JP2006022179A - 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents
熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006022179A JP2006022179A JP2004200464A JP2004200464A JP2006022179A JP 2006022179 A JP2006022179 A JP 2006022179A JP 2004200464 A JP2004200464 A JP 2004200464A JP 2004200464 A JP2004200464 A JP 2004200464A JP 2006022179 A JP2006022179 A JP 2006022179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- thermosetting resin
- composition according
- phenol
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】 トリアジン環を有するフェノール樹脂組成物(a1)とマレイミド化合物(a2)とから得られるフェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A)とアルキレングリコールアルキルエーテル(B)とを含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物、及びこれを硬化した硬化物。
【選択図】 なし
Description
本発明で用いるトリアジン環を有するフェノール樹脂組成物(a1)としては、その製造方法として特に限定されるものではないが、例えば、フェノール類(x1)とトリアジン環を有する化合物(x2)とアルデヒド類(x3)とを縮合反応させることによって得る事が出来、フェノール類(x1)とトリアジン環を有する化合物(x2)とアルデヒド類(x3)との縮合物との他に、フェノール類(x1)とアルデヒド類(x3)との縮合物、トリアジン環を有する化合物(x2)とアルデヒド類(x3)との縮合物、未反応のフェノール類(x1)、未反応のトリアジン環を有する化合物(x3)等を含む混合物であっても良い。
で表わされる化合物であることが好ましい。
13C−NMRを用いて樹脂組成物中に存在するメチロール基を測定した。
装置:日本電子株式会社製 GSX270プロトン:270MHz、測定溶媒:重メタノールあるいは重アセトン、重ジメチルスルホキシド、基準物質:テトラメチルシラン。得られたチャートの60〜70ppmに現れ、ノイズと明確に区別され得るピークを用いて判定した。ピークが認められた場合を「有」、認められない場合を「無」とした。
カラム:30%セライト545カルナバワックス2m×3mmφ、カラム温度:170℃、注入口温度:230℃、検出器:FID、キャリアガス:N2ガス 1.0kg/cm2、測定法:内部標準法の測定条件において、フェノール樹脂組成物(a1)中の一官能性フェノール量を測定した。
装置:東ソー株式会社製 HLC−8220、カラム:TSK−GEL G4000HXL1本、G3000HXL 1本、G2000HXL 2本 HLC−8220、キャリア溶媒:THF、測定温度:40℃、測定流速:1mL/min、検出器:RI、測定濃度:0.5wt%(樹脂分)
コンデンサーと常圧および減圧蒸留装置とを備えた反応器に、フェノール94部、メラミン18.8部、および41.5%ホルマリン36.1部を仕込み、100℃に昇温して2時間リフラックス反応させた。次いで、常圧蒸留しながら135℃に昇温し、そのまま2時間リフラックス反応させ、再度常圧蒸留しながら180℃に昇温し、180℃で減圧蒸留を行って未反応モノマーや水等の低沸点成分を除去し、軟化点136℃のトリアジン環を有するフェノール樹脂組成物67部を得た。この樹脂組成物を(a1−1)とする。尚、得られたフェノール樹脂組成物中の固形分にはメチロール基は存在せず、一官能性フェノール類は0.9重量%、水酸基当量は146g/eq.であった。
コンデンサーを備えた反応器に、合成例1で得られた樹脂組成物(a1−1)を135部、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン165部、エチレングリコールモノメチルエーテル200部を仕込み、125℃で30分加熱攪拌を行い、室温に冷却した後、フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A−1)の溶液500部を得た。固形分(フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂)のGPCで測定した重量平均分子量は2,905であった。
コンデンサーを備えた反応器に、合成例1で得られた樹脂組成物(a1−1)を135部、N,N’−(4,4−ジフェニルメタン)ビスマレイミド134部、エチレングリコールモノメチルエーテル179部を仕込み、105℃で10分加熱攪拌を行い、室温に冷却した後、フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A−2)の溶液448部を得た。固形分(フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂)のGPCで測定した重量平均分子量は3,923であった。
コンデンサーを備えた反応器に、合成例1で得られた樹脂組成物(a1−1)を135部、2,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン213部、エチレングリコールモノメチルエーテル232部を仕込み、110℃で10分加熱攪拌を行い、室温に冷却した後、フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A−3)の溶液580部を得た。固形分(フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂)のGPCで測定した重量平均分子量は3,452であった。
特開平5−230242号公報の実施例1を参考にして合成を行った。コンデンサーを備えた反応器に、N,N’−(4,4−ジフェニルメタン)ビスマレイミド150部、4,4−ジアミノジフェニルメタン30部、エチレングリコールモノメチルエーテル180部を仕込み、125℃で30分加熱攪拌を行った後、大日本インキ化学工業株式会社製ビスフェノールF型エポキシ樹脂(商品名[EPICLON 830−S]、エポキシ当量171g/eq.)120部加え、さらに90℃で30分反応させた後、室温まで冷却し、ジシアンジアミド7.4部とメチルエチルケトン120部を加え、組成物の不揮発分(N.V.)が50%となるように調整した。この樹脂溶液をA’1とする。
実施例1〜6、比較例1
第1表の配合で下記の方法でワニスを調整し、下記の如き条件で硬化させて両面銅張積層板を試作し、各種の評価を行った。結果を第1表に示す。
ワニスは、合成例2〜4で得られたフェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A−1)〜(A−3)の溶液単独あるいは、エポキシ樹脂(C)とを混合した後、最終的に熱硬化性樹脂組成物の不揮発分(N.V.)が50%となるように調整した。また、比較合成例で合成したA’1はそのまま用いた。
基材 :180μm; 日東紡績株式会社製 ガラスクロス「WEA 7628 H258」
プライ数 :8 プリプレグ化条件:160℃/4分 銅 箔 :35μm; 古河サ−キットホイ−ル株式会社製 硬化条件 :200℃、40kg/cm2で1.5時間 成型後板厚 :1.6mm 樹脂含有量 :40%
成形状態: エッチング処理を施し銅箔除去した後、目視で外観検査を行い、欠損、カスレ、ミーズリング等が無く、均一に成形されているものを○とした。
ガラス転移温度: エッチング処理を施し銅箔除去した後、DMA法にて測定。昇温スピード3℃/min。
吸湿率: プレッシャークッカー試験機を使用し、121℃、2.1気圧、100%RHの条件において試験片(25mm×50mm)を2時間保持後、その前後の重量変化を測定した。
誘電特性: 誘電特性評価器を用いて100MHz、1GHzの周波数における誘電率と誘電正接を測定した(試験片のサイズ75×25×2mm)。
燃焼試験: UL−94垂直試験に準拠。
「830−S」 :ビスフェノールF型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製、商品名[EPICLON 830−S]、エポキシ当量171g/eq.)
「MEK」 :メチルエチルケトン
Claims (16)
- トリアジン環を有するフェノール樹脂組成物(a1)とマレイミド化合物(a2)とから得られるフェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A)とアルキレングリコールアルキルエーテル(B)とを含有することを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
- 前記フェノール樹脂組成物(a1)が、フェノール類(x1)とトリアジン環を有する化合物(x2)とアルデヒド類(x3)とを反応させて得られる縮合物を含有し、該縮合物中に未反応アルデヒド類を含まず、且つメチロール基を含まない樹脂組成物である請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記トリアジン環を有する化合物(x2)がメラミン、アセトグアナミン及びベンゾグアナミンからなる群から選ばれる1種以上の化合物である請求項2記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記トリアジン環を有する化合物(x2)がメラミンを含有するものである請求項2記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記フェノール樹脂組成物(a1)中に残留する一官能性フェノール類の含有率が3重量%以下である請求項2記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A)のゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定される重量平均分子量が1,000〜6,000である請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記マレイミド化合物(a2)が、N,N’−(4,4−ジフェニルメタン)ビスマレイミド、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン及び2,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパンからなる群から選ばれる1種以上の化合物である請求項1〜5の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記フェノール樹脂組成物(a1)と前記マレイミド化合物(a2)との重量比[(a1)/(a2)]が1/3〜3/1である請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記フェノール性アミノマレイミドプレポリマー樹脂(A)が、トリアジン環を有するフェノール樹脂組成物(a1)とマレイミド化合物(a2)とをアルキレングリコールアルキルエーテル(B)中で反応させて得られたものである請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 更にエポキシ樹脂(C)を含有する請求項1〜9の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- プリント基板用樹脂組成物である請求項1〜10の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 電子部品の封止材用樹脂組成物である請求項1〜10の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- レジストインキ用である請求項1〜10の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 導電ペースト用である請求項1〜10の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 層間絶縁材料用である請求項1〜10の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 請求項1〜15の何れか1項記載の熱硬化性樹脂組成物を硬化させて得られることを特徴とする硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200464A JP4682548B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004200464A JP4682548B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006022179A true JP2006022179A (ja) | 2006-01-26 |
JP4682548B2 JP4682548B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=35795693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004200464A Expired - Lifetime JP4682548B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4682548B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056921A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Dainippon Ink & Chem Inc | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 |
CN100400592C (zh) * | 2006-12-08 | 2008-07-09 | 浙江大学 | 一种无卤阻燃环氧树脂胶液及其制备方法和用途 |
JP2012092297A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 接着剤樹脂組成物、その硬化物、及び接着剤フィルム |
KR101395018B1 (ko) * | 2010-05-13 | 2014-05-16 | 주식회사 엘지화학 | 잉크젯용 잉크 조성물, 이를 이용한 컬러필터 및 이를 포함하는 표시장치 |
JP2017145345A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | エア・ウォーター株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法および用途 |
CN113045896A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-06-29 | 东莞联茂电子科技有限公司 | 无卤高频高速树脂组合物及电路板 |
CN114478427A (zh) * | 2022-02-18 | 2022-05-13 | 四川金象赛瑞化工股份有限公司 | 一种高性能热固性树脂固化剂/稀释剂及其制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59136324A (ja) * | 1983-01-13 | 1984-08-04 | チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト | イミド化合物とフエノ−ル.アミンおよびアルデヒドまたはケトンの縮合生成物を含む硬化性エポキシ樹脂混合物 |
JPH08311142A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-11-26 | Dainippon Ink & Chem Inc | フェノ−ル樹脂組成物及びエポキシ樹脂用硬化剤 |
JPH09110954A (ja) * | 1995-10-23 | 1997-04-28 | Dainippon Ink & Chem Inc | フェノール樹脂組成物及びエポキシ樹脂用硬化剤 |
JPH09124897A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱硬化性樹脂組成物 |
JPH09183814A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Menicon Co Ltd | 眼用レンズ材料 |
JP2003113221A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Nippon Kayaku Co Ltd | 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物 |
JP2003119247A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-04-23 | Nippon Kayaku Co Ltd | 樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物及びこれらの硬化物 |
JP2004169004A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
JP2005314656A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-11-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱硬化性組成物及びその硬化物 |
-
2004
- 2004-07-07 JP JP2004200464A patent/JP4682548B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59136324A (ja) * | 1983-01-13 | 1984-08-04 | チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト | イミド化合物とフエノ−ル.アミンおよびアルデヒドまたはケトンの縮合生成物を含む硬化性エポキシ樹脂混合物 |
JPH08311142A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-11-26 | Dainippon Ink & Chem Inc | フェノ−ル樹脂組成物及びエポキシ樹脂用硬化剤 |
JPH09110954A (ja) * | 1995-10-23 | 1997-04-28 | Dainippon Ink & Chem Inc | フェノール樹脂組成物及びエポキシ樹脂用硬化剤 |
JPH09124897A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱硬化性樹脂組成物 |
JPH09183814A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Menicon Co Ltd | 眼用レンズ材料 |
JP2003119247A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-04-23 | Nippon Kayaku Co Ltd | 樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物及びこれらの硬化物 |
JP2003113221A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Nippon Kayaku Co Ltd | 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物 |
JP2004169004A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-06-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
JP2005314656A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-11-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱硬化性組成物及びその硬化物 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056921A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Dainippon Ink & Chem Inc | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 |
CN100400592C (zh) * | 2006-12-08 | 2008-07-09 | 浙江大学 | 一种无卤阻燃环氧树脂胶液及其制备方法和用途 |
KR101395018B1 (ko) * | 2010-05-13 | 2014-05-16 | 주식회사 엘지화학 | 잉크젯용 잉크 조성물, 이를 이용한 컬러필터 및 이를 포함하는 표시장치 |
JP2012092297A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 接着剤樹脂組成物、その硬化物、及び接着剤フィルム |
JP2017145345A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | エア・ウォーター株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、その製造方法および用途 |
CN113045896A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-06-29 | 东莞联茂电子科技有限公司 | 无卤高频高速树脂组合物及电路板 |
CN114478427A (zh) * | 2022-02-18 | 2022-05-13 | 四川金象赛瑞化工股份有限公司 | 一种高性能热固性树脂固化剂/稀释剂及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4682548B2 (ja) | 2011-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181769B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
KR101014759B1 (ko) | 동박 적층판용 수지 조성물 및 동박 적층판 | |
KR101361399B1 (ko) | 복합재 제조에 유용한 조성물 및 이것으로 생산된 복합재 | |
JP6011745B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2009242559A (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP5159149B2 (ja) | 窒素含有フェノール樹脂 | |
JP5196256B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP4682548B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5570380B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び硬化物 | |
JP5347220B2 (ja) | フェノール樹脂組成物、その硬化物、銅張積層板用樹脂組成物、銅張積層板、及び新規フェノール樹脂 | |
JP4710277B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
WO2013157061A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び硬化物 | |
JP2006249178A (ja) | エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びフェノール樹脂組成物 | |
JP5181418B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP4534802B2 (ja) | 熱硬化性組成物及びその硬化物 | |
JP2009209318A (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP4984385B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP2007297472A (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP2006077154A (ja) | エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びフェノール樹脂組成物 | |
JP2009209317A (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP2006045546A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、ホウ酸変性トリアジン構造含有ノボラック樹脂、およびその製造方法 | |
TW201343701A (zh) | 環氧樹脂組成物及硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4682548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |