JP2004277685A - 増粘増泡剤および液体洗浄剤組成物 - Google Patents
増粘増泡剤および液体洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004277685A JP2004277685A JP2003115072A JP2003115072A JP2004277685A JP 2004277685 A JP2004277685 A JP 2004277685A JP 2003115072 A JP2003115072 A JP 2003115072A JP 2003115072 A JP2003115072 A JP 2003115072A JP 2004277685 A JP2004277685 A JP 2004277685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickening
- foaming agent
- surfactant
- lather
- ether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008719 thickening Effects 0.000 title claims abstract description 56
- 239000003599 detergent Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title abstract description 14
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 46
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 40
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 29
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 claims description 21
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 abstract description 31
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 abstract description 31
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 abstract description 31
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 abstract description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- -1 ether compound Chemical class 0.000 description 43
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 24
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 6
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 4
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- BTISGUDGDBUQGG-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methoxyethoxy)octane Chemical compound CCCCCCCCOCCOC BTISGUDGDBUQGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FNUXGPDFBAHXDD-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]octane Chemical compound CCCCCCCCOCCOCCOC FNUXGPDFBAHXDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBVDPTYIDMQDEO-UHFFFAOYSA-N 2-decoxyethanol Chemical compound CCCCCCCCCCOCCO CBVDPTYIDMQDEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 2
- UXPCFTMYHOSNCA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methoxyethoxy)dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCOC UXPCFTMYHOSNCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZLWQVJVINEILY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-dodecoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCOCCO AZLWQVJVINEILY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKMHSNTVILORFA-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-dodecoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCOCCOCCO FKMHSNTVILORFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWXQERZNZPSHEM-UHFFFAOYSA-N 2-decoxyethyl acetate Chemical compound CCCCCCCCCCOCCOC(C)=O LWXQERZNZPSHEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 2
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 2
- SFNALCNOMXIBKG-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monododecyl ether Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCO SFNALCNOMXIBKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003752 hydrotrope Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical group C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- TUBPSFQENHCYBW-HVDRVSQOSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanol Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O.OCCN(CCO)CCO TUBPSFQENHCYBW-HVDRVSQOSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- USZGDPHUMPUADS-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methoxyethoxy)decane Chemical compound CCCCCCCCCCOCCOC USZGDPHUMPUADS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWBNGWGOJMEYRZ-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]decane Chemical compound CCCCCCCCCCOCCOCCOCCOC NWBNGWGOJMEYRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQXJDGPAODOSSZ-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]octane Chemical compound CCCCCCCCOCCOCCOCCOC MQXJDGPAODOSSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJGFHYCZPZJPE-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(16-methylheptadecanoyloxymethyl)butyl 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(CC)(COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C RKJGFHYCZPZJPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibutyl-6-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C(O)=C1CCCC SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVNSFSOKRSZVEZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-decoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCOCCOCCO UVNSFSOKRSZVEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDSYZZUVPRGESW-UHFFFAOYSA-N 2-(2-octoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCCCCCOCCOCCO NDSYZZUVPRGESW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPALGXXLALUMLE-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(N(C)C)C(O)=O XPALGXXLALUMLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIVLVYLYOMHUGB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-octoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCCCCCOCCOCCOCCO XIVLVYLYOMHUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIRWKAJWTKAIMA-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCCl VIRWKAJWTKAIMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQCIMPBZCZUDJM-UHFFFAOYSA-N 2-octoxyethanol Chemical compound CCCCCCCCOCCO ZQCIMPBZCZUDJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDGPBVIAYDDWDH-UHFFFAOYSA-N 3-[dodecyl(dimethyl)azaniumyl]-2-hydroxypropane-1-sulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC(O)CS([O-])(=O)=O DDGPBVIAYDDWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical class NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WSNYYDUKAZRHNP-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCC)COCCOCCOC Chemical compound C(CCCCCCCC)COCCOCCOC WSNYYDUKAZRHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPVVYTCTZKCSOJ-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol distearate Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FPVVYTCTZKCSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 230000000397 acetylating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 235000015107 ale Nutrition 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 229940069521 aloe extract Drugs 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 150000001576 beta-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010696 ester oil Substances 0.000 description 1
- 229940071106 ethylenediaminetetraacetate Drugs 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000576 food coloring agent Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N isopropyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003903 lactic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 238000003541 multi-stage reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229940104261 taurate Drugs 0.000 description 1
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- 125000002640 tocopherol group Chemical group 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940118594 trimethylolpropane triisostearate Drugs 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
【課題】従来、汎用されている脂肪酸アルカノールアミド類の如く含窒素の増粘増泡剤に替わる、新規な窒素非含有の増粘増泡剤およびその用途を提供するものである。
【解決手段】本発明者らは特定の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルが従来の汎用品に比して低添加量で遜色ない増粘、増泡の各効果を付与することを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は一般式(1)
R1O−(CH2CH2O)n−R2 (1)
(式中R1は炭素数8〜12の直鎖アルキル基、R2は水素原子またはメチル基、nは1〜3の整数)で表される(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルであって、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることを特徴とする増粘増泡剤、およびこれらを含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物に関するものである。
【選択図】なし。
【解決手段】本発明者らは特定の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルが従来の汎用品に比して低添加量で遜色ない増粘、増泡の各効果を付与することを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は一般式(1)
R1O−(CH2CH2O)n−R2 (1)
(式中R1は炭素数8〜12の直鎖アルキル基、R2は水素原子またはメチル基、nは1〜3の整数)で表される(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルであって、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることを特徴とする増粘増泡剤、およびこれらを含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物に関するものである。
【選択図】なし。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は特定のエーテル化合物から成る液体洗浄剤用の増粘増泡剤、およびそれを用いた液体洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
洗浄剤は使用者のハンドリングを良くするためやパール化剤などの非水溶性物質を安定に分散させるためなどの目的で適度な粘度を与えられる。また、使用感を向上させるために泡立つ成分(起泡剤)を添加するが、それだけでは満足されず増泡剤を添加されている。
【0003】従来の増粘技術は塩化ナトリウムなどの電解質を用いる手法(例えば、米国特許第6,008,261号公報)、高分子系増粘剤で系中に三次元的な相互作用を形成させる手法(例えば、特開昭54−117506号公報)、界面活性剤間の電気的相互作用を利用した手法(例えば、特開平11−50091号公報)などが知られている。最も汎用されている増粘剤としては脂肪酸アルカノールアミド類が挙げられる。脂肪酸アルカノールアミド類はアニオン性界面活性剤と併用することにより、使用するに良好な増粘性を示す(例えば、界面活性剤便覧(産業図書株式会社))。なお、電解質や高分子系増粘剤などを用いては製造途中でゲル化を起こすこともあり、また使用中には使用感が悪いことが多い。
【0004】米国特許5,192,462号公報にはポリオキシエチレンペンタエリスリチルテトラ脂肪酸エステルを増粘剤として配合した洗浄剤が、特開2002−265993号公報にはポリエチレングリコールジ脂肪酸エステルを増粘剤として配合した洗浄剤が、米国特許6,008,261号公報には乳酸エステルを配合した洗浄剤が、特開2002−187833号公報にはポリオキシエチレンアルキル硫酸塩型陰イオン性界面活性剤と多価アルコールエステルからなる起泡力、増粘性に優れたゲル状洗浄剤組成物が開示されているが、これらの如くエステル系の増粘剤を用いては増粘剤が経時的に加水分解し、減粘や場合によっては脂肪酸の析出を生じる。
【0005】一方、従来の増泡技術には、泡膜の強度向上や、表面粘性の増加、水溶性高分子による泡表面への吸着などが知られている(いずれも最新化粧品科学(薬事日報社))。特に脂肪酸アルカノールアミド類は泡膜の強度向上による増泡性を示し(Soap Sanit. Chem.,1953年27巻45頁)、アニオン性界面活性剤と併用して用いられる。また、アミンオキサイド類も汎用される増泡剤である(例えば、Soap Chem. Spec.,1964年40巻59頁、特開2002−3884号公報、特開昭59−196395号公報など)。
【0006】特開2002−212599号公報にはポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミドを配合した増粘作用を有し泡質を改善された洗浄剤が開示されている。特許米国特許第2002/187, 915A1号公報、特開2002−285193号公報、特開2002−348232号公報、特開2002−348231号公報、特開2002−348591号公報にはN−アシル−N−アルキルモノアルカノールアミドを配合した起泡性が良い洗浄剤が開示されている。特許第3357414号公報にはグリセロールアミドからなる増泡剤が開示されている。しかし、これらは下述の如く問題がある。
【0007】これら汎用の増粘剤や増泡剤はアミドやアミンオキサイドであり、即ち含窒素化合物である。このため、配合条件によっては色相などの経時変化が避けられない。脂肪酸アルカノールアミド類に関しては、脂肪酸アルカノールアミド中にアルカノールアミンと脂肪酸とのエステルが少量存在しており、経時的にエステル成分の析出により白濁することがある。これは脂肪酸モノエタノールアミド類に顕著である。また、脂肪酸ジエタノールアミドに関しては、不純物であるニトロソ化合物に発癌性の疑いがある。これら理由から、窒素非含有の増粘増泡剤の開発が望まれていた。
【0008】特開2002−180086号公報には従来の脂肪酸ジアルカノールアミドに替わるα−アルキルグリセリルエーテルおよび/またはα−アルケニルグリセリルエーテルの含有量が80重量%以上であるアルキルグリセリルエーテルからなることを特徴とする増粘剤が開示されている。しかし、増粘性、増泡性を得るためには高添加量を必要とし、多段階反応を要する該化合物ではコスト的に、工業的に好ましくない。
【0009】特開2002−226825号公報には1,3−プロパンジオール骨格を有する増粘剤が開示されている。具体的にはトリメチロールプロパンの如く3価のアルコールのβ−位の水酸基をアルキル基でエーテル化するのであるが、選択的にβ−位のみをエーテル化することは難しく、目的物を効率良く得ることは難しい。
【0010】アニオン性界面活性剤で高級アルコールを可溶化させることにより増粘させたり、泡質を変える、ということは既知の技術である。しかし、高級アルコールを用いては特異な臭気が強いために使用しがたく、炭素数12以上の高級アルコールでは低温時に析出しやすく、一度析出したならば常温に戻しても再溶解しにくい。即ち、系の安定性に劣り、実用的ではない。
【0011】従来、本発明の化合物に類似の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルは一般には洗浄剤、乳化剤、溶剤などとして利用されている。具体的には、ポリエチレングリコールモノ長鎖アルキルエーテルは洗浄剤や乳化剤として、ポリエチレングリコールジアルキルエーテルは溶剤として利用されることが多い。エチレングリコール単位が高重合した、即ち高いHLBのポリエチレングリコールモノ長鎖アルキルエーテルは高濃度の水溶液ではゲル化を起こしたり、粘調な流動体を与えたりすることが知られている。しかし、ハンドリングが悪く、使用感も悪い上、増泡性はない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来、汎用されている脂肪酸アルカノールアミド類の如く含窒素の増粘増泡剤に替わる、新規な窒素非含有の増粘増泡剤およびその用途を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは従来、汎用されている脂肪酸アルカノールアミド類の如く含窒素の増粘増泡剤に替わる、新規な窒素非含有の増粘増泡剤を開発すべく鋭意研究の結果、特定の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルが従来の汎用品に比して低添加量で遜色ない増粘、増泡の各効果を付与することを見出し、本発明に至った。
【0014】即ち、本発明は一般式(1)
R1O−(CH2CH2O)n−R2 (1)
(式中R1は炭素数8〜12の直鎖アルキル基、R2は水素原子またはメチル基、nは1〜3の整数)で表される(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルであって、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることを特徴とする増粘増泡剤に関するものである。
【0015】更に本発明は、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤と前記の増粘増泡剤を含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物に関するものである。
【0016】更にまた、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が10〜50重量%、請求項1記載の増粘増泡剤が0.05〜5重量%であることを特徴とする液体洗浄剤組成物に関し、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤との比が100/0〜10/90であることを特徴とする液体洗浄剤組成物にも関する。
【0017】更に、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤および/または非イオン性界面活性剤と請求項1記載の増粘増泡剤を含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物にも関する。
【0018】以下に本発明を詳細に説明する。
【0019】本発明の特定の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルとは前記一般式(1)で示される特定のアルキル基または水素原子を持ち、特定の酸化エチレン重合度を有するものである。
【0020】本発明の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルは、前記一般式(1)中のR1が炭素数8〜12の直鎖アルキル基、R2が水素原子またはメチル基、nが1〜3の整数であり、且つnの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることを特徴とするものである。
【0021】請求項1記載の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルに関して、一般式(1)記載のR1の炭素数が8よりも小さくては増粘・増泡効果が得られず、12よりも大きければ溶解度が低下し分離する。その結果増粘性も増泡性も十分には得られない。好ましくは炭素数は10〜12である。また、本発明ではR1を直鎖アルキル基に限定しているが、分岐していては増粘性が得られず、アルケニル基では増泡性が得られない。故に直鎖アルキル基が好適である。
【0022】同じく一般式(1)記載のR2に関しては、水素原子、若しくはメチル基である必要がある。特に好ましくは水素原子である。R2がメチル基よりも大きな置換基であると、溶解性が低下して好ましくない。また増泡性も低下する。
【0023】同じく一般式(1)記載のnに関しては、1〜3の整数であり、且つ、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxが80重量%以上であることが必要となる。n>3では増粘性が低下し、またnmaxを80重量%以上とすることが難しくなる。nが0では幅広い温度域で可溶化させることが難しい。
【0024】同じく一般式(1)記載のnに関して、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることが必要となるが、好ましくは90重量%以上である。本発明の増粘・増泡効果を得るためにはこの程度の条件が必要となる。
【0025】即ち、本発明の一般式(1)に係る化合物を例示するならば、エチレングリコールモノ−n−オクチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−デシルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテル(エチレングリコールモノラウリルエーテル)、ジエチレングリコールモノ−n−オクチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−デシルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテル(ジエチレングリコールモノラウリルエーテル)、トリエチレングリコールモノ−n−オクチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−デシルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテル(トリエチレングリコールモノラウリルエーテル)、エチレングリコールモノ−n−オクチルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−デシルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ドデシルモノメチルエーテル(エチレングリコールモノラウリルモノメチルエーテル)、ジエチレングリコールモノ−n−オクチルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−デシルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ドデシルモノメチルエーテル(ジエチレングリコールモノラウリルモノメチルエーテル)、トリエチレングリコールモノ−n−オクチルモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−デシルモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ドデシルモノメチルエーテル(トリエチレングリコールモノラウリルモノメチルエーテル)などが挙げられる。
【0026】請求項1記載のこれら(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルからなる増粘増泡剤は、界面活性剤により水に可溶化されることによって増粘効果、増泡効果を発現しうることが明らかとなった。
【0027】請求項1記載のこれら(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルの合成法は如何なるものも適応できる。例えば、高級アルコールに酸化エチレンを導入した後蒸留しても良く、メチルセルソルブやジエチレングリコールモノメチルエーテルなどと1−ハロゲン化アルキルとからWillamson法を利用してエーテル化しても良い。また、エチレンクロルヒドリンをアセチル化した後、高級アルコールを用いてエーテル化を経て加水分解しても請求項1記載の化合物は得られる。合成法はこれらに限定されない。
【0028】本発明の増粘増泡剤を可溶化させる界面活性剤は、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が好適である。好ましくは含硫黄型アニオン性界面活性剤、カルボン酸塩型アニオン性界面活性剤、アミノ酸型界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤である。含硫黄型アニオン性界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤がより好ましい。含硫黄型アニオン性界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル硫酸塩、メチルタウリン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレン高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、アシルイセチオン酸塩、アルキルスルホン酸塩などが例示され、カルボン酸塩型アニオン性界面活性剤としては脂肪酸石鹸、アシルアラニネート塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩などが例示され、ベタイン型両性界面活性剤としてはヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウロイルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリストイルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインの如く脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン類や、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステリルジメチルアミノ酢酸ベタインの如くアルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン類や、ラウリルヒドロキシスルホベタインの如くアルキルヒドロキシスルホベタイン類や、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン類などが例示される。塩の種類としては、ナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノール塩などが例示される。
【0029】アミノ酸型界面活性剤には、α−アミノ酸型やβ−アミノ酸型の界面活性剤がある。また、アミノ酸型界面活性剤には、アニオン性界面活性剤に分類されるもの、両性界面活性剤に分類されるものがある。例えば、ラウロイルーL−グルタミン酸トリエタノールアミンはα−アミノ酸型のアニオン性界面活性剤に分類される。
【0030】アニオン性界面活性剤や両性界面活性剤の他に、非イオン性界面活性剤を併用することも出来る。非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルアリルエーテル、ソルビタンエステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリグリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。
【0031】本発明の洗浄剤組成物は、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が10〜50重量%、請求項1記載の増粘増泡剤が0.05〜5重量%含有することを特徴とする。好ましくはアニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が10〜30重量%、請求項1記載の増粘増泡剤が0.1〜3重量%である。アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が多く含まれる方が起泡性が良い傾向にある。また、請求項1記載の増粘増泡剤をより安定に可溶化する。少なければ逆の結果を招く。一方、請求項1記載の増粘増泡剤が少なければ目的の特性を発揮することができず、多くては界面活性剤により可溶化されずに溶出してしまい、目的の特性を発揮することができなくなる。非イオン性の界面活性剤はそれぞれの目的により適宜添加量を調整することが可能である。
【0032】また、本発明の洗浄剤組成物は、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤との比は100/0〜10/90である。即ち、アニオン性界面活性剤が必須と言えよう。この比は起泡性を十分に維持するための比であることはもちろん、請求項1記載の増粘増泡剤を安定に可溶化するために必要な比である。請求項1記載の増粘増泡剤を安定に可溶化することが出来なければ、本発明による効果を得ることが出来ない。
【0033】本発明の増粘増泡剤は、液体洗浄剤に本発明の増粘増泡剤を可溶化させる成分(界面活性剤)と同時に配合されて、配合組成物の粘度、起泡度を好適なレベルに調製するが、可溶化方法は限定されない。一般的には増粘増泡剤と界面活性剤とを加熱混合し、精製水を加えることにより可溶化させる。
【0034】本発明の増粘増泡剤と界面活性剤を適切な割合、適切な条件で用いることにより、好適な粘度、好適な増泡性を得ることができる。また、適切な割合、適切な条件で用いると、前述の高級アルコールの添加の如く低温で系の安定性を損なうものではない。
【0035】本発明の液体洗浄剤組成物には、一般に液体洗浄剤組成物に添加される化合物を目的の物性を損なわない範囲で添加しても構わない。例えば、動植物抽出物、油脂、蝋、炭化水素油、エステル油、アルコール類、脂肪酸、シリコーン類、保湿剤、滑剤、水溶性高分子、紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、抗菌剤、殺菌剤、防腐剤、アミノ酸、香料、色素、パール化剤、研磨剤、pH調整剤、糖類、ビタミン類、ハイドロトロープ剤、電解質、乳濁剤、コンディショニング剤、清涼剤、タンパク質誘導体、再付着防止剤、合成樹脂エマルジョンなどが挙げられる。これらに限定されるものではない。
【0036】
動植物抽出物とは例えるならばアロエエキスや茶エキスなど、油脂とは例えるならばオリーブ油やグレープシード油、蝋とは例えるならばカルナバワックスや蜜蝋、炭化水素油とは例えるならばスクワランや流動パラフィン、エステル油とは例えるならばパルミチン酸イソプロピルやトリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、アルコール類とは例えるならばエタノールやイソプロピルアルコール、脂肪酸とは例えるならばステアリン酸やパーム油脂肪酸、シリコーン類とは例えるならばメチルポリシロキサンやアミノ変性シリコーン、保湿剤とは例えるならばグリセリンや1,3−ブチレングリコール、滑剤とは例えるならばカチオン化セルロースや乳酸オレイル、水溶性高分子とは例えるならばカルボキシビニルポリマーやメチルセルロース、紫外線吸収剤とは例えるならばベンゾフェノン誘導体やパラアミノ安息香酸誘導体、酸化防止剤とは例えるならばジブチルヒドロキシトルエンや没食子酸エステル類、金属封鎖剤とはエチレンジアミン四酢酸塩やクエン酸、防腐剤とは例えるならばフェノキシエタノールやパラベン類、アミノ酸とは例えるならばグリシンやグルタミン酸、香料とは例えるならばオレンジオイルや合成香料、色素とは例えるならば青色1号や食紅、パール化剤とは例えるならばジステアリン酸エチレングリコールやモノステアリン酸エチレングリコール、研磨剤とは例えるならばゼオライトやヒドロキシアパタイト、pH調整剤とは例えるならばクエン酸やリンゴ酸、糖類とはグルコースやシクロデキストリン、ビタミン類とはトコフェロールやアスコルビン酸、ハイドロトロープ剤とは例えるならばプロピレングリコールや1,3−ブチレングリコール、電解質とは例えるならば食塩や硫酸ナトリウム、清涼剤とは例えるならばメントール、タンパク質誘導体とは例えるならば加水分解蛋白やその変性物、合成樹脂エマルジョンとは例えるならばポリアクリル酸エステル共重合体やポリ酢酸ビニル、などが挙げられる。これらに限定されるものではない。
【0037】
【実施例】
以下に実施例、比較例を示す。本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
【0038】製造例1
エチレングリコールモノ−n−デシルエーテルの合成
【0039】n−デシルアルコール158.3g(1.0mol)を、溶媒としてテトラヒドロフラン400mlを4つ口フラスコに入れ、水酸化カリウム56.1g(1.0mol)を加えた後攪拌しながら、2−クロロエチルアセテートを122.5g(1.0mol)をゆっくり滴下し、Williamson法によりエーテル化した。40℃で3時間反応後、濾過、エバポレート、蒸留して、エチレングリコールモノ−n−デシルエーテルアセテートを得た。得られたエチレングリコールモノ−n−デシルエーテルアセテートのうち108.2g(0.5mol)をオートクレーブに入れ、エタノール50g、精製水500g、水酸化カリウム28.1g(0.5mol)を加え、加圧攪拌下、100℃で5時間、加水分解を行った。40℃まで冷却後、エバポレートすることによってエタノールを除き、油層を抽出し、水で洗浄した後、エバポレートして少量残存する水やエタノールを除去した。蒸留してエチレングリコールモノ−n−デシルエーテルを得た。
【0040】製造例2
エチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルの合成
【0041】メチルセロソルブ152.2g(2.0mol)を、溶媒としてテトラヒドロフラン800mlを4つ口フラスコに入れ、水酸化カリウム112.2g(2.0mol)を加えた後、攪拌しながら1−ブロモオクチル385.8g(2.0mol)をゆっくり滴下し、Williamson法によりエーテル化した。40℃で3時間反応後、濾過、エバポレート、蒸留してエチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルを得た。
【0042】製造例3
ジエチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルの合成
【0043】製造例2のメチルセロソルブ152.2g(2.0mol)をジエチレングリコールモノメチルエーテル240.2g(2.0mol)に変更して、それ以外は製造例2と同様に合成した。
【0044】上記製造例1〜3で得られた増粘増泡剤を用いて性能評価を行った。
【0045】増粘性評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム液(濃度27重量%。以下、SLESと略す。)、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン液(濃度27重量%。以下、CAPと略す。)との各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合し、その粘度を測定した。測定条件は、25℃でB型粘度計を用いて測定した。
【0046】増泡性評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とSLES、CAPとの各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合し、総界面活性剤濃度が0.1重量%となるように精製水で調製してロスマイルス法により起泡度を測定した。起泡度は試料落下直後及び5分後に、5mm単位で泡立ちを読み取った。温度は25℃で行った。
【0047】低温安定性評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とSLES、CAPとの各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合し、その溶液を0℃で24時間静置した際の外観の変化を観察した。変化がある場合、室温に戻した際の状況も観察した。各表中の記号の意は次の通り。○:透明、△:白濁、×:分離または固化。
【0048】経時変化評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とSLES、CAPとの各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合したものについて、40℃で1ヶ月静置した際の状態変化について観察した。各表中の記号の意は次の通り。○:透明、●:減粘、▲:黄変、△:白濁、×:分離。
【0049】
実施例1〜3、比較例1〜3
製造例1記載の増粘増泡剤・エチレングリコールモノラウリルエーテルに関して、表1記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表1に結果をまとめる。
【0050】
【表1】
【0051】表1の実施例より、該増粘増泡剤は少量の添加で良好な効果を与えていることが判る。増粘増泡剤が用いられていない比較例1と比して、泡立ち、泡の持続性、増粘効果に明らかに寄与している。このことは比較例2のヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドを用いた際と同様であるが、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドでは多量の添加を必要とし、また経時的に黄変する。しかし、実施例1〜3では黄変は観られなかった。また、実施例1〜3では低温安定性に問題が見られた例はなかった。但し、該増粘増泡剤を適正な量で用いなかった比較例3では低温安定性、経時変化、起泡度に難があった。
【0052】
実施例4〜6、比較例4
製造例2記載の増粘増泡剤・エチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルに関して、表2記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表2に結果をまとめる。
【0053】
【表2】
【0054】表2の実施例より、該増粘増泡剤は実施例1〜3に比して効果が小さい物の、目的の効果を発揮していることがわかる。また、該増粘増泡剤を適正な量で用いなかった比較例4より低温安定性、経時変化、起泡度に難が観られた。
【0055】
実施例7〜9、比較例5
製造例3記載の増粘増泡剤・ジエチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルに関して、表3記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表3に結果をまとめる。
【0056】
【表3】
【0057】表3の実施例より、該増粘増泡剤は目的の効果を発揮していることがわかる。また、該増粘増泡剤を適正な量で用いなかった比較例5より低温安定性、経時変化、起泡度に難が観られた。
【0058】実施例10〜12、比較例6
製造例1記載の増粘増泡剤に関して、表4記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表4に結果をまとめる。
【0059】
【表4】
【0060】表4より、アニオン性界面活性剤であるALES、両性界面活性剤であるCAPと該増粘増泡剤とを適正な割合で配合することにより、目的の物性を得ることが出来ることがわかる。特にCAPの効果も相まって、非常に良好な起泡性を示した。但し、適正でない割合の比較例6では良好な結果を与えなかった。
【0061】比較例7〜9
従来の技術の項に記載の他の増粘剤に関して、表5記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表5に結果をまとめる。
【0062】
【表5】
【0063】従来の技術の項に記載の他の増粘剤は低温安定性や経時変化を満足させる物性を与えないことが解釈される。
【0064】
【本発明の効果】本発明の特定のエーテル化合物は窒素原子を含有せず、適切な条件で用いることにより従来の増粘増泡剤に比して遜色のない増粘性、増泡性を与え、且つ、低温安定性や経時変化には問題を与えない。
また、本発明の増粘増泡剤を含有した液体洗浄剤組成物は、適切な粘度を与え、泡立ちが良く、低温安定性に優れ、経時変化の少ないものとなる。
【発明の属する技術分野】
本発明は特定のエーテル化合物から成る液体洗浄剤用の増粘増泡剤、およびそれを用いた液体洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
洗浄剤は使用者のハンドリングを良くするためやパール化剤などの非水溶性物質を安定に分散させるためなどの目的で適度な粘度を与えられる。また、使用感を向上させるために泡立つ成分(起泡剤)を添加するが、それだけでは満足されず増泡剤を添加されている。
【0003】従来の増粘技術は塩化ナトリウムなどの電解質を用いる手法(例えば、米国特許第6,008,261号公報)、高分子系増粘剤で系中に三次元的な相互作用を形成させる手法(例えば、特開昭54−117506号公報)、界面活性剤間の電気的相互作用を利用した手法(例えば、特開平11−50091号公報)などが知られている。最も汎用されている増粘剤としては脂肪酸アルカノールアミド類が挙げられる。脂肪酸アルカノールアミド類はアニオン性界面活性剤と併用することにより、使用するに良好な増粘性を示す(例えば、界面活性剤便覧(産業図書株式会社))。なお、電解質や高分子系増粘剤などを用いては製造途中でゲル化を起こすこともあり、また使用中には使用感が悪いことが多い。
【0004】米国特許5,192,462号公報にはポリオキシエチレンペンタエリスリチルテトラ脂肪酸エステルを増粘剤として配合した洗浄剤が、特開2002−265993号公報にはポリエチレングリコールジ脂肪酸エステルを増粘剤として配合した洗浄剤が、米国特許6,008,261号公報には乳酸エステルを配合した洗浄剤が、特開2002−187833号公報にはポリオキシエチレンアルキル硫酸塩型陰イオン性界面活性剤と多価アルコールエステルからなる起泡力、増粘性に優れたゲル状洗浄剤組成物が開示されているが、これらの如くエステル系の増粘剤を用いては増粘剤が経時的に加水分解し、減粘や場合によっては脂肪酸の析出を生じる。
【0005】一方、従来の増泡技術には、泡膜の強度向上や、表面粘性の増加、水溶性高分子による泡表面への吸着などが知られている(いずれも最新化粧品科学(薬事日報社))。特に脂肪酸アルカノールアミド類は泡膜の強度向上による増泡性を示し(Soap Sanit. Chem.,1953年27巻45頁)、アニオン性界面活性剤と併用して用いられる。また、アミンオキサイド類も汎用される増泡剤である(例えば、Soap Chem. Spec.,1964年40巻59頁、特開2002−3884号公報、特開昭59−196395号公報など)。
【0006】特開2002−212599号公報にはポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミドを配合した増粘作用を有し泡質を改善された洗浄剤が開示されている。特許米国特許第2002/187, 915A1号公報、特開2002−285193号公報、特開2002−348232号公報、特開2002−348231号公報、特開2002−348591号公報にはN−アシル−N−アルキルモノアルカノールアミドを配合した起泡性が良い洗浄剤が開示されている。特許第3357414号公報にはグリセロールアミドからなる増泡剤が開示されている。しかし、これらは下述の如く問題がある。
【0007】これら汎用の増粘剤や増泡剤はアミドやアミンオキサイドであり、即ち含窒素化合物である。このため、配合条件によっては色相などの経時変化が避けられない。脂肪酸アルカノールアミド類に関しては、脂肪酸アルカノールアミド中にアルカノールアミンと脂肪酸とのエステルが少量存在しており、経時的にエステル成分の析出により白濁することがある。これは脂肪酸モノエタノールアミド類に顕著である。また、脂肪酸ジエタノールアミドに関しては、不純物であるニトロソ化合物に発癌性の疑いがある。これら理由から、窒素非含有の増粘増泡剤の開発が望まれていた。
【0008】特開2002−180086号公報には従来の脂肪酸ジアルカノールアミドに替わるα−アルキルグリセリルエーテルおよび/またはα−アルケニルグリセリルエーテルの含有量が80重量%以上であるアルキルグリセリルエーテルからなることを特徴とする増粘剤が開示されている。しかし、増粘性、増泡性を得るためには高添加量を必要とし、多段階反応を要する該化合物ではコスト的に、工業的に好ましくない。
【0009】特開2002−226825号公報には1,3−プロパンジオール骨格を有する増粘剤が開示されている。具体的にはトリメチロールプロパンの如く3価のアルコールのβ−位の水酸基をアルキル基でエーテル化するのであるが、選択的にβ−位のみをエーテル化することは難しく、目的物を効率良く得ることは難しい。
【0010】アニオン性界面活性剤で高級アルコールを可溶化させることにより増粘させたり、泡質を変える、ということは既知の技術である。しかし、高級アルコールを用いては特異な臭気が強いために使用しがたく、炭素数12以上の高級アルコールでは低温時に析出しやすく、一度析出したならば常温に戻しても再溶解しにくい。即ち、系の安定性に劣り、実用的ではない。
【0011】従来、本発明の化合物に類似の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルは一般には洗浄剤、乳化剤、溶剤などとして利用されている。具体的には、ポリエチレングリコールモノ長鎖アルキルエーテルは洗浄剤や乳化剤として、ポリエチレングリコールジアルキルエーテルは溶剤として利用されることが多い。エチレングリコール単位が高重合した、即ち高いHLBのポリエチレングリコールモノ長鎖アルキルエーテルは高濃度の水溶液ではゲル化を起こしたり、粘調な流動体を与えたりすることが知られている。しかし、ハンドリングが悪く、使用感も悪い上、増泡性はない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来、汎用されている脂肪酸アルカノールアミド類の如く含窒素の増粘増泡剤に替わる、新規な窒素非含有の増粘増泡剤およびその用途を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは従来、汎用されている脂肪酸アルカノールアミド類の如く含窒素の増粘増泡剤に替わる、新規な窒素非含有の増粘増泡剤を開発すべく鋭意研究の結果、特定の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルが従来の汎用品に比して低添加量で遜色ない増粘、増泡の各効果を付与することを見出し、本発明に至った。
【0014】即ち、本発明は一般式(1)
R1O−(CH2CH2O)n−R2 (1)
(式中R1は炭素数8〜12の直鎖アルキル基、R2は水素原子またはメチル基、nは1〜3の整数)で表される(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルであって、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることを特徴とする増粘増泡剤に関するものである。
【0015】更に本発明は、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤と前記の増粘増泡剤を含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物に関するものである。
【0016】更にまた、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が10〜50重量%、請求項1記載の増粘増泡剤が0.05〜5重量%であることを特徴とする液体洗浄剤組成物に関し、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤との比が100/0〜10/90であることを特徴とする液体洗浄剤組成物にも関する。
【0017】更に、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤および/または非イオン性界面活性剤と請求項1記載の増粘増泡剤を含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物にも関する。
【0018】以下に本発明を詳細に説明する。
【0019】本発明の特定の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルとは前記一般式(1)で示される特定のアルキル基または水素原子を持ち、特定の酸化エチレン重合度を有するものである。
【0020】本発明の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルは、前記一般式(1)中のR1が炭素数8〜12の直鎖アルキル基、R2が水素原子またはメチル基、nが1〜3の整数であり、且つnの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることを特徴とするものである。
【0021】請求項1記載の(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルに関して、一般式(1)記載のR1の炭素数が8よりも小さくては増粘・増泡効果が得られず、12よりも大きければ溶解度が低下し分離する。その結果増粘性も増泡性も十分には得られない。好ましくは炭素数は10〜12である。また、本発明ではR1を直鎖アルキル基に限定しているが、分岐していては増粘性が得られず、アルケニル基では増泡性が得られない。故に直鎖アルキル基が好適である。
【0022】同じく一般式(1)記載のR2に関しては、水素原子、若しくはメチル基である必要がある。特に好ましくは水素原子である。R2がメチル基よりも大きな置換基であると、溶解性が低下して好ましくない。また増泡性も低下する。
【0023】同じく一般式(1)記載のnに関しては、1〜3の整数であり、且つ、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxが80重量%以上であることが必要となる。n>3では増粘性が低下し、またnmaxを80重量%以上とすることが難しくなる。nが0では幅広い温度域で可溶化させることが難しい。
【0024】同じく一般式(1)記載のnに関して、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることが必要となるが、好ましくは90重量%以上である。本発明の増粘・増泡効果を得るためにはこの程度の条件が必要となる。
【0025】即ち、本発明の一般式(1)に係る化合物を例示するならば、エチレングリコールモノ−n−オクチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−デシルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテル(エチレングリコールモノラウリルエーテル)、ジエチレングリコールモノ−n−オクチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−デシルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテル(ジエチレングリコールモノラウリルエーテル)、トリエチレングリコールモノ−n−オクチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−デシルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ドデシルエーテル(トリエチレングリコールモノラウリルエーテル)、エチレングリコールモノ−n−オクチルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−デシルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ドデシルモノメチルエーテル(エチレングリコールモノラウリルモノメチルエーテル)、ジエチレングリコールモノ−n−オクチルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−デシルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ドデシルモノメチルエーテル(ジエチレングリコールモノラウリルモノメチルエーテル)、トリエチレングリコールモノ−n−オクチルモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−デシルモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ドデシルモノメチルエーテル(トリエチレングリコールモノラウリルモノメチルエーテル)などが挙げられる。
【0026】請求項1記載のこれら(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルからなる増粘増泡剤は、界面活性剤により水に可溶化されることによって増粘効果、増泡効果を発現しうることが明らかとなった。
【0027】請求項1記載のこれら(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルの合成法は如何なるものも適応できる。例えば、高級アルコールに酸化エチレンを導入した後蒸留しても良く、メチルセルソルブやジエチレングリコールモノメチルエーテルなどと1−ハロゲン化アルキルとからWillamson法を利用してエーテル化しても良い。また、エチレンクロルヒドリンをアセチル化した後、高級アルコールを用いてエーテル化を経て加水分解しても請求項1記載の化合物は得られる。合成法はこれらに限定されない。
【0028】本発明の増粘増泡剤を可溶化させる界面活性剤は、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が好適である。好ましくは含硫黄型アニオン性界面活性剤、カルボン酸塩型アニオン性界面活性剤、アミノ酸型界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤である。含硫黄型アニオン性界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤がより好ましい。含硫黄型アニオン性界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル硫酸塩、メチルタウリン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレン高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、アシルイセチオン酸塩、アルキルスルホン酸塩などが例示され、カルボン酸塩型アニオン性界面活性剤としては脂肪酸石鹸、アシルアラニネート塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩などが例示され、ベタイン型両性界面活性剤としてはヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウロイルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリストイルアミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインの如く脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン類や、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステリルジメチルアミノ酢酸ベタインの如くアルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン類や、ラウリルヒドロキシスルホベタインの如くアルキルヒドロキシスルホベタイン類や、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン類などが例示される。塩の種類としては、ナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノール塩などが例示される。
【0029】アミノ酸型界面活性剤には、α−アミノ酸型やβ−アミノ酸型の界面活性剤がある。また、アミノ酸型界面活性剤には、アニオン性界面活性剤に分類されるもの、両性界面活性剤に分類されるものがある。例えば、ラウロイルーL−グルタミン酸トリエタノールアミンはα−アミノ酸型のアニオン性界面活性剤に分類される。
【0030】アニオン性界面活性剤や両性界面活性剤の他に、非イオン性界面活性剤を併用することも出来る。非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルアリルエーテル、ソルビタンエステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリグリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。
【0031】本発明の洗浄剤組成物は、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が10〜50重量%、請求項1記載の増粘増泡剤が0.05〜5重量%含有することを特徴とする。好ましくはアニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が10〜30重量%、請求項1記載の増粘増泡剤が0.1〜3重量%である。アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が多く含まれる方が起泡性が良い傾向にある。また、請求項1記載の増粘増泡剤をより安定に可溶化する。少なければ逆の結果を招く。一方、請求項1記載の増粘増泡剤が少なければ目的の特性を発揮することができず、多くては界面活性剤により可溶化されずに溶出してしまい、目的の特性を発揮することができなくなる。非イオン性の界面活性剤はそれぞれの目的により適宜添加量を調整することが可能である。
【0032】また、本発明の洗浄剤組成物は、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤との比は100/0〜10/90である。即ち、アニオン性界面活性剤が必須と言えよう。この比は起泡性を十分に維持するための比であることはもちろん、請求項1記載の増粘増泡剤を安定に可溶化するために必要な比である。請求項1記載の増粘増泡剤を安定に可溶化することが出来なければ、本発明による効果を得ることが出来ない。
【0033】本発明の増粘増泡剤は、液体洗浄剤に本発明の増粘増泡剤を可溶化させる成分(界面活性剤)と同時に配合されて、配合組成物の粘度、起泡度を好適なレベルに調製するが、可溶化方法は限定されない。一般的には増粘増泡剤と界面活性剤とを加熱混合し、精製水を加えることにより可溶化させる。
【0034】本発明の増粘増泡剤と界面活性剤を適切な割合、適切な条件で用いることにより、好適な粘度、好適な増泡性を得ることができる。また、適切な割合、適切な条件で用いると、前述の高級アルコールの添加の如く低温で系の安定性を損なうものではない。
【0035】本発明の液体洗浄剤組成物には、一般に液体洗浄剤組成物に添加される化合物を目的の物性を損なわない範囲で添加しても構わない。例えば、動植物抽出物、油脂、蝋、炭化水素油、エステル油、アルコール類、脂肪酸、シリコーン類、保湿剤、滑剤、水溶性高分子、紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、抗菌剤、殺菌剤、防腐剤、アミノ酸、香料、色素、パール化剤、研磨剤、pH調整剤、糖類、ビタミン類、ハイドロトロープ剤、電解質、乳濁剤、コンディショニング剤、清涼剤、タンパク質誘導体、再付着防止剤、合成樹脂エマルジョンなどが挙げられる。これらに限定されるものではない。
【0036】
動植物抽出物とは例えるならばアロエエキスや茶エキスなど、油脂とは例えるならばオリーブ油やグレープシード油、蝋とは例えるならばカルナバワックスや蜜蝋、炭化水素油とは例えるならばスクワランや流動パラフィン、エステル油とは例えるならばパルミチン酸イソプロピルやトリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、アルコール類とは例えるならばエタノールやイソプロピルアルコール、脂肪酸とは例えるならばステアリン酸やパーム油脂肪酸、シリコーン類とは例えるならばメチルポリシロキサンやアミノ変性シリコーン、保湿剤とは例えるならばグリセリンや1,3−ブチレングリコール、滑剤とは例えるならばカチオン化セルロースや乳酸オレイル、水溶性高分子とは例えるならばカルボキシビニルポリマーやメチルセルロース、紫外線吸収剤とは例えるならばベンゾフェノン誘導体やパラアミノ安息香酸誘導体、酸化防止剤とは例えるならばジブチルヒドロキシトルエンや没食子酸エステル類、金属封鎖剤とはエチレンジアミン四酢酸塩やクエン酸、防腐剤とは例えるならばフェノキシエタノールやパラベン類、アミノ酸とは例えるならばグリシンやグルタミン酸、香料とは例えるならばオレンジオイルや合成香料、色素とは例えるならば青色1号や食紅、パール化剤とは例えるならばジステアリン酸エチレングリコールやモノステアリン酸エチレングリコール、研磨剤とは例えるならばゼオライトやヒドロキシアパタイト、pH調整剤とは例えるならばクエン酸やリンゴ酸、糖類とはグルコースやシクロデキストリン、ビタミン類とはトコフェロールやアスコルビン酸、ハイドロトロープ剤とは例えるならばプロピレングリコールや1,3−ブチレングリコール、電解質とは例えるならば食塩や硫酸ナトリウム、清涼剤とは例えるならばメントール、タンパク質誘導体とは例えるならば加水分解蛋白やその変性物、合成樹脂エマルジョンとは例えるならばポリアクリル酸エステル共重合体やポリ酢酸ビニル、などが挙げられる。これらに限定されるものではない。
【0037】
【実施例】
以下に実施例、比較例を示す。本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
【0038】製造例1
エチレングリコールモノ−n−デシルエーテルの合成
【0039】n−デシルアルコール158.3g(1.0mol)を、溶媒としてテトラヒドロフラン400mlを4つ口フラスコに入れ、水酸化カリウム56.1g(1.0mol)を加えた後攪拌しながら、2−クロロエチルアセテートを122.5g(1.0mol)をゆっくり滴下し、Williamson法によりエーテル化した。40℃で3時間反応後、濾過、エバポレート、蒸留して、エチレングリコールモノ−n−デシルエーテルアセテートを得た。得られたエチレングリコールモノ−n−デシルエーテルアセテートのうち108.2g(0.5mol)をオートクレーブに入れ、エタノール50g、精製水500g、水酸化カリウム28.1g(0.5mol)を加え、加圧攪拌下、100℃で5時間、加水分解を行った。40℃まで冷却後、エバポレートすることによってエタノールを除き、油層を抽出し、水で洗浄した後、エバポレートして少量残存する水やエタノールを除去した。蒸留してエチレングリコールモノ−n−デシルエーテルを得た。
【0040】製造例2
エチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルの合成
【0041】メチルセロソルブ152.2g(2.0mol)を、溶媒としてテトラヒドロフラン800mlを4つ口フラスコに入れ、水酸化カリウム112.2g(2.0mol)を加えた後、攪拌しながら1−ブロモオクチル385.8g(2.0mol)をゆっくり滴下し、Williamson法によりエーテル化した。40℃で3時間反応後、濾過、エバポレート、蒸留してエチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルを得た。
【0042】製造例3
ジエチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルの合成
【0043】製造例2のメチルセロソルブ152.2g(2.0mol)をジエチレングリコールモノメチルエーテル240.2g(2.0mol)に変更して、それ以外は製造例2と同様に合成した。
【0044】上記製造例1〜3で得られた増粘増泡剤を用いて性能評価を行った。
【0045】増粘性評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム液(濃度27重量%。以下、SLESと略す。)、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン液(濃度27重量%。以下、CAPと略す。)との各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合し、その粘度を測定した。測定条件は、25℃でB型粘度計を用いて測定した。
【0046】増泡性評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とSLES、CAPとの各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合し、総界面活性剤濃度が0.1重量%となるように精製水で調製してロスマイルス法により起泡度を測定した。起泡度は試料落下直後及び5分後に、5mm単位で泡立ちを読み取った。温度は25℃で行った。
【0047】低温安定性評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とSLES、CAPとの各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合し、その溶液を0℃で24時間静置した際の外観の変化を観察した。変化がある場合、室温に戻した際の状況も観察した。各表中の記号の意は次の通り。○:透明、△:白濁、×:分離または固化。
【0048】経時変化評価
製造例1〜3で合成した増粘増泡剤とSLES、CAPとの各表の2〜3成分系で洗浄剤組成物を配合したものについて、40℃で1ヶ月静置した際の状態変化について観察した。各表中の記号の意は次の通り。○:透明、●:減粘、▲:黄変、△:白濁、×:分離。
【0049】
実施例1〜3、比較例1〜3
製造例1記載の増粘増泡剤・エチレングリコールモノラウリルエーテルに関して、表1記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表1に結果をまとめる。
【0050】
【表1】
【0051】表1の実施例より、該増粘増泡剤は少量の添加で良好な効果を与えていることが判る。増粘増泡剤が用いられていない比較例1と比して、泡立ち、泡の持続性、増粘効果に明らかに寄与している。このことは比較例2のヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドを用いた際と同様であるが、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドでは多量の添加を必要とし、また経時的に黄変する。しかし、実施例1〜3では黄変は観られなかった。また、実施例1〜3では低温安定性に問題が見られた例はなかった。但し、該増粘増泡剤を適正な量で用いなかった比較例3では低温安定性、経時変化、起泡度に難があった。
【0052】
実施例4〜6、比較例4
製造例2記載の増粘増泡剤・エチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルに関して、表2記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表2に結果をまとめる。
【0053】
【表2】
【0054】表2の実施例より、該増粘増泡剤は実施例1〜3に比して効果が小さい物の、目的の効果を発揮していることがわかる。また、該増粘増泡剤を適正な量で用いなかった比較例4より低温安定性、経時変化、起泡度に難が観られた。
【0055】
実施例7〜9、比較例5
製造例3記載の増粘増泡剤・ジエチレングリコールモノメチルモノ−n−オクチルエーテルに関して、表3記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表3に結果をまとめる。
【0056】
【表3】
【0057】表3の実施例より、該増粘増泡剤は目的の効果を発揮していることがわかる。また、該増粘増泡剤を適正な量で用いなかった比較例5より低温安定性、経時変化、起泡度に難が観られた。
【0058】実施例10〜12、比較例6
製造例1記載の増粘増泡剤に関して、表4記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表4に結果をまとめる。
【0059】
【表4】
【0060】表4より、アニオン性界面活性剤であるALES、両性界面活性剤であるCAPと該増粘増泡剤とを適正な割合で配合することにより、目的の物性を得ることが出来ることがわかる。特にCAPの効果も相まって、非常に良好な起泡性を示した。但し、適正でない割合の比較例6では良好な結果を与えなかった。
【0061】比較例7〜9
従来の技術の項に記載の他の増粘剤に関して、表5記載の割合で各種界面活性剤を配合し、各評価を行った。表5に結果をまとめる。
【0062】
【表5】
【0063】従来の技術の項に記載の他の増粘剤は低温安定性や経時変化を満足させる物性を与えないことが解釈される。
【0064】
【本発明の効果】本発明の特定のエーテル化合物は窒素原子を含有せず、適切な条件で用いることにより従来の増粘増泡剤に比して遜色のない増粘性、増泡性を与え、且つ、低温安定性や経時変化には問題を与えない。
また、本発明の増粘増泡剤を含有した液体洗浄剤組成物は、適切な粘度を与え、泡立ちが良く、低温安定性に優れ、経時変化の少ないものとなる。
Claims (6)
- 一般式(1)
R1O−(CH2CH2O)n−R2 (1)
(式中R1は炭素数8〜12の直鎖アルキル基、R2は水素原子またはメチル基、nは1〜3の整数)で表される(ポリ)エチレングリコールモノまたはジアルキルエーテルであって、nの最も重量%の多い成分をnmaxとしたときnmaxがn全体の80重量%以上であることを特徴とする増粘増泡剤。 - アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤と請求項1記載の増粘増泡剤を含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物。
- 請求項2記載の洗浄剤組成物であって、アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤が10〜50重量%、請求項1記載の増粘増泡剤が0.05〜5重量%であることを特徴とする液体洗浄剤組成物。
- 請求項2記載の洗浄剤組成物であって、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤との比が100/0〜10/90であることを特徴とする液体洗浄剤組成物。
- アニオン性界面活性剤および/または両性界面活性剤および/または非イオン性界面活性剤と請求項1記載の増粘増泡剤を含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物。
- アニオン性界面活性剤が含硫黄型アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤がベタイン型両性界面活性剤であり、これらと請求項1記載の増粘増泡剤を含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003115072A JP2004277685A (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 増粘増泡剤および液体洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003115072A JP2004277685A (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 増粘増泡剤および液体洗浄剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004277685A true JP2004277685A (ja) | 2004-10-07 |
Family
ID=33296222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003115072A Pending JP2004277685A (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 増粘増泡剤および液体洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004277685A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007052657A1 (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Kao Corporation | 増粘増泡剤 |
WO2007077668A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kao Corporation | 皮膚又は毛髪用洗浄剤組成物 |
WO2008029516A1 (en) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Kao Corporation | Skin or hair cleanser composition |
WO2008081591A1 (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Kao Corporation | 洗浄剤用組成物 |
CN112574833A (zh) * | 2019-09-30 | 2021-03-30 | 东邦化学工业株式会社 | 清洗剂用增粘剂及含有其的清洗剂组合物 |
-
2003
- 2003-03-13 JP JP2003115072A patent/JP2004277685A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007052657A1 (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Kao Corporation | 増粘増泡剤 |
CN102836086B (zh) * | 2005-10-31 | 2014-09-10 | 花王株式会社 | 增稠增泡剂 |
EP1956065A4 (en) * | 2005-10-31 | 2009-11-11 | Kao Corp | THINNING / FOAM-EMPOWERING MEDIUM |
AU2006309718B2 (en) * | 2005-10-31 | 2011-06-02 | Kao Corporation | Thickening/Foam-Promoting Agent |
US8048842B2 (en) | 2005-10-31 | 2011-11-01 | Kao Corporation | Thickening/foam-promoting agent |
WO2007077668A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kao Corporation | 皮膚又は毛髪用洗浄剤組成物 |
EP1972326A4 (en) * | 2005-12-28 | 2015-08-05 | Kao Corp | SKIN OR HAIR WASH COMPOSITION |
KR101377858B1 (ko) * | 2005-12-28 | 2014-03-24 | 카오카부시키가이샤 | 피부 또는 모발용 세정제 조성물 |
CN101346123B (zh) * | 2005-12-28 | 2013-03-20 | 花王株式会社 | 皮肤或毛发用洗净剂组合物 |
US7951762B2 (en) | 2005-12-28 | 2011-05-31 | Kao Corporation | Skin or hair washing composition |
CN101511330B (zh) * | 2006-09-08 | 2011-08-17 | 花王株式会社 | 皮肤或毛发用清洁剂组合物 |
US8039425B2 (en) | 2006-09-08 | 2011-10-18 | Kao Corporation | Skin or hair cleanser composition comprising an alkoxylated C8-C10 alcohol and a siloxane |
EP2062567A4 (en) * | 2006-09-08 | 2013-03-13 | Kao Corp | SKIN OR HAIR CLEANSING COMPOSITION |
KR101388271B1 (ko) * | 2006-09-08 | 2014-04-22 | 카오카부시키가이샤 | 피부 또는 모발용 세정제 조성물 |
JP2008063294A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Kao Corp | 皮膚又は毛髪用洗浄剤組成物 |
WO2008029516A1 (en) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Kao Corporation | Skin or hair cleanser composition |
US7981850B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-07-19 | Kao Corporation | Detergent composition |
JP2008163237A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Kao Corp | 洗浄剤用組成物 |
WO2008081591A1 (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Kao Corporation | 洗浄剤用組成物 |
KR101423802B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2014-07-25 | 카오카부시키가이샤 | 세정제용 조성물 |
CN112574833A (zh) * | 2019-09-30 | 2021-03-30 | 东邦化学工业株式会社 | 清洗剂用增粘剂及含有其的清洗剂组合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6014380B2 (ja) | 増泡剤及びそれを含有する洗浄剤組成物 | |
EP0690044B1 (en) | Process for producing amidoether carboxylic acid or salt thereof, and surface active agent mixture containing the same | |
EP0767781A1 (fr) | Nouveaux derives d'ammoniums quaternaires, leur procede de preparation et leur utilisation comme agents de surface | |
JP2001115189A (ja) | アニオン性界面活性剤及び洗浄剤組成物 | |
JP4090508B2 (ja) | 水性の真珠光沢濃縮物 | |
JPH0794674B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP5806526B2 (ja) | 増泡剤及びそれを含有する洗浄剤組成物 | |
JP3622441B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2004143072A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
US7879789B2 (en) | Surfactant and composition containing the same | |
KR20090031872A (ko) | 피부용 세정제 조성물 | |
JP2006022085A (ja) | ベタイン型化合物とその製造方法およびそれを含有する洗浄剤組成物 | |
EP0826766B2 (en) | Wash composition | |
JP2012092064A (ja) | 液状及びゲル状洗浄剤組成物 | |
JP2004277685A (ja) | 増粘増泡剤および液体洗浄剤組成物 | |
WO2007116586A1 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3266421B2 (ja) | 低刺激性身体洗浄剤組成物 | |
JP2000511914A (ja) | 水性真珠光沢濃縮物 | |
JP6134118B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4471558B2 (ja) | 高粘度液体洗浄剤組成物 | |
JPH0759714B2 (ja) | 低刺激性洗浄剤組成物 | |
JP6216185B2 (ja) | ポリオキシアルキレンアルキルアミン型増粘剤、増粘剤組成物及び高粘度液体洗浄剤組成物 | |
JP2005146014A (ja) | 低温安定性の改善されたアルキルグリコール多価アルコールエーテル含有界面活性剤組成物、及びこれを含有する洗浄剤組成物 | |
JP2001040391A (ja) | アニオン性界面活性剤及び洗浄剤組成物 | |
JP3088804B2 (ja) | 皮膚洗浄料 |