JP2005096298A - 光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備する光学表示装置 - Google Patents
光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備する光学表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005096298A JP2005096298A JP2003333812A JP2003333812A JP2005096298A JP 2005096298 A JP2005096298 A JP 2005096298A JP 2003333812 A JP2003333812 A JP 2003333812A JP 2003333812 A JP2003333812 A JP 2003333812A JP 2005096298 A JP2005096298 A JP 2005096298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- refractive index
- optical film
- antistatic layer
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 11
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 29
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 16
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 9
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 7
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAJBSGLXSREIHP-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis[(2-sulfanylacetyl)oxymethyl]butyl 2-sulfanylacetate Chemical compound SCC(=O)OCC(CC)(COC(=O)CS)COC(=O)CS KAJBSGLXSREIHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWSKCAVEJNPBX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-2-phenylacetyl)benzenesulfonic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O FEWSKCAVEJNPBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(=O)C(C)=C JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C=C PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacrylic acid Chemical compound OC(=C)C(O)=O FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C(C)=C YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxypropyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(=O)C=C VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C=C MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POZWNWYYFQVPGC-UHFFFAOYSA-N 3-methoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[SiH2]CCCOC(=O)C(C)=C POZWNWYYFQVPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAKWESOCALHOKH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutyl prop-2-enoate Chemical compound COCCCCOC(=O)C=C GAKWESOCALHOKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSMYOQKNHMTIP-UHFFFAOYSA-N 5-[dimethoxy(methyl)silyl]pentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCC(N)CCN OSSMYOQKNHMTIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 5-trimethoxysilylpentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(N)CCN KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910020203 CeO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N [dimethoxy(propyl)silyl]oxymethyl prop-2-enoate Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OCOC(=O)C=C RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- SOKKGFZWZZLHEK-UHFFFAOYSA-N butoxy(dimethyl)silane Chemical compound CCCCO[SiH](C)C SOKKGFZWZZLHEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- GAURFLBIDLSLQU-UHFFFAOYSA-N diethoxy(methyl)silicon Chemical compound CCO[Si](C)OCC GAURFLBIDLSLQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEHPKGIJAWBJMV-UHFFFAOYSA-N dimethyl(propoxy)silane Chemical compound CCCO[SiH](C)C BEHPKGIJAWBJMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M dimethyl-octadecyl-(3-trimethoxysilylpropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](OC)(OC)OC WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N ethoxy(dimethyl)silicon Chemical compound CCO[Si](C)C DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMAFNLQQGPUKCM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOCOC(=O)C(C)=C WMAFNLQQGPUKCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- HRKWOOHVRHBXHJ-UHFFFAOYSA-N hexan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CCCCC(C)OC(=O)C=C HRKWOOHVRHBXHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDLRQEHNDJOFQN-UHFFFAOYSA-N methoxy(dimethyl)silicon Chemical compound CO[Si](C)C MDLRQEHNDJOFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPDGHGYGTJOTBC-UHFFFAOYSA-N methoxy(methyl)silicon Chemical compound CO[Si]C XPDGHGYGTJOTBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N methyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(OCCC)OCCC RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N methylsilane Chemical compound [SiH3]C UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- FSDNTQSJGHSJBG-UHFFFAOYSA-N piperidine-4-carbonitrile Chemical compound N#CC1CCNCC1 FSDNTQSJGHSJBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001692 polycarbonate urethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OC(=O)C=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRJISGHXMUQUMC-UHFFFAOYSA-N silyl prop-2-enoate Chemical class [SiH3]OC(=O)C=C GRJISGHXMUQUMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OQTSOKXAWXRIAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutan-2-yl silicate Chemical compound CCC(C)O[Si](OC(C)CC)(OC(C)CC)OC(C)CC OQTSOKXAWXRIAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N tetrapropyl silicate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)OCCC ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCLLLHFGVQKVKL-UHFFFAOYSA-N tetratert-butyl silicate Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C BCLLLHFGVQKVKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N tributoxy(methyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](C)(OCCCC)OCCCC GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】 干渉縞の発生が抑制された光学フィルムおよび光学表示装置を提供する。
【解決手段】 この透明基材層上に形成された帯電防止層とからなり、前記透明基材層と前記帯電防止層との屈折率差を0.03以下、好ましくは0.01以下に制御することによって干渉縞の発生が抑制されたものであることを特徴とする光学フィルム 及び、
この光学フィルムからなることを特徴とする光学表示装置。
【選択図】 図1
【解決手段】 この透明基材層上に形成された帯電防止層とからなり、前記透明基材層と前記帯電防止層との屈折率差を0.03以下、好ましくは0.01以下に制御することによって干渉縞の発生が抑制されたものであることを特徴とする光学フィルム 及び、
この光学フィルムからなることを特徴とする光学表示装置。
【選択図】 図1
Description
本発明は、光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備してなる光学表示装置に関するものである。
従来より、ワードプロセッサ、コンピュータ、テレビなどの電子機器のディスプレイ、その他の種々のディスプレイ装置等には、ガラスやプラスチックなどの板状の透明材料が使用されている。しかし、これらの透明材料は、静電気による塵埃や汚れの付着があり、また、汚れの除去作業により擦り傷や引っかき傷などが発生して、透明性が損なわれやすいという問題点があった。
そこで、透明材料上に透明性の帯電防止層を形成させることが行われている。
そこで、透明材料上に透明性の帯電防止層を形成させることが行われている。
しかし、透明基材上に帯電防止層を形成した場合、透明基材表面の反射光と帯電防止層表面の反射光とが干渉して、膜厚のムラに起因して干渉縞とよばれるムラ模様として視認されて外観が損なわれるという問題点があった。
この問題を解決するには、帯電防止層の厚さを数μm以上に極端に厚くしたり、あるいは100nm程度まで薄くするという方法があるが、前者はクラックが生じたりコストがかかるなどの原因で現実性がなく、後者は十分な帯電防止性が達成できないという問題があって、実用的であるとは言い難い。
なお、帯電防止層を完全に均一の膜厚で形成できれば干渉縞は生じないはずであるが、多用な商品を工業的規模で製造する際にそのような干渉縞が生じない程度の均一に帯電防止層を形成させることは事実上不可能であると言える。
本発明は、二層の透明層(即ち、透明基材層と帯電防止層)との屈折率差を制御することによって、干渉縞の発生を抑制しようするものである。
したがって、本発明による光学フィルムは、透明基材層と、この透明基材層上に形成された帯電防止層とからなり、前記透明基材層と前記帯電防止層との屈折率差を0.03以下、好ましくは0.01以下、に制御することによって干渉縞の発生が抑制されたものであること、を特徴とするものである。
このような本発明による光学フィルムにおいて、好ましくは、前記帯電防止層を、屈折率1.63〜1.69を有するものとすることができる。
このような本発明による光学フィルムにおいて、好ましくは、前記帯電防止層を、透明材料中に導電性微粒子が分散されたものとすることができる。
このような本発明による光学フィルムにおいて、好ましくは、前記導電性微粒子を、SnO2、ZnO、CeO2、Sb2O2、In2O3、ITO、ATO、AZOおよびAl2O3からなる群から選択されたものとすることができる。
また、このような本発明による光学フィルムにおいて、好ましくは、前記帯電防止層の表面に低屈折率層を有するものとすることができる。
そして、本発明による干渉縞が低減された光学表示装置は、前記の光学フィルムを具備してなること、を特徴とするものである。
本発明による光学フィルムは、透明基材層と、この透明基材層上に形成された帯電防止層とからなり、前記透明基材層と前記帯電防止層との屈折率差を0.03以下、好ましくは0.01以下、に制御されたものであることから、干渉縞の発生が抑制されたものである。
以下に、本発明を必要に応じて図面を参照しながら説明する。
<光学フィルム>
図1〜図3は、本発明による光学フィルムの好ましい具体例について、その断面を模式的に示すものである。
図1に示される本発明による光学フィルム(1)は、透明基材層(2)と、この透明基材層(2)上に形成された帯電防止層(3)とからなり、前記透明基材層と前記帯電防止層との屈折率差を0.03以下、好ましくは0.01以下に制御することによって干渉縞の発生が抑制されたものである。
<光学フィルム>
図1〜図3は、本発明による光学フィルムの好ましい具体例について、その断面を模式的に示すものである。
図1に示される本発明による光学フィルム(1)は、透明基材層(2)と、この透明基材層(2)上に形成された帯電防止層(3)とからなり、前記透明基材層と前記帯電防止層との屈折率差を0.03以下、好ましくは0.01以下に制御することによって干渉縞の発生が抑制されたものである。
この図1には、透明基材層(2)と帯電防止層(3)の二層の透明層からなる光学フィルム(1)が示されているが、本発明による光学フィルムは三層以上の透明層が形成されているものであってもよい。
そのような三層以上の透明層が形成されてなる本発明による光学フィルム(1)の好ましい具体例としては、例えば図2に示されるように、帯電防止層(3)の表面に他の透明層(好ましくは、例えば低屈折率層(4))が形成されたもの、および図3に示されるように、透明基材層(2)の表面に他の透明層(5)が形成されたもの、等を例示することができる。
図1〜図3に示される本発明による光学フィルム(1)において、透明基材層(2)と帯電防止層(3)とは、両者の屈折率差が0.03以下、好ましくは0.01以下、に制御されていて、主としてこのことによって光学フィルム(1)の干渉縞の発生が抑制されるようになっている。即ち、本発明による光学フィルム(1)に対し、観察者側から到達した光(A)は、その一部が光学フィルムの表面(図1では帯電防止層(3)の表面(33)、図2では低屈折率層(4)の表面(44))で反射するとともに(この反射光を(A1)と図示する)、この帯電防止層(3)を透過した光の一部は透明基材層(2)の表面(22)(即ち、透明基材層(2)と帯電防止層(3)との界面)で反射することになる。ここで、透明基材層(2)と帯電防止層(3)とは屈折率差が上記の通りに制御されていることから、透明基材層(2)の表面(22)における反射光が低いレベルに抑えられ、これに伴い反射光(A1)と平衡方向に反射する反射光(A2)の強度も、反射光(A1)の強度に比べて著しく低いものとなる。このように、反射光(A2)の強度が低いことにより、反射光(A1)と反射光(A2)との干渉が弱くなって、干渉縞の発生が抑制される。透明基材層(2)および帯電防止層(3)のどちらの屈折率が大きくても構わない。
図4に示されるような従来の光学フィルム(10)の場合には、反射光(A11)が強く反射光(A1)との干渉が強いことから、観察される干渉縞も強いものとなる。
<透明基材層>
本発明による光学フィルム(1)において、透明基材層(2)としては、透明性、平滑性を備え、異物の混入のないものが好ましく、また、加工上および使用上の理由で機械的強度があるものが好ましい。さらに、ディスプレイの熱が伝わって来るような場合には、耐熱性があるものが好ましい。但し、この透明基材層(2)は、帯電防止層(3)との屈折率差が、前記の通りに、0.03以下、好ましくは0.01以下、に制御されるように、選択する必要がある。透明基材層(2)は、屈折率が1.50〜1.70であるものが好ましい。
本発明による光学フィルム(1)において、透明基材層(2)としては、透明性、平滑性を備え、異物の混入のないものが好ましく、また、加工上および使用上の理由で機械的強度があるものが好ましい。さらに、ディスプレイの熱が伝わって来るような場合には、耐熱性があるものが好ましい。但し、この透明基材層(2)は、帯電防止層(3)との屈折率差が、前記の通りに、0.03以下、好ましくは0.01以下、に制御されるように、選択する必要がある。透明基材層(2)は、屈折率が1.50〜1.70であるものが好ましい。
透明基材層(2)の素材として好ましいものは、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートブチレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ボリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、もしくはポリウレタン等の熱可塑性樹脂のフィルムである。この中で特に好ましいものは、ポリエステル(屈折率1.65)である。
写真用乳剤を塗布した写真用フィルムの場合によく用いられるポリエステルや、透明性が高く光学的に異方性がないので、やはり写真用フィルムによく用いられるセルローストリアセテート(TAC)等が通常、好ましい。なお、これらの熱可塑性樹脂のフィルムはフレキシブルで使いやすいが、取り扱い時も含めて曲げる必要が全くなく、硬いものが望まれるときは、上記の樹脂の板やガラス板等の板状のものも使用できる。透明基材層(2)の厚さとしては、8〜1000μm程度が好ましいが、板状のものの場合には、この範囲を超えてもよい。なお、透明基材層(2)の特殊な例として、偏光子の両面を透明プラスチックフィルムでサンドイッチした偏光フィルムがあり得る。
上記の透明基材層(2)には、その上に必要に応じて設けられる他の層(好ましくは、例えば低屈折率層(4))との接着性の向上のために、通常、行なわれ得る各種の処理、即ち、コロナ放電処理、酸化処理等の物理的な処理のほか、アンカー剤もしくはプライマーと呼ばれる塗料の塗布を予め行なってプライマー層を形成しておくこともできる。
<帯電防止層>
本発明による光学フィルム(1)において、帯電防止層(3)の好ましい具体例としては、透明性樹脂中に導電性超微粒子が分散してなるものを例示することができる。但し、この帯電防止層(3)は、前記の透明基材層(2)との屈折率差が、前記の通りに、0.03以下、好ましくは0.01以下、に制御されるように、選択する必要がある。
本発明による光学フィルム(1)において、帯電防止層(3)の好ましい具体例としては、透明性樹脂中に導電性超微粒子が分散してなるものを例示することができる。但し、この帯電防止層(3)は、前記の透明基材層(2)との屈折率差が、前記の通りに、0.03以下、好ましくは0.01以下、に制御されるように、選択する必要がある。
ここで、超導電性超微粒子の典型例としては、金属酸化物からなるのものを挙げることができる。そのような金属酸化物としては、ZnO(屈折率1.90、以下、カッコ内の数値は屈折率を表す。)、CeO2(1.95)、Sb2O2(1.71)、SnO2(1.997)、ITOと略して呼ばれることの多い酸化インジウム錫(1.95)、In2O3(2.00)、Al2O3(1.63)、アンチモンドープ酸化錫(略称;ATO、2.0)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(略称;AZO、2.0)等を挙げることができる。
超微粒子とは、1ミクロン以下の、いわゆるサブミクロンの大きさのものを指し、好ましくは、平均粒径が0.1nm〜0.1μmのものである。
本発明において、上記のような金属酸化物の透明導電性超微粒子が分散していると、屈折率の向上も行なえる利点が生じる。導電性を向上させると、帯電防止性が向上するが、表面抵抗値で、108〜109Ω/cm2程度が好ましい。また、屈折率が向上すると、反射防止層を構成する他の層との組合せ、即ち、例えば低屈折率層との組合せにより、反射防止性が増加するが、可視光(450nm〜650nm)に対する平均反射率が、2.5%以下であることが好ましい。
帯電防止層(3)を構成する透明性樹脂としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、もしくは電離放射線硬化性樹脂もしくは電離放射線硬化性化合物(有機反応性ケイ素化合物を含む)を使用することができる。透明性樹脂としては、熱可塑性の樹脂も使用できるが、熱硬化性樹脂を使用することがより好ましく、もっと好ましいのが、電離放射線硬化性樹脂、もしくは電離放射線硬化性化合物を含む電離放射線硬化性組成物である。
電離放射線硬化性組成物としては、分子中に重合性不飽和結合または、エポキシ基を有するプレポリマー、オリゴマー、及び/又はモノマーを適宜に混合したものである。ここで、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち分子を重合又は架橋し得るエネルギー量子を有するものを指し、通常は、紫外線又は電子線を用いる。
電離放射線硬化性組成物中のプレポリマー、オリゴマーの例としては、不飽和ジカルボン酸と多価アルコールの縮合物等の不飽和ポリエステル類、ポリエステルメタクリレート、ポリエーテルメタクリレート、ポリオールメタクリレート、メラミンメタクリレート等のメタクリレート類、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリオールアクリレート、メラミンアクリレート等のアクリレート、カチオン重合型エポキシ化合物が挙げられる。
電離放射線硬化性組成物中のモノマーの例としては、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系モノマー、アクリル酸メチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸メトキシブチル、アクリル酸フェニル等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸エトキシメチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステル類、アクリル酸−2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、アクリル酸−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸−2−(N,N−ジベンジルアミノ)メチル、アクリル酸−2−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル等の不飽和置換の置換アミノアルコールエステル類、アクリルアミド、メタクリルアミド等の不飽和カルボン酸アミド、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート等の化合物、ジプロピレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート等の多官能性化合物、及び/又は分子中に2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、例えばトリメチロールプロパントリチオグリコレート、トリメチロールプロパントリチオプロピレート、ペンタエリスリトールテトラチオグリコレート等を挙げることができる。
通常、電離放射線硬化性組成物中のモノマーとしては、以上の化合物を必要に応じて、1種若しくは2種以上を混合して用いるが、電離放射線硬化性組成物に通常の塗布適性を与えるために、前記のプレポリマー又はオリゴマーを5重量%以上、前記モノマー及び/又はポリチオール化合物を95重量%以下とするのが好ましい。
電離放射線硬化性組成物を塗布し、硬化させたときのフレキシビリティーが要求されるときは、モノマー量を減らすか、官能基の数が1又は2のアクリレートモノマーを使用するとよい。電離放射線硬化性組成物を塗布し、硬化させたときの耐摩耗性、耐熱性、耐溶剤性が要求されるときは、官能基の数が3つ以上のアクリレートモノマーを使う等、電離放射線硬化性組成物の設計が可能である。ここで、官能基が1のものとして、2−ヒドロキシアクリレート、2−ヘキシルアクリレート、フェノキシエチルアクリレートが挙げられる。官能基が2のものとして、エチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートが挙げられる。官能基が3以上のものとして、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。
電離放射線硬化性組成物を塗布し、硬化させたときのフレキシビリティーや表面硬度等の物性を調整するため、電離放射線硬化性組成物に、電離放射線照射では硬化しない樹脂を添加することもできる。具体的な樹脂の例としては次のものがある。ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル等の熱可塑性樹脂である。中でも、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等の添加がフレキシビリティーの向上の点で好ましい。
電離放射線硬化性組成物の塗布後の硬化が紫外線照射により行われるときは、光重合開始剤や光重合促進剤を添加する。光重合開始剤としては、ラジカル重合性不飽和基を有する樹脂系の場合は、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等を単独又は混合して用いる。また、カチオン重合性官能基を有する樹脂系の場合は、光重合開始剤として、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタセロン化合物、ベンゾインスルホン酸エステル等を単独又は混合物として用いる。光重合開始剤の添加量は、電離放射線硬化性組成物100重量部に対し、0.1〜10重量部である。
電離放射線硬化性組成物には、次のような有機反応性ケイ素化合物を併用してもよい。
有機ケイ素化合物の1は、一般式RmSi(OR')nで表せるもので、RおよびR'は炭素数1〜10のアルキル基を表し、Rの添え字mとOR'の添え字nとは、各々が、m+n=4の関係を満たす整数である。
具体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−iso−プロポキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、テトラ−sec−ブトキシシラン、テトラ−tert−ブトキシシラン、テトラペンタエトキシシラン、テトラペンタ−iso−プロポキシシラン、テトラペンタ−n−プロポキシシラン、テトラペンタ−n−ブトキシシラン、テトラペンタ−sec−ブトキシシラン、テトラペンタ−tert−ブトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルメトキシシラン、ジメチルプロポキシシラン、ジメチルブトキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチルジエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン等が挙げられる。
電離放射線硬化性組成物に併用し得る有機ケイ素化合物の2は、シランカップリング剤である。
具体的には、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルメトキシシラン・塩酸塩、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノシラン、メチルメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン等が挙げられる。
具体的には、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルメトキシシラン・塩酸塩、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノシラン、メチルメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン等が挙げられる。
電離放射線硬化性組成物に併用し得る有機ケイ素化合物は、電離放射線硬化性ケイ素化合物である。
具体的には、電離放射線の照射によって反応し架橋する複数の官能基、例えば、重合性二重結合基を有する分子量5,000以下の有機ケイ素化合物が挙げられ、より具体的には、片末端ビニル官能性ポリシラン、両末端ビニル官能性ポリシラン、片末端ビニル官能ポリシロキサン、両末端ビニル官能ポリシロキサン、又はこれらの化合物を反応させたビニル官能性ポリシラン、もしくはビニル官能性ポリシロキサン等が挙げられる。
より具体的には、次のような化合物である。
上記(a)〜(e)の式中、R1およびR2は炭素数1〜4のアルキル基であり、a〜dおよびnは、分子量が5,000以下になる値である。
具体的には、電離放射線の照射によって反応し架橋する複数の官能基、例えば、重合性二重結合基を有する分子量5,000以下の有機ケイ素化合物が挙げられ、より具体的には、片末端ビニル官能性ポリシラン、両末端ビニル官能性ポリシラン、片末端ビニル官能ポリシロキサン、両末端ビニル官能ポリシロキサン、又はこれらの化合物を反応させたビニル官能性ポリシラン、もしくはビニル官能性ポリシロキサン等が挙げられる。
より具体的には、次のような化合物である。
その他、電離放射線硬化性組成物に併用し得る有機ケイ素化合物としては、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等の(メタ)アクリロキシシラン化合物等が挙げられる。
帯電防止層(3)は、透明性樹脂、好ましくは上記のような電離放射線硬化性組成物に対し、金属酸化物の透明導電性超微粒子を、透明性樹脂/金属酸化物の透明導電性超微粒子=100/100〜100/900の割合(質量比)で配合し、必要に応じて、光重合開始剤、および溶剤もしくは希釈剤を配合して、塗布用の組成物を調製し、この組成物を用いて、公知のコーティング法により、例えば、透明基材等の被塗布体上に塗布し、塗布に用いた組成物に応じた手段により塗膜を硬化させて得ることができる。組成物として電離放射線硬化性組成物を用いた場合には、その組成により、紫外線もしくは電子線を選択して照射し、塗膜を架橋硬化させる。このようにして得られる帯電防止層(3)の厚さは、30nm〜1μm程度であることが好ましい。
このような帯電防止層(3)は、本発明による光学フィルム(1)の傷つきを防止し、耐久性の向上のために、硬質材料によって形成することが好ましい。このような適当な硬質材料としては、従来から光学用フィルムにおいて所謂ハードコート層形成用材料として用いられてきたものを、本発明においても用いることができる。
一般に、ハードコート層は、光学フィルム(1)の表面の傷付きが起きないよう、耐擦傷性を向上させるために有効なものである。傷が付くのは、傷の原因となる物質との硬度の差によるためであり、場合によっては熱可塑性の樹脂を樹脂成分とする組成物で構成してもよいが、一般的には熱硬化性樹脂を樹脂成分とする組成物を硬化させたもので構成することが好ましく、フレキシブルさを備えている点でポリウレタン樹脂等を樹脂成分とする組成物等を用いて構成することが好ましい。
さらに一層の効果を望む場合には、電離放射線硬化性樹脂、もしくは電離放射線硬化性化合物を含む電離放射線硬化性組成物を電離放射線の照射によって架橋硬化させたもので構成することが好ましい。
このようなことによって、JIS K5400で示す鉛筆硬度試験で「H」以上の硬度を示す帯電防止層(3)を形成することが好ましい。
このようなことによって、JIS K5400で示す鉛筆硬度試験で「H」以上の硬度を示す帯電防止層(3)を形成することが好ましい。
<他の透明層>
図2に示される発明による光学フィルム(1)において、他の透明層の特に好ましい具体例としては、低屈折率層(4)を例示することができる。そのような低屈折率層(4)は、シリカ、もしくはフッ化マグネシウムを含有する透明性樹脂、低屈折率樹脂であるフッ素系樹脂、シリカ、もしくはフッ化マグネシウムを含有するフッ素系樹脂から構成され、屈折率が1.46以下の、やはり30nm〜1μm程度の薄膜、または、シリカ、もしくはフッ化マグネシウムの化学蒸着法もしくは物理蒸着法による薄膜で構成することができる。フッ素樹脂以外の透明性樹脂については、帯電防止層(2)を構成するのに用いる透明性樹脂と同様である。
図2に示される発明による光学フィルム(1)において、他の透明層の特に好ましい具体例としては、低屈折率層(4)を例示することができる。そのような低屈折率層(4)は、シリカ、もしくはフッ化マグネシウムを含有する透明性樹脂、低屈折率樹脂であるフッ素系樹脂、シリカ、もしくはフッ化マグネシウムを含有するフッ素系樹脂から構成され、屈折率が1.46以下の、やはり30nm〜1μm程度の薄膜、または、シリカ、もしくはフッ化マグネシウムの化学蒸着法もしくは物理蒸着法による薄膜で構成することができる。フッ素樹脂以外の透明性樹脂については、帯電防止層(2)を構成するのに用いる透明性樹脂と同様である。
低屈折率層(4)は、より好ましくは、シリコーン含有フッ化ビニリデン共重合体で構成することができる。このシリコーン含有フッ化ビニリデン共重合体は、具体的には、フッ化ビニリデンが30〜90%、ヘキサフルオロプロピレンが5〜50%(以降も含め、百分率は、いずれも質量基準)を含有するモノマー組成物を原料とした共重合により得られるもので、フッ素含有割合が60〜70%であるフッ素含有共重合体100部と、エチレン性不飽和基を有する重合性化合物80〜150部とからなる樹脂組成物であり、この樹脂組成物を用いて、膜厚200nm以下の薄膜であって、且つ耐擦傷性が付与された屈折率1.60未満(好ましくは1.46以下)の低屈折率層(4)を形成する。
低屈折率層(4)を構成する上記のシリコーン含有フッ化ビニリデン共重合体は、モノマー組成物における各成分の割合が、フッ化ビニリデンが30〜90%、好ましくは40〜80%、特に好ましくは40〜70%であり、又ヘキサフルオロプロピレンが5〜50%、好ましくは10〜50%、特に好ましくは15〜45%である。このモノマー組成物は、更にテトラフルオロエチレンを0〜40%、好ましくは0〜35%、特に好ましくは10〜30%含有するものであってもよい。
上記のモノマー組成物は、上記のシリコーン含有フッ化ビニリデン共重合体の使用目的および効果が損なわれない範囲において、他の共重合体成分が、例えば、20%以下、好ましくは10%以下の範囲で含有されたものであってもよく、このような、ほかの共重合成分の具体例として、フルオロエチレン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、1,2−ジクロロ−1,2−ジフルオロエチレン、2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロエチレン、3−ブロモ−3,3−ジフルオロプロピレン、3,3,3−トリフルオロプロピレン、1,1,2−トリクロロ−3,3,3−トリフルオロプロピレン、α−トリフルオロメタクリル酸等のフッ素原子を有する重合性モノマーを例示することができる。
以上のようなモノマー組成物から得られるフッ素含有共重合体は、そのフッ素含有割合が60〜70%であることが必要であり、好ましいフッ素含有割合は62〜70%、特に好ましくは64〜68%である。フッ素含有割合が、このような特定の範囲であることにより、フッ素含有重合体は、溶剤に対して良好な溶解性を有し、かつ、このようなフッ素含有重合体を成分として含有することにより、種々の基材に対して優れた密着性を有し、高い透明性と低い屈折率を有すると共に十分に優れた機械的強度を有する薄膜を形成するので、薄膜の形成された表面の耐傷性等の機械的特性を十分に高いものとすることができ、極めて好適である。
このフッ素含有共重合体は、その分子量がポリスチレン換算数平均分子量で5,000〜200,000、特に10,000〜100,000であることが好ましい。このような大きさの分子量を有するフッ素含有共重合体を用いることにより、得られるフッ素系樹脂組成物の粘度が好適な大きさとなり、従って、確実に好適な塗布性を有するフッ素系樹脂組成物とすることができる。フッ素含有共重合体は、それ自体の屈折率が1.45以下、特に1.42以下、更に1.40以下であるものが好ましい。屈折率が1.45を越えるフッ素含有共重合体を用いた場合には、得られるフッ素系塗料により形成される薄膜が反射防止効果の小さいものとなる場合がある。
このほか、低屈折率層(4)は、SiO2からなる薄膜で構成することもでき、蒸着法、スパッタリング法、もしくはプラズマCVD法等により、またはSiO2ゾルを含むゾル液からSiO2ゲル膜を形成する方法によって形成されたものであってもよい。なお、低屈折率層(4)は、SiO2以外にも、MgF2の薄膜や、その他の素材でも構成し得るが、下層に対する密着性が高い点で、SiO2薄膜を使用することが好ましい。上記の手法のうち、プラズマCVD法によるときは、有機シロキサンを原料ガスとし、他の無機質の蒸着源が存在しない条件で行なうことが好ましく、また、被蒸着体をできるだけ低温度に維持して行なうことが好ましい。
下記の実施例は、本発明による光学フィルムの特に好ましいいくつかの具体例について示すものである。
<実施例1>
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)とペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を25対2の比率で混ぜ合わせ、溶剤で希釈した塗料をバーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.65)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、実施例1の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)とペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を25対2の比率で混ぜ合わせ、溶剤で希釈した塗料をバーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.65)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、実施例1の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
<実施例2>
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)を塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.69)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、実施例2の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)を塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.69)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、実施例2の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
<実施例3>
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)とペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を20対3の比率で混ぜ合わせ、溶剤で希釈した塗料をバーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.63)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、実施例3の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)とペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を20対3の比率で混ぜ合わせ、溶剤で希釈した塗料をバーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.63)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、実施例3の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
<比較例1>
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)とペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を3対1の比率で混ぜ合わせ、溶剤で希釈した塗料をバーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.60)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、比較例1の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)とペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を3対1の比率で混ぜ合わせ、溶剤で希釈した塗料をバーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.60)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、比較例1の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
<比較例2>
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、KZ7111(ジルコニア微粒子を分散したハードコート剤(固形分50%)JSR(株)製 商品名、屈折率1.72)を溶剤で希釈し、バーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.72)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、比較例2の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、KZ7111(ジルコニア微粒子を分散したハードコート剤(固形分50%)JSR(株)製 商品名、屈折率1.72)を溶剤で希釈し、バーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ2μmの帯電防止層(屈折率1.72)を形成した。ついで、上記ハードコート層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、比較例2の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
<比較例3>
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、PETAを溶剤で希釈し、バーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ5μmのハードコート層を形成した。上記ハードコート層上に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)を溶剤で希釈し、バーコーターで塗工、乾燥後、窒素下で紫外線を照射して硬化し、厚さ80nmの帯電防止層(屈折率1.69)を形成した。ついで、上記導電層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、比較例3の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
測定方法
1.干渉縞:目視判定 ◎ほとんど無い、○目立たない、×目立つ
2.ヘイズ、全光線透過率:(JIS−K6714)村上色彩技術研究所製反射透過率計HM−150使用
3.視感反応率:島津製作所製 分光反射率測定機PC−3100を使用し、フィルムの裏面を黒処理し、5℃正反射の反射率を測定
4.表面鉛筆硬度:(JIS−K5400) タクマ精工製 簡易鉛筆引っかき試験機を用いて、MITSUBISHI UNI(H〜3H)で1kg荷重の5回ストロークを行い、目視で傷の有無を確認し、傷のつかない回数が4回以上なら合格とする。
厚さ188μmのポリエステルフィルムA−4300(基材フィルム 東洋紡(株)製 商品名、屈折率1.65)の一方の面に、PETAを溶剤で希釈し、バーコーターで塗工、乾燥後、紫外線を照射して硬化し、厚さ5μmのハードコート層を形成した。上記ハードコート層上に、ES−3(酸化スズ微粒子を分散したハードコート剤(固形分30%)大日本塗料(株)製 商品名、屈折率1.69)を溶剤で希釈し、バーコーターで塗工、乾燥後、窒素下で紫外線を照射して硬化し、厚さ80nmの帯電防止層(屈折率1.69)を形成した。ついで、上記導電層上にコロイダルシリカ、ジペンタエリスリトールトリアクリレート(DPHA)、反応性を持つポリフッ化ビニリデン誘導体(ダイキン工業(株)製:オプツールAR110(商品名))の3成分を配合した塗料(屈折率1.43)をMIBKで希釈してバーコーターで塗工、乾燥後、窒素パージ下で紫外線を照射して硬化し、厚さ100nmの低屈折率層(屈折率1.43)を形成し、比較例3の低反射帯電防止性ハードコートフィルムを作製した。
1.干渉縞:目視判定 ◎ほとんど無い、○目立たない、×目立つ
2.ヘイズ、全光線透過率:(JIS−K6714)村上色彩技術研究所製反射透過率計HM−150使用
3.視感反応率:島津製作所製 分光反射率測定機PC−3100を使用し、フィルムの裏面を黒処理し、5℃正反射の反射率を測定
4.表面鉛筆硬度:(JIS−K5400) タクマ精工製 簡易鉛筆引っかき試験機を用いて、MITSUBISHI UNI(H〜3H)で1kg荷重の5回ストロークを行い、目視で傷の有無を確認し、傷のつかない回数が4回以上なら合格とする。
5.表面抵抗率:三菱化学製 抵抗率計MCP−HT260を用いて測定
1 光学フィルム
2 透明基材層
3 帯電防止層
4 低屈折率層
5 他の透明層
2 透明基材層
3 帯電防止層
4 低屈折率層
5 他の透明層
Claims (6)
- 透明基材層と、
この透明基材層上に形成された帯電防止層とからなり、
前記透明基材層と前記帯電防止層との屈折率差を0.03以下、好ましくは0.01以下に制御することによって干渉縞の発生が抑制されたものであることを特徴とする、光学フィルム。 - 前記帯電防止層が、屈折率1.63〜1.69を有する、請求項1に記載の光学フィルム。
- 前記帯電防止層が、透明材料中に導電性微粒子が分散されたものである、請求項1または2に記載の光学フィルム。
- 前記導電性微粒子が、SnO2、ZnO、CeO2、Sb2O2、In2O3、ITO、ATO、AZOおよびAl2O3からなる群から選択されたものである、請求項3に記載の光学フィルム。
- 前記帯電防止層の表面に低屈折率層を有する、請求項1〜4項のいずれか1項に記載の光学フィルム。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学フィルムを具備してなることを特徴とする、干渉縞が低減された光学表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003333812A JP2005096298A (ja) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | 光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備する光学表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003333812A JP2005096298A (ja) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | 光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備する光学表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005096298A true JP2005096298A (ja) | 2005-04-14 |
Family
ID=34461712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003333812A Pending JP2005096298A (ja) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | 光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備する光学表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005096298A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005316428A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 干渉縞の発生を防止した帯電防止性反射防止フィルム |
JP2007156391A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 反射防止膜付き透明基材 |
JP2007326357A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-12-20 | Fujifilm Corp | 積層フィルム及び画像表示装置 |
JP2008052088A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Bridgestone Corp | ディスプレイ用反射防止フィルム、および、これを用いたディスプレイ |
JP2010519084A (ja) * | 2007-02-26 | 2010-06-03 | ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム | ナノ粒子を含む層構造 |
JP2011029037A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 透明導電膜付き基材 |
JP2011042064A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Fujifilm Corp | 透明導電性フィルム |
JP2011064920A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Fujicopian Co Ltd | 貼着用反射防止フィルム |
WO2017073133A1 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電部材、及び、電子デバイス |
JP6216907B1 (ja) * | 2016-08-23 | 2017-10-18 | リンテック株式会社 | ハードコートフィルム |
WO2018037488A1 (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | リンテック株式会社 | ハードコートフィルム |
US11137524B2 (en) | 2018-12-03 | 2021-10-05 | Sk Innovation Co., Ltd. | Hard coating film and preparation method thereof |
-
2003
- 2003-09-25 JP JP2003333812A patent/JP2005096298A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005316428A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 干渉縞の発生を防止した帯電防止性反射防止フィルム |
JP2007156391A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 反射防止膜付き透明基材 |
JP2007326357A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-12-20 | Fujifilm Corp | 積層フィルム及び画像表示装置 |
JP2008052088A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Bridgestone Corp | ディスプレイ用反射防止フィルム、および、これを用いたディスプレイ |
JP2010519084A (ja) * | 2007-02-26 | 2010-06-03 | ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム | ナノ粒子を含む層構造 |
JP2011029037A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 透明導電膜付き基材 |
JP2011042064A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Fujifilm Corp | 透明導電性フィルム |
JP2011064920A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Fujicopian Co Ltd | 貼着用反射防止フィルム |
WO2017073133A1 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電部材、及び、電子デバイス |
JPWO2017073133A1 (ja) * | 2015-10-30 | 2018-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 透明導電部材、及び、電子デバイス |
WO2018037489A1 (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | リンテック株式会社 | ハードコートフィルム |
WO2018037488A1 (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | リンテック株式会社 | ハードコートフィルム |
JP6291128B1 (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-14 | リンテック株式会社 | フレキシブルディスプレイ |
JP6216907B1 (ja) * | 2016-08-23 | 2017-10-18 | リンテック株式会社 | ハードコートフィルム |
KR20190038590A (ko) * | 2016-08-23 | 2019-04-08 | 린텍 가부시키가이샤 | 하드코트 필름 |
KR20190039466A (ko) * | 2016-08-23 | 2019-04-12 | 린텍 가부시키가이샤 | 하드 코트 필름 |
CN109642964A (zh) * | 2016-08-23 | 2019-04-16 | 琳得科株式会社 | 硬涂膜 |
TWI773671B (zh) * | 2016-08-23 | 2022-08-11 | 日商琳得科股份有限公司 | 重複彎曲之可撓式顯示器 |
KR102610461B1 (ko) * | 2016-08-23 | 2023-12-06 | 린텍 가부시키가이샤 | 하드코트 필름 |
KR102619222B1 (ko) * | 2016-08-23 | 2023-12-28 | 린텍 가부시키가이샤 | 하드 코트 필름 |
US11137524B2 (en) | 2018-12-03 | 2021-10-05 | Sk Innovation Co., Ltd. | Hard coating film and preparation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100323024B1 (ko) | 저반사 대전 방지성 하드 코트 필름 | |
KR20080008346A (ko) | 편광판 | |
JP5207095B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP4923754B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP4985049B2 (ja) | 光学積層体 | |
KR101166170B1 (ko) | 박막 적층체 | |
JP2003240906A (ja) | 反射防止体およびその製造方法 | |
JPH11326602A (ja) | 低反射帯電防止性ハ―ドコ―トフイルム | |
JP3953829B2 (ja) | 表面が強化された反射防止層、反射防止材、および反射防止体 | |
JP2005096298A (ja) | 光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備する光学表示装置 | |
JP4521957B2 (ja) | ハードコート層を有するフィルム、反射防止フィルム、およびそれらの製造方法 | |
JP2003294904A (ja) | 反射防止層および反射防止材 | |
JP2007322877A (ja) | 光学積層体 | |
JP2008156648A (ja) | 透明ハードコート層、透明ハードコート材、およびディスプレイ装置 | |
JP2006126808A (ja) | 光学積層体 | |
JP2003053878A (ja) | 防眩性フィルム | |
JP4756336B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP4895160B2 (ja) | 光学積層体 | |
KR101109172B1 (ko) | 광학적층체 | |
JP2003183586A (ja) | 透明ハードコート層、透明ハードコート材、およびディスプレイ装置 | |
JP4633503B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP4883387B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP4390674B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP2001281408A (ja) | 反射防止フィルムおよびその製造方法 | |
JP4882328B2 (ja) | 光学積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091023 |