[go: up one dir, main page]

JP2004338406A - 平坦なワークピースの品質を検査するための方法及びかかる方法を実施するための装置 - Google Patents

平坦なワークピースの品質を検査するための方法及びかかる方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004338406A
JP2004338406A JP2004146632A JP2004146632A JP2004338406A JP 2004338406 A JP2004338406 A JP 2004338406A JP 2004146632 A JP2004146632 A JP 2004146632A JP 2004146632 A JP2004146632 A JP 2004146632A JP 2004338406 A JP2004338406 A JP 2004338406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
flat
blanks
printing
flat workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004146632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264383B2 (ja
Inventor
Jeronimo Alonso
アロンソ ジェロニモ
Georg Strasser
シュトラッサー ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JP2004338406A publication Critical patent/JP2004338406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264383B2 publication Critical patent/JP4264383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/04Feeding sheets or blanks
    • B31B50/06Feeding sheets or blanks from stacks
    • B31B50/066Feeding sheets or blanks from stacks from above a magazine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • B31B2100/002Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30124Fabrics; Textile; Paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】100%の製造品質を確保することができ、一連の欠陥品の返品を避けることができるとともに廃棄物は最小にまで減少させることができる、平坦なワークピースの検査方法及び装置を提供する。
【解決手段】ブランク11のあり得るタイプを見覚える段階と;ブランク枚数を定めた指令パラメータnを与える段階と;装置30に積重ね21を装填する段階と;積重ねのうちのブランクの印刷及び/又は打抜きの品質をスキャンする検査領域60に通して搬送する段階と;ブランクが、いずれのタイプに最も合致するかを判断する段階と;ブランクに印刷及び/又は打抜きの欠陥がある場合には、排除する段階と;排除されなかった検査済みブランクを積み重ねて、n枚のブランクになるまで、新たな積重ね22を積み上げる段階と;再び上記の段階へ戻る段階と;を備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、特に、厚紙などのシート素材のウェブから折畳式の箱を製造するのにたとえば使用される箱製造機械のための、平坦なワークピースの品質を検査するための方法、並びにかかる方法を実施するための装置に関する。
そうした機械は、複数のステーションを備えており、素材に印刷をして、これを平坦式又は回転式のツールによって所望の形態に打ち抜いて、打抜きによって生じた廃物を排除した後に、製造品質を検査してから、箱の切断物つまりブランクを受取ステーションに収集している。
製造物が、印刷のために欠陥で汚れていて高い品質レベルを満たさないことが無いように、品質の検査を行うことが必要である。一般に、こうした検査は、製造ライン中にて自動的に処理されていて、製造物が受取ステーションに積み上げられる前に、印刷及び/又は打抜きについての最小限の要求条件を満たさないブランクは排除される。
包装物の製造機械中においては、そうした検査を行う装置は既に公知である。そうした装置、例えば特許文献1に開示されている装置は、画像処理装置に接続されたカメラを備えていて、かかるカメラは、シートの前方廃棄部に配置されてなる見当マークの位置を検出して記憶するように働く。この前方廃棄部は、それぞれのシートを把持バーにて把持して、把持バーに結合された無端チェーンによって、最初のステーションから最後のステーションへと搬送するための把持面としても役に立つ。カメラは、印刷及び打抜きのための見当マークが、前方廃棄部の画像のどこにあるのかを判断する。画像処理装置は、照合用の画像と比較して、印刷及び打抜きの品質についての許容範囲を満たしているか否かを判断する。かかる装置は、満足に機能するけれども、多色刷りの色ズレの検査と、打抜きに対する印刷位置の検査とに限られていて、印刷面全体のどこかにある印刷欠陥を検出することはできない。
印刷ステーションにおけるいずれのひとつの印刷ユニットにあっても、細長い跡や、シミ、斑点、濃度変化、あるいは印刷の欠けた部分など、様々な欠陥を発生させることが考えられる。特定表面の検査に特殊化されてはいるけれども、特許文献2の装置は、印刷ウェブの全面について、そうした欠陥を検出する。カメラによって、印刷フォーマットの全面について欠陥が検出されて、あらかじめ記憶されている単一の照合用の見本の印刷と比較される。ウェブの印刷フォーマットは通例、介在する廃棄部分をできるだけ少なくすべく、複数のブランクを互いに均一に配置されて備えている。かかるブランクのそれぞれの輪郭は、平坦に展開された形態における箱に対応している。印刷フォーマットの最大の大きさは、印刷ユニットのシリンダの形状寸法、つまり印刷シリンダの幅と円周とによって、あるいは、印刷基板つまりシートやウェブの幅によって定められる。
カメラによって印刷の欠陥が検出されると、下流においてそれを排除すべく、通常は別々のブランクに打ち抜かれた後に、ウェブにおけるかかる欠陥部分を見つけなければならない。フォーマットの全面に対応するシート全体やウェブ部分を排除するよりも、既に分割された小さな面を排除する方が容易である。かかるフォーマットのサイズはしばしば重要であり、代表的には例えば約1/2m2〜1m2である。打抜き作業は、打抜きシリンダとアンビルシリンダとの間に印刷基板を送ることで回転式に、あるいは、平坦な打抜きツールを備えて垂直に周期的に動作するようなプラテン・プレスに送ることで平面的に行われる。そうした打抜きツールについての詳細は、特許文献3や特許文献4に開示されている。
廃棄部分の排除は、通常は、製造ライン中における印刷品質の検査に関連している。さらに一般的には、かかる排除は、品質検査から直接的に生じる。
現在のところ、機械の全幅にわたって配置された揺動フラップによって、打抜きブランクのすべての列を排除する技術が案出されている。かかる方法は、特許文献5に開示されているが、欠陥のあるブランクと同一列に並んだブランクは、たとえ印刷に欠陥が無くても排除されることから、不必要に重要な廃棄物を生じさせるという不都合がある。
特許文献6が開示している排除装置は、2枚のフラップを並べて、打抜きウェブの全幅にわたるように配置されて含んでいる。その結果、印刷に欠陥のあるブランクだけを排除すべく、前記フラップのいずれかを独立して駆動することが可能である。この装置は、中判から大判サイズの範囲のブランクについては満足に働くであろうけれども、例えばタバコ包装などの小さいサイズのブランクについては満足に働かないだろう。ウェブ幅内に10以上のブランクがあるとしたならば、同数の独立した可動フラップを配置することが必要になるだろう。そうした装置はあまりに急激に、繊細で複雑で高価なものになっていくだろう。さらに、フラップの幅と数とは、ライン中のブランクの幅と数とに一致させる必要があることから、ラインで10枚のブランクを印刷している状態から6枚のブランクを印刷する状態へ作業変更する場合などには不便である。
複数のフラップを並べて配置した装置における他の不都合は、受取ステーションに異なった高さの積重ねが作られることである。印刷フォーマットのうちのひとつの列に欠陥のあるブランクが複数含まれているとすれば、それらは自動的に排除されることになるが、隣接する列のブランクについては品質管理装置を正常に通過して収集されることになる。受取ステーションで得られる積重ね毎のブランク枚数が変動及び不確実になることは、かかる装置を使用する製造者にとっても、顧客にとっても受け入れ難い。
廃棄物を製造ライン中で直接的に排除する機械についての別の不都合は、装置の製造速度が高速であることから生じる。そうした機械が高速で効果的に働くことができる場合には、排除装置はそのかわりに複雑になって、排除装置の動作速度は短時間に限られ、排除される前のブランクのセンサによるに追従を非常に繊細にさせる。さらに、高速で排除することは、シートの詰まりのリスクを増加させて、これは製造機械全体を停止させることにつながると共に、毎回の再始動に際しては追加的なウェブの廃棄物を生じさせる傾向がある。そうした速度においては、上流側で品質検査装置によって不適合として特定された正確なブランクを正確な時に排除することは極めて困難になることを理解されたい。
この不都合を解決するために、欠陥のあるブランクを正確に排除すべく、欠陥のあるブランクと隣接するブランクとの2枚のブランクを排除することが考案された。しかしながら、この方法は不必要に廃棄物を増加させると共に、受け取られる積重ね毎にブランク枚数が変動することに関する不都合を増加させる。
高速での排除に関連した不都合を解消するためのひとつの解決策は、簡単には、欠陥のあるブランクを排除することをやめて、積重ねを受け取った後にそうした作業を手作業で行うことである。品質検査装置は、欠陥のあるブランクがいずれの積重ねにあるのかを検出できるけれども、かかるブランクの選別作業は急激に長びいて骨が折れると共に、小さな欠陥はほとんどわからない。さらに、欠陥のあるブランクを見つけられないリスクが執拗に伴なって、100%無欠陥の品質を確保することはできない。最後に、1分間当り8,000〜12,000個の箱数の範囲という高速製造のために、手作業による選別のためには、1台の機械に数人のオペレータを同時に割り当てることが必要になる。
シート又は印刷フォーマットにおけるすべてのブランクは、通常は同一であるけれども、場合によっては、ひとつの印刷フォーマットで3〜4の異なる種類の印刷が同時に処理されて、互いにわずかに相違することもある。特に、市場で販売されるタバコ包装の事例にあっては、わずかな記載の相違によって区別される、異なった箱のモデルが混在することが代表的に見い出される。その結果、ある種のブランクないし箱には、例えば「健康に有害です」と記載され、別のものには「喫煙は癌の原因になります」とか、「妊婦の喫煙は胎児に傷害を与えます」とか記載されることになる。こうした箱のモデルの混在は、製造者の要望に基づいて、いくつかのタバコ包装に見い出される。こうした理由から、タバコ包装に用いられる同一のシートないし同一の印刷フォーマットにおけるブランクは、すべて同一ではなくて、互いにわずかに相違するいくつかのブランクの混在を含むことが通例である。こうした場合、かかるモデルが複数存在することは、唯一の照合用の見本と印刷物とを比較する際に、また、わずかに相違する複数のモデルを選択する際に、自動的に印刷の欠陥を検出する上での新たな不都合を生じさせる。
特許CH689770号 特許CH692847号 特許出願EP1060850号 特許CH689975号 特許CH633761号 特許US5235883号
本発明の目的は、前述した問題点を解決し、前述した解決策の不都合を少なくともある程度は解消することである。
この目的のため、本発明は、請求項1に記載したような、平坦なワークピースの品質を検査するための方法と、請求項6に記載したような、かかる方法を自動的に実施するための装置とを提供する。
かかる解決手段によって、100%の製造品質を確保することができ、一連の欠陥品の返品を避けることができる。廃棄物は最小にまで減少させることができ、高い製造速度にもかかわらず、必要な労働力は手作業による選別のための一人だけで良い。劣悪な排除に起因する詰まりや、それによる機械の停止についても、完全に回避することができる。本発明による解決手段は、経済的な利点も含んでいる。さらに、不具合の無い完全なブランクの積重ねを確実に得ることができる。最後に、本発明による装置は、小型で可動である。
本発明のその他の特徴及び利点に関しては、添付図面に例示した、限定的ではない、以下の実施形態についての説明から容易に理解できるだろう。
図1は、ウェブ材料2から折畳式の箱を製造するためのパッケージ製造機械1を示した模式図である。この機械ないし製造ラインは、まず、例えば厚紙からなるローラ4を支持している、ウェブ巻き解き装置3を備えている。供給ステーション5は、矢印8にて示した搬送方向に従って、ウェブ2を印刷ステーション7における第1の印刷ユニット6へと運ぶ。図1に示すように、4つの連続的な印刷ユニットによって、標準的な4色印刷を行う。
図2に示すように、それぞれの印刷ユニットの印刷シリンダを通過する毎に、ウェブ2に印刷フォーマット10が印刷される。かかるフォーマット10は、破線にて示している。ひとつのフォーマット10におけるブランク11は、矢印8にて示したウェブ2の搬送方向において、行12と列13とに配列されている。それぞれのブランク11は、展開状態における箱を示していて、折曲部分も図示している。図面を明瞭にするために、箱に印刷されるパターンは図示していない。本願において、ブランク、箱の切断物、又はさらに一般的に、平坦なワークピースという用語は、同一のワークピース11を意味する用語として特に区別せずに使用されていることに留意されたい。しかしながら、以下の説明においては、用語の長さが短いという実際的な理由のために、前記した3つの用語のうちから、ブランクという用語を使用することにした。
再び図1を参照すると、最後の印刷ユニット9の後には、ウェブ2は品質検査ステーション15に到着して、印刷物にバリや、印刷抜け、滲み線などの欠陥がないか否かを見分けられる。かかる検査は具体的には、カメラ16によって印刷フォーマット10の全面を検査して、見本として記憶されたフォーマットと比較して、検査されるウェブの部分に欠陥があるか否かを判断する。この場合、かかるステーション15を制御する装置は、フォーマット10におけるいずれの行12及び列13に欠陥が検出されたのかを判別することができる。
前述の品質検査の後には、ウェブは打抜ステーション17へ搬送されて、このステーションでは、ウェブ2の残余の部分からすべてのブランク11を分離して、生じた廃棄部分18は収集される。次に、ブランク11は受取ステーション19において層状に置かれ、列状に積み上げられて積重ね21を形成し、これらは保管又は製造ライン1の外への搬出のためにパレットに載せられる。
図1に示した製造ラインは、ウェブ状の材料と、回転式の打抜ステーションとを使用している。しかしながら、ウェブ材料に代えて、印刷基板などの大判のシートを使用したり、回転式の打抜装置に代えて、プラテン式のフラットベッドの打抜装置を使用することもできることを特に理解されたい。そうした製造ラインについては、例えば品質管理ステーション15を除去するなど、多くの変形例を例示することができる。
図3は、本発明による品質検査装置を示した立面図である。この装置30は、製造ライン1の機械からは独立したユニットになっていて、受取ステーション19から排出されたブランク11について、印刷及び/又は打抜きの品質を検査するためのものである。矢印38にて示したブランクの搬送方向に従って、かかる装置30は上流から下流へ向けて、ブランク11のための供給ステーション40と、前記ブランクを検査領域60に通して搬送するためのコンベア50と、排除ステーション70と、最小限の品質要求条件を満たすと判断されたブランクのための受取ステーション80とを備えている。
装置30の枠組31は、車輪32上に取り付けられていて、容易に移動できるようになっている。供給ユニット40はテーブル41を備えていて、その上には、ブランク11の少なくともひとつの積重ね21を装填することができる。前記テーブルは、ピストン42によって昇降することができて、積重ね21の上面を一定高さに位置決めすることで、ブランク11がコンベア50に正しく確実に供給されるようにしている。
テーブルの昇降動作は、例えば圧縮バネの補助によって機械的に制御して、ピストンを使用する場合には空気圧的に又は液圧的に制御したり、あるいは、例えばモータによって電気的に制御したりすることができる。供給装置は、様々な電子装置及び/又は光学装置、あるいは電気装置を備えて、テーブル41の動作を確実に制御する。図3に示すように、供給ユニットは、積重ね21の上方に供給装置43を配置されて備えていて、かかる装置が動作すると、一番上にあるブランクは供給装置43によって矢印38の方向へ搬送される。供給装置43は、例えばエプロンや、ベルト、ローラ、又は吸引カップを備えた装置によって実現することができる。しかしながら、必要に応じて、ブランクの上面と供給装置43の下面との間の摩擦を確保するために、吸引チャンバ44を加えても良い。変形例としては、ブランクの上部から供給する装置に代えて、ブランクの底部から供給する装置によって、供給装置40を構成しても良い。しかしながら、図3に示した供給装置の実施形態によれば、絶えず減少する。積重ねの重量によって働く圧力の変動を回避することができ、供給装置43に対して各ブランクに常に最適な圧力を与えることができる。
次に、ブランク11は、コンベア50へ供給されて、検査領域60へ搬送され、印刷及び/又は打抜きの品質をチェックされる。必要に応じて、コンベア50の上部に整列領域55を備えて、各ブランクがコンベアの長手方向端部に対して平行になるように、各ブランクを整列装置56によって整列させて、常に水平の一定角度になるように位置決めすることができる。従って、ブランクの供給時に生じる可能性のある、スリップや回転を、修正及び制御することができる。コンベア50上におけるブランクの搬送中に生じ得る、ブランクのスリップを避けるために、コンベアは、上述した吸引チャンバ44に類似した吸引機構を備えても良い。そうした事例においては、コンベア50は、1又は複数の孔が空いたエプロンや、ベルト、駆動ローラなどによって実現することができる。
検査領域60の装置は、少なくともひとつのカメラ61を、コンベア50の上方に、ブランクの印刷面に向けて下向きに取り付けられて備えている。照明装置62は、検査領域に十分な照明を確保する。この照明装置は、フラッシュ・ライトでも、連続光源でも良い。必要に応じて、ある長さの波長の光源を備えることで、印刷パターンの照明コントラストを改善しても良い。
検査領域60の装置によって、もしもブランク11が品質の要求条件を満足していないと判断されたならば、該ブランクは搬送経路中にある排除装置70によって排除される。排除装置70は、少なくともひとつの偏向装置71を備えていて、これが動作すると、欠陥のあるブランク11を下方へ逸脱させて、該ブランクは収集容器72の中へ落下する。
偏向装置71によってコンベア50から排除されることなく品質検査を満足したブランク11は、矢印38の経路に従って、最後に受取ステーション80に収集される。受取ステーション80は、簡単に受け器81から構成されていて、適合したすべてのブランクが受け取られて、少なくともひとつの新たな積重ね22になる。ブランクの収集を妨げないために、受け器81は、垂直に下降して、新たな積重ね22の上部の高さを一定に保つことが好ましい。かかる垂直動作を可能にするための機構は、テーブル41を移動させるために前述したものと同一で良く、また必要に応じて、電気−機械的な又は受光センサによる信号に従って動作する。新たな積重ね22の積み上げをさらに改善するために、受取装置は、整列装置(図示せず)を備えて、揺動ユニットによってこれを動作させて新たな積重ね22の側面を整列させたり、均一に整列されたブランクを積み上げるように振動させたりしても良い。
本発明のひとつの目的は、完成した積重ねを形成すること、すなわち用途に応じて要求される一定の枚数のブランクからなる新たな積重ね22を積み上げることである。かかる枚数の値は、指令パラメータnとして、あらかじめ、本発明の最初の実行段階において与えられる。従って、かかる値は、顧客又は製造者の要求に従って揃えられるすべての新たな積重ね22のブランクの枚数と一致する。従って、供給装置40から供給された積重ね21を元にして、装置30は、それぞれが品質の要求条件を満たしているn枚のブランク11から構成されてなる、複数の新たな積重ね22を積み上げることができる。積重ね21に残っているブランクの枚数が、処理中にnの値を下回った場合には、装置30は、追加的なブランク11又は新たな積重ね21が供給ユニット40に供給されるまで待機して、受取ユニットの新たな積重ね22のブランク枚数が指令パラメータnに達するようにする。
装置30における様々なユニット及び部材は、中央ユニット100によって駆動及び制御されるのが有利であって、該ユニットはコンピュータ101を備えていて、キーボードやタッチパネルなどの制御インターフェース102と共に、例えばディスプレイやプリンタなどの周辺出力機器103が接続されている。中央ユニット100は、特有のソフトウェアを有していて、例えばテーブル42の昇降や、供給装置43とコンベア50との前進速度、整列装置56、カメラ61及び照明ランプ62、排除装置71、及び受け器の下降などを駆動する。中央装置100は、検出センサの助けによって、様々な困難な状況に耐えられることが有利である。従って、積重ね21の通過の終了や、整列領域55におけるブランク11の整列ミス、照明装置の故障、又は排除装置71の誤動作などを検出することが可能である。
中央装置100は、主として検査領域60における処理の制御を可能にする。該装置は、すべての種類のあり得る欠陥を調査して、それらの品質的な限界を定める。このようにして、カメラ61は、ブランクの各画像ピクセルを分析して、前記ブランクの輪郭や、色の変化、平坦な領域、各色の濃度などを検出する。中央装置100に予め記録された照合手本と、限界を定めた様々なパラメータとによって、それぞれのブランクについてそれぞれの印刷及び打抜きの欠陥を比較検出することが可能になる。
図4a、図4b、及び図4cは、同一の積重ね21に含まれることを想定した、限定的ではない3つの、異なったタイプのブランク11a,11b,11cによって生じる不都合を示している。この不都合は、例えば同一のカートリッジのタバコ包装に印刷された別々の書込事項など、互いにわずかに異なっているブランクについて生じるものである。これらの相違点を簡略化するために、図4cは、3種類の見本ブランクMa,Mb,Mcを示していて、これらは太陽の態様がわずかに異なったパターンである。装置30が、これらの照合ブランクのそれぞれの相違を印刷の欠陥とみなさないために、積重ね21にあり得るすべての様々なブランクのタイプを見覚えて装置を初期化しておくべきである。
そのために、品質に欠陥の無い照合ブランクMa,Mb,Mc,〜Mzからなる照合用の積重ね20(図4b参照)を、あらかじめ、テーブル41に供給する。この照合用の積重ね20は、少なくともすべての相違するブランクのタイプを備えていて、つまり、前述の3つの11a,11b,11cのブランクの例にあっては、照合用のブランクMa,Mb,Mcを備えている。
こうした様々なあり得るタイプを見覚える際には、装置30は照合用の積重ね20のすべてのブランクを点検して、それらの画像を記憶する。カメラ61と適当なソフトウェアとによって、中央装置100は、様々なブランクのタイプを計数して、先だって記憶された照合用のブランクとの小さな相違を自動的に比較して検出する。かかる見覚え中に同一のタイプの複数の照合用ブランクが検出されたならば、それらの画像は記憶する前に平均化するのが有利である。従って、同一の照合用の積重ね20における複数のブランクを通過させて、各通過中に得られた画像を平均化して処理することができる。かかる登録が完了すると、中央装置100には、ブランクの相違するタイプの数と同数の照合画像が記憶される。図4a、図4b、及び図4cに示すように、中央装置には、照合用のブランクMa,Mb,Mcの画像に関連した、3つの照合画像が記憶される。かかる装置によって、有利なことに、オペレータは、照合用のブランクの画像を記憶するために、該ブランクを1枚ずつ手作業で供給する作業に束縛されることがない。さらに、あり得るブランクのタイプの計数も自動的に行われるために、装置30を初期化する作業はさらに簡単になる。
品質検査ステーション15を備えた又は備えていない、印刷及び/又は打抜き機械1によって処理されたブランク11について、前記装置を有効に使用するための連続的な好ましい段階は、以下の通りである。
1° 積重ね21に配置された平坦なワークピースの11a,11b,11c,〜11zの相違するすべてのタイプを見覚える。
2° 新たな積重ね22に要求される平坦なワークピース11の枚数に関連した指令パラメータnの値を入力する。
3° 少なくともひとつの積重ね21を供給ステーションに装填する。
4° 少なくともひとつの積重ね21のうちの少なくとも1枚の平坦なワークピース11を検査領域60に通して搬送し、印刷及び/又は打抜きの品質を読み取る。
5° 検査された平坦なワークピース11が、いずれのタイプに最も合致するかを判断する。
6° 検査された平坦なワークピース11に印刷及び/又は打抜きの欠陥があるか否かを判断する。
7° 前記平坦なワークピースに印刷及び/又は打抜きの欠陥がある場合には、該ワークピースを排除する。
8° 新たな積重ね(22)を積み上げるべく、排除されなかった前記平坦なワークピースを受取ステーション80に積み上げる。
9° 積重ね21のうちのすべての平坦なワークピース11が検査されたならば、少なくともひとつの別の積重ね21が装填されるまで待機する。
10° 新たな積重ね22における平坦なワークピース11の数が、前記指令パラメータnの値に一致するまでは、4番目の段階に戻って繰り返す。
11° 受取ステーション80にある新たな積重ね22を荷降する。
12° 同一系列のすべての積重ね(21)が処理されるまでは、4番目の段階へ戻る。
前記実施形態は、標準的な製造ライン1から独立させて構成したけれども、本発明による品質検査のための装置30は、製造ライン1の受取ステーションから出された製品ないし積重ね21を搬送できる自動的なコンベアを介することで、かかる製造ラインに関連させて、装置30の供給ステーションに自動的に供給することができる。上述したような自動的な積重ね21の装填は、製造ライン1における特に製造速度に依存することになる。
同様に、受け器81のすべての空間を解放すべく、新たな積重ね22をパレットやエプロン、又は排出キャリッジへと移動させて、受取ステーション80における荷役作業を自動化することができる。さらに、供給ステーション40と受取ステーション80とにおける積重ねの枚数を様々に変化させたとしても、本発明による装置に含まれるものである。
図1は、当業者の技術水準において公知であるような、製造ラインの一例を示した立面図である。 図2は、印刷されたウェブの一部分を示した平面図である。 図3は、本発明による平坦なワークピースの品質をチェックするための装置を示した立面図である。 図4aは、普通のブランクの積重ねと、3枚の照合用ブランクからなる積重ねと、及び照合用の見本としての前記3枚のブランクの模式図とを示している。 図4bは、普通のブランクの積重ねと、3枚の照合用ブランクからなる積重ねと、及び照合用の見本としての前記3枚のブランクの模式図とを示している。 図4cは、普通のブランクの積重ねと、3枚の照合用ブランクからなる積重ねと、及び照合用の見本としての前記3枚のブランクの模式図とを示している。

Claims (9)

  1. 少なくともひとつのタイプの平坦なワークピース(11a,11b,11c,〜11z)を製造する印刷及び/又は打抜き機械(1)にて処理された平坦なワークピース(11)の品質を検査するための方法であって、この方法が、
    (a) 積重ね(21)中にあり得る、異なったすべてのタイプ(11a,11b,11c,〜11z)の平坦なワークピース(11)を見覚える段階と、
    (b) ひとつの積重ね毎に要求されるブランク数に関する指令パラメータ(n)を与える段階と、
    (c) 品質検査装置(30)の供給ステーション(40)に、平坦なワークピース(11)の少なくともひとつの積重ね(21)を装填する段階と、
    (d) 供給ステーション(40)にある、少なくともひとつの積重ね(21)のうちの少なくともひとつの平坦なワークピース(11)を、検査される平坦なワークピース(11)の印刷及び/又は打抜きの品質を読み取る検査領域(60)に通して搬送する段階と、
    (e) 検査された平坦なワークピース(11)が、いずれのタイプ(11a,11b,11c,〜11z)に最も合致するかを判断する段階と、
    (f) 検査された平坦なワークピースに印刷及び/又は打抜きの欠陥があるか否かを検出する段階と、
    (g) 前記検査された平坦なワークピース(11)に印刷及び/又は打抜きの欠陥がある場合には、該ワークピースを排除する段階と、
    (h) 排除されなかった平坦なワークピースを受取ステーション(80)に積み重ねて、新たな積重ね(22)を積み上げる段階と、
    (i) 積重ね(21)のうちのすべての平坦なワークピース(11)が検査されたならば、少なくともひとつの別の積重ね(21)が装填されるのを待つ段階と、
    (j) 新たな積重ね(22)における平坦なワークピース(11)の数が、前記指令パラメータの値(n)に一致するまで、段階(d)に戻って繰り返す段階と、
    (k) 受取ステーション(80)にある新たな積重ね(22)を荷降する段階と、
    (l) 同一系列のすべての積重ね(21)が検査されるまで、再び段階(d)へ戻る段階と、
    を備えていることを特徴とする方法。
  2. 段階(a)は、平坦なワークピース(11)の異なったタイプ(11a,11b,11c,〜11z)と少なくとも同数の、品質に申し分の無い照合用とされた、照合用の平坦なワークピース(Ma,Mb,Mc,〜Mz)からなる照合用の積重ね(20)によって行われる、ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 段階(a)がさらに、
    (a1) 供給ステーション(40)に照合用の積重ね(20)を装填する段階と、
    (a2) 第1の照合用の平坦なワークピース(Ma,Mb,Mc,〜Mz)を前記検査領域(60)に通して搬送する段階と、
    (a3) 前記照合用の平坦なワークピースの画像を記憶する段階と、
    (a4) 前記照合用の平坦なワークピースを受取ステーション(80)に積み上げる段階と、
    (a5) 照合用の積重ね(20)における最後の照合用の平坦なワークピースまで、段階(a2)に戻って繰り返す段階と、
    を備えていることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 追加的な副段階として、
    (a6) ひとつの種類の平坦なワークピースについては、ひとつだけの照合用の平坦なワークピースを記憶させるために、同一のタイプである照合用の平坦なワークピース(Ma,Mb,Mc,〜Mz)の画像を平均化する段階、
    を備えていることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 積重ね(21)の装填と、新たな積重ね(22)の荷降とは、自動的に処理されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 積重ね(21)の自動的な装填は、前記印刷及び/又は打抜き機械(1)と関連していることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 請求項1記載の方法を実施するための装置(30)であって、平坦なワークピース(11)の供給ステーション(40)と、前記平坦なワークピースを検査領域(60)へ向けて搬送するコンベア(50)と、排除ステーション(70)と、受取ステーション(80)とを順に備えていることを特徴とする装置。
  8. コンベア(50)は、前記平坦なワークピース(11)のための整列装置(56)を備えた整列領域(55)を、その上流側に備えていることを特徴とする請求項7記載の装置(30)。
  9. 前記ステーション(40,70,80)と、コンベア(50)と、整列領域(55)及び検査領域(60)における装置(56,61,62)とのすべてが、中央装置(100)によって駆動されて制御されることを特徴とする請求項7又は8に記載の装置(30)。
JP2004146632A 2003-05-16 2004-05-17 平坦なワークピースの品質を検査するための方法及びかかる方法を実施するための装置 Expired - Fee Related JP4264383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00873/03A CH696527A5 (fr) 2003-05-16 2003-05-16 Procédé de contrôle de la qualité d'éléments plats et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004338406A true JP2004338406A (ja) 2004-12-02
JP4264383B2 JP4264383B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=32997015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146632A Expired - Fee Related JP4264383B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-17 平坦なワークピースの品質を検査するための方法及びかかる方法を実施するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7073444B2 (ja)
EP (1) EP1477297A3 (ja)
JP (1) JP4264383B2 (ja)
KR (1) KR100617922B1 (ja)
CN (1) CN100362340C (ja)
CA (1) CA2466753C (ja)
CH (1) CH696527A5 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164346A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dac Engineering Co Ltd 検査ユニット
JP2013540616A (ja) * 2010-09-22 2013-11-07 ボブスト メックス ソシエテ アノニム 包装材の製造機械に用いられる品質管理方法
KR101423583B1 (ko) * 2014-01-15 2014-07-28 주식회사 대윤엔지니어링 정보통신기기용 어레이 시트 검사 시스템
WO2016056379A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 住友化学株式会社 フィルム製造方法、フィルム製造装置、フィルム、及びフィルム捲回体
WO2016072098A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 凸版印刷株式会社 紙基材の印刷方法及び紙基材の製造装置
JP2016087947A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 凸版印刷株式会社 紙器の製造装置
JP2016087945A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 凸版印刷株式会社 紙基材の印刷方法及び紙基材の印刷装置
JP2017109173A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社リコー シート検査搬送装置及びシート検査・仕分け装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910687B1 (en) * 1999-07-13 2005-06-28 Arrowhead Systems Llc Separator sheet handling assembly
US7715615B2 (en) * 2002-01-11 2010-05-11 Busse/Sji Corporation Separator sheet handling assembly
JP4249649B2 (ja) * 2004-04-09 2009-04-02 ホリゾン・インターナショナル株式会社 縦型丁合機
US20060070859A1 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Arrowhead Conveyor Corporation Conveyor system and method of using
KR100788734B1 (ko) * 2005-12-05 2008-01-02 에버테크노 주식회사 편광필름 검사장치 및 방법
EP2008801B1 (de) * 2007-06-29 2010-08-11 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Fertigungssystem zur Herstellung von Faltschachteln und Verfahren zum Zuführen von makulaturfreien Nutzen an eine Faltschachtelklebemaschine
US7997405B2 (en) 2009-07-22 2011-08-16 Arrowhead Systems, Inc. Sanitary conveyor
DE102008043928A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Manroland Ag Rollendruckmaschine
CN102001195B (zh) * 2010-09-16 2012-07-04 敬宇凡 纸张剥离机
US8800746B1 (en) 2010-10-13 2014-08-12 Arrowhead Systems, Inc. Lift assembly
US10576706B2 (en) 2015-05-19 2020-03-03 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for constructing folded flats for housing absorbent articles
US9709484B2 (en) * 2015-08-31 2017-07-18 Mettler-Toledo Gmbh Apparatuses and methods for performing a light-absorption measurement on a test sample and a compliance measurement on a reference sample
CN105235955B (zh) * 2015-11-12 2017-09-12 上海普丽盛包装股份有限公司 一体式包装盒制盒灌装设备及其制盒灌装工艺
US20180170077A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Océ Holding B.V. Printer with image inspection device
JP6878117B2 (ja) * 2017-04-25 2021-05-26 川崎重工業株式会社 シート搬送装置及びシート搬送方法
US20190016551A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Georgia-Pacific Corrugated, LLC Reel editor for pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11449290B2 (en) 2017-07-14 2022-09-20 Georgia-Pacific Corrugated Llc Control plan for paper, sheet, and box manufacturing systems
US10642551B2 (en) 2017-07-14 2020-05-05 Georgia-Pacific Corrugated Llc Engine for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11520544B2 (en) 2017-07-14 2022-12-06 Georgia-Pacific Corrugated Llc Waste determination for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11485101B2 (en) 2017-07-14 2022-11-01 Georgia-Pacific Corrugated Llc Controls for paper, sheet, and box manufacturing systems
KR101831129B1 (ko) * 2017-12-01 2018-02-22 주식회사 이노티스 에러기판 대피장치가 구비된 스크린 프린터
CN108189467B (zh) * 2017-12-28 2019-04-26 重庆市琦缘包装有限公司 一种纸板的压痕打孔装置
AU2020373398A1 (en) 2019-10-30 2022-05-19 Rota Laser Dies S.R.L. System for monitoring cutting devices in a packaging production lines
CN115519903A (zh) * 2021-06-24 2022-12-27 谢和易 自动印刷机及自动印刷方法
TWI801913B (zh) * 2021-06-24 2023-05-11 謝和易 自動印刷機及自動印刷方法
IT202200004976A1 (it) * 2022-03-15 2023-09-15 Plusline S R L Macchina incartonatrice.
CN116342609B (zh) * 2023-05-30 2023-08-15 湖南隆深氢能科技有限公司 基于裁切装置的实时检测方法、系统以及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210078A (en) * 1974-06-24 1980-07-01 M.A.N.-Roland Druckmaschinen Aktiengesellschaft Apparatus for use on printing presses to insure optimum color density and to assist in making corrective adjustment
US4843959A (en) * 1987-04-02 1989-07-04 Komori Currency Technology Uk Ltd. Producing piles of serially-indexed papers from a plurality of unindexed imprints
DE3920417A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-03 Bielomatik Leuze & Co Sortiereinrichtung fuer flaechige zuschnitte
CH683331A5 (fr) * 1990-04-26 1994-02-28 Bobst Sa Procédé de contrôle de qualité de l'impression et du découpage dans une machine de production d'emballages et dispositif pour sa mise en oeuvre.
US5365596A (en) * 1992-12-17 1994-11-15 Philip Morris Incorporated Methods and apparatus for automatic image inspection of continuously moving objects
KR970002970B1 (ko) * 1993-09-17 1997-03-13 대우전자 주식회사 인쇄상태검사시스템
ITBO940153A1 (it) * 1994-04-12 1995-10-12 Gd Spa Metodo per il controllo ottico di prodotti.
KR0146134B1 (ko) * 1994-09-28 1998-12-01 이헌조 명세표 이송방법 및 장치
DE19653403C2 (de) * 1996-10-21 2001-05-10 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Transport von Bogen
DE29704889U1 (de) * 1997-03-17 1998-07-16 Europa Carton Faltschachtel Gmbh, 20095 Hamburg Vorrichtung zum Sortieren von Zuschnitten
JP4421066B2 (ja) * 2000-04-07 2010-02-24 株式会社小森コーポレーション 両面印刷機の品質検査装置
JP4950374B2 (ja) * 2000-06-23 2012-06-13 株式会社小森コーポレーション シート状物識別方法および識別装置
JP2002120348A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Komori Corp 印刷機
NL1017016C2 (nl) * 2000-12-31 2002-07-02 Neopost Ind B V Vervaardiging van poststukken en voorbereidingen daarvoor.

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164346A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dac Engineering Co Ltd 検査ユニット
JP2013540616A (ja) * 2010-09-22 2013-11-07 ボブスト メックス ソシエテ アノニム 包装材の製造機械に用いられる品質管理方法
KR101423583B1 (ko) * 2014-01-15 2014-07-28 주식회사 대윤엔지니어링 정보통신기기용 어레이 시트 검사 시스템
WO2016056379A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 住友化学株式会社 フィルム製造方法、フィルム製造装置、フィルム、及びフィルム捲回体
US10168285B2 (en) 2014-10-10 2019-01-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Production method for separator sheet, production method for separator, separator sheet wound body, and separator sheet production device
US10177358B2 (en) 2014-10-10 2019-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Film production method and film production device
US10355256B2 (en) 2014-10-10 2019-07-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Film production method and film production device
US10665838B2 (en) 2014-10-10 2020-05-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing separator web, method for manufacturing separator, separator web, and apparatus for manufacturing separator web
WO2016072098A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 凸版印刷株式会社 紙基材の印刷方法及び紙基材の製造装置
JP2016087947A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 凸版印刷株式会社 紙器の製造装置
JP2016087945A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 凸版印刷株式会社 紙基材の印刷方法及び紙基材の印刷装置
JP2017109173A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社リコー シート検査搬送装置及びシート検査・仕分け装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH696527A5 (fr) 2007-07-31
CA2466753C (en) 2007-08-28
EP1477297A3 (fr) 2006-01-25
US20040251176A1 (en) 2004-12-16
EP1477297A2 (fr) 2004-11-17
CN100362340C (zh) 2008-01-16
CA2466753A1 (en) 2004-11-16
US7073444B2 (en) 2006-07-11
JP4264383B2 (ja) 2009-05-13
CN1607384A (zh) 2005-04-20
KR100617922B1 (ko) 2006-08-30
KR20040099173A (ko) 2004-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264383B2 (ja) 平坦なワークピースの品質を検査するための方法及びかかる方法を実施するための装置
KR101157442B1 (ko) 제함기의 불량품 제거 장치 및 제함기
EP2623305B1 (en) Box-making machine and defective product removal device thereof
JP5023670B2 (ja) 製函装置
KR102097106B1 (ko) 포장박스의 인쇄 및 절단장치
JP2001232765A (ja) 段ボール製函機における印刷物検査装置
JP4549035B2 (ja) シート製品の品質保証検査装置
JP5503407B2 (ja) 不良品分別装置
CN114555494A (zh) 加工或处理单张纸的机器的推纸器以及用于检测和/或校正在加工或处理单张纸的机器的推纸器中在位置和/或尺寸方面有偏差的单张纸的方法
JP2006346779A (ja) 平盤打抜き装置
JP2006053080A (ja) カートンブランクの検査方法、カートンブランクの検査装置、カートンブランクの製造方法、および打ち抜き装置
KR200340967Y1 (ko) 골판지 자동 공급장치
JPS63208457A (ja) 段ボ−ル印刷機におけるバ−コ−ド印刷不良のシ−ト排除装置
JP2020032557A (ja) 検査システム、検査方法
JP2006198909A (ja) 不良品排出装置
JP4318976B2 (ja) インクジェット印刷機の印刷位置合わせ装置
CN111746163A (zh) 印码设备
JPH06255863A (ja) 厚紙分別収納方法とその装置
JPS63167989A (ja) 段ボ−ル印刷機におけるバ−コ−ド印刷検査装置
JP2006151626A (ja) シートスタッカ
JPH0840625A (ja) 板状ワークの排出装置
JPH10297808A (ja) シート材料の異常対処方法および装置
JP2023082284A (ja) 印刷装置
JP4614411B2 (ja) 葉書製造システム
JP2006232427A (ja) シート排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees