JP2006352843A - 撮像装置及び制御方法 - Google Patents
撮像装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006352843A JP2006352843A JP2006122532A JP2006122532A JP2006352843A JP 2006352843 A JP2006352843 A JP 2006352843A JP 2006122532 A JP2006122532 A JP 2006122532A JP 2006122532 A JP2006122532 A JP 2006122532A JP 2006352843 A JP2006352843 A JP 2006352843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- photoelectric conversion
- unit
- clamp circuit
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 90
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 32
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 16
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 15
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/531—Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/616—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
- H04N25/673—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 それぞれが、受光量に応じて光電変換信号を出力する光電変換部(802)を含む、2次元に配置された複数の画素(801)と、クランプ回路を含む出力部(811)と、前記クランプ回路に基準信号を出力する信号供給回路(814)と、前記画素からの前記光電変換信号を前記クランプ回路へ出力するのに先だって、前記基準信号をクランプし(t1001ーt1002)、その後、前記光電変換信号を前記クランプ回路に出力し(t1003ーt1006)、その後、前記画素のノイズ信号を前記クランプ回路へ出力する(t1006−t1008)ように制御する制御部(813)と、前記クランプ回路によって処理された前記光電変換信号と前記ノイズ信号との差分処理を行う差分回路(612)とを有する。
【選択図】 図6
Description
102、802 フォトダイオード
103、803 転送スイッチ
104、804 蓄積領域
105、805 増幅MOSアンプ
106、806 選択スイッチ
107、807 リセットスイッチ
108、808 信号線
109、809 定電流源
110、810 水平走査回路
111、811 読み出し回路
112、812 出力線
113、813 垂直走査回路
201 レンズ部
202 レンズ駆動装置
203 シャッタ
204 シャッタ駆動装置
205 撮像素子
206 撮像信号処理回路
207 タイミング発生部
208 メモリ部
209 制御回路
210 記録媒体制御I/F部
211 記録媒体
212 外部I/F部
213 測光装置
214 測距装置
603 クランプ容量
604 増幅アンプ
605 クランプスイッチ
606 光信号選択スイッチ
607 光信号保持容量
608 リセットレベル選択スイッチ
609 リセットレベル保持容量
610、611 列選択スイッチ
612 差動アンプ
613 ゲイン切り替えスイッチ
614、615 寄生容量
814 ダミー画素
901 ダミー画素フォトダイオード
902 ダミー画素転送スイッチ
903 ダミー画素蓄積領域
904 ダミー画素増幅MOSアンプ
905 ダミー画素選択スイッチ
906 ダミー画素リセットスイッチ
Claims (11)
- それぞれが、受光量に応じて光電変換信号を出力する光電変換部を含む、2次元に配置された複数の画素と、
クランプ回路を含む出力部と、
前記クランプ回路に基準信号を出力する信号供給回路と、
前記画素からの前記光電変換信号を前記クランプ回路へ出力するのに先だって、前記基準信号をクランプし、その後、前記光電変換信号を前記クランプ回路に出力し、その後、前記画素のノイズ信号を前記クランプ回路へ出力するように制御する制御部と、
前記クランプ回路によって処理された前記光電変換信号と前記ノイズ信号との差分処理を行う差分回路と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記出力部は、前記クランプ回路の出力を増幅して出力するアンプを更に有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記複数の画素の各々は、さらに、光電変換部からの信号を保持する保持部と、前記光電変換部の信号を前記保持部に転送する転送スイッチとを有し、
さらに、前記複数の画素の各々に含まれる光電変換部の光電変換信号を前記保持部に一括して転送し、その後、予め設定された数のライン毎に前記光電変換信号を前記画素から順次読み出すように駆動するか、若しくは、前記複数の画素の各々に含まれる光電変換部の光電変換信号を予め設定された数のライン毎に前記保持部に第1周期で順次転送し、その後、予め設定された数のライン毎に前記光電変換信号を前記画素から第2周期で順次読み出すように駆動する駆動部を有し、
前記第1周期は、前記第2周期よりも短いことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記複数の画素の各々は、さらに、光電変換部からの信号を保持する保持部と、前記光電変換部の信号を前記保持部に転送する転送スイッチと、前記保持部の信号を増幅して出力する増幅部と、前記保持部をリセットするためのリセットスイッチとを有し、
前記ノイズ信号は、前記保持部をリセットした時に、前記増幅部を介して読み出された信号であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 第1の走査方法と第2の走査方法とを含む複数の走査方法により駆動可能な撮像装置であって、
それぞれが、受光量に応じて電荷信号を出力する光電変換部を含む、2次元に配置された複数の画素と、
クランプ回路を含む出力部と、
前記クランプ回路に基準信号を出力する信号供給回路と、
前記第1の走査方法では、前記画素からのノイズ信号を前記クランプ回路でクランプし、その後前記光電変換信号を前記クランプ回路に出力するように制御し、前記第2の走査方法では、前記画素からの前記光電変換信号を前記クランプ回路へ出力するのに先だって、前記基準信号をクランプし、その後、前記光電変換信号を前記クランプ回路に出力し、その後、前記画素のノイズ信号を前記クランプ回路へ出力するように制御する制御部と、
前記クランプ回路によって処理された前記光電変換信号と前記ノイズ信号との差分処理を行う差分回路と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記出力部は、前記クランプ回路の出力を増幅して出力するアンプを更に有することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
- 前記制御部は、静止画撮影を行う場合には前記第1の走査方法により、動画撮影を行う場合には、前記第2の走査方法により制御することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
- 前記複数の画素の各々は、さらに、光電変換部からの信号を保持する保持部と、前記光電変換部の信号を前記保持部に転送する転送スイッチとを有し、
前記第1の走査方法では、前記光電変換部の光電変換信号を前記保持部に転送し、その後、前記画素から前記光電変換信号を読み出す動作を、予め設定された数のライン毎に順次行い、前記第2の走査方法では、前記複数の画素の各々に含まれる光電変換部の光電変換信号を前記保持部に一括して転送し、その後、予め設定された数のライン毎に前記光電変換信号を前記画素から順次読み出すように駆動するか、若しくは、前記複数の画素の各々に含まれる光電変換部の光電変換信号を予め設定された数の所定ライン毎に前記保持部に第1周期で順次転送し、その後予め設定された数のライン毎に前記光電変換信号を前記画素から第2周期で順次読み出すように駆動することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。 - 前記複数の画素の各々は、さらに、光電変換部からの信号を保持する保持部と、前記光電変換部の信号を前記保持部に転送する転送スイッチと、前記保持部の信号を増幅して出力する増幅部と、前記保持部をリセットするためのリセットスイッチとを有し、
前記ノイズ信号は、前記保持部をリセットした時に、前記増幅部を介して読み出された信号であることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。 - それぞれが、受光量に応じて光電変換信号を出力する光電変換部を含む、2次元に配置された複数の画素と、クランプ回路を含む出力部と、前記クランプ回路に基準信号を出力する信号供給回路とを有する撮像装置の制御方法であって、
前記画素からの前記光電変換信号を前記クランプ回路へ出力するのに先だって、前記基準信号をクランプするステップと、
前記光電変換信号を前記クランプ回路に出力するステップと、
前記ノイズ信号を前記クランプ回路へ出力するステップと、
前記クランプ回路によって処理された前記光電変換信号と前記ノイズ信号との差分処理を行うステップと
を有することを特徴とする制御方法。 - それぞれが、受光量に応じて電荷信号を出力する光電変換部と、光電変換部からの信号を保持する保持部と、前記光電変換部の信号を前記保持部に転送する転送スイッチとを含む、2次元に配置された複数の画素と、
メカシャッタと、
静止画撮影の際に第1の走査を行い、動画撮影の際に第2の走査を行うように駆動を切り替える切り替え部とを有し、
前記第1の走査では、前記メカシャッタが閉じられた後に、前記光電変換部の光電変換信号を前記保持部に転送し、その後、前記画素から前記光電変換信号を読み出す動作を、予め設定された数のライン毎に順次行い、前記第2の走査では、前記複数の画素の各々に含まれる光電変換部の光電変換信号を前記保持部に一括して転送し、その後、予め設定された数のライン毎に前記光電変換信号を前記画素から読み出すように順次駆動する、若しくは、前記複数の画素の各々に含まれる光電変換部の光電変換信号を予め設定された数の所定ライン毎に前記保持部に第1周期で順次転送し、その後予め設定された数のライン毎に前記光電変換信号を前記画素から第2周期で順次読み出すことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122532A JP4771535B2 (ja) | 2005-05-17 | 2006-04-26 | 撮像装置及び制御方法 |
US11/436,795 US8115837B2 (en) | 2005-05-17 | 2006-05-17 | Image sensing device using a photoelectric converter and a control method therefor |
US13/359,002 US8982252B2 (en) | 2005-05-17 | 2012-01-26 | Image sensing device using a photoelectric converter and a control method therefor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144539 | 2005-05-17 | ||
JP2005144539 | 2005-05-17 | ||
JP2006122532A JP4771535B2 (ja) | 2005-05-17 | 2006-04-26 | 撮像装置及び制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352843A true JP2006352843A (ja) | 2006-12-28 |
JP2006352843A5 JP2006352843A5 (ja) | 2009-06-18 |
JP4771535B2 JP4771535B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=37447951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006122532A Expired - Fee Related JP4771535B2 (ja) | 2005-05-17 | 2006-04-26 | 撮像装置及び制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8115837B2 (ja) |
JP (1) | JP4771535B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008219652A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Canon Inc | 撮像システム |
JP2010021895A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | 撮像装置、及び撮像システム |
JP2011029835A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Sony Corp | 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 |
JP2013232979A (ja) * | 2013-07-23 | 2013-11-14 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
JP2014042343A (ja) * | 2013-10-31 | 2014-03-06 | Sony Corp | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
JP2014057367A (ja) * | 2013-12-12 | 2014-03-27 | Sony Corp | 固体撮像素子およびカメラシステム |
WO2014068837A1 (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | パナソニック株式会社 | 撮像装置及びその駆動方法 |
JP2014161080A (ja) * | 2008-09-01 | 2014-09-04 | Nikon Corp | 撮像素子 |
US8866948B2 (en) | 2008-09-01 | 2014-10-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus |
US8890982B2 (en) | 2010-03-31 | 2014-11-18 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and driving method as well as electronic apparatus |
US9025056B2 (en) | 2009-11-02 | 2015-05-05 | Sony Corporation | Solid state imaging element and camera system that determine in which horizontal read period a dummy pixel section is to be shuttered |
WO2016166999A1 (ja) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法、プログラム |
WO2018016345A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 検出装置及び電子機器 |
WO2018124044A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像素子、撮像装置、カメラ、及び撮像方法 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4243870B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2009-03-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び撮像装置 |
US8289430B2 (en) * | 2007-02-09 | 2012-10-16 | Gentex Corporation | High dynamic range imaging device |
JP4958666B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP5142749B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム |
JP2010093498A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Olympus Corp | 固体撮像装置 |
JP5355026B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US8169526B2 (en) * | 2009-08-28 | 2012-05-01 | Naoki Ozawa | Low noise signal reproducing method for a solid state imaging device |
JP2011259407A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-12-22 | Sony Corp | 信号処理回路、固体撮像素子およびカメラシステム |
JP5721405B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2015-05-20 | キヤノン株式会社 | 撮像システム、その制御方法及びプログラム |
KR101241704B1 (ko) * | 2011-04-14 | 2013-03-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 픽셀, 픽셀 어레이, 이를 포함하는 이미지센서 및 그 구동방법 |
CN103137026B (zh) * | 2011-11-29 | 2015-06-03 | 联想(北京)有限公司 | 一种电子设备及其成像方法 |
JP5963448B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2016-08-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US8890996B2 (en) * | 2012-05-17 | 2014-11-18 | Panasonic Corporation | Imaging device, semiconductor integrated circuit and imaging method |
JP2014039159A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Sony Corp | 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器 |
JP6261162B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の駆動方法 |
JP5886806B2 (ja) | 2013-09-17 | 2016-03-16 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2016201649A (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 |
CN108886045B (zh) * | 2016-03-31 | 2023-06-20 | 索尼公司 | 固态成像装置和电子设备 |
JP6887856B2 (ja) | 2017-04-11 | 2021-06-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置 |
US10165210B1 (en) * | 2017-12-22 | 2018-12-25 | Omnivision Technologies, Inc. | Bitline settling improvement by using dummy pixels for clamp |
US10623728B2 (en) * | 2018-07-06 | 2020-04-14 | Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas | Image sensors for advanced driver assistance systems utilizing safety pixels to detect malfunctions |
CN110501691B (zh) * | 2019-08-13 | 2022-03-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | Tof模组的噪声滤除方法、tof模组及装置 |
CN110809883B (zh) * | 2019-09-25 | 2021-12-21 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 电子装置、图像传感器及其像素阵列和操作方法 |
WO2021153287A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および撮像装置 |
KR20230008496A (ko) | 2021-07-07 | 2023-01-16 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이미지 센서의 동작 방법 |
EP4568267A1 (en) * | 2023-12-06 | 2025-06-11 | LX Semicon Co., Ltd. | Leakage correction device and image sensor |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3612803B2 (ja) * | 1995-07-10 | 2005-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像素子の出力信号処理方法 |
JP3774499B2 (ja) * | 1996-01-24 | 2006-05-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
US6850278B1 (en) * | 1998-11-27 | 2005-02-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image pickup apparatus |
JP2001024949A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Canon Inc | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム |
JP4011818B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | 半導体固体撮像装置 |
EP1143706A3 (en) * | 2000-03-28 | 2007-08-01 | Fujitsu Limited | Image sensor with black level control and low power consumption |
JP3667214B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびその駆動方法 |
US7586526B2 (en) * | 2001-03-29 | 2009-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus with at least two transfer speeds and its control method |
JP2003017677A (ja) | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Canon Inc | 撮像装置 |
US7365785B2 (en) * | 2002-10-11 | 2008-04-29 | Olympus Corporation | Electronic camera |
JP4154268B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US20050243193A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Bob Gove | Suppression of row-wise noise in an imager |
US7701493B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-04-20 | Micron Technology, Inc. | Imager row-wise noise correction |
JP2006352758A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Pentax Corp | 画像信号処理装置 |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006122532A patent/JP4771535B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-17 US US11/436,795 patent/US8115837B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-26 US US13/359,002 patent/US8982252B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008219652A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Canon Inc | 撮像システム |
US8305472B2 (en) | 2007-03-06 | 2012-11-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing system |
JP2010021895A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | 撮像装置、及び撮像システム |
US8866948B2 (en) | 2008-09-01 | 2014-10-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus |
JP2014161080A (ja) * | 2008-09-01 | 2014-09-04 | Nikon Corp | 撮像素子 |
US8648939B2 (en) | 2009-07-23 | 2014-02-11 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, drive method therefor, and electronic device |
JP2011029835A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Sony Corp | 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 |
US9025056B2 (en) | 2009-11-02 | 2015-05-05 | Sony Corporation | Solid state imaging element and camera system that determine in which horizontal read period a dummy pixel section is to be shuttered |
US8890982B2 (en) | 2010-03-31 | 2014-11-18 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and driving method as well as electronic apparatus |
WO2014068837A1 (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | パナソニック株式会社 | 撮像装置及びその駆動方法 |
JP2013232979A (ja) * | 2013-07-23 | 2013-11-14 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
JP2014042343A (ja) * | 2013-10-31 | 2014-03-06 | Sony Corp | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
JP2014057367A (ja) * | 2013-12-12 | 2014-03-27 | Sony Corp | 固体撮像素子およびカメラシステム |
WO2016166999A1 (ja) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法、プログラム |
JP2016208109A (ja) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法、プログラム |
WO2018016345A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 検出装置及び電子機器 |
US20190154850A1 (en) * | 2016-07-21 | 2019-05-23 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Detection device and electronic equipment |
US10816680B2 (en) | 2016-07-21 | 2020-10-27 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Detection device and electronic equipment |
WO2018124044A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像素子、撮像装置、カメラ、及び撮像方法 |
JPWO2018124044A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2019-06-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像素子、撮像装置、カメラ、及び撮像方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4771535B2 (ja) | 2011-09-14 |
US8982252B2 (en) | 2015-03-17 |
US20120126097A1 (en) | 2012-05-24 |
US20060262209A1 (en) | 2006-11-23 |
US8115837B2 (en) | 2012-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4771535B2 (ja) | 撮像装置及び制御方法 | |
JP4455215B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5820627B2 (ja) | 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法 | |
JP6120091B2 (ja) | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 | |
US20170118433A1 (en) | Solid-state image sensing device and electronic device | |
JP3814609B2 (ja) | 撮像装置、及び撮像装置の駆動方法 | |
JP5630991B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2014039159A (ja) | 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器 | |
US9025056B2 (en) | Solid state imaging element and camera system that determine in which horizontal read period a dummy pixel section is to be shuttered | |
JP2010062638A (ja) | 撮像装置 | |
WO2019065866A1 (ja) | 撮像素子 | |
JP4609092B2 (ja) | 物理情報取得方法および物理情報取得装置 | |
JP4758318B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2007243731A (ja) | シフトレジスタ、固体撮像素子及び制御方法 | |
JP2008300898A (ja) | 固体撮像装置とそれを用いた撮像システム | |
KR20070091104A (ko) | 고체 촬상 장치 | |
JP6049304B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP2022164803A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP2013197697A (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JP6053321B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2006203775A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた撮像装置およびシステム | |
JP2006093815A (ja) | 撮像装置 | |
JP6128776B2 (ja) | 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法 | |
JP2014042211A (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP2011188530A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |