[go: up one dir, main page]

JP3893833B2 - インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物 - Google Patents

インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3893833B2
JP3893833B2 JP2000031763A JP2000031763A JP3893833B2 JP 3893833 B2 JP3893833 B2 JP 3893833B2 JP 2000031763 A JP2000031763 A JP 2000031763A JP 2000031763 A JP2000031763 A JP 2000031763A JP 3893833 B2 JP3893833 B2 JP 3893833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
meth
curable composition
ink jet
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000031763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220526A (ja
Inventor
実伸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000031763A priority Critical patent/JP3893833B2/ja
Publication of JP2001220526A publication Critical patent/JP2001220526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893833B2 publication Critical patent/JP3893833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、良好なインク性能を有するインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スクリーン印刷用プリンタのインクには、紫外線等のエネルギー線を照射することにより硬化するエネルギー線硬化型組成物が使用されている。このようなエネルギー線硬化型組成物は、通常、希釈溶媒を使用していないことから速硬化性に優れており、特に金属やプラスチック等にコーティング印刷するのに適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年のインクジェット記録方式用プリンタの技術向上に伴い、金属やプラスチック等にもこのインクジェット記録方式用プリンタを用いて印刷したいと要望が高まりつつある。ここでも上述のエネルギー線硬化型組成物をインクとして使用することが考えられるが、粘度が高いためプリンタヘッドから安定して吐出しないという問題があった。この問題を解決すべく、溶剤で希釈して粘度を下げることも考えられたが、溶剤で希釈した場合には速硬化性が劣るため印刷特性上好ましくないという問題があった。
【0004】
一方、特開平9−31186号公報には、分子中に1個のオキセタン環及び1個の水酸基を有する化合物と、分子中に1個以上のオキシラン環を有する化合物と、光カチオン重合開始剤とからなるエネルギー線硬化型組成物が開示されている。この組成物は、硬化塗膜が平滑で良好な密着性を有し、速硬化性を有するものであり、印刷インキ等へ利用できるものである。
【0005】
しかし、上述の特開平9−31186号公報に開示されたエネルギー線硬化型組成物は、スクリーン印刷用としては有用であるものの、インクジェット記録方式用として見たときにはまだ粘度が高いため、プリンタヘッドから安定して吐出できないという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点を解決することを課題とするものであり、インクジェット記録方式用インクとして優れた性能を備えたエネルギー線硬化型組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段、発明の実施の形態及び発明の効果】
上記課題を解決するため、本発明のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物は、
(1)光カチオン重合開始剤と、
(2)脂環式エポキシドと、
(3)ジ又はトリビニルエーテル化合物と、
(4)3−アルキル−3−ヒドロキシアルキルオキセタン(アルキル基及びヒドロキシアルキル基は炭素数が1〜6個)
を含有し、
上記成分(2)〜(4)の総重量に対して、上記成分(2)の占める割合が47〜63重量%であることを特徴とする。
【0008】
本発明の組成物は、従来に比べて粘度が十分低いため、インクジェット記録方式用プリンタのプリンタヘッドに使用したときのインクの吐出安定性が良好である。そのうえ、粘度が低いにもかかわらず、エネルギー線を照射すると素早く硬化し、硬化後の密着性、可撓性、表面硬度も良好である。
【0009】
本発明に使用される成分(1)、つまり光カチオン重合開始剤としては、従来より知られている化合物であれば特に限定することなく使用できるが、例えば芳香族ヨードニウム錯塩や芳香族スルホニウム錯塩などを挙げることができ、これらの1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
【0010】
芳香族ヨードニウムの具体例としては、ジフェニルヨードニウム、4−メトキシジフェニルヨードニウム、ビス(4−メチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム等が挙げられる。また、芳香族スルホニウムの具体例としては、トリフェニルスルホニウム、ジフェニル−4−チオフェノキシフェニルスルホニウム、ビス[4−(ジフェニルスルフォニオ)−フェニル]スルフィド、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)スルホニオ)−フェニル]スルフィド、η5−2,4−(シクロペンタジェニル)[1,2,3,4,5,6−η)−(メチルエチル)−ベンゼン]−鉄(1+)等が挙げられる。
【0011】
錯塩を形成するカウンタアニオンの具体例としては、テトラフルオロボレート(BF4-)、ヘキサフルオロホスフェート(PF6-)、ヘキサフルオロアンチモネート(SbF6-)、ヘキサフルオロアルセネート(AsF6-)、ヘキサクロロアンチモネート(SbCl6-)などが挙げられる。
【0012】
本発明に使用される成分(1)は、成分(2)〜(4)の総重量に対して例えば0.01〜20重量%、特に0.1〜10重量%の範囲で使用するのが好ましい。この成分(1)が過小すぎると組成物を十分に硬化させることができず、過大すぎると光透過性が不良になり、均一に硬化させることができなくなる。
【0013】
本発明に使用される成分(2)、つまり環式エポキシドは、以下、モノマーまたはそのオリゴマーを意味する。本発明におけるオリゴマーとしては、低分子量の化合物が好ましく、分子量が1000未満のオリゴマーがより好ましい。
【0014】
【0015】
脂環式エポキシドとしては、少なくとも1個のシクロへキセンまたはシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによつて得られる、シクロヘキセンオキサイドまたはシクロペンテンオキサイド含有化合物が好ましく、具体例としては、以下に示す化合物等が挙げられる。
【0016】
【化1】
Figure 0003893833
【0017】
【0018】
本発明では、上記エポキシドの1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
【0019】
本発明に使用される成分(3)、つまりジ又はトリビニルエーテル化合物としては、例えばエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジ又はトリビニルエーテル化合物挙げられる。
【0020】
発明では、上記ジ又はトリビニルエーテル化合物の1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
【0021】
本発明に使用される成分(4)、つまり3−アルキル−3−ヒドロキシアルキルオキセタン(アルキル基及びヒドロキシアルキル基は炭素数が1〜6個)としては、例えば下記式で表される化合物を挙げることができる。
【0022】
【化2】
Figure 0003893833
【0023】
ここで、上記式において、R1は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基等の炭素数1〜6個の直鎖又は分岐を有するアルキル基、炭素数1〜6個のフルオロアルキル基、アリル基、アリール基、フリル基またはチエニル基である。R2は、メチレン、エチレン、プロピレンまたはブチレン等の炭素数1〜6個の直鎖又は分岐を有するアルキレン基であり、このアルキレン基はエ−テル結合を有する基、例えば、オキシメチレン、オキシエチレン、オキシプロピレン、オキシブチレン等のオキシアルキレン基であってもよい。これらの化合物のうち、速硬化性、密着性、表面硬度を考慮すれば、上記式(1)において、R1としては炭素数1〜6個のアルキル基が好ましく、特に炭素数1〜3個のアルキル基が好ましい。また、R2としては、炭素数1〜6個のヒドロキシアルキル基、特に炭素数1〜3個のヒドロキシアルキル基が好ましい。
【0024】
上記式で表される化合物の具体例としては、3−ヒドロキシメチル−3−メチルオキセタン、3−ヒドロキシメチル−3−エチルオキセタン、3−ヒドロキシメチル−3−プロピルオキセタン、3−ヒドロキシメチル−3−ノルマルブチルオキセタン、3−ヒドロキシメチル−3−フェニルオキセタン、3−ヒドロキシメチル−3−ベンジルオキセタン、3−ヒドロキシエチル−3−メチルオキセタン、3−ヒドロキシエチル−3−エチルオキセタン、3−ヒドロキシエチル−3−プロピルオキセタン、3−ヒドロキシエチル−3−フェニルオキセタン、3−ヒドロキシプロピル−3−メチルオキセタン、3−ヒドロキシプロピル−3−エチルオキセタン、3−ヒドロキシプロピル−3−プロピルオキセタン、3−ヒドロキシプロピル−3−フェニルオキセタン、3−ヒドロキシブチル−3−メチルオキセタンなどを挙げることができる。これらの化合物のうち、入手の容易性などの点から、オキセタンモノアルコール化合物として、3−ヒドロキシメチル−3−メチルオキセタン、3−ヒドロキシメチル−3−エチルオキセタンが好ましい。
【0025】
本発明では、上記化合物の1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
本発明のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物は、以下の性能を満足する必要がある。即ち第1に、インクジェット記録方式用プリンタのプリンタヘッドからインクが安定に吐出する程度の粘度であることつまり低粘性、第2に、プリンタヘッドから吐出して印刷媒体(紙、プラスチック、金属等)に付着したインクがエネルギー線によって速やかに反応して硬化することつまり速硬化性、第3に、印刷後のインクが印刷媒体から容易に剥がれないことつまり密着性、第4に、印刷後のインクが擦れたりしたときに滲んだりしないことつまり高硬度性、等の性能を満足する必要がある。
【0026】
そのため、本発明では、上記成分(2)〜(4)の総重量に対して、上記成分(2)の占める割合を47〜63重量%の範囲に限定している。これにより、インクジェット記録方式用のプリンタヘッドからインクが吐出しないといった不具合を招かない低粘度(例えば35mPa・s以下)が実現される。また、速硬化性や密着性や硬度についても非常に優れた性能を示す。ちなみに、上記割合が47重量%を下回ると、低粘性を有するものの速硬化性や密着性の点で性能が劣化するため好ましくなく、上記割合が63重量%を上回ると、低粘性が維持できずインクジェット記録方式用のプリンタヘッドから安定に吐出されなくなるので好ましくない。
【0027】
本発明において、一層優れた吐出安定性を得ようとすれば、上記割合を48〜53重量%の範囲に限定することが好ましい。この場合には、速硬化性、密着性、硬度についての優れた性能をそのまま保持しながら、従来実現できなかった低粘度(例えば20mPa・s以下)が実現されるので好ましい。
【0028】
ところで、上記成分(2)〜(4)は、いずれも光カチオン重合剤の存在下、紫外線等のエネルギー線が照射されると光カチオン重合反応を起こして高分子化するものであるが、この三成分を必須としたのは、各成分の不利な性能・性質を別の成分によって補うことにより、総合的にインクジェット記録方式用組成物として優れた性能を有することを考慮したからである。
【0029】
具体的には、上記成分(2)つまり脂環式エポキシドは、一般に、耐熱性、接着性、耐薬品性に優れた性質を示すが、硬化速度が遅く粘度が高いという欠点があった。また、上記成分(3)つまりジ又はトリビニルエーテル化合物は、一般に、速硬化性、低粘性に優れた性質を示すが、揮発しやすいという欠点があった。更に、上記成分(4)つまり3−アルキル−3−ヒドロキシアルキルオキセタン(アルキル基及びヒドロキシアルキル基は炭素数が1〜6個)は、一般に、耐水性、耐湿性、力学的特性、速硬化性に優れた性質を示す。
【0030】
ここで、上記成分(4)を使用せず、上記成分(2)及び上記成分(3)を組み合わせることも考えられるが、その場合には速硬化性が十分得られず、また硬度が柔らかく成りすぎる傾向にあるため好ましくなく、これらを克服するために上記成分(4)を組み合わせる意義がある。
【0031】
また、上記成分(3)を使用せず、上記成分(2)及び上記成分(4)を組み合わせることも考えられるが、インクジェット記録方式用組成物としては吐出安定性が非常に重要な因子であり、優れた吐出安定性を得るためにはかなりの低粘度であることが要求されることから、上記成分(4)に比べて一層粘性の低い上記成分(3)を組み合わせる意義がある。
【0032】
このような観点から、上記成分(2)〜(4)のそれぞれの有利な性能・性質を生かしつつ、それぞれの不利な性能・性質を補うためには、上記(2)〜(4)の三成分の総重量に対して、上記成分(2)の占める割合が47〜63重量%、(特に48〜53重量%)、上記成分(3)の占める割合が17〜51.5重量%、上記成分(4)の占める割合が0.5〜20重量%であることが好ましい。各成分につき下限値を下回ったり上限値を上回ったりした場合には、各成分の有利な性能・性質が十分に生かされず、またそれぞれの不利な性能・性質が表面化するおそれがあるため、好ましくない。
【0033】
本発明のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物は、上記成分(1)〜(4)に加えて、更に、
(5)光ラジカル重合開始剤と、
(6)エチレン性ラジカル重合性不飽和化合物と
を含有していてもよい。この場合も同様の性能・性質が得られるが、成分(5)、(6)を含有することにより成分の組み合わせが多様化するため、設計の自由度が広がるという利点がある。
【0034】
本発明に使用される成分(5)、つまり光ラジカル重合開始剤としては、従来より知られている化合物であれば特に限定することなく使用できるが、例えば、ベンジルまたはそのジアルキルアセタール系化合物、アセトフェノン系化合物、ベンゾインまたはそのアルキルエーテル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物などを挙げることができる。
【0035】
具体的には、ベンジルまたはそのジアルキルアセタール系化合物としては、例えば、ベンジルジメチルケタール、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどを挙げることができる。また、アセトフェノン系化合物としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシメチル−1−フェニルプロパン−1−オン、4′−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−アジドベンザルアセトフェノンなどを挙げることができる。そして、ベンゾイン系化合物としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインノルマルブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどを挙げることができる。また、ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ミヒラースケトン、4,4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノンなどを挙げることができる。そして、チオキサントン系化合物としては、例えば、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントンなどを挙げることができる。本発明では、1種または2種以上のラジカル重合開始剤を所望の性能に応じて配合して使用することができる。
【0036】
本発明に使用される成分(6)、つまりエチレン性ラジカル重合性不飽和化合物としては、従来より知られている化合物であれば特に限定することなく使用できるが、例えば、(メタ)アクリレート系化合物、不飽和ポリエステル化合物、アリルウレタン系化合物、ポリチオール化合物などを挙げることができ、これらのうちの1種または2種以上を用いることができる。そのうちでも、1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリル基を有する化合物が好ましく用いられ、例えば、具体例としては、エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との反応生成物、アルコール類の(メタ)アクリル酸エステル、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
【0037】
上記したエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との反応生成物としては、芳香族エポキシ化合物、脂環族エポキシ化合物および/または脂肪族エポキシ化合物と、(メタ)アクリル酸との反応により得られる(メタ)アクリレート系反応生成物を挙げることができる。上記した(メタ)アクリレート系反応生成物のうちでも、芳香族エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との反応により得られる(メタ)アクリレート系反応生成物が好ましく用いられ、具体例としては、ビスフェノールAやビスフェノールSなどのビスフェノール化合物またはそのアルキレンオキサイド付加物とエピクロルヒドリンなどのエポキシ化剤との反応によって得られるグリシジルエーテルを、(メタ)アクリル酸と反応させて得られる(メタ)アクリレート、エポキシノボラック樹脂と(メタ)アクリル酸を反応させて得られる(メタ)アクリレート系反応生成物などを挙げることができる。
【0038】
また、上記したアルコール類の(メタ)アクリル酸エステルとしては、分子中に少なくとも1個の水酸基をもつ芳香族アルコール、脂肪族アルコール、脂環族アルコールおよび/またはそれらのアルキレンオキサイド付加体と、(メタ)アクリル酸との反応により得られる(メタ)アクリレートを挙げることができる。より具体的には、例えば、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、上記したジオール、トリオール、テトラオール、ヘキサオールなどの多価アルコールのアルキレンオキシド付加物の(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。そのうちでも、アルコール類の(メタ)アクリレートとしては、多価アルコールと(メタ)アクリル酸との反応により得られる1分子中に2個以上の(メタ)アクリル基を有する(メタ)アクリレートが好ましく用いられる。また、(メタ)アクリレート化合物のうちで、メタクリレート化合物よりも、アクリレート化合物が重合速度の点から好ましく用いられる。
【0039】
また、ウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えば、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルとイソシアネート化合物を反応させて得られる(メタ)アクリレートを挙げることができる。水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルとしては、脂肪族2価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化反応によって得られる水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、具体例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。また、上記イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどのような1分子中に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物が好ましい。
【0040】
さらに、ポリエステル(メタ)アクリレートとしては、水酸基含有ポリエステルと(メタ)アクリル酸との反応により得られるポリエステル(メタ)アクリレートを挙げることができる。また、上記したポリエーテル(メタ)アクリレートとしては、水酸基含有ポリエーテルとアクリル酸との反応により得られるポリエーテルアクリレートを挙げることができる。
【0041】
本発明のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物は、上記各成分のほかに、本発明の効果を損なわない限り、必要に応じて着色剤(染料、顔料等)、充填剤(シリカ、ガラス粉、セラミックス粉、金属粉等)、消泡剤、難燃剤、酸化防止剤等の1種又は2種以上を適量含有していてもよい。
【0042】
本発明のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物を製造するには、例えば上記各成分が常温で液状の場合には常温で混合すればよく、常温で固体の成分がある場合にはその成分を加熱溶融して他の液状成分と混合すればよい。
本発明のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物を使用するには、まずこの組成物をインクジェット記録方式用プリンタのプリンタヘッドに供給し、このプリンタヘッドから印刷媒体(金属、ゴム、プラスチック、成形部品、フィルム、紙、木、ガラス、布、コンクリート、セラミック等の基材)上に吐出し、その後紫外線又は電子線等の活性エネルギー線を照射する。これにより印刷媒体上の組成物は速やかに硬化する。
【0043】
なお、活性エネルギー線の光源としては、紫外線を照射する場合には、例えば水銀アークランプ、キセノンアークランプ、螢光ランプ、炭素アークランプ、タングステン−ハロゲン複写ランプおよび太陽光を使用することができる。紫外線を照射する場合には、基材に対する照射強度は、通常少なくとも0.01ワット平方センチであって、1〜20秒以内に組成物の硬化を行い、硬化を例えば紙または金属コーティングラインで連続的に行うことが好ましい。電子線により硬化させる場合には、通常300eVの以下のエネルギーの電子線で硬化させるが、1〜5Mradの照射量で瞬時に硬化させることも可能である。
【0044】
【実施例】
以下の説明における成分(1)〜(6)は、特許請求の範囲の成分(1)〜(6)と一致している。即ち、成分(1)は光カチオン重合開始剤、成分(2)は脂環式エポキシド、成分(3)はジ又はトリビニルエーテル化合物、成分(4)は3−アルキル−3−ヒドロキシアルキルオキセタン(アルキル基及びヒドロキシアルキル基は炭素数が1〜6個)、成分(5)は光ラジカル重合開始剤、成分(6)はエチレン性ラジカル重合性不飽和化合物である。
【0045】
[実験No.1〜12について]
実験No.1〜12につき、成分(2)〜(4)を下記表1に示す重量部秤量して混合し、その混合物を暗室へ移し、暗室にてその混合物に成分(1)を添加してインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物とした。なお、ここで用いた各成分はすべて室温で液状であったため、加熱溶融することなく室温で混合した。
【0046】
各組成物につき、粘度、吐出安定性、硬化性(パス)、鉛筆硬度、密着性、可撓性を調べた。その結果を表1の下段に示す。
【0047】
【表1】
Figure 0003893833
【0048】
なお、各種物性の測定方法や評価方法は下記の通りである。
・粘度
回転型粘度計(BROOKFIELD社製MODEL DV−II+)を用いて測定温度25℃で測定した。
・吐出安定性
インクジェット記録方式用プリンタ(ブラザー工業(株)製HS−5000)のプリンタヘッドを用いて評価を行い、吐出できなかったものは×、吐出できたが印字ムラがあったものは△、吐出でき印字ムラがなかったものは○とした。
・硬化性(パス)
組成物をPET(ポリエチレンテレフタレート)に約15μmとなるように塗布したあと、80W/cmの高圧水銀灯を設置した紫外線照射装置(アイグラフィックス(株)製アイミニグランデージECS−151Uコンベアタイプ)に通過させ、表面の粘りがなくなるまでの通過回数を測定し、この回数(これをパスという)を速硬化性を表す指標とした。なお、パスの測定のことをTFT(Tack Free Time)測定ともいう。
・鉛筆硬度
TFT測定と同条件で作製した塗膜に更に1パス紫外線照射したサンプルを用い、JIS K5400に従い、鉛筆硬度を測定した。
・密着性
TFT測定と同条件で作製した塗膜に更に1パス紫外線照射したサンプルを用い、JIS K5400に従い、密着性の試験を行った。密着性試験は、Xカットテープ法で行い、セロハンテープを剥がした後のXカット部の状態で密着性を評価した。密着性評価基準は下記表2の通り。
【0049】
【表2】
Figure 0003893833
【0050】
・可撓性
TFT測定と同条件で作製した塗膜に更に1パス紫外線照射したサンプルの裏側から爪で引っ掻き、剥がれの有無を調べた。剥がれがあった場合を×、剥がれがなかった場合を○と評価した。
・総合評価
インクジェット記録方式用プリンタのインクとしてみたときに、いずれかの物性が許容範囲を越えていた場合には×、すべての物性が許容範囲内の場合には○、○の評価を得たもののうち特に諸性能が優れていた場合には◎と評価した。
【0051】
次に、表1について説明する。No.1〜2、No.9〜11は、いずれも総合評価が×であった。即ち、成分(2)〜(4)の総重量に対する成分(2)の占める割合が過小であるNo.1〜2では、20mPa・s以下の低粘度であり吐出安定性に優れているものの、密着性に問題があった。一方、上記割合が過大であるNo.9〜11は、速硬化性、鉛筆硬度、密着性、可撓性で良好な結果を示したが、粘度が高く吐出安定性が悪かった。
【0052】
これに対して、No.3〜8は上記割合が適正なものであり、いずれも総合評価が○又は◎であった(つまりNo.3〜8が本発明の実施例に当たる)。即ち、35mPa・s以下の低粘度であり、吐出安定性が比較的良好なうえ、速硬化性、鉛筆硬度、密着性、可撓性のすべてにおいて良好な結果を示した。特に、No.4〜6は、20mPa・s以下の低粘度であり、吐出安定性が極めて良好であった。
【0053】
ところで、粘度と吐出安定性との間に相関関係があることはNo.1〜11の結果から明らかである。即ち、粘度が35mPa・sを越えた場合には吐出安定性が悪化しているのに対して、粘度が35mPa・s以下の場合には比較的良好な吐出安定性が得られており、特に粘度が20mPa・s以下の場合には極めて良好な吐出安定性が得られている。
【0054】
ここで、図1は成分(2)〜(4)の総重量に対する成分(2)の占める割合を横軸にとり、組成物の粘度を縦軸にとったグラフである。また、図2はこの図1の部分拡大図である。このグラフにおいて、粘度が35mPa・sのときの上記割合を求めたところ、63重量%であった。つまり、吐出安定性が比較的良好な領域は上記割合が63重量%以下の範囲であることが分かった。また、このグラフにおいて、粘度が20mPa・sのときの上記割合を求めたところ、53重量%であった。つまり、吐出安定性が極めて良好な領域は、上記割合が53重量%以下の範囲であることが分かった。
【0055】
なお、No.12は成分(1)〜(3)を含有し成分(4)を含有しない組成物であるが、この場合粘度は比較的低いものの、密着性で好ましくない結果が得られた。
[実験No.13〜16について]
実験No.13〜16につき、成分(2)〜(4)及び(6)を下記表2に示す重量部秤量して室温にて混合し、その混合物を暗室へ移した。そして、暗室にて成分(5)をその混合物へ投入し、加熱溶融した。ここで加熱溶融したのは、成分(5)が室温で固体だからである。その後室温になるまで冷ました後、成分(1)を添加してインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物とした。
【0056】
各組成物につき、粘度、吐出安定性、硬化性(パス)、鉛筆硬度、密着性、可撓性を調べた。その結果を表3の下段に示す。なお、各物性については既に説明済みである。
【0057】
【表3】
Figure 0003893833
【0058】
ここで表3について説明する。No.13は本発明の必須成分である(1)〜(4)を欠くもの、No.16は成分(2)〜(4)の総重量に対する成分(2)の占める割合が73.7重量%のものであるが、いずれも総合評価が×であった。即ち、本発明の必須成分が欠落したNo.13では、20mPa・s以下の低粘度であり吐出安定性に優れているものの、密着性、可撓性が悪かった。一方、上記割合が過大なNo.16では、速硬化性、鉛筆硬度、密着性、可撓性で良好な結果を示したが、粘度が高く吐出安定性が悪かった。
【0059】
これに対して、No.14、15は上記割合が適正なもの(No.14は60.0重量%、No.15は62.5重量%)であり、いずれも総合評価が○又は◎であった(つまりNo.14、15は本発明の実施例に当たる)。即ち、いずれも35mPa・s以下の低粘度であり、吐出安定性が比較的良好なうえ、速硬化性、鉛筆硬度、密着性、可撓性のすべてにおいて良好な結果を示した。特に、No.14は、20mPa・s以下の低粘度であり、吐出安定性が極めて良好であった。
【0060】
尚、本発明の実施の形態は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 成分(2)〜(4)の総重量に対する成分(2)の占める割合と粘度との関係を表すグラフである。
【図2】 図1の部分拡大図である。

Claims (4)

  1. (1)光カチオン重合開始剤と、
    (2)脂環式エポキシドと、
    (3)ジ又はトリビニルエーテル化合物と、
    (4)3−アルキル−3−ヒドロキシアルキルオキセタン(アルキル基及びヒドロキシアルキル基は炭素数が1〜6個)
    を含有し、
    上記成分(2)〜(4)の総重量に対して、上記成分(2)の占める割合が47〜63重量%であることを特徴とするインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物。
  2. 上記成分(2)〜(4)の総重量に対して、上記成分(2)の占める割合が48〜53重量%である請求項1記載のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物。
  3. 上記成分(2)〜(4)の総重量に対して、上記成分(3)の占める割合が17〜51.5重量%、上記成分(4)の占める割合が0.5〜20重量%であることを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物。
  4. 更に、
    (5)光ラジカル重合開始剤と、
    (6)エチレン性ラジカル重合性不飽和化合物と
    を含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のインクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物。
JP2000031763A 2000-02-09 2000-02-09 インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物 Expired - Fee Related JP3893833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031763A JP3893833B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031763A JP3893833B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220526A JP2001220526A (ja) 2001-08-14
JP3893833B2 true JP3893833B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18556474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031763A Expired - Fee Related JP3893833B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893833B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2228415A1 (en) 2009-03-11 2010-09-15 Konica Minolta IJ Technologies, Inc. Acting energy radiation curable ink-jet ink, ink-jet recoring method, and printed matter
WO2019021934A1 (ja) 2017-07-28 2019-01-31 株式会社ダイセル モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物
WO2019151123A1 (ja) 2018-02-05 2019-08-08 株式会社ダイセル モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物
KR20190130660A (ko) 2017-07-28 2019-11-22 주식회사 다이셀 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물

Families Citing this family (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4382364B2 (ja) 2002-04-24 2009-12-09 株式会社東芝 液体インク
KR20050007372A (ko) * 2002-05-03 2005-01-17 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 방사선 경화성 수지 조성물 및 이를 이용한 쾌속 성형법
GB0212062D0 (en) 2002-05-24 2002-07-03 Vantico Ag Jetable compositions
JP2004010625A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク及びインクジェット記録方法
JP2004010626A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インク及びそれを用いたインクジェット記録方法
EP1371695A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-17 Vantico AG Jetable compositions
JP2004051656A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP2004106525A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP4277492B2 (ja) * 2002-08-30 2009-06-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク
US7056559B2 (en) 2002-08-30 2006-06-06 Konica Corporation Ink-jet image forming method
US7084184B2 (en) 2002-08-30 2006-08-01 Konica Corporation Actinic ray curable composition, actinic ray curable ink, image forming method, and ink jet recording apparatus
JP2004091698A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004131588A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Konica Minolta Holdings Inc 紫外線硬化型インク及び画像形成方法
JP2004155852A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP2004231923A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP3852458B2 (ja) * 2003-04-22 2006-11-29 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、活性エネルギー線硬化組成物と、それを用いた画像形成方法、インクジェット記録装置
JP2006037112A (ja) * 2003-04-22 2006-02-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
US7244473B2 (en) 2003-04-22 2007-07-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Active ray curable ink-jet composition, image forming method using the same, ink-jet recording apparatus, and triarylsulfonium salt compound
JP2004339267A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインクとそれを用いた記録方法及び印刷物
JP2005008691A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び印刷物
JP2005008692A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 紫外線硬化型インクジェットインク及び紫外線硬化型インクジェットインクを用いた画像形成方法
JP2005008727A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Toshiba Tec Corp 加工顔料、顔料分散液、インクジェット用インク、加工顔料の製造方法および顔料分散液の製造方法
JP4487501B2 (ja) * 2003-06-19 2010-06-23 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005075961A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの保存方法及び活性エネルギー線硬化型インクジェット記録装置
US7309122B2 (en) 2003-06-24 2007-12-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Method for storing cationic polymerizable composition and container for using thereof
JP2005036022A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4289069B2 (ja) * 2003-08-07 2009-07-01 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060462A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060463A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005060490A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インク、画像形成方法、印刷物及び記録装置
JP4303086B2 (ja) 2003-10-28 2009-07-29 東芝テック株式会社 顔料分散体、uv硬化型インクジェットインク前駆体、インクジェット記録方法、印刷物、および顔料分散体の製造方法
EP1528087B1 (en) * 2003-10-28 2007-11-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink for ink jet recording
JP4037856B2 (ja) 2003-10-28 2008-01-23 東芝テック株式会社 インクジェットインク
JP4595311B2 (ja) 2003-11-06 2010-12-08 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005154679A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4492106B2 (ja) * 2003-12-01 2010-06-30 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線硬化型インクジェット用インクを用いるインクジェット記録方法
JP4396344B2 (ja) * 2004-03-22 2010-01-13 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法及びラインヘッド記録方式のインクジェット記録装置
JP4686985B2 (ja) 2004-02-27 2011-05-25 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インク、画像形成方法、及びインクジェット記録装置
JP2005263897A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JP2005290246A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4779174B2 (ja) * 2004-05-25 2011-09-28 ゼネラル株式会社 インクジェット用インクとそれを用いた印字方法
US7661807B2 (en) 2004-07-21 2010-02-16 Seiko Epson Corporation Ultraviolet rays emitter
JP3910979B2 (ja) 2004-07-29 2007-04-25 東芝テック株式会社 インクジェットインク組成物およびそれを用いた印刷物
JP2006045415A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc カチオン重合性組成物、インクジェット用インク組成物及び画像形成方法
JPWO2006027966A1 (ja) * 2004-09-09 2008-05-08 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
GB0426138D0 (en) * 2004-11-26 2004-12-29 Sericol Ltd A printing ink
US7950795B2 (en) 2004-12-09 2011-05-31 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image forming method and ink-jet recording device utilizing photo-curable ink, and inkset, ink-jet recording method and ink-jet recording device utilizing photo-curable ink
WO2006061981A1 (ja) 2004-12-09 2006-06-15 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 光硬化性インクを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置、また、光硬化性インクを用いたインクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US20080180501A1 (en) * 2004-12-22 2008-07-31 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Actinic Ray Curable Composition, Actinic Ray Curable Ink, Image Forming Method Utilizing the Same, Ink-Jet Recording Apparatus and Epoxy Compound
US7749573B2 (en) 2004-12-24 2010-07-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Actinic radiation curable ink-jet ink and image forming method using the same
US7838570B2 (en) * 2005-01-14 2010-11-23 Xerox Corporation Radiation curable inks
JP2006213883A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4050752B2 (ja) 2005-02-24 2008-02-20 東芝テック株式会社 インクジェットインク、および印字方法
US20060204732A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JPWO2006100978A1 (ja) * 2005-03-18 2008-09-04 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型組成物、重合方法、活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置
US7703907B2 (en) 2005-03-29 2010-04-27 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet-recording method and printed material
JP4474317B2 (ja) 2005-03-31 2010-06-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
JP2006321868A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Fujifilm Holdings Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
JP5066816B2 (ja) 2005-07-08 2012-11-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP4662822B2 (ja) 2005-07-19 2011-03-30 富士フイルム株式会社 光硬化型インクジェット記録装置
JP2007051193A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
ATE410460T1 (de) 2005-08-23 2008-10-15 Fujifilm Corp Härtbare tinte enthaltend modifiziertes oxetan
JP4677306B2 (ja) 2005-08-23 2011-04-27 富士フイルム株式会社 活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置
WO2007029448A1 (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 活性光線硬化型インクジェットインク
JP4757574B2 (ja) 2005-09-07 2011-08-24 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
JPWO2007034714A1 (ja) * 2005-09-22 2009-03-19 コニカミノルタエムジー株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法
JP2007112970A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Seiko Epson Corp 紫外線硬化インクセット及び画像記録方法
US7728050B2 (en) 2005-11-04 2010-06-01 Fujifilm Corporation Curable composition, ink composition, inkjet recording method, printed matter, method for producing planographic printing plate, planographic printing plate and oxetane compound
EP1803784B3 (en) 2005-12-28 2018-02-14 Fujifilm Corporation Inkjet recording composition, inkjet recording method, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JP4041146B2 (ja) 2006-02-08 2008-01-30 東芝テック株式会社 感光性インクジェットインク
JP4719606B2 (ja) 2006-03-30 2011-07-06 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッド記録装置
JP4714622B2 (ja) 2006-03-30 2011-06-29 富士フイルム株式会社 インクジェット記録媒体の後加工方法および後加工装置を有する装置
JP4291334B2 (ja) * 2006-04-17 2009-07-08 東芝テック株式会社 プライマー
EP2011811B1 (en) 2006-04-27 2015-03-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Active ray curable composition, active ray curable inkjet ink, image forming method using the active ray curable inkjet ink, and inkjet recording apparatus
JPWO2007148598A1 (ja) 2006-06-22 2009-11-19 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェットプリンタ及び画像形成方法
JP5276264B2 (ja) 2006-07-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法
WO2008010396A1 (fr) 2006-07-20 2008-01-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Encre durcissable par rayonnement actinique, procédé de formation d'image et appareil d'impression jet d'encre utilisant l'encre
US7888401B2 (en) 2006-07-28 2011-02-15 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet ink, and image-forming method and recorded material using the same, and oxetane compound
CN101501579A (zh) 2006-09-05 2009-08-05 三菱化学株式会社 体积全息光记录介质、体积全息记录层形成用组合物、体积全息记录材料及体积全息光记录方法
JP2008088228A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp インクジェット用インク組成物、及び、これを用いた画像形成方法並びに記録物
EP2077471B1 (en) 2006-10-25 2012-07-25 Mitsubishi Chemical Corporation Volume hologram optical recording medium, composition for volume hologram recording layer formation, and volume hologram recording material
EP2085438B1 (en) 2006-11-28 2012-02-29 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Active ray-curable ink and image-forming method
DE602007000721D1 (de) 2006-11-30 2009-04-30 Fujifilm Corp Tintenzusammensetzung zur Tintenstrahlaufzeichnung und Verfahren zur Tintenstrahlaufzeichnung
US8038283B2 (en) 2007-01-18 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink-jet recording apparatus
JP2008189776A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Fujifilm Corp 活性放射線硬化型重合性組成物、インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷版
JP5224694B2 (ja) 2007-02-06 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JPWO2008096618A1 (ja) 2007-02-09 2010-05-20 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットプリンタ、インクジェット記録方法
JP5227521B2 (ja) 2007-02-26 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、インクセット
JP2008208266A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、および平版印刷版
JP5224699B2 (ja) 2007-03-01 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
US8088566B2 (en) 2007-03-26 2012-01-03 Fujifilm Corporation Surface-treating agent for pattern formation and pattern-forming method using the surface-treating agent
JP2008246793A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録装置
JP5306681B2 (ja) 2007-03-30 2013-10-02 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合体、インク組成物、印刷物及びインクジェット記録方法
JP5243072B2 (ja) 2007-03-30 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物
JP5159141B2 (ja) 2007-03-30 2013-03-06 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法及び平版印刷版
JP4857204B2 (ja) * 2007-06-27 2012-01-18 東芝テック株式会社 感光性インクジェットインク
JP5255369B2 (ja) 2007-09-25 2013-08-07 富士フイルム株式会社 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
JP5111039B2 (ja) 2007-09-27 2012-12-26 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合開始剤、および染料を含有する光硬化性組成物
JP4898618B2 (ja) 2007-09-28 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP5236238B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-17 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用ホワイトインク組成物
JP5147348B2 (ja) 2007-09-28 2013-02-20 富士フイルム株式会社 インク組成物
JP2009090489A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2009108172A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及び記録物
JP5241211B2 (ja) 2007-11-28 2013-07-17 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
US8240838B2 (en) 2007-11-29 2012-08-14 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed material
JP5591473B2 (ja) 2008-02-05 2014-09-17 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
US20090214797A1 (en) 2008-02-25 2009-08-27 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
US8439480B2 (en) 2008-03-05 2013-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
JP5583329B2 (ja) 2008-03-11 2014-09-03 富士フイルム株式会社 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
JP4914862B2 (ja) 2008-03-26 2012-04-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法、及び、インクジェット記録装置
JP5414367B2 (ja) 2008-06-02 2014-02-12 富士フイルム株式会社 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物
US8454152B2 (en) 2008-06-23 2013-06-04 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink jet recording device and ink jet recording method
JP5106285B2 (ja) 2008-07-16 2012-12-26 富士フイルム株式会社 光硬化性組成物、インク組成物、及び該インク組成物を用いたインクジェット記録方法
JP2010030223A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び、印刷物
JP5383133B2 (ja) 2008-09-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物成形体の製造方法
JP2010077228A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
EP2169018B1 (en) 2008-09-26 2012-01-18 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
JP5461809B2 (ja) 2008-09-29 2014-04-02 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
EP2343346B1 (en) 2008-11-07 2015-01-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Active-ray-curable inkjet ink and inkjet recording method
JP2010115791A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Konica Minolta Ij Technologies Inc 画像形成装置
JP5561456B2 (ja) 2009-01-09 2014-07-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、記録物、インクジェット記録用インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、およびインクジェット記録装置
JP5350827B2 (ja) 2009-02-09 2013-11-27 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5225156B2 (ja) 2009-02-27 2013-07-03 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物
JP2010202756A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP5441464B2 (ja) 2009-03-23 2014-03-12 富士フイルム株式会社 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP5441463B2 (ja) 2009-03-23 2014-03-12 富士フイルム株式会社 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP2010229349A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5383289B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用であるインク組成物、インクジェット記録方法、およびインクジェット法による印刷物
JP2010235897A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 非水系インク、インクセット、画像記録方法、画像記録装置、および記録物
JP5424764B2 (ja) 2009-07-28 2014-02-26 富士フイルム株式会社 顔料分散物、インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5579533B2 (ja) 2009-08-27 2014-08-27 富士フイルム株式会社 新規なオキセタン化合物、活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5583376B2 (ja) 2009-09-15 2014-09-03 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物
JP5531597B2 (ja) 2009-12-11 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 インクジェット画像形成方法
JP2011157514A (ja) 2010-02-03 2011-08-18 Brother Industries Ltd カチオン重合型インク
JP5412350B2 (ja) 2010-03-26 2014-02-12 富士フイルム株式会社 複屈折パターンを有する物品
JP5554114B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-23 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット用インク組成物、印刷物、印刷物の製造方法、印刷物成形体、及び印刷物成形体の製造方法
EP2371912B1 (en) 2010-03-31 2014-04-30 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition, ink composition for inkjet recording, printed matter, and method of producing molded article of printed matter
JP2012031388A (ja) 2010-05-19 2012-02-16 Fujifilm Corp 印刷方法、オーバープリントの作製方法、ラミネート加工方法、発光ダイオード硬化性コーティング組成物、及び、発光ダイオード硬化性インク組成物
JP5882566B2 (ja) 2010-07-09 2016-03-09 富士フイルム株式会社 印刷および複屈折パターンを有する偽造防止媒体
JP5729933B2 (ja) 2010-07-28 2015-06-03 富士フイルム株式会社 複屈折パターン作製材料
EP2607433B1 (en) 2010-08-19 2020-11-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Active ray-curable ink and active ray-curable inkjet recording method
US9249336B2 (en) 2010-09-22 2016-02-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Curable composition for inkjet, and method for producing electronic component
JP6066558B2 (ja) * 2010-09-22 2017-01-25 積水化学工業株式会社 インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP6066559B2 (ja) * 2010-09-28 2017-01-25 積水化学工業株式会社 インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP2012113000A (ja) 2010-11-19 2012-06-14 Fujifilm Corp 複屈折パターン転写箔
EP2650132B1 (en) 2010-12-10 2019-10-16 Konica Minolta, Inc. Inkjet recording device
JP5351293B2 (ja) 2011-02-16 2013-11-27 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物及びその製造方法、並びに、インクジェット記録方法
JP5741870B2 (ja) 2011-03-28 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 活性線硬化型インクジェット用インクおよびそれを用いた画像記録方法
JP5742411B2 (ja) 2011-04-12 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 印刷物および印刷物の製造方法
EP2703173A4 (en) 2011-04-27 2014-10-01 Konica Minolta Inc INK JET PRINTING DEVICE
JP2012250493A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Seiko Epson Corp インクセット、印刷物および成形体
EP2551123B1 (en) 2011-07-26 2016-08-17 Seiko Epson Corporation Printing method, printed material and molded article
JP5890986B2 (ja) * 2011-08-31 2016-03-22 ローム株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP6083221B2 (ja) 2012-02-06 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP5867585B2 (ja) 2012-03-01 2016-02-24 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録方法
WO2013157271A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 コニカミノルタ株式会社 インクジェットインクセット、及びこれを用いた画像形成方法
US9090080B2 (en) 2012-05-01 2015-07-28 Konica Minolta, Inc. Image formation device
WO2013190913A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 ナトコ 株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び用途
JP5752652B2 (ja) 2012-08-29 2015-07-22 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物及びその製造方法、インクジェット記録方法、並びに、顔料分散物及びその製造方法
JP6087559B2 (ja) 2012-09-28 2017-03-01 富士フイルム株式会社 フィルムミラーおよびそれに用いる複合フィルム
JP5357348B1 (ja) 2013-02-28 2013-12-04 日新製鋼株式会社 塗装材、印刷材およびコート材
JP6163814B2 (ja) 2013-03-26 2017-07-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用の白色系インク組成物及びインクジェット記録方法
US9457569B2 (en) 2013-03-29 2016-10-04 Konica Minolta, Inc. Image formation device
EP3006518B1 (en) 2013-06-07 2018-02-28 Konica Minolta, Inc. Active ray-curable inkjet ink, and image formation method using same
EP3034304B1 (en) 2013-08-14 2020-05-20 Konica Minolta, Inc. Inkjet ink degassing method, inkjet recording method, and recording apparatus
EP2851200B1 (en) 2013-08-27 2020-04-01 Konica Minolta, Inc. Inkjet head and method for driving inkjet head
JP6117072B2 (ja) 2013-09-30 2017-04-19 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
JP5695726B1 (ja) 2013-12-18 2015-04-08 日新製鋼株式会社 印刷材
EP3724280A1 (en) 2017-12-15 2020-10-21 DSM IP Assets B.V. Compositions and methods for high-temperature jetting of viscous thermosets to create solid articles via additive fabrication
WO2019123564A1 (ja) 2017-12-20 2019-06-27 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP7127398B2 (ja) 2018-07-13 2022-08-30 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録方法及び活性光線硬化型インクジェットインクセット
EP3845392B1 (en) 2018-08-29 2022-11-02 Konica Minolta, Inc. Method for producing printed matter
JP7371699B2 (ja) 2019-11-19 2023-10-31 三菱ケミカル株式会社 化合物、重合性組成物、重合体、ホログラム記録媒体、光学材料、及び光学部品
EP4317155A4 (en) 2021-03-23 2024-07-31 Mitsubishi Chemical Corporation COMPOUND, RELATED PRODUCTION METHOD, POLYMERIZABLE COMPOSITION, POLYMER, HOLOGRAPHIC RECORDING MEDIUM, OPTICAL MATERIAL AND OPTICAL COMPONENT
WO2024005140A1 (ja) 2022-06-30 2024-01-04 三菱ケミカル株式会社 化合物、重合性組成物、重合物、ホログラム記録媒体、光学材料、並びに光学部品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2228415A1 (en) 2009-03-11 2010-09-15 Konica Minolta IJ Technologies, Inc. Acting energy radiation curable ink-jet ink, ink-jet recoring method, and printed matter
US8349916B2 (en) 2009-03-11 2013-01-08 Konica Minolta Ij Technologies, Inc. Actinic energy radiation curable ink-jet ink, ink-jet recording method, and printed matter
WO2019021934A1 (ja) 2017-07-28 2019-01-31 株式会社ダイセル モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物
KR20190130660A (ko) 2017-07-28 2019-11-22 주식회사 다이셀 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물
US11339245B2 (en) 2017-07-28 2022-05-24 Daicel Corporation Monomer mixture and curable composition containing same
WO2019151123A1 (ja) 2018-02-05 2019-08-08 株式会社ダイセル モノマー混合物、及びそれを含む硬化性組成物
KR20200003263A (ko) 2018-02-05 2020-01-08 주식회사 다이셀 모노머 혼합물 및 그것을 포함하는 경화성 조성물
US11028224B2 (en) 2018-02-05 2021-06-08 Daicel Corporation Monomer mixture and curable composition containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220526A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893833B2 (ja) インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物
JP5156620B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
US11958233B2 (en) Cationic polymerizable compositions and methods of use thereof
JP4667145B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物及びそれからなるプラスチック用樹脂組成物
JP3408331B2 (ja) 光硬化性ハードコート組成物およびその塗布物品
KR20140111051A (ko) 활성 에너지선 경화성 조성물, 그 경화물 및 용도
JP5145629B2 (ja) エネルギー線硬化型インクジェット記録用クリアインク組成物
US20080138536A1 (en) Sprayable Coating Compositions
TWI598412B (zh) Curable composition for inkjet, and method of manufacturing electronic parts
JP4291334B2 (ja) プライマー
JP2004189823A (ja) 保護層組成物、保護層形成装置、インクジェットプリンタ及びそれを用いた画像形成方法
JP5699835B2 (ja) 硬化性組成物並びにこれを用いたコーティング用組成物、及びこれらの硬化物
JP2005336349A (ja) カチオン重合型組成物
JP4795630B2 (ja) 靱性に優れた光学的立体造形用樹脂組成物
US5902837A (en) Photo-curing resin composition comprising a propenyl ether group-containing compound
KR100748149B1 (ko) 광양이온 중합성 수지 조성물 및 광디스크 표면 보호용재료
JP2881134B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4686692B2 (ja) インクジェット記録方式に用いられる活性エネルギー線硬化型白インク組成物
JP2009084523A (ja) 多官能オキセタニル基を有する紫外線硬化型インクジェット記録用インク組成物
Zhang et al. Low VOC, low viscosity UV cationic radiation-cured ink-jet ink system
US20250066548A1 (en) Hybrid photocurable composition
JP2022187440A (ja) 硬化膜を有する基材の製造方法
JPH0987357A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
WO2025012243A1 (en) Dual curable oligomers
CN118027722A (zh) 光硬化性涂布剂及包括使用其而成的涂布层的层叠体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees