JP2007206644A - 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置 - Google Patents
画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007206644A JP2007206644A JP2006028801A JP2006028801A JP2007206644A JP 2007206644 A JP2007206644 A JP 2007206644A JP 2006028801 A JP2006028801 A JP 2006028801A JP 2006028801 A JP2006028801 A JP 2006028801A JP 2007206644 A JP2007206644 A JP 2007206644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- content
- image display
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 107
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 86
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 30
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 3
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/005—Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/127—Prioritisation of hardware or computational resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/14—Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/154—Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/162—User input
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/02—Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【解決手段】データ処理装置において、画像データに含まれる各種類のコンテンツデータが表示されるコンテンツ領域a1〜a9を検出し、当該各コンテンツ領域a1〜a9ごとに、表示されるコンテンツデータの種類に応じたエンコードを行う。エンコードされた各コンテンツデータは画像表示装置に送信され、デコードされた上で画像表示に利用される。
【選択図】図7
Description
ここで、コンテンツデータは、動画像コンテンツデータと、静止画像コンテンツデータとに大別されるが、更に細かい分類も可能である。例えば、静止画像コンテンツデータは、写真などの精緻なデータ(以下、写真データ、と総称する),プレゼンテーション用の文字・図形・表などのデータ(以下、文字データ、と総称する),データ処理装置としてのパーソナルコンピュータのディスプレイ上で開かれたウインドウの枠部分や、パーソナルコンピュータのデスクトップ画像などのデータ(以下、背景データ、と総称する)などに分類することができる。また、データ処理装置としてのパーソナルコンピュータのディスプレイ上で開かれた各種ウインドウや、デスクトップ上やウインドウ内に配置された各種アイコンなどのうち、マウスなどの指定手段によって指定あるいはドラッグされているものを、特に、『アクティブ』な静止画像コンテンツデータ(以下、アクティブデータ、と総称する)として分類することもできる。なお、以上に示したコンテンツデータの分類は、あくまで一例に過ぎず、本発明の技術的範囲が以上の分類例によって限定されるものではない。すなわち、公知の他の分類方法を採用した場合であっても、本発明を利用することができる。
データ処理装置は、画像データに複数種類のコンテンツデータが含まれている場合には、各コンテンツデータが表示される各コンテンツ領域を検出する。ここでの領域検出方法の詳細については後述するが、本発明では、後述するもの以外の公知の領域検出方法を採用することもできる。
コンテンツ領域の検出はデータ処理装置に画像データを入力する回数に対して、任意の間隔で行って良い。例えば、データ処理装置に画像データが入力される度に実行する、一定の時間間隔をおいて実行するなどが挙げられる。本発明では公知の他の時間間隔を用いることもできる。
ここで、エンコード方式の選択は、コンテンツデータの種類に応じて自動的に行われるようになっている。例えば、高フレームレートの実現が最優先されるとともに高画質も要求される動画像コンテンツデータでは、画質の悪化を招かずにデータを圧縮して通信速度を大きくすることができるエンコード方式(例えば、ランレングス方式)が選択され、高フレームレートは要求されないが高画質が要求される写真データ(静止画像コンテンツデータ)では、表示に多少の時間(例えば、数フレーム分)がかかっても精緻な表示を行うことができるエンコード方式(例えば、基本となる画像に順次上書きしながら精緻な表示を行うプログレッシブJPEG方式)が選択され、高画質が要求されない文字データや背景データなど(静止画像コンテンツデータ)では、画質の悪化を招く一方でデータを大幅に圧縮することができるエンコード方式(例えば、JPEG方式)が選択される。また、ユーザがアクティブな状態にしているアクティブデータ(ウインドウやアイコンなど)は、静止画像コンテンツデータではあるものの、ユーザが注目している可能性が高く、ドラッグによって移動されたり、アクティブデータがウインドウである場合には、サイズが変更されたり、新規ウインドウが生成されたりと、動きを伴うので、動画像コンテンツデータと同様に、高フレームレートの実現が最優先されるエンコード方式を選択することが好ましい。なお、以上に示したエンコード方式の選択は、あくまで一例に過ぎず、本発明の技術的範囲が以上の選択例によって限定されるものではない。すなわち、本発明では、エンコード方式の選択が、表示するコンテンツデータの種類に応じて自動的に行われるようになっていればよく、コンテンツデータの種類と、当該種類に応じて選択されるエンコード方式との対応関係は、目的に合わせて自由に設定することができる。また、選択可能なエンコード方式も、以上に例示したものに限られない。例えば、データを全く圧縮しない「非圧縮方式」なども選択可能なエンコード方式として採用することができる。
画像表示装置では、通信手段を介して受信された各コンテンツデータが、当該各コンテンツデータについてデータ処理装置において選択されたエンコード方式に合わせて、デコードされる。そして、画像表示装置は、デコードされた各コンテンツデータに基づいて画像の表示を行う。
■1.画像表示システムの構成
図1は、画像表示システムの構成を示す機能的ブロック図である。
画像表示システム1は、画像データを処理するデータ処理装置であるパーソナルコンピュータ2と、パーソナルコンピュータ2によって処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置である液晶プロジェクタ3と、パーソナルコンピュータ2および液晶プロジェクタ3間においてデータを通信する通信手段であるUSBケーブル4とを備えて構成されている。
文字領域検出手段22232は、静止画像コンテンツデータのうちプレゼンテーション用の文字・図形・表などのデータ(文字データと総称)が表示される文字領域を検出する手段である。なお、写真データおよび文字データは、いずれも、静止画像コンテンツデータであるが、データの密度(写真データ:高,文字データ:低)などに応じて互いに区別することができる。
背景領域検出手段22233は、静止画像コンテンツデータのうちウインドウの枠部分やデスクトップ画像などのデータ(背景データと総称)が表示される背景領域を検出する手段である。
アクティブ領域検出手段22234は、ユーザのマウス操作などによって指定あるいはドラッグされているウインドウやアイコンなどのアクティブなデータ(アクティブデータと総称)が表示されるアクティブ領域を検出する手段である。
続いて、以上のような構成を備える画像表示システム1によって行われる画像の表示方法について説明する。
図4は、画像の表示の流れを示すフローチャートである。
以上のような実施形態によれば、コンテンツデータの各種類ごとにエンコード方式を選択することによって、高画質が要求されないコンテンツデータ(文字データ,背景データ)については、データを大幅に圧縮することができるエンコード方式(JPEG方式)を選択することによって、パーソナルコンピュータ2から液晶プロジェクタ3へUSBケーブル4を介して送信されるデータ量を減らすことができ、高画質が要求されるコンテンツデータ(動画像コンテンツコンテンツデータ,写真データ)については、画質の悪化を招かないエンコード方式(ランレングス方式,プログレッシブJPEG方式)を選択することによって、液晶プロジェクタ3によって表示される画像の質の悪化を最小限に抑えることができる。
本発明は、以上の実施形態によって限定されるものではなく、当該実施形態を、本発明の目的を達成できる範囲内において変形したものであれば、本発明の技術的範囲に含まれる。
Claims (11)
- 画像データを処理するデータ処理装置と、前記データ処理装置によって処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを通信する通信手段とを備える画像表示システムであって、
前記データ処理装置は、
画像データに対して所定の画像処理を行う画像処理手段と、
画像データに含まれる各種類のコンテンツデータが表示されるコンテンツ領域を検出するコンテンツ領域検出手段と、
前記コンテンツ領域検出手段によって検出された前記各コンテンツ領域ごとに、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータの種類に応じたエンコード方式を選択するエンコード方式選択手段と、
前記エンコード方式選択手段によって前記各コンテンツ領域ごとに選択された前記エンコード方式に基づいて、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータをエンコードするエンコード手段と、
前記画像処理手段による画像処理、および、前記エンコード手段によるエンコードが行われた前記各種類のコンテンツデータを、前記通信手段を介して、前記画像表示装置に送信する送信手段とを備え、
前記画像表示装置は、
前記送信手段によって前記通信手段を介して送信された前記各種類のコンテンツデータを受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記各種類のコンテンツデータについて前記エンコード方式選択手段によって選択されたエンコード方式に合わせて、当該コンテンツデータをデコードするデコード手段と、
前記デコード手段によってデコードされた前記各種類のコンテンツデータに基づいて画像を表示する画像表示手段とを備える
ことを特徴とする画像表示システム。 - 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
前記データ処理装置は、画像データに含まれる各種類のコンテンツデータに送信順位を設定する送信順位設定手段を備え、
前記送信手段は、前記送信順位設定手段によって設定された前記送信順位に基づいて前記各種類のコンテンツデータを送信する
ことを特徴とする画像表示システム。 - 請求項1または請求項2に記載の画像表示システムにおいて、
前記コンテンツ領域検出手段は、
画像データを構成する各画素データの時間変化を検出する時間変化検出手段と、
前記時間変化検出手段によって検出された前記各画素データの時間変化に基づいて、画像データに含まれる動画像コンテンツデータが表示される動画像コンテンツ領域を検出する動画像コンテンツ領域検出手段とを備える
ことを特徴とする画像表示システム。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記コンテンツ領域検出手段は、
画像データにおける近接画素データ間での変化が大きな部分を前記各コンテンツ領域の境界として検出する境界検出手段を備える
ことを特徴とする画像表示システム。 - 画像データを処理するデータ処理装置と、前記データ処理装置によって処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを通信する通信手段とを備える画像表示システムに実行させる画像表示方法であって、
前記データ処理装置に、
画像データに対して所定の画像処理を行う画像処理ステップと、
画像データに含まれる各種類のコンテンツデータが表示されるコンテンツ領域を検出するコンテンツ領域検出ステップと、
前記コンテンツ領域検出ステップにおいて検出された前記各コンテンツ領域ごとに、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータの種類に応じたエンコード方式を選択するエンコード方式選択ステップと、
前記エンコード方式選択ステップにおいて前記各コンテンツ領域ごとに選択された前記エンコード方式に基づいて、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータをエンコードするエンコードステップと、
前記画像処理ステップにおける画像処理、および、前記エンコードステップにおけるエンコードが行われた前記各種類のコンテンツデータを、前記通信手段を介して、前記画像表示装置に送信する送信ステップとを実行させ、
前記画像表示装置に、
前記送信ステップにおいて前記通信手段を介して送信された前記各種類のコンテンツデータを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信された前記各種類のコンテンツデータについて前記エンコード方式選択ステップにおいて選択されたエンコード方式に合わせて、当該コンテンツデータをデコードするデコードステップと、
前記デコードステップにおいてデコードされた前記各種類のコンテンツデータに基づいて画像を表示する画像表示ステップとを実行させる
ことを特徴とする画像表示方法。 - 画像データを処理するデータ処理装置と、前記データ処理装置によって処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを通信する通信手段とを備える画像表示システムに実行させる画像表示プログラムであって、
前記データ処理装置に組み込まれたコンピュータに、
画像データに対して所定の画像処理を行う画像処理ステップと、
画像データに含まれる各種類のコンテンツデータが表示されるコンテンツ領域を検出するコンテンツ領域検出ステップと、
前記コンテンツ領域検出ステップにおいて検出された前記各コンテンツ領域ごとに、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータの種類に応じたエンコード方式を選択するエンコード方式選択ステップと、
前記エンコード方式選択ステップにおいて前記各コンテンツ領域ごとに選択された前記エンコード方式に基づいて、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータをエンコードするエンコードステップと、
前記画像処理ステップにおける画像処理、および、前記エンコードステップにおけるエンコードが行われた前記各種類のコンテンツデータを、前記通信手段を介して、前記画像表示装置に送信する送信ステップとを実行させる
ことを特徴とする画像表示プログラム。 - 請求項6に記載の画像表示プログラムが記録され、コンピュータによって読み取り可能である
ことを特徴とする記録媒体。 - 画像データを処理するデータ処理装置と、前記データ処理装置によって処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置と、前記データ処理装置および前記画像表示装置間においてデータを通信する通信手段とを備える画像表示システムに実行させる画像表示プログラムであって、
前記画像表示装置に組み込まれたコンピュータに、
前記データ処理装置から前記通信手段を介して送信された各種類のコンテンツデータを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信された前記各種類のコンテンツデータについて前記データ処理装置によって選択されたエンコード方式に合わせて、当該コンテンツデータをデコードするデコードステップと、
前記デコードステップにおいてデコードされた前記各種類のコンテンツデータに基づいて画像を表示する画像表示ステップとを実行させる
ことを特徴とする画像表示プログラム。 - 請求項8に記載の画像表示プログラムが記録され、コンピュータによって読み取り可能である
ことを特徴とする記録媒体。 - 処理した画像データを画像表示装置に対して通信手段を介して送信するデータ処理装置であって、
画像データに対して所定の画像処理を行う画像処理手段と、
画像データに含まれる各種類のコンテンツデータが表示されるコンテンツ領域を検出するコンテンツ領域検出手段と、
前記コンテンツ領域検出手段によって検出された前記各コンテンツ領域ごとに、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータの種類に応じたエンコード方式を選択するエンコード方式選択手段と、
前記エンコード方式選択手段によって前記各コンテンツ領域ごとに選択された前記エンコード方式に基づいて、当該コンテンツ領域に表示されるコンテンツデータをエンコードするエンコード手段と、
前記画像処理手段により画像処理、および、前記エンコード手段によるエンコードが行われた前記各種類のコンテンツデータを、前記通信手段を介して、前記画像表示装置に送信する送信手段とを備えていることを特徴とするデータ処理装置。 - データ処理装置によって処理された画像データが通信手段を介して入力され、前記処理された画像データに基づいて画像を表示する画像表示装置であって、
前記データ処理装置から前記通信手段を介して送信された各種類のコンテンツデータを受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記各種類のコンテンツデータについて、前記データ処理装置でエンコードされたエンコード方式に合わせて、当該コンテンツデータをデコードするデコード手段と、
前記デコード手段によってデコードされた前記各種類のコンテンツデータに基づいて画像を表示する画像表示手段とを備えていることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028801A JP2007206644A (ja) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置 |
CN2007100070061A CN101018330B (zh) | 2006-02-06 | 2007-02-05 | 图像显示系统、方法和数据处理装置、显示装置 |
US11/671,689 US20070182728A1 (en) | 2006-02-06 | 2007-02-06 | Image display system, image display method, image display program, recording medium, data processing apparatus, and image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028801A JP2007206644A (ja) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007206644A true JP2007206644A (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=38333581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006028801A Pending JP2007206644A (ja) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070182728A1 (ja) |
JP (1) | JP2007206644A (ja) |
CN (1) | CN101018330B (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123127A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Canon Inc | 画像処理装置、画像表示装置及び画像伝送システム |
JP2013506348A (ja) * | 2009-09-29 | 2013-02-21 | ネット パワー アンド ライト,インコーポレイテッド. | 低遅延性転送プロトコルのための方法及びシステム |
JP2013514044A (ja) * | 2009-12-14 | 2013-04-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ビデオディスプレイシステムのためのデコンポーズドマルチストリーム(dms)技法 |
US8674957B2 (en) | 2011-02-04 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | User input device for wireless back channel |
US8811294B2 (en) | 2008-04-04 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network |
US8964783B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9065876B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays |
US9198084B2 (en) | 2006-05-26 | 2015-11-24 | Qualcomm Incorporated | Wireless architecture for a traditional wire-based protocol |
US9264248B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment |
US9398089B2 (en) | 2008-12-11 | 2016-07-19 | Qualcomm Incorporated | Dynamic resource sharing among multiple wireless devices |
US9413803B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-08-09 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9503771B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-11-22 | Qualcomm Incorporated | Low latency wireless display for graphics |
US9525998B2 (en) | 2012-01-06 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Wireless display with multiscreen service |
US9582239B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9787725B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-10-10 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10108386B2 (en) | 2011-02-04 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Content provisioning for wireless back channel |
US10135900B2 (en) | 2011-01-21 | 2018-11-20 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8667144B2 (en) | 2007-07-25 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Wireless architecture for traditional wire based protocol |
JP2009075977A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fujifilm Corp | 携帯端末閲覧文書配信サーバ、携帯端末、及び携帯端末閲覧文書配信システム |
JP5577334B2 (ja) * | 2008-07-20 | 2014-08-20 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 立体ビデオ配信システムのエンコーダ最適化 |
JP4636143B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2011-02-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US8559755B2 (en) * | 2009-04-07 | 2013-10-15 | Citrix Systems, Inc. | Methods and systems for prioritizing dirty regions within an image |
JP2010288117A (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Sharp Corp | 画面データ送信端末、画面データ受信端末、画面データ伝送システム、画面データ送信プログラム、画面データ受信プログラム、画面データ送信方法および画面データ受信方法 |
US8111086B2 (en) | 2009-11-16 | 2012-02-07 | Citrix Systems, Inc. | Methods and systems for selective implementation of progressive display techniques |
KR20120058763A (ko) * | 2010-11-30 | 2012-06-08 | 삼성전자주식회사 | 영상 장치에서 영상 데이터를 송신하기 위한 장치 및 방법 |
JP5348164B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2013-11-20 | 株式会社デンソー | 車両用装置および外部機器画面表示システム |
CN102891951B (zh) * | 2011-07-22 | 2016-06-01 | 锋厚科技股份有限公司 | 影像信号传送装置、接收装置、传输系统及其方法 |
US10430036B2 (en) * | 2012-03-14 | 2019-10-01 | Tivo Solutions Inc. | Remotely configuring windows displayed on a display device |
US9860139B2 (en) * | 2013-03-06 | 2018-01-02 | Vmware, Inc. | Passive monitoring of live virtual desktop infrastructure (VDI) deployments |
JP6143529B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム |
US9685003B2 (en) * | 2013-06-03 | 2017-06-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mixed reality data collaboration |
GB2516425B (en) * | 2013-07-17 | 2015-12-30 | Gurulogic Microsystems Oy | Encoder and decoder, and method of operation |
JP6276408B2 (ja) | 2013-08-02 | 2018-02-07 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 画像表示方法および装置 |
CN104333770B (zh) * | 2014-11-20 | 2018-01-12 | 广州华多网络科技有限公司 | 一种视频直播的方法以及装置 |
CN105263046A (zh) * | 2015-10-16 | 2016-01-20 | 苏州佳世达电通有限公司 | 影像画面调整方法 |
CN116320432A (zh) * | 2017-06-20 | 2023-06-23 | 微软技术许可有限责任公司 | 实时屏幕共享 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0678272A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-18 | Olympus Optical Co Ltd | 画像記録再生装置 |
JP2000316143A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像データ送信装置及び画像データ受信装置 |
JP2002006818A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | 画像処理装置および方法ならびに画像表示システム |
JP2004069996A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | プロジェクタシステム並びに情報処理装置及びプロジェクタ |
JP2005027053A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Toshiba Corp | コンテンツ処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5608458A (en) * | 1994-10-13 | 1997-03-04 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for a region-based approach to coding a sequence of video images |
JPH09121358A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化及び復号化装置と方法 |
KR100497606B1 (ko) * | 1998-05-22 | 2005-07-01 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 블럭노이즈 검출장치 및 블럭노이즈 제거장치 |
US6754266B2 (en) * | 1998-10-09 | 2004-06-22 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for use in transmitting video information over a communication network |
US6650705B1 (en) * | 2000-05-26 | 2003-11-18 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc. | Method for encoding and transcoding multiple video objects with variable temporal resolution |
US6914611B2 (en) * | 2000-07-07 | 2005-07-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Window detection |
JP4019790B2 (ja) * | 2002-05-23 | 2007-12-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
US7450646B2 (en) * | 2002-06-04 | 2008-11-11 | Panasonic Corporation | Image data transmitting apparatus and method and image data reproducing apparatus and method |
US7224731B2 (en) * | 2002-06-28 | 2007-05-29 | Microsoft Corporation | Motion estimation/compensation for screen capture video |
KR100755219B1 (ko) * | 2003-06-10 | 2007-09-04 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 화상 데이터 통신 시스템 및 화상 데이터 통신 방법 |
WO2004114674A1 (ja) * | 2003-06-19 | 2004-12-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体 |
JP4015084B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2007-11-28 | 株式会社東芝 | 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法 |
US7394856B2 (en) * | 2003-09-19 | 2008-07-01 | Seiko Epson Corporation | Adaptive video prefilter |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2006028801A patent/JP2007206644A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-05 CN CN2007100070061A patent/CN101018330B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-06 US US11/671,689 patent/US20070182728A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0678272A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-18 | Olympus Optical Co Ltd | 画像記録再生装置 |
JP2000316143A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像データ送信装置及び画像データ受信装置 |
JP2002006818A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | 画像処理装置および方法ならびに画像表示システム |
JP2004069996A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | プロジェクタシステム並びに情報処理装置及びプロジェクタ |
JP2005027053A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Toshiba Corp | コンテンツ処理装置 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9198084B2 (en) | 2006-05-26 | 2015-11-24 | Qualcomm Incorporated | Wireless architecture for a traditional wire-based protocol |
US8811294B2 (en) | 2008-04-04 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for establishing client-host associations within a wireless network |
US9398089B2 (en) | 2008-12-11 | 2016-07-19 | Qualcomm Incorporated | Dynamic resource sharing among multiple wireless devices |
US9264248B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | System and method for avoiding and resolving conflicts in a wireless mobile display digital interface multicast environment |
JP2013506348A (ja) * | 2009-09-29 | 2013-02-21 | ネット パワー アンド ライト,インコーポレイテッド. | 低遅延性転送プロトコルのための方法及びシステム |
JP2011123127A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Canon Inc | 画像処理装置、画像表示装置及び画像伝送システム |
JP2014179979A (ja) * | 2009-12-14 | 2014-09-25 | Qualcomm Incorporated | ビデオディスプレイシステムのためのデコンポーズドマルチストリーム(dms)技法 |
JP2013514044A (ja) * | 2009-12-14 | 2013-04-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ビデオディスプレイシステムのためのデコンポーズドマルチストリーム(dms)技法 |
US9582238B2 (en) | 2009-12-14 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Decomposed multi-stream (DMS) techniques for video display systems |
US9787725B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-10-10 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US8964783B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10911498B2 (en) | 2011-01-21 | 2021-02-02 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9413803B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-08-09 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10382494B2 (en) | 2011-01-21 | 2019-08-13 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US10135900B2 (en) | 2011-01-21 | 2018-11-20 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9582239B2 (en) | 2011-01-21 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | User input back channel for wireless displays |
US9065876B2 (en) | 2011-01-21 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | User input back channel from a wireless sink device to a wireless source device for multi-touch gesture wireless displays |
US9723359B2 (en) | 2011-02-04 | 2017-08-01 | Qualcomm Incorporated | Low latency wireless display for graphics |
US10108386B2 (en) | 2011-02-04 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Content provisioning for wireless back channel |
US9503771B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-11-22 | Qualcomm Incorporated | Low latency wireless display for graphics |
US8674957B2 (en) | 2011-02-04 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | User input device for wireless back channel |
US9525998B2 (en) | 2012-01-06 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Wireless display with multiscreen service |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070182728A1 (en) | 2007-08-09 |
CN101018330A (zh) | 2007-08-15 |
CN101018330B (zh) | 2011-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007206644A (ja) | 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置 | |
JP5706637B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、表示装置及びその制御方法、及び、画像転送システム | |
US20110032419A1 (en) | Picture processing apparatus and picture processing method | |
US20080320406A1 (en) | Image displaying apparatus, image displaying method, program for executing image displaying method, and storage medium storing program | |
JP2010108372A (ja) | 映像表示装置、映像表示方法および映像システム | |
US8472040B2 (en) | Host apparatus, image forming apparatus, and diagnosis method for image forming apparatus | |
CN102763117A (zh) | 数据生成装置、数据生成方法、数据生成程序及记录介质 | |
US8542375B2 (en) | Host apparatus, image forming apparatus, and diagnosis method for image forming apparatus | |
JP4100359B2 (ja) | 信号伝送システム、データ送信装置、及びデータ受信装置 | |
JP2017156365A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2011040970A (ja) | データ処理装置、および、データ処理方法 | |
JP5015089B2 (ja) | フレームレート変換装置、フレームレート変換方法、テレビジョン受像機、フレームレート変換プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 | |
US8279207B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5688255B2 (ja) | 映像処理装置、表示装置及び映像処理方法 | |
US8159607B2 (en) | Video signal display system, video signal reproducing apparatus, and video signal display method | |
JP2007201935A (ja) | 画像処理装置の制御方法及び画像処理装置 | |
JP2005284635A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム | |
JP2012044478A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP4982331B2 (ja) | 画像評価装置、および画像評価プログラム | |
JP2008005100A (ja) | 画像生成装置及び画像表示装置 | |
JP3063736B2 (ja) | 画像走査方式変換装置、及び方法 | |
JP7613085B2 (ja) | 撮像装置および撮像処理方法 | |
JP4421922B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
US20170201710A1 (en) | Display apparatus and operating method thereof | |
JP2005284636A (ja) | 動き量検出装置、画像形成装置、動き量検出方法及び動き量検出プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070704 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070813 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |