置、通信方法及び通信プログラム | |
CN108934084B (zh) | 无线网格网络的节点及建立无线网格网络的方法 | |
EP1797675B1 (en) | Source specific multicast routing | |
EP1705841A1 (en) | Network topology generation method and node | |
JP3533153B2 (ja) | ネットワークにおける配送メッセージ送出抑制方法 | |
JP2013131935A (ja) | 配信経路構築方法及び端末装置 | |
CN116155799B (zh) | 自组网通信系统及其报文通信方法、可读存储介质 | |
KR100795941B1 (ko) | 네트워크 토폴로지 생성 방법 및 노드 | |
JP2004349881A (ja) | フラッディング量削減方法および通信装置 | |
CN105722172A (zh) | 无线链状网下的快速路由恢复方法 | |
JP2006238113A (ja) | パケット転送方法、ルータ装置、および端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |