[go: up one dir, main page]

JP2005090617A - 波形弾性部材 - Google Patents

波形弾性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090617A
JP2005090617A JP2003324345A JP2003324345A JP2005090617A JP 2005090617 A JP2005090617 A JP 2005090617A JP 2003324345 A JP2003324345 A JP 2003324345A JP 2003324345 A JP2003324345 A JP 2003324345A JP 2005090617 A JP2005090617 A JP 2005090617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
corrugated
corrugated elastic
valve
curved top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003324345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344205B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tsunoda
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2003324345A priority Critical patent/JP4344205B2/ja
Publication of JP2005090617A publication Critical patent/JP2005090617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344205B2 publication Critical patent/JP4344205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】設計段階における復元力の変更(軽減する向き)を比較的簡単に行い得る波形弾性部材を提案する。
【解決手段】、矩形断面又は円形断面を有するばね素体を交互に逆向きに繰返し湾曲させて波形に成形した弾性部材において、前記ばね素体の湾曲頂部(1a)に薄肉部(c)を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、合成樹脂や金属材料にて構成することができる波形弾性部材に関するものであり、とくに、該弾性部材の設計段階でもつ復元力(弾性力)を簡単な手法でもって適切な値に設定しようとするものである。
波形弾性部材を合成樹脂にて成形し、これを構成部材の一部として組み込んだものとしては、例えば、スピンナ本体と吐出弁とを連結するための手段や吐出弁と吸い込み弁とを連結するための手段として使用されるディスペンサーが知られている(特許文献1、特許文献2参照)。
実公昭57−29900号公報 特開2000−70787号公報
この種の弾性部材は、容器内の液体を吐出する際に弁の開閉動作が適切に行われるよう所定の復元力(弾性力)を有する適切な設計がなされているが、弁部材との組み合わせにおいては弁体に所定の圧力が作用しても開状態とならない場合や弾性部材の復元力が大きすぎて吐出動作が重くなる等の不具合が生じることがあった。
本発明の課題は、設計段階でもつ復元力を軽減する向きに容易に変更し得る波形弾性部材を提案するところにある。
本発明は、矩形断面又は円形断面を有するばね素体を交互に逆向きに繰返し湾曲させて波形に成形した弾性部材であって、前記ばね素体の湾曲頂部に薄肉部を設けたことを特徴とする波形弾性部材である。
上記の構成になる波形弾性部材においてばね素体の薄肉部は湾曲頂部を適宜平坦にカットすることによって形成するのが好ましい。
また、前記ばね素体は合成樹脂製のものが好適であり、波形弾性部材は液体等の内容物を適量吐出することができるディスペンサーの構成部材として組み込むことができる。
ばね素体の湾曲頂部を薄肉とすることで、波形弾性部材が本来もつ復元力を弱めることが可能となり、これに係合する他の部材(例えば吐出弁や吸い込み弁等)のスムーズな動作を導くことができる。
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1(a)〜(d)は本発明に従う波形弾性部材(波形の板ばね)の実施の形態を示したものであり、図1(a)は側面図、図1(b)は平面図、図1(c)はA−A断面図、そして図1(d)はB−B断面図である。
図における1は矩形断面を有するばね素体にて構成された波形弾性部材である。この波形弾性部材1は交互に逆向きに繰返し湾曲させた湾曲頂部1aを有する波形に成形されていて、該湾曲頂部1aには、平坦にカットされた薄肉部cが設けられている。
この種の板ばねは、普通、湾曲頂部1aを含め、ばね素体1の厚さtが全長にわたってほぼ一定であるが、本発明に従う弾性部材1は薄肉部cが設けられているため、該弾性部材1が成形された後においても復元力を小さく設定することが可能であり、これを組み込んだディスペンサーにおいては吐出弁や吸い込み弁をスムーズに作動させることができる。
かかる薄肉部cは、波形弾性部材の成形(例えば射出成形等)と同時に形成することができるが、通常の要領に従って成形した弾性部材に対して後加工(切削加工等)によって形成することもでき、この点については、限定されない。
また、薄肉部cは所望の復元力が得られるならば1つの湾曲頂部1aに設けるようにしてもよく、薄肉部cの形成箇所や個数は任意に選択できる。
図2は、本発明に従う波形弾性部材を組み入れて構成されたトリガー式のディスペンサー(液体噴出器)を示したものである。
かかるディスペンサーは、操作レバー2を牽曳して容器内の液体を吸引、加圧するポンプP(ピストンP、シリンダーP、コイルスプリングP)を備えたボディ3と、このボディ3の先端で回動自在に保持され該ボディ3の送給経路3aを経て圧送された液体を外界へ向けて噴出させる噴射ノズル4と、ボディ3を容器の口部5に着脱自在に係合保持するベースキャップ6と、ボディ3を覆い隠すシュラウド(カバー)7とを組み合わせた基本構成からなる。
図において符号8はボディ3の吸引経路3bに挿入、配置され容器内の液体を吸い上げる吸引管、9は噴射ノズル4に外側に嵌合保持されるノズルカバーであって、このノズルカバー9には噴射にかかわる液体を泡状にして噴出させる障壁9aと噴射ノズル4を回動させるレバー9bを備える。
また、10はボディ3の送給経路3aの出側において固定保持されその先端を噴射ノズル4の環状筒部4aに嵌合させたスピンエレメントである。このスピンエレメント10は送給経路3aと噴射ノズル4とをつなぎ、圧送された液体に旋回力を与えるため噴射ノズル4の裏面若しくはスピンエレメント10の先端面に形成された旋回流路につながる少なくとも1つの溝10a(図3、図4参照)を周壁に有しており、ノズルカバー9のレバー9bにて噴射ノズル4を適宜所定の角度に回動させることで該溝10aを環状筒部4a内壁に設けた少なくとも1つの溝と軸方向に整合させて開通状態、閉塞状態にそれぞれ切り替えることができるようになっている。なお、図3、図4の噴射ノズル4とスピンエレメント10の接合部位については、噴射ノズル4とスピンエレメント10の各溝部の整合状態を説明するため本来断面図に現れない位置関係となっている各溝部の整合状態(噴射可能状態)を示している。
11はスピンエレメント10の後端に波形弾性部材1を介して弾性支持された吐出弁、12は送給経路3a内に配置され吐出弁11を着座させる弁座、13は弁座12に波形弾性部材1を介して弾性支持された吸い込み弁、14はボディ3と一体に成形され吸い込み弁13を着座させる弁座、そして15は操作レバー2の牽曳を阻止するストッパーである。このストッパー15は噴射ノズル4の回動に合わせて上下にスライドすることができるのもの(カム等の従来機構を利用したもの)でスピンエレメント10の溝10aが閉塞状態になっているときにストッパー15が操作レバー2に係合して該操作レバー2の牽曳が阻止される。
スピンエレメント10の溝10aを噴射ノズル4及び送給経路3aの相互間にて開通させるべく該噴射ノズル4を所定の位置まで回動させるとストッパー15は上方に向けてスライドし(図2、図3参照)これに伴い操作レバー2に対するストッパー15の係合が解除されることになる。
ストッパー15の係合が解除された状態で操作レバー2を牽曳するとともにその牽曳動作を解除する(ピストンPの往復移動)と、シリンダーP内は負圧になることから、吸い込み弁13は開となり、図3に示すように、吸引管8を通して容器内の液体がシリンダーPへと流れ込む。
この状態でさらに操作レバー2を牽曳するとシリンダーP内の液体は加圧されるとともに、所定の圧力に達したならば吐出弁11が開(この時、吸い込み弁13は閉)となり、加圧かかわる液体は、図4に示す如く、送給経路3a、スピンエレメント10、噴射ノズル4を経て外界へ噴射される。なお、操作レバー2の牽曳によるピストンPの押し込み時には、シリンダーPの内壁の一部に形成された図には示されない溝部からシリンダーPの下方に形成された開孔部を通して容器内へと外気が導入され、容器の負圧化を防止している。
上記のようなディスペンサーに組み込まれた波形弾性部材1は復元力を比較的簡単に変更できるので、吐出弁11や吸い込み弁13を確実にしかもスムーズに作動させることが可能であり、また、操作レバー2の牽曳に必要な力も小さくてすむ利点がある。
本発明に従う波形弾性部材1は、それを合成樹脂にて成形する場合、他の部材と一体成形することが可能なので、部品点数の削減にも寄与する。
波形弾性部材1は、矩形断面を有する板ばねとして例示したが、その断面形状は必要に応じて適宜に変更される。なお、本発明における波形弾性部材が組み込まれるディスペンサーとは前掲のトリガー式ディスペンサーに限られるものではなく、縦型シリンダーを有するポンプ・スプレー式のディスペンサーにも適用することもできる。
ディスペンサーの弁体を弾性支持する部材として用いることで該弁体をスムーズに作動させることができ、製品品質の安定化につながる。
本発明に従う波形弾性部材の実施の形態を示したものであり、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)はA−A断面図、(d)はB−B断面図である。 トリガー式ディスペンサーの構成を示した図である。 図2に示したディスペンサーの作動状態を示した図である。 図2に示したディスペンサーの作動状態を示した図である。
符号の説明
1 波形弾性部材
1a 湾曲頂部
2 操作レバー
3 ボディ
3a 送給経路
3b 吸引経路
4 噴射ノズル
5 容器の口部
6 ベースキャップ
7 シュラウド
8 吸引管
9 ノズルカバー
9a 障壁
9b レバー
10 スピンエレメント
10a 溝
11 吐出弁
12 弁座
13 吸い込み弁
14 弁座
15 ストッパー
c 薄肉部
P ポンプ

Claims (4)

  1. 矩形断面又は円形断面を有するばね素体を交互に逆向きに繰返し湾曲させて波形に成形した弾性部材であって、
    前記ばね素体の湾曲頂部に薄肉部を設けたことを特徴とする波形弾性部材。
  2. 薄肉部は湾曲頂部を平坦にカットすることによって形成したものである請求項1記載の波形弾性部材。
  3. 前記ばね素体は、合成樹脂からなる請求項1又は2記載の波形弾性部材。
  4. 前記波形弾性部材は、ディスペンサーの構成部材として組み込まれるものである請求項1〜3の何れかに記載の波形弾性部材。
JP2003324345A 2003-09-17 2003-09-17 液体噴出器の波形弾性部材 Expired - Fee Related JP4344205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324345A JP4344205B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 液体噴出器の波形弾性部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324345A JP4344205B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 液体噴出器の波形弾性部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090617A true JP2005090617A (ja) 2005-04-07
JP4344205B2 JP4344205B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34455124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324345A Expired - Fee Related JP4344205B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 液体噴出器の波形弾性部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4344205B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272672A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitani Valve Co Ltd ポンプ用弁機構および、このポンプ用弁機構を備えたポンプ式製品
JP2009006247A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2009006288A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2009078241A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2009131814A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
WO2012018025A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 三菱製鋼株式会社 湾曲バネ及びスライド機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272672A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitani Valve Co Ltd ポンプ用弁機構および、このポンプ用弁機構を備えたポンプ式製品
JP2009006247A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2009006288A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2009078241A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2009131814A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
WO2012018025A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 三菱製鋼株式会社 湾曲バネ及びスライド機構
JP2012036935A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 湾曲バネ及びスライド機構
CN103052825A (zh) * 2010-08-04 2013-04-17 三菱制钢株式会社 弯曲弹簧及滑动装置
US9004464B2 (en) 2010-08-04 2015-04-14 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Curved spring and slide mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP4344205B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107921455B (zh) 扳机式液体喷出器
JP4344205B2 (ja) 液体噴出器の波形弾性部材
JP5214418B2 (ja) フォーマーディスペンサー
WO2012153542A1 (ja) ポンプディスペンサー
JP5729821B2 (ja) 泡吐出器の吐出ヘッド
JP4094440B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5253267B2 (ja) ポンプ付き薄肉容器
JP5128253B2 (ja) 噴出ヘッド
JP7345984B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4925855B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5611673B2 (ja) 泡噴出器
JP5606801B2 (ja) トリガー式泡噴出器
JP5642580B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4219623B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5602500B2 (ja) トリガー式泡噴出器
JP6219163B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4767666B2 (ja) トリガー式液体噴出器
WO2016194665A1 (ja) ポンプ式注出器
JP4451191B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4511856B2 (ja) 噴出装置、および噴出器
JP2006205045A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2006297216A (ja) 噴射装置、および噴出器
KR200311496Y1 (ko) 노즐고정형 디스펜서 용기
JP5124149B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP7438638B2 (ja) 粉噴出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees