[go: up one dir, main page]

JP2003517598A - 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置 - Google Patents

漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置

Info

Publication number
JP2003517598A
JP2003517598A JP2001545818A JP2001545818A JP2003517598A JP 2003517598 A JP2003517598 A JP 2003517598A JP 2001545818 A JP2001545818 A JP 2001545818A JP 2001545818 A JP2001545818 A JP 2001545818A JP 2003517598 A JP2003517598 A JP 2003517598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gas
container
test
partial pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001545818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499332B2 (ja
Inventor
グローセ ブライ ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH
Original Assignee
Inficon GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH filed Critical Inficon GmbH
Publication of JP2003517598A publication Critical patent/JP2003517598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499332B2 publication Critical patent/JP4499332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/22Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/226Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、試験体、容器またはこれに類するものの壁における漏れをガス分圧の変化の測定および評価によって確認するための方法および装置に関する。漏れ検査時にかかる手間を削減するためには、酸素の分圧の変化が、酸素センサ(4)によって確認されかつ評価されることが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、試験体、容器またはこれに類するものの壁における漏れをガス分圧
の変化の測定および評価によって確認するための方法、確認された漏れの箇所を
つきとめるための方法ならびに該方法を実施するための装置に関する。
【0002】 漏れもしくはリークをテストガス、有利にはヘリウムによって検査しかつ場合
によっては確認することが知られている。このためには、漏れを検査したい壁が
差圧にさらされる。高い方の圧力を伴った側ではテストガス分圧が増加させられ
る。漏れが存在している場合には、テストガスが通流する。低い方の圧力を伴っ
た面には、テストガス分圧の上昇を記録するテストガスディテクタ、通常は質量
分析計が位置している。
【0003】 質量分析計は比較的高価であると共に敏感である。質量分析計は約10−4
bar以下の圧力でしか運転することができない。したがって、質量分析計の使
用は比較的高い技術的な手間と金銭的な費用とに関連している。
【0004】 本発明の課題は、冒頭で述べた形式の方法を改善すると共に該方法を実施する
ために適した装置を改良して、技術的な手間と金銭的な費用とが削減されている
ようにすることである。
【0005】 本発明によれば、この課題は、独立請求項の特徴部に記載の特徴によって解決
される。
【0006】 酸素をテストガスとして使用することによって、酸素センサをテストガスディ
テクタとして使用することができる。固体電解質型酸素センサが使用されると有
利である。この固体電解質型酸素センサは、かなりの時間以来、たとえば自動車
触媒に対する排ガス監視で使用されている。固体電解質型酸素センサでは、この
固体電解質型酸素センサを運転するために高真空は不要となる。固体電解質型酸
素センサは、マイクロ構造で形成されている場合には広い範囲で線形であり、と
りわけ十分に敏感であるので、本発明による漏れ検査は、ヘリウムリークテスト
に匹敵し得る感度で実施することができる。さらに、酸素をテストガスとして使
用することは、この漏れ検査法の使用者に、多くの使用事例において特に有利で
あるガス、つまり酸素の存在が直接報知されるという別の利点を有している。
【0007】 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0008】 図1には、負圧下にある容器が符号1で示してある。この容器1には真空ポン
プ2が弁3を介して接続されている。容器1内には酸素センサ4が位置している
。この酸素センサ4は線路5を介して記録装置6に接続されている。付加的に容
器1内には圧力センサ7が位置している。この圧力センサ7は線路8を介して記
録装置9に接続されている。両装置6,9は評価ユニット11に接続されている
。この評価ユニット11は警報器12に接続されている。容器1の壁に位置する
漏れもしくはリークは符号13で示してある。
【0009】 漏れ13が容器1の排気された状態で発生すると、空気が容器1内に到達する
。これによって、酸素分圧が変化する。このことは測定装置6によって確認され
る。この測定装置6自体は評価ユニット11を介して漏れ表示を生ぜしめる。圧
力センサ7と測定装置9とによって、酸素分圧と全圧との比率、すなわち酸素濃
度を評価することが可能となる。酸素濃度が、たとえば15%よりも高くなると
漏れ表示が生ぜしめられ得る。
【0010】 さらに、容器1の排気の間、影響を与える予め既存の漏れ13を確認すること
も可能である。このことは、たとえば排気の間、規定された時点で測定された酸
素分圧の値が評価ユニット11において、密な容器1に関して収容されかつメモ
リされた早期の測定値と比較されることによって行うことができる。
【0011】 さらに、図1に示した装置はスプレイガン15を有している。このスプレイガ
ン15は、酸素不含のガス、たとえばNを備えた圧力容器16に接続されてい
る。第1の測定段階で容器1の壁における漏れ13が確認された場合には、容器
1の、酸素不含のガスによる局所的な噴霧によって漏れ13の箇所をつきとめる
ことができる。ガス噴流が漏れ13を通過する場合には、この時間の間、酸素は
容器1内に進入しない。この結果、容器1内の酸素分圧の短時間の減少が生ぜし
められる。この減少は酸素センサ4によって記録され、測定装置6によって表示
される。これによって、噴霧動作と漏れ13の位置との直接的な相関関係が付与
されているので、漏れ13の箇所を正確につきとめることが可能となる。
【0012】 酸素分圧の減少が急勾配であればあるほどかつ/または酸素センサ4の応答時
間が小さければ小さいほど、益々迅速に漏れの箇所のつきとめを実施することが
できる。したがって、漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめることは、容器1
の元々のガス充填が酸素不含である場合に特に敏感となる。さらに、分圧の減少
には、酸素を消費するガスをテストガスとして使用することによって影響を与え
ることができる。このガス、たとえばプロパン、ブタンまたはこれに類するもの
では、漏れ13の手前の酸素押退けの他にさらに、容器1に設けられた酸素セン
サ4の熱い表面で酸素消費が生ぜしめられるので、測定効果が増大されている。
【0013】 図1に示した構成では、酸素センサ4と圧力センサ7とが空間的に分離されて
いる。この分離は固体電解質型酸素センサの場合には省略することができる。な
ぜならば、通常、この固体電解質型酸素センサが加熱線材を装備しているからで
ある。図2には、この種の酸素センサ4が示してある。共通の支持体18には、
酸素センサ構成素子19(たとえば相互間に位置する固体電解質を備えた2つの
白金電極)だけでなく加熱線材21も取り付けられている。この加熱線材21は
、自体公知の形式で測定ブリッジ(図示せず)の構成部分を成していて、ひいて
は同時に熱伝導真空計の圧力センサの機能を有している。
【0014】 図3に示した実施例では、酸素不含のガスで充填された、負圧下にある容器1
の漏れが検査される。この容器1は、その都度のガスに対する蓄え容器または試
験体であってよい。この試験体は、漏れ検査の目的のために圧力容器20によっ
て酸素不含のガスで充填されている。
【0015】 漏れ検査と漏れの箇所のつきとめとはスニッファ22によって行われる。この
スニッファ22の先端部23は容器1にわたって案内される。スニッファ22に
は管路24が接続されている。この管路24はフィードポンプ25、たとえばダ
イヤフラムポンプの入口側に接続されている。吸い込まれたガス流は、スニッフ
ァ22とフィードポンプ25との間の経路に設けられたチャンバ26に到達する
。このチャンバ26内には酸素センサ4が位置している。この酸素センサ4の信
号は、図1に示した構成と同様に線路5を介して測定装置6に供給される。
【0016】 スニッファ22が空気を吸い込んでいる限り、センサ4は空気中の酸素に基づ
き一定の信号を供給している。スニッファ先端部23が漏れを通過すると、酸素
供給が減少させられるかまたは中断される。図1に示した実施例における漏れの
箇所のつきとめに対して説明したように、酸素センサ4は酸素分圧の変化を記録
するので、漏れの存在だけでなく漏れの位置も確認可能となる。この方法でも、
酸素を消費するガスが容器または試験体1内に位置している場合には測定効果が
増大される。
【0017】 図4に示した構成では、酸素含有のガスで充填された試験体1の漏れが試験チ
ャンバ31内で積分法により検査される。自体公知の形式では、試験チャンバ3
1が管路32を介して真空ポンプ33によって排気される。管路32には、酸素
センサ4を備えたチャンバ26が位置している。排気の間、酸素が試験体1から
流出すると、この酸素がチャンバ26を通流しかつセンサ4と測定装置6とによ
って記録される。説明したように、測定結果と、密な試験体1における早期の測
定との比較によって、より良好な漏れ検査結果が得られる。この目的は、試験チ
ャンバ31が試験体1の挿入後に酸素不含のガスで充填され、これによって、既
存の大気酸素が漏れ検査を妨害しないことによっても達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 負圧下にある容器における漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための装
置を示す図である。
【図2】 組み合わされた酸素/圧力センサを示す図である。
【図3】 酸素不含のガスで充填された、負圧下にある容器における漏れを検査しかつ漏
れの箇所をつきとめるための装置を示す図である。
【図4】 酸素含有のガスで充填された試験体における漏れを積分法により検査するため
の装置を示す図である。
【符号の説明】
1 容器、 2 真空ポンプ、 3 弁、 4 酸素センサ、 5 線路、
6 測定装置、 7 圧力センサ、 8 線路、 9 測定装置、 11 評価
ユニット、 12 警報器、 13 漏れ、 15 スプレイガン、 16 圧
力容器、 18 支持体、 19 酸素センサ構成素子、 20 圧力容器、
21 加熱線材、 22 スニッファ、 23 先端部、 24 管路、 25
フィードポンプ、 26 チャンバ、 31 試験チャンバ、 32 管路、
33 真空ポンプ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験体、容器またはこれに類するものの壁における漏れをガ
    ス分圧の変化の測定および評価によって確認するための方法において、酸素の分
    圧の変化を酸素センサ(4)によって確認しかつ評価することを特徴とする、試
    験体、容器またはこれに類するものの壁における漏れをガス分圧の変化の測定お
    よび評価によって確認するための方法。
  2. 【請求項2】 固体電解質型酸素センサ(4)を使用する、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 負圧下にある容器(1)の壁における漏れ(13)の確認を
    、容器(1)内に位置する酸素センサ(4)によって実施する、請求項2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 酸素分圧の、規定された時点で測定された値を、同じ条件下
    で密な容器(1)において測定された値と比較する、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸素センサ(4)による分圧測定の他に圧力センサ(7)に
    よる全圧測定を実施し、該全圧測定を評価時に考慮する、請求項3または4記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 負圧下にある、酸素不含のガスを含有した容器(1)におけ
    る漏れ検査を実施する、請求項3から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 漏れの箇所をつきとめるために、試験体の外面に酸素不含の
    ガス噴流を噴霧する、請求項3から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸素を消費する(酸化可能な)ガス、たとえばプロパン、ブ
    タンまたはこれに類するものを使用する、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 酸素不含のガス、有利には、酸素を消費する(酸化可能な)
    ガスで充填された負圧下にある容器(1)の壁における漏れの確認を、前記ガス
    をスニッファ先端部(23)によって吸い出しかつ該スニッファ先端部(23)
    によって吸い出されたガスにおける酸素の存在を酸素センサ(4)によって検査
    するように実施する、請求項1または2記載の方法。
  10. 【請求項10】 スニッファ先端部(23)によって吸い込まれたガスを、
    酸素センサ(4)が位置しているチャンバ(26)を通して通流させる、請求項
    9記載の方法。
  11. 【請求項11】 酸素を含有した試験体(1)をテストチャンバ(31)内
    に挿入し、該テストチャンバ(31)を排気し、該テストチャンバ(31)内の
    酸素分圧の変化を、試験体(1)の壁における漏れの確認のために使用する、請
    求項1または2記載の方法。
  12. 【請求項12】 チャンバ(31)から排気されたガスを、酸素センサ(4
    )が位置しているチャンバ(26)を通して通流させる、請求項11記載の方法
  13. 【請求項13】 測定値を、密な試験体(1)における検査時に得られた測
    定値と比較することによって評価を行う、請求項11または12記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項1から13までのいずれか1項記載の、試験体、容
    器およびこれに類するものの壁における漏れをガス分圧の変化の測定および評価
    によって確認するための装置において、酸素をテストガスとして使用する場合に
    酸素センサ(4)、有利には固体電解質型酸素センサが設けられており、該酸素
    センサ(4)が、測定・評価装置(6,11,12)に接続されていることを特
    徴する、試験体、容器およびこれに類するものの壁における漏れをガス分圧の変
    化の測定および評価によって確認するための装置。
  15. 【請求項15】 請求項3から8までのいずれか1項記載の、試験体、容器
    およびこれに類するものの壁における漏れをガス分圧の変化の測定および評価に
    よって確認するための装置において、酸素センサ(4)が、容器(1)内に位置
    しており、当該装置の構成部分が、容器(1)に接続された真空ポンプ(2)で
    あることを特徴する、試験体、容器およびこれに類するものの壁における漏れを
    ガス分圧の変化の測定および評価によって確認するための装置。
  16. 【請求項16】 容器(1)内に付加的に圧力センサ(7)が位置している
    、請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 酸素センサ(4)の加熱線材(21)が、圧力センサ(7
    )を形成している、請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 漏れの箇所をつきとめるための、酸素不含のガスおよび/
    または酸素を消費する(酸化可能な)ガスに用いられるスプレイガン(15)が
    付加的に設けられている、請求項15から17までのいずれか1項記載の装置。
  19. 【請求項19】 請求項9または10記載の、試験体、容器およびこれに類
    するものの壁における漏れをガス分圧の変化の測定および評価によって確認する
    ための装置において、スニッファ先端部(23)が、チャンバ(26)を備えた
    管路(24)に接続されており、チャンバ(26)内に酸素センサ(4)が位置
    していることを特徴する、試験体、容器およびこれに類するものの壁における漏
    れをガス分圧の変化の測定および評価によって確認するための装置。
  20. 【請求項20】 ガス流れを発生させるフィードポンプ(25)がダイヤフ
    ラムポンプである、請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】 請求項11から13までのいずれか1項記載の、試験体、
    容器およびこれに類するものの壁における漏れをガス分圧の変化の測定および評
    価によって確認するための装置において、テストチャンバ(31)が、チャンバ
    (26)を備えた管路(32)を介して真空ポンプ(33)に接続されており、
    チャンバ(26)内に酸素センサ(4)が位置していることを特徴する、試験体
    、容器およびこれに類するものの壁における漏れをガス分圧の変化の測定および
    評価によって確認するための装置。
JP2001545818A 1999-12-14 2000-11-10 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置 Expired - Fee Related JP4499332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19960174.7 1999-12-14
DE19960174A DE19960174A1 (de) 1999-12-14 1999-12-14 Verfahren zur Lecksuche und Lecklokalisierung sowie zur Durchführung dieser Verfahren geeignete Vorrichtungen
PCT/EP2000/011153 WO2001044775A1 (de) 1999-12-14 2000-11-10 Verfahren zur lecksuche und lecklokalisierung sowie zur durchführung dieser verfahren geeignete vorrichtungen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177894A Division JP4829326B2 (ja) 1999-12-14 2009-07-30 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517598A true JP2003517598A (ja) 2003-05-27
JP4499332B2 JP4499332B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=7932564

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545818A Expired - Fee Related JP4499332B2 (ja) 1999-12-14 2000-11-10 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置
JP2009177894A Expired - Fee Related JP4829326B2 (ja) 1999-12-14 2009-07-30 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177894A Expired - Fee Related JP4829326B2 (ja) 1999-12-14 2009-07-30 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7156976B2 (ja)
EP (1) EP1238253B1 (ja)
JP (2) JP4499332B2 (ja)
CN (1) CN1318828C (ja)
DE (2) DE19960174A1 (ja)
WO (1) WO2001044775A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536559A (ja) * 2005-01-10 2007-12-13 モコン・インコーポレーテッド 密封シールパッケージの漏れを検出するための器具と方法
JP2008523368A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リーク探査機器
JP2018534558A (ja) * 2015-10-06 2018-11-22 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングInficon GmbH 嗅気式漏洩調査における試験ガス変動の検出方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834066B1 (fr) * 2001-12-21 2004-02-13 Air Liquide Procede et dispositif de mesure du debit d'oxygene s'infiltrant dans un contenant
ITRM20030451A1 (it) * 2003-09-30 2005-04-01 Xsemisys Di Fabio La Spina & C S N C Metodo e dispositivo per la rivelazione e la
DE102004045803A1 (de) * 2004-09-22 2006-04-06 Inficon Gmbh Leckprüfverfahren und Leckprüfvorrichtung
DE102004058606B4 (de) * 2004-12-03 2006-10-05 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Prüfung der Dichtigkeit von Behältern
US20070240493A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Shane Conlan Sprayer-sniffer probe
DE102006034735A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Inficon Gmbh Lecksuchgerät
DE102007035932A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Inficon Gmbh Lecksuchgerät
US7707871B2 (en) * 2007-09-24 2010-05-04 Raytheon Company Leak detection system with controlled differential pressure
DE102007057944A1 (de) * 2007-12-01 2009-06-04 Inficon Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Dichtheitsprüfung
DE102008037058A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Gesamt-Leckrate einer Vakuumanlage sowie eine Vakuumanlage
DE102008048625A1 (de) * 2008-09-24 2010-03-25 Inficon Gmbh Verfahren zur Leckprüfung einer Vakuumprozessanlage
FR2940834B1 (fr) * 2009-01-07 2011-06-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection de micro-fuites
DE102009009370A1 (de) * 2009-02-18 2010-08-19 Inficon Gmbh Verfahren zur Funktionsprüfung eines Lecksuchgerätes
DE102009059824A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Inficon GmbH, 50968 Verfahren und Vorrichtung zur Leckbestimmung
US8297109B2 (en) * 2010-04-09 2012-10-30 Inficon Gmbh Method for performing a leak test on a test object
CN102834587B (zh) * 2010-04-09 2015-04-29 国际壳牌研究有限公司 用于加热地下地层的循环流体系统的泄漏检测
RU2517985C2 (ru) * 2010-04-19 2014-06-10 ООО "Политест" Узел регистрации ионного тока в масс-спектрометрическом течеискателе
CN101943325B (zh) * 2010-08-06 2013-07-03 胡嘉林 一种主动检测燃气系统的泄漏与保护的装置及方法
DE102010048982B4 (de) * 2010-09-03 2022-06-09 Inficon Gmbh Lecksuchgerät
CN102494849B (zh) * 2011-11-17 2014-04-02 四川嘉宝莉涂料有限公司 气密性检测装置及其实现方法
CN102384827A (zh) * 2011-11-23 2012-03-21 安徽淮化股份有限公司 U型废热锅炉管束检漏装置
CN102519681A (zh) * 2012-01-06 2012-06-27 重庆生竹科技发展有限公司 密封容器焊缝质量检测方法
CN102645305A (zh) * 2012-05-11 2012-08-22 重庆市建设技术发展中心 一种检验门窗安装密封性能的方法
CN103091055A (zh) * 2013-01-14 2013-05-08 湖州剑力金属制品有限公司 一种工件气密性测试装置
RU2532232C1 (ru) * 2013-06-13 2014-10-27 Общество с Ограниченной Ответственностью "НОВАТЭК-ТАРКОСАЛЕНЕФТЕГАЗ" Система локализованного контроля утечек горючего газа по первичным параметрам измерительных устройств
JP2015004645A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社村田製作所 酸素濃度測定装置
CN103335795B (zh) * 2013-07-02 2016-05-04 中国科学院光电研究院 真空密封件分压漏率测量系统及其测量方法
CN103728929B (zh) * 2013-09-13 2016-05-18 长春北方化工灌装设备有限公司 一种防灌装过程泄漏检测的泄漏检测方法
CN105300625A (zh) * 2014-07-12 2016-02-03 鞍钢股份有限公司 一种顶枪煤气泄露预知检测系统及检测方法
CN105987796A (zh) * 2015-02-12 2016-10-05 广州市和晋自动化控制技术有限公司 一种气体浓度探测方法及装置
DE102015222554A1 (de) 2015-11-16 2017-05-18 Inficon Gmbh Lecksuche mit Sauerstoff
DE102016205381B4 (de) * 2016-03-31 2023-11-30 Inficon Gmbh Gaslecksuche mit einer Testgassprühvorrichtung
CN106971963B (zh) * 2017-03-17 2020-02-14 武汉华星光电技术有限公司 干法蚀刻机台制程腔及其快速抽底压漏率的方法
DE102017217374A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Inficon Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung eines aus einem Leck austretenden Prüfgases von Störgas
CN108663167A (zh) * 2018-06-22 2018-10-16 湖南耐普恩科技有限公司 一种超级电容器检漏用防泄漏的检测装置
JP7072468B2 (ja) * 2018-08-21 2022-05-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理装置における外気漏洩箇所特定方法
EP3719471A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-07 Daspos A/S A leakage detector system
TWI701428B (zh) * 2019-05-21 2020-08-11 吳柄村 測漏裝置及測漏方法
CN110486629A (zh) * 2019-08-15 2019-11-22 上海中船三井造船柴油机有限公司 用于双燃料主机天然气管路的气密性检测装置及方法
WO2023077048A1 (en) * 2021-11-01 2023-05-04 Ultra Clean Holdings, Inc. Leak detection apparatus employing helium and a helium detector
WO2024098150A1 (en) * 2022-11-09 2024-05-16 Proflex+ Distribution Inc. Automated vapor generating machine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109491A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Nichiden Varian Kk Method and device for detecting leakage
JPS63200032A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Shinkosumosu Denki Kk 容器の漏洩検知方法
JPS63214635A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Fujikura Ltd ガス漏れ検出方法
JPH01227036A (ja) * 1988-03-05 1989-09-11 Takasago Thermal Eng Co Ltd 気密容器の漏洩率測定法および装置
JPH02195242A (ja) * 1988-12-08 1990-08-01 Thermo King Corp 空気混入検知モニタ
JPH0629229A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Tokyo Electron Ltd 減圧処理装置および減圧処理方法
JPH10227761A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ及びガス分析装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853752A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Toshiba Corp ハロゲン化炭化水素ガス漏洩検知素子
DE3247975A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Balzers Hochvakuum Gmbh, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur auffindung von lecks in waenden
DE3506327A1 (de) * 1984-02-23 1985-09-05 NGK Insulators Ltd., Nagoya, Aichi Sauerstoff-fuehler mit einem rohrfoermigen festelektrolytkoerper
US4591423A (en) * 1984-03-16 1986-05-27 Ngk Insulators, Ltd. Oxygen sensor
US4704897A (en) * 1985-09-30 1987-11-10 Tokyo Gas Co. Limited Locating method of and the locating unit for leaks on piping
US4768371A (en) * 1985-12-06 1988-09-06 Ceramatec, Inc. Leak detector
JPH0786498B2 (ja) * 1988-06-02 1995-09-20 日本碍子株式会社 加熱型酸素センサ
JPH0594745U (ja) * 1992-05-29 1993-12-24 三菱電機株式会社 気密容器のリーク検出装置
US5293771A (en) * 1992-09-01 1994-03-15 Ridenour Ralph Gaylord Gas leak sensor system
JP2612999B2 (ja) * 1992-10-26 1997-05-21 日本電信電話株式会社 質量分析型ガス漏れ検知器
JPH0712670A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置のリークガス検出方法及びその装置
DE4325419C2 (de) * 1993-07-29 2001-06-13 Ust Umweltsensortechnik Gmbh Lecksuchgerät für Vakuumanlagen
JPH07103843A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Hitachi Bill Shisetsu Eng Kk 真空漏洩検出方法および同装置
JPH0815082A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Horie Metal Co Ltd 漏洩検査方法及び漏洩検査装置
JP3688083B2 (ja) * 1996-12-26 2005-08-24 東洋自動機株式会社 密封体の漏れ検査方法および装置
US6196056B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-06 Vacuum Instrument Corp. System for determining integrity of a gas-sealed compartment
US6286362B1 (en) * 1999-03-31 2001-09-11 Applied Materials, Inc. Dual mode leak detector
US6432721B1 (en) * 1999-10-29 2002-08-13 Honeywell International Inc. Meso sniffer: a device and method for active gas sampling using alternating flow

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109491A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Nichiden Varian Kk Method and device for detecting leakage
JPS63200032A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Shinkosumosu Denki Kk 容器の漏洩検知方法
JPS63214635A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Fujikura Ltd ガス漏れ検出方法
JPH01227036A (ja) * 1988-03-05 1989-09-11 Takasago Thermal Eng Co Ltd 気密容器の漏洩率測定法および装置
JPH02195242A (ja) * 1988-12-08 1990-08-01 Thermo King Corp 空気混入検知モニタ
JPH0629229A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Tokyo Electron Ltd 減圧処理装置および減圧処理方法
JPH10227761A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ及びガス分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523368A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リーク探査機器
JP4801089B2 (ja) * 2004-12-10 2011-10-26 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リーク探査機器
JP2007536559A (ja) * 2005-01-10 2007-12-13 モコン・インコーポレーテッド 密封シールパッケージの漏れを検出するための器具と方法
JP2018534558A (ja) * 2015-10-06 2018-11-22 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングInficon GmbH 嗅気式漏洩調査における試験ガス変動の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50016057D1 (de) 2011-02-24
EP1238253B1 (de) 2011-01-12
DE19960174A1 (de) 2001-06-28
JP4829326B2 (ja) 2011-12-07
US7156976B2 (en) 2007-01-02
JP2009244284A (ja) 2009-10-22
CN1318828C (zh) 2007-05-30
CN1391651A (zh) 2003-01-15
US20030047465A1 (en) 2003-03-13
WO2001044775A1 (de) 2001-06-21
JP4499332B2 (ja) 2010-07-07
EP1238253A1 (de) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499332B2 (ja) 漏れを検査しかつ漏れの箇所をつきとめるための方法ならびに該方法を実施するために適した装置
US6314794B1 (en) Method and apparatus for detecting leaks in heat exchangers for motor vehicles
KR102684152B1 (ko) 시험 가스 입구에서의 압력 측정
JPH10300626A (ja) リーク検査方法及びその装置
JP2008209220A (ja) 漏れ検査方法及び装置
JP4374241B2 (ja) 対象物の密封性を測定するためのシステム及び方法
JP2018533741A (ja) 酸素を用いたリーク検知
JP2002527735A (ja) フィルム式リークディテクタ
US3939695A (en) Apparatus for detecting leaks
JP2003240670A (ja) 気密漏れ検査方法及び装置
JPH0231332B2 (ja)
JP2005055263A (ja) リークガス検出装置
JP2007327849A (ja) 洩れ検査方法及び洩れ検査装置
JP4402427B2 (ja) ヘリウムガス漏れ検出装置
JPH1137883A (ja) リーク量の計測方法
JP4026579B2 (ja) 気密漏れ検査方法及び装置
JP4281001B2 (ja) ガスリーク検査装置
JP4249675B2 (ja) 低温容器内の配管のガス漏れ箇所検査システム
WO2002086436A1 (en) Device, method and probe in a pipe for acoustically detection of leakage
US20090165535A1 (en) Leak localization in a cavitated body
JP3348489B2 (ja) 漏洩試験方法
JPH05172686A (ja) リークテスト装置と方法
JPH09292302A (ja) リークデテクタ
JPH0413943A (ja) 漏れ試験装置
JPH06300655A (ja) 気密性試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees