JP2005154734A - インクジェットインク - Google Patents
インクジェットインク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005154734A JP2005154734A JP2004252466A JP2004252466A JP2005154734A JP 2005154734 A JP2005154734 A JP 2005154734A JP 2004252466 A JP2004252466 A JP 2004252466A JP 2004252466 A JP2004252466 A JP 2004252466A JP 2005154734 A JP2005154734 A JP 2005154734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- ink
- vinyl ether
- skeleton
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/101—Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/38—Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】 光照射により酸を発生する光酸発生剤、色成分、および酸の存在下で重合する酸重合性化合物を含有し、前記酸重合性化合物は、下記一般式(1)で表わされるビニルエーテル化合物であることを特徴とする。
【化1】
(前記一般式(1)中、R13は、ビニルエーテル基、ビニルエーテル骨格を有する基、アルコキシ基、水酸基置換体および水酸基から選択され、少なくとも1つはビニルエーテル基またはビニルエーテル骨格を有する基である。R14は、置換または非置換の環式骨格を有する(p+1)価の基であり、pは0を含む正の整数である。)
【選択図】 なし
Description
本発明の他の態様にかかるインクジェットインクは、光照射により酸を発生する光酸発生剤、色成分、および酸の存在下で重合する酸重合性化合物を含有し、前記酸重合性化合物の少なくとも40重量部は、下記一般式(1)で表わされる化合物であり、常温におけるインクの粘度が12mPa・sec以下であることを特徴とする。
本発明の他の態様にかかるインクジェットインクは、光照射により酸を発生する光酸発生剤、色成分、および酸の存在下で重合する酸重合性化合物を含有し、前記酸重合性化合物の少なくとも40重量部は、下記一般式(1)で表わされる化合物であり、溶解度パラメーターが19MPa1/2以上のエポキシ化合物および/またはオキセタン化合物をさらに含有することを特徴とする。
本発明の他の態様にかかるインクジェットインクは、光照射により酸を発生する光酸発生剤、色成分、および酸の存在下で重合する酸重合性化合物を含有し、前記酸重合性化合物の少なくとも40重量部は、下記一般式(1)で表わされる化合物であり、常温における粘度が500mPa・secを越えるエポキシ化合物および/またはオキセタン化合物をさらに含有することを特徴とする。
光照射により酸を発生する光酸発生剤としては、例えば、オニウム塩、ジアゾニウム塩、キノンジアジド化合物、有機ハロゲン化物、芳香族スルフォネート化合物、バイスルフォン化合物、スルフォニル化合物、スルフォネート化合物、スルフォニウム化合物、スルファミド化合物、ヨードニウム化合物、スルフォニルジアゾメタン化合物、およびそれらの混合物などを使用することができる。
本発明における色成分としては、顔料および/または染料を含有することができる。ただし、本発明の実施形態にかかるインクジェットインクにおいては、その機構に酸を使用しているため、酸により退色しやすい染料よりも顔料を使用することが望まれる。
色成分として利用可能な顔料は、顔料に要求される光学的な発色・着色機能を有するものであれば特に限定されず、任意のものを用いることができる。ここで使用される顔料は、発色・着色性に加えて、磁性、蛍光性、導電性、あるいは誘電性等のような他の性質をさらに示すものであってもよい。この場合には、画像に様々な機能を付与することができる。また、耐熱性や物理的強度を向上させ得る粉体を加えてもよい。
酸の存在下で重合する化合物が、本発明の実施形態にかかるインクジェットインクにおいて溶媒として用いられる。溶媒は、こうした特性を有する重合性化合物から実質的になるものでる。「溶媒は重合性化合物から実質的になる」ことは、「溶媒が重合性化合物のみからなる」ことと、「重合性化合物と不可避的に混入した微量の不純物とからなる」こととを包含する。「不可避的に混入した微量の不純物」は、全溶媒中に最大で10重量%以下の濃度で存在することができる。好ましくは、「不可避的に混入した微量の不純物」の含有量は、通常5重量%以下である。これを越えると、実質的に残りの溶剤が空気中に飛散し、安全上の問題が低下したり、硬化物内部に残存したりして、硬化性能が低下するおそれがある。以下、各成分に分類してその詳細を述べる。
本発明の実施形態にかかるインクジェットインクにおいては、少なくともビニルエーテル化合物が含まれる。さらに、酸重合性化合物の少なくとも40重量部は、ビニルエーテル化合物で占められる。ビニルエーテル化合物のみで溶媒を構成する場合には、その含有量はインクジェットインク全体に対して30重量%以上であることが好ましく、40重量%以上であることがより好ましい。30重量%未満の場合には、ノズルつまりが生じたり、感光性が低下するおそれがある。
上述してきた化合物の具体的としては、次のアルコール化合物の水酸基をビニルエーテルやプロペニルエーテルに置換した化合物等が挙げられる。例えば、下記化学式Ali1で表わされる4−シクロヘキサンジオール、下記化学式Ali2で表わされるジシクロペンタジエンメタノール、下記化学式Ali3で表わされるイソボルネオール、下記化学式Ali4で表わされる1−tertブチル−4−ビニロキシシクロヘキサノール、下記化学式Ali5で表わされるトリメチルシクロヘキサノール、下記化学式Ali6で表わされるジヒドロキシオクタヒドロフェニル、下記化学式Ali7で表わされるヒドロキシトリシクロデカンモノエン、下記化学式Ali8で表わされるメントール、下記化学式Ali9で表わされる1,3ジヒドロキシシクロヘキサン、下記化学式Ali10で表わされるデカヒドロ−2−ナフタレノール、下記化学式Ali11で表わされるビニロキシシクロドデカノール、および下記化学式Ali12で表わされるノルボルナンジオールなどのアルコールが挙げられる。
かかる化合物は脂環式骨格の安全性と優れた硬化性能、および、環構成原子として酸素原子を有する環状炭化水素骨格は高表面張力を示すため高い溶解性や分散性を有しており、さらには、比較的親水性の印刷媒体によって、インクをはじいたりする現象を低減させるためにもこれらの性能を共有するビニルエーテル化合物が最も好ましく用いられる。
上記ビニルエーテル化合物は単独で用いる場合、硬化特性が最も望ましいが、その硬化特性を著しく低下することない範囲内で、他の酸で重合する化合物を加えることができる。かかる配合により、保存安定性を高めたり、感光剤の溶解性を高めたり、印刷物に適当な可とう性や、光沢などの性状を付与できる。
(エポキシ化合物)
前記一般式(1)で表されるビニルエーテル化合物に加えて、以下に示す化合物を用いることができる。例えば、炭素数1ないし15程度の2価の脂肪族骨格または脂環式骨格を有する炭化水素基、あるいは、脂肪族鎖または脂環式骨格を一部に有する2価の基の一方あるいは両方に、エポキシ基あるいは脂環式エポキシ基を有する以下の一般式(11)または(12)で表わされる化合物を挙げることができる。こうした化合物もまた、酸重合性を有する。
また、酸重合性化合物の一部として、オキセタン化合物を好適に用いることができる。例えば数十m毎分という高速な印字が求められる場合や、さらに溶剤への耐性が要求される場合には、オキセタン化合物を配合することが好ましい。従来のインクジェットインクの主溶媒としてオキセタン化合物を用いた場合には、通常、粘度が著しく上昇して、他の溶媒との粘度調整が困難であった。しかしながら、ビニルエーテル化合物と組み合わせて使用する場合には、このビニルエーテル化合物が非常に低粘度であるため、容易にインク化することが可能である。
本発明の実施形態にかかるインクジェットインクにおいて必須成分として含有される光酸発生剤には、ビニルエーテル化合物を始めとする酸重合性化合物に対する溶解性が低いものが多い。光酸発生剤のインクジェットインクに対する溶解性が低い場合には、光照射時の感度が不足して、インク硬化膜の硬度低下を生じるおそれがある。あるいは、溶解しきれなかった光酸発生剤が粗大粒子のような不純物として存在し、吐出安定性を妨げるといった弊害が生じることがある。
さらに、次のような化合物も添加することができる。
本発明の感光性組成に、さらに塩基性添加剤や、分散剤、界面活性剤、ラジカル重合性モノマーや、ラジカル発生剤、酸重合性でない特殊な溶剤などを含むことが可能である。以下にその成分ごとに分類し詳述する。
インクジェットインクは、インクジェット吐出の安定性が高いことが望まれるが、一般に、経時的粘度増加が高い傾向にあり、そのままでは短期間しか性能を維持することができない。そこで、塩基性化合物および塩基性を発現する化合物の少なくとも一方を、粘度安定化剤としてさらに含有することが望ましい。色成分としてカーボンブラックが用いられる場合、こうした粘度安定化剤の効果はさらに顕著に発揮される。さらに、かかる塩基性化合物は、同時に、記録装置のインクジェットヘッド内部や、インク配管の金属部分の酸からの腐食を著しく低減させる効果も同時に有するため、本発明の実施形態にかかるインクジェットインク全般に用いて好ましいものとなる。
上記一般式(23)で表される化合物としては、RaないしRdが、おのおの、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ドデシル、フェニル、ベンジルであり、X3- が水酸イオン、−ORはC1 〜C4 アルキル基本、-OCOR’(R’はアルキル、アリール、アルキルアリール)、OCOO- 、OSOO- で表わされるアニオンが好ましく用いられる。特に好ましくは、水酸化テトラメチルアンモニウム、および水酸化テトラブチルアンモニウムが挙げられる。これらの塩基性化合物は、1種あるいは2種以上を併用して用いることができる。
R31、R32、およびR33としては、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、フェニル基、ビフェニル基、トリル基、キシリル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、プロピルオキシフェニル基、ブチルオキシフェニル基、tert−ブチルオキシフェニル基、フェノキシフェニル基、チオフェノキシフェニル基、フェノキシフェニル基、チオフェノキシフェニル基、およびフェニルスルホニルフェニル基が挙げられる。
本発明の実施形態にかかるインクジェットインクは、顔料などの分散性を高めるために、少量のノニオン系またはイオン系界面活性剤や帯電剤のような分散剤をさらに含有することができる。同様な性質を有するアクリルやビニルアルコールのような高分子系分散剤もまた、好適に使用される。ただし、分散剤としてカチオン系分散剤を使用する場合には、酸性度がカルボン酸より低い化合物を選択することが望ましい。カチオン系分散剤のなかには、インクの硬化暗反応を促進するものもあるからである。また、強い塩基性を有する分散剤や色素なども、インクの感度を低下させるのみならず、同様に硬化暗反応を促進することがある。したがって、こうした分散剤としては、中性に近いものやノニオン系の化合物を用いることが望まれる。
被印刷面が強い塩基性である場合、あるいは顔料や被印刷面が酸によって影響を受け易い場合には、適切なラジカル重合性化合物を配合することによって、その影響を低減することができる。ラジカル重合性化合物としては、例えば、アクリルまたはメタクリル系モノマー、スチレン系モノマー、あるいはそれらのビニル系の重合性基を複数有する化合物などを使用することができる。
本実施形態にかかるインクジェットインクは、通常、水または有機溶剤のような揮発成分を極力含まないように調製することが望まれる。しかしながら、例えば、メチルエチルケトン、プロピレングリコール系溶媒、乳酸エチル、キシレンのように原材料の調製時に使用する有機溶剤は、不可避的に混入していてもよい。また、例えば排気機構や溶媒回収機構を設けた場合には、所望の印刷物を得る目的などで、少量の有機溶媒を含有させてもよい。この場合、安全性の観点からは、水、エタノールやプロパノ−ル類のようなアルコール類、アイソパーやテルペンのような石油成分を使用することが望ましい。
この範囲を逸脱すると、インクの吐出が著しく困難になるか、吐出の乱れによる像の乱れが生じやすい。さらに、かかる値が、常温で12mPa・sec以下である場合、ヘッドを加熱することなく、インクジェット吐出が可能であるため、インクの保存性や、ヘッドからの揮発が低減されうるため、より好ましいものとなる。
まず、顔料として磁性を有する粉体を含有したインクジェットインクを調製する。このインクジェットインクは、例えば、鉄、コバルト、ニッケル、およびそれらの合金や酸化物などの磁性粉と、光酸発生剤と、分散性を向上させるための高分子化合物または高分子粉体などとともに上述した溶媒中へ添加することによって、得ることができる。
まず、顔料として導電性を有する粉体を含有したインクジェットインクを調製する。このインクジェットインクは、例えば、銀、金、銅、アルミニウム、炭素、ニッケル、鉄、コバルト、鉛、錫、アンチモン、それらの任意の組み合わせの合金粉末、およびそれらと有機物との複合体などのような導電性顔料と、光酸発生剤と、分散性を向上させるための高分子または高分子粉体などとともに上述した溶媒中へ添加することにより得られる。最終的に得られるインク層中の樹脂含量を低減して導電性を高める目的で、インクジェットインク中の重合性化合物の含量を低減するとともに、インクジェットインクに有機溶剤を添加してもよい。
なお、以下の記載でのビニルエーテル化合物とは、一般式(1)で表される化合物と同意である。
HQDV:p−ビニロキシベンゼン
4CHDV:1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル
1,3CHDVE:1,3−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル
IBVE:イソボルネオールビニルエーテル
CHMVE:1,4−シクロヘキサンジメタノールビニルエーテル
TBP−VE:1−tertブチル−4−ビニロキシベンゼン
M−CHDV:2−メトキシ−1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル
MEDVE:メトキシ−ビニロキシ−シクロヘキサンメタノールビニルエーテル
M−NBDV:メトキシノルボルナンジビニルエーテル
ISB−DVE:イソソルバイドジビニルエーテル
ONB−DVE:ヒドロキシメチル−ヒドロキシオキサノルボルナンジオールジビニルエーテル
OCN−DVE:オキサビシクロノナンジビニルエーテル
NBDV:ノルボルナンジビニルエーテル
TBMP−IP:t−ブチルベンジルアルコールイソプロペニル
CHM−IP:シクロヘキサンメタノールイソプロペニル
DOM−IP:ジオキソランメタノールイソプロペニル
NBM−IP:ノルボルナンメタノールイソプロペニル
DCPVE:DCPジメタノールジビニルエーテル
上記表1中、SR−NPGは、ネオペンタン骨格を有するジグリシジルエーテル化合物(阪本薬品工業製)であり、OXT221は、オキセタン化合物(東亞合成製)であり、C3000は、リモネンジオキサイド(ダイセル化学社製)であり、DEGVは、ジエチレングリコールモノビニルエーテル(丸善石油化学製)である。
ストッカー:露光後、ストッカー内で80℃の温度に3分間維持したインク層
常温放置:露光後、常温(25℃)で8時間放置したインク層
印字品質は、印字画像を目視により確認して評価し、抜けの存在しないものを“良好”として、数ヶ所程度の抜けが存在するものを“不良”とした。
B(良好):布にインクが付着
C(やや不良):インク層の色が薄くなった
D(不良):インク層の一部が完全に剥がれた。
B:10〜20%
C:20%以上
感光性は、インク硬化膜の鉛筆硬度がHを示すときの露光量により調べ、次の基準で評価した。
B:露光量が300mJ/cm2以上でHに到達
上記表26に示されるように、pKb値が3以上7以下の塩基性化合物を添加することによって、保存性および感光性はいずれも良好なインクジェットインクが得られることがわかる。
4…インクジェット式記録ヘッド,5…光源,6…ヒーター,7…ストッカー。
Claims (17)
- 前記一般式(1)で表わされる化合物において、R13の少なくとも2つは、ビニルエーテル基およびビニルエーテル骨格を有する基から選択されることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットインク。
- 前記一般式(1)で表わされる化合物において、R13のうち少なくとも1つは、前記環式骨格に直接結合したビニルエーテル基であることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェットインク。
- 前記一般式(1)で表わされる化合物における前記環式骨格は、脂環式骨格であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
- 前記一般式(1)で表わされる化合物における前記環式骨格は、酸素原子を環構成原子として含む環状炭化水素骨格であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
- 前記一般式(1)で表わされる合物における前記環式骨格は、芳香環骨格であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
- 前記酸重合性化合物は、環状カーボネートおよび環状ラクトン化合物から選択される少なくとも1種をさらに含有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
- 前記酸重合性化合物は、オキセタン化合物をさらに含有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
- 前記酸重合性化合物は、ネオペンチルグリコールのジグリシジルエーテルをさらに含有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
- 光照射により酸を発生する光酸発生剤、色成分、および酸の存在下で重合する酸重合性化合物を含有し、前記酸重合性化合物の少なくとも40重量部は、下記一般式(1)で表わされる化合物であり、溶解度パラメーターが19MPa1/2以上のエポキシ化合物および/またはオキセタン化合物をさらに含有することを特徴とするインクジェットインク。
- 光照射により酸を発生する光酸発生剤、色成分、および酸の存在下で重合する酸重合性化合物を含有し、前記酸重合性化合物の少なくとも40重量部は、下記一般式(1)で表わされる化合物であり、常温における粘度が500mPa・secを越えるエポキシ化合物および/またはオキセタン化合物をさらに含有することを特徴とするインクジェットインク。
- 塩基性化合物および塩基性を発現する化合物からなる群から選択され、25℃におけるpKbが3以上7以下である少なくとも一種の化合物をさらに含有することを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1項に記載のインクジェットインク。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004252466A JP4037856B2 (ja) | 2003-10-28 | 2004-08-31 | インクジェットインク |
US10/969,204 US7375145B2 (en) | 2003-10-28 | 2004-10-20 | Inkjet ink |
EP20060014403 EP1705230B1 (en) | 2003-10-28 | 2004-10-22 | Inkjet-ink |
DE200460011993 DE602004011993D1 (de) | 2003-10-28 | 2004-10-22 | Tinte für den Tintenstrahldruck |
EP20040025172 EP1528088B1 (en) | 2003-10-28 | 2004-10-22 | Inkjet ink |
DE200460012038 DE602004012038D1 (de) | 2003-10-28 | 2004-10-22 | Tinte für den Tintenstrahldruck |
CNB2004101033827A CN1290945C (zh) | 2003-10-28 | 2004-10-28 | 喷墨油墨 |
US11/635,273 US7473720B2 (en) | 2003-10-28 | 2006-12-07 | Photosensitive inkjet ink |
US11/635,274 US20070101898A1 (en) | 2003-10-28 | 2006-12-07 | Inkjet ink |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367804 | 2003-10-28 | ||
JP2004252466A JP4037856B2 (ja) | 2003-10-28 | 2004-08-31 | インクジェットインク |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007028329A Division JP4579937B2 (ja) | 2003-10-28 | 2007-02-07 | インクジェットインク |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154734A true JP2005154734A (ja) | 2005-06-16 |
JP2005154734A5 JP2005154734A5 (ja) | 2007-03-29 |
JP4037856B2 JP4037856B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=34425399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004252466A Expired - Fee Related JP4037856B2 (ja) | 2003-10-28 | 2004-08-31 | インクジェットインク |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7375145B2 (ja) |
EP (2) | EP1528088B1 (ja) |
JP (1) | JP4037856B2 (ja) |
CN (1) | CN1290945C (ja) |
DE (2) | DE602004012038D1 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006069896A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Daicel Chem Ind Ltd | アルコキシ基含有環状化合物、重合性組成物及びその硬化物 |
JP2006069897A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Daicel Chem Ind Ltd | 酸素原子含有多環式化合物、重合性組成物及びその硬化物 |
JP2007138085A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法及び平版印刷版 |
JP2007186566A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版 |
JP2007211101A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Toshiba Tec Corp | 光硬化型インクの硬化方法およびインクジェット記録方法 |
JP2007217688A (ja) * | 2003-10-28 | 2007-08-30 | Toshiba Tec Corp | インクジェットインク |
JPWO2007029468A1 (ja) * | 2005-09-05 | 2009-03-19 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 活性エネルギー線硬化性インク組成物、活性エネルギー線硬化性インク組成物の保存容器及び活性エネルギー線硬化性インク組成物の保存方法 |
JP2009108172A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Seiko Epson Corp | 光硬化型インク組成物、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及び記録物 |
JP2009298956A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Konica Minolta Ij Technologies Inc | 活性光線硬化型インクおよびその製造方法 |
US7665827B2 (en) | 2005-08-08 | 2010-02-23 | Sony Corporation | Liquid discharge recording head having an improved oxetane resin covering layer as part of a liquid flow path and liquid discharge apparatus |
JP2014173083A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物 |
WO2015199093A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
WO2015199091A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
JP2016027124A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
JP2016027127A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
JP2016027121A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
WO2016111380A1 (en) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Ultraviolet curable liquid composition, ultraviolet curing inkjet ink, ultraviolet curing wet electrophotographic liquid developer, ultraviolet curing electrostatic inkjet ink, and image forming method using thereof |
WO2019021932A1 (ja) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社ダイセル | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
WO2019021933A1 (ja) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社ダイセル | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4203385B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2008-12-24 | 東芝テック株式会社 | インクジェット用インク |
WO2006076607A1 (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Cabot Corporation | Ink-jet printing of passive electricalcomponents |
JP4738827B2 (ja) | 2005-02-08 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法及び平版印刷版 |
GB2423520A (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-30 | Sun Chemical Ltd | Energy-curable coating composition |
GB2423519A (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-30 | Sun Chemical Ltd | Energy-curable coating composition |
GB2423521A (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-30 | Sun Chemical Ltd | Energy-curable coating composition |
US20060204732A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate |
JP4426537B2 (ja) * | 2006-02-08 | 2010-03-03 | 株式会社東芝 | 感光性組成物、それを用いた複合部材および電子部品 |
JP4041146B2 (ja) | 2006-02-08 | 2008-01-30 | 東芝テック株式会社 | 感光性インクジェットインク |
JP2007231114A (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | インク組成物、並びに、これを用いた画像形成方法および記録物 |
JP5276264B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2013-08-28 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法 |
US7476271B2 (en) * | 2006-07-31 | 2009-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Inkjet ink set |
US7479181B2 (en) * | 2006-07-31 | 2009-01-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Inkjet ink composition and method of making the same |
JP5258237B2 (ja) | 2006-09-14 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版 |
EP2169018B1 (en) * | 2008-09-26 | 2012-01-18 | Fujifilm Corporation | Ink composition and inkjet recording method |
JP2010202756A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Fujifilm Corp | 活性エネルギー線硬化型インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物 |
JP2010235911A (ja) | 2009-03-11 | 2010-10-21 | Konica Minolta Ij Technologies Inc | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インクジェット記録方法及び印刷物 |
JP2010229349A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fujifilm Corp | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物インク組成物及びインクジェット記録方法 |
JP5964007B2 (ja) | 2009-04-02 | 2016-08-03 | コニカミノルタ株式会社 | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インクジェット記録方法及び印刷物 |
US9340697B2 (en) * | 2009-08-14 | 2016-05-17 | Nano-C, Inc. | Solvent-based and water-based carbon nanotube inks with removable additives |
AT509800B1 (de) * | 2010-05-10 | 2012-12-15 | Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh | Tintenstrahldrucktinte |
US9416289B2 (en) | 2011-01-26 | 2016-08-16 | Konica Minolta, Inc. | Active-energy-ray-curable inkjet ink composition, active-energy-ray-curable inkjet ink, and inkjet recording method |
US9331137B1 (en) * | 2012-03-27 | 2016-05-03 | Altera Corporation | Metal-insulator-metal capacitors between metal interconnect layers |
IN2014DN06228A (ja) | 2012-04-24 | 2015-10-23 | Hewlett Packard Development Co | |
JP2015184425A (ja) | 2014-03-24 | 2015-10-22 | 東芝テック株式会社 | レンズアレイ及び画像形成装置 |
EP3242769A4 (en) * | 2015-01-09 | 2018-06-13 | University of Massachusetts | Preparation and application of pb-free nanosolder |
US9850191B2 (en) * | 2015-03-27 | 2017-12-26 | International Flavors & Fragrances Inc. | Aldehyde compounds and their use in perfume compositions |
WO2018118460A1 (en) | 2016-12-24 | 2018-06-28 | Electroninks Incorporated | Copper based conductive ink composition and method of making the same |
KR102178853B1 (ko) * | 2017-08-18 | 2020-11-13 | 주식회사 엘지화학 | 잉크젯용 적외선 투과 잉크 조성물, 이를 이용한 베젤 패턴의 형성방법, 이에 따라 제조한 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판 |
WO2019130321A1 (en) * | 2017-12-31 | 2019-07-04 | Stratasys Ltd. | Support material formulations usable in additive manufacturing of three-dimensional objects at low temperatures |
IL275769B2 (en) | 2017-12-31 | 2024-07-01 | Stratasys Ltd | Formulations for use as a model material in an additive manufacturing process at low temperatures |
JP6896155B2 (ja) | 2018-03-27 | 2021-06-30 | 富士フイルム株式会社 | インクジェットインク組成物及びその製造方法、並びに画像形成方法 |
WO2020169966A1 (en) | 2019-02-19 | 2020-08-27 | Sun Chemical Corporation | Uv curable compositions |
CN110590797A (zh) * | 2019-09-11 | 2019-12-20 | 荆州市新景化工有限责任公司 | 合成异山梨醇二乙烯基醚的方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1181699B (de) | 1959-11-12 | 1964-11-19 | Basf Ag | Gegen unerwuenschte Polymerisation stabilisierte Acrylsaeure und Methacrylsaeure und deren Ester |
GB9205344D0 (en) | 1992-03-12 | 1992-04-22 | Willett Int Ltd | System |
JPH05287696A (ja) * | 1992-04-09 | 1993-11-02 | Nippon Kayaku Co Ltd | 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JPH0769954A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-03-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | 多官能ビニルエーテル化合物 |
JPH0776544A (ja) * | 1993-09-06 | 1995-03-20 | Sumitomo Chem Co Ltd | 多官能ビニルエーテル化合物 |
JP3428187B2 (ja) * | 1994-11-18 | 2003-07-22 | 東亞合成株式会社 | 活性エネルギー線硬化型インキ用組成物 |
US5641346A (en) | 1995-12-13 | 1997-06-24 | Xerox Corporation | Ink jet ink compositions and recording processes |
JP3667410B2 (ja) | 1995-12-28 | 2005-07-06 | 日本化薬株式会社 | インクジエット記録方式用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP3736817B2 (ja) * | 1996-07-12 | 2006-01-18 | 日本化薬株式会社 | 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物 |
US5889084A (en) | 1997-01-30 | 1999-03-30 | Ncr Corporation | UV or visible light initiated cationic cured ink for ink jet printing |
JPH11322900A (ja) | 1998-03-19 | 1999-11-26 | Nippon Soda Co Ltd | 光硬化性組成物および硬化方法 |
JP4200548B2 (ja) | 1998-07-09 | 2008-12-24 | Jsr株式会社 | オキセタン化合物およびその製造方法 |
KR100588456B1 (ko) * | 1998-07-09 | 2006-06-13 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 옥세탄 화합물, 옥세탄 공중합체 및 옥세탄 화합물의 제조방법 |
EP1070592A1 (en) | 1999-07-23 | 2001-01-24 | Mutoh Industries Ltd. | Ink jet printer and method for operating the same |
SG98433A1 (en) | 1999-12-21 | 2003-09-19 | Ciba Sc Holding Ag | Iodonium salts as latent acid donors |
JP2001181385A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Kansai Paint Co Ltd | カチオン重合性着色組成物 |
JP3893833B2 (ja) | 2000-02-09 | 2007-03-14 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物 |
US6517188B1 (en) | 2000-06-22 | 2003-02-11 | Eastman Kodak Company | Ink jet print head cleaning |
JP2002302507A (ja) | 2001-01-31 | 2002-10-18 | Nippon Soda Co Ltd | ヨードニウム塩化合物を含有する光硬化性組成物 |
EP1243629B1 (en) | 2001-03-19 | 2006-08-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Active energy beam curable composition and ink |
JP2003105077A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Brother Ind Ltd | 活性エネルギー線硬化型組成物、それを含有するインク及びそのインクを使用するプリンタ |
JP3893931B2 (ja) | 2001-10-15 | 2007-03-14 | 東洋インキ製造株式会社 | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ |
US7411008B2 (en) | 2001-11-07 | 2008-08-12 | Novartis Ag | Ink formulations and uses thereof |
US20030135059A1 (en) | 2001-12-20 | 2003-07-17 | Yasufumi Matsumura | Liquid epoxy compound and process for preparing the same |
US20030149130A1 (en) | 2001-12-21 | 2003-08-07 | Ai Kondo | Ink composition and a method for ink jet recording |
JP4382364B2 (ja) | 2002-04-24 | 2009-12-09 | 株式会社東芝 | 液体インク |
JP4352724B2 (ja) | 2003-02-25 | 2009-10-28 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク |
JP4595311B2 (ja) | 2003-11-06 | 2010-12-08 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置 |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004252466A patent/JP4037856B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-20 US US10/969,204 patent/US7375145B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-22 DE DE200460012038 patent/DE602004012038D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-22 DE DE200460011993 patent/DE602004011993D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-22 EP EP20040025172 patent/EP1528088B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-22 EP EP20060014403 patent/EP1705230B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-28 CN CNB2004101033827A patent/CN1290945C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-12-07 US US11/635,274 patent/US20070101898A1/en not_active Abandoned
- 2006-12-07 US US11/635,273 patent/US7473720B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007217688A (ja) * | 2003-10-28 | 2007-08-30 | Toshiba Tec Corp | インクジェットインク |
JP2006069896A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Daicel Chem Ind Ltd | アルコキシ基含有環状化合物、重合性組成物及びその硬化物 |
JP2006069897A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Daicel Chem Ind Ltd | 酸素原子含有多環式化合物、重合性組成物及びその硬化物 |
US7665827B2 (en) | 2005-08-08 | 2010-02-23 | Sony Corporation | Liquid discharge recording head having an improved oxetane resin covering layer as part of a liquid flow path and liquid discharge apparatus |
JPWO2007029468A1 (ja) * | 2005-09-05 | 2009-03-19 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 活性エネルギー線硬化性インク組成物、活性エネルギー線硬化性インク組成物の保存容器及び活性エネルギー線硬化性インク組成物の保存方法 |
JP2007138085A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法及び平版印刷版 |
JP2007186566A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版 |
JP2007211101A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Toshiba Tec Corp | 光硬化型インクの硬化方法およびインクジェット記録方法 |
JP2009108172A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Seiko Epson Corp | 光硬化型インク組成物、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及び記録物 |
JP2009298956A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Konica Minolta Ij Technologies Inc | 活性光線硬化型インクおよびその製造方法 |
JP2014173083A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物 |
WO2015199091A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
EP3663325A1 (en) | 2014-06-27 | 2020-06-10 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
JP2016027124A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
JP2016027127A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
JP2016027121A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
US10882953B2 (en) | 2014-06-27 | 2021-01-05 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
WO2015199093A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
US10392473B2 (en) | 2014-06-27 | 2019-08-27 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
US10472466B2 (en) | 2014-06-27 | 2019-11-12 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
EP3670566A1 (en) | 2014-06-27 | 2020-06-24 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
WO2016111380A1 (en) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Ultraviolet curable liquid composition, ultraviolet curing inkjet ink, ultraviolet curing wet electrophotographic liquid developer, ultraviolet curing electrostatic inkjet ink, and image forming method using thereof |
WO2019021933A1 (ja) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社ダイセル | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
KR20200036809A (ko) | 2017-07-28 | 2020-04-07 | 주식회사 다이셀 | 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물 |
KR20190130045A (ko) | 2017-07-28 | 2019-11-20 | 주식회사 다이셀 | 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물 |
WO2019021932A1 (ja) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社ダイセル | モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物 |
US11028225B2 (en) | 2017-07-28 | 2021-06-08 | Daicel Corporation | Monomer mixture and curable composition containing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004012038D1 (de) | 2008-04-10 |
US20070270520A1 (en) | 2007-11-22 |
EP1528088B1 (en) | 2008-02-27 |
CN1290945C (zh) | 2006-12-20 |
US7375145B2 (en) | 2008-05-20 |
JP4037856B2 (ja) | 2008-01-23 |
DE602004011993D1 (de) | 2008-04-03 |
US7473720B2 (en) | 2009-01-06 |
EP1528088A1 (en) | 2005-05-04 |
EP1705230B1 (en) | 2008-02-20 |
CN1654559A (zh) | 2005-08-17 |
US20050113476A1 (en) | 2005-05-26 |
EP1705230A1 (en) | 2006-09-27 |
US20070101898A1 (en) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4037856B2 (ja) | インクジェットインク | |
JP4382364B2 (ja) | 液体インク | |
JP3910979B2 (ja) | インクジェットインク組成物およびそれを用いた印刷物 | |
JP4303086B2 (ja) | 顔料分散体、uv硬化型インクジェットインク前駆体、インクジェット記録方法、印刷物、および顔料分散体の製造方法 | |
JP4203385B2 (ja) | インクジェット用インク | |
JP4041146B2 (ja) | 感光性インクジェットインク | |
JP4262238B2 (ja) | 光カチオン硬化性インクジェットインクおよび印刷物 | |
JP4262009B2 (ja) | 感光性インクジェットインク | |
JP2009161773A (ja) | 液体インク | |
JP4579937B2 (ja) | インクジェットインク | |
JP4071243B2 (ja) | 顔料分散体 | |
JP4317147B2 (ja) | インクジェットインクおよび印刷物 | |
JP4071244B2 (ja) | 粉体分散体の製造方法、顔料分散体の製造方法およびインクジェットインクの製造方法 | |
JP2005154738A (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP4210284B2 (ja) | カチオン硬化型反応性希釈剤および色材分散液 | |
JP5502716B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4727690B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4857204B2 (ja) | 感光性インクジェットインク | |
JP2008144175A (ja) | 機能性色材分散体 | |
CN100523102C (zh) | 喷墨油墨 | |
JP2011025495A (ja) | インクジェット記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070207 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4037856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |