[go: up one dir, main page]

JP2003503533A - 親水性ゲル化剤及び特定のポリエチレングリコールを含む、固形の水性ゲル、このゲルを含む組成物及び使用 - Google Patents

親水性ゲル化剤及び特定のポリエチレングリコールを含む、固形の水性ゲル、このゲルを含む組成物及び使用

Info

Publication number
JP2003503533A
JP2003503533A JP2001505620A JP2001505620A JP2003503533A JP 2003503533 A JP2003503533 A JP 2003503533A JP 2001505620 A JP2001505620 A JP 2001505620A JP 2001505620 A JP2001505620 A JP 2001505620A JP 2003503533 A JP2003503533 A JP 2003503533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
gel according
weight
magnesium
gelling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505620A
Other languages
English (en)
Inventor
イザベル・バラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9546993&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003503533(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003503533A publication Critical patent/JP2003503533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、i)少なくとも一の親水性ゲル化剤及びii)少なくとも一のポリエチレングリコールであって、その中のオキシエチレンのモル数が、12乃至180の範囲にあるものを含む固形の水性ゲル、並びにこのゲルを含む連続水性を有する固形の組成物に関する。この組成物は、スティックやコンパクト(ウォーターパクト)において使用が可能であり、皮膚及び/又は粘膜及び/又はケラチン繊維をメークアップするための製品を構成することができる。これはスティックの剥離と付着の両方において効果的な硬度を有する。この組成物は、直接的に、又はスポンジにより皮膚に適用することができ、そして適用時に高度なフレッシュさを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固形の水性ゲル、そのようなゲルを含む連続水性相を有する固形の
組成物、及び化粧分野、特に皮膚及び/又は粘膜及び/又はケラチン繊維のメー
クアップにおけるその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
固形の形態の製品が化粧品産業界では知られている。このようなタイプのもの
には、例えば、メークアップ分野における、リップスティック、ファウンデーシ
ョン又はアイシャドースティック;皮膚のケア又はリップケアの分野における、
リップリペアペンシル及び脱色スティック、メークアップ除去スティック又はモ
イスチャライジングスティック;そして、衛生分野にける、デオドラントスティ
ック、及びフォーミングスティック又はシェービングバー又は皮膚洗浄バーが含
まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
製品をスティックの形態にすることは、このような製品のもれの危険性がなく
、使用に便利であり、容易に持ち運びできる限りにおいて実際に特に有益である
【0004】 更に、メークアップ製品は非常に一般的には、心地よさ及びソフトさのために
第一に脂質相ベースで調製され、そして第二には粉状相ベースで調製されるが、
これにより所望の色が提供される。この粉状相には、顔料及び/又は充填剤及び
/又は真珠光物質を含めることができる。この脂質相には一般的には、ロウ及び
/又はオイル及び/又はペースト状化合物が含まれる。
【0005】 しかしながら、ロウベースで調製したスティックにはある種の難点がある。こ
れらは脂っぽさがあり、ユーザーには評価されず、また、これらは適用時のフレ
ッシュさに欠ける。更に活性な親水性物質をこれらに導入することは困難である
【0006】 従って、できるだけ高い濃度で水性相を含むメークアップスティックを製造す
る試みが増えている。しかしながら、顕著に水性相を含むスティックにも時とし
て安定性及び付着性の欠如といった問題が生じることがある。具体的には、これ
らのゲルは、親水性ゲル化剤と水とを組み合わせて製造されるものであるが、こ
れらには壊れやすさ及び使用中の崩れやすさといった難点がある。
【0007】 ゲルの堅固さを改善する一つの手段は、親水性ゲル化剤の濃度を高くすること
であるが、この場合にはゲルは、剥離困難性、即ち製品をとった時に除去される
物質の量が不十分となることを生じる。
【0008】 しかしながら、メークアップ製品としての前提条件は具体的は、製品が最適に
適用されること、即ちできるだけ単純に、指又はスポンジの助けにより、又は直
接的にボディーの皮膚へ適用されることであるが、製品の適切な量をとるするの
みならず(製品を無駄にしないように多すぎず、しかしメークアップ効果を得る
ために十分な量である)、適用される時と場所において製品の完全性を保持する
ことである。必要とされるものは、シアリングの結果として製品が壊れないよう
にすることではなく、そのかわりに製品の全体を、顔料及び/又は真珠光物質、
及び/又は存在する場合には充填剤とともに投与することであるが、これによっ
てメークアップ効果が得られる。この条件に適合する場合においてのみ、製品を
均一に適用し、均一に適用されたメークアップを得ることが可能となる。
【0009】 剥離性の製品も存在するが、これらはソフト過ぎて、そして反復して適用して
いる最中にシアリングが起きてしまうか、又は時間とともに離液現象、即ち浸出
により液体部分が生じ、製品が二つの相:剥離不能な固体相と液体相、を生じて
しまう現象を呈する。製品はもはやその機能、即ちメークアップ機能を実現する
ことはできなくなるが、これは指やスポンジに顔料をとることができなくなるか
らである。
【0010】 従って、皮膚への直接的な適用又はスポンジの使用により使用することができ
る固形の水性ゲルであって、十分に固体であり、そして使用中に壊れないもので
ありつつも良好に剥離するものの必要性が存在する。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、予期せぬことに、親水性ゲル化剤を特定のポリエチレングリコ
ール、即ち、その中のオキシエチレンのモル数が、12乃至180であるポリエチレ
ングリコールと組み合わせることにより、固形の、均一な、そして安定な水性ゲ
ルであって、非常に良好な付着性と、指又はスポンジによるか、さもなくば直接
的に、顔又はボディーの皮膚上で容易に剥離する性質を呈するものを製造するこ
とが可能であることを見いだした。
【0012】 実際に本発明者らは、オキシエチレンのモル数が12未満であるポリエチレング
リコールを親水性ゲル化剤と組み合わせたものは、かなり硬さが減少することを
見いだしたが、これは剥離をほぼ不可能にする。即ちゲルがソフトすぎて製品が
もはやスティック又はディッシュとして使用することができない。同様に、予期
せぬことにオキシエチレンのモル数が180を越えるポリエチレングリコールと、
親水性ゲル化剤との組み合わせもまたゲルのソフト化を伴い、更にこれはべた付
いて、そのため化粧用には適さない。本願で請求するように、特定のポリエチレ
ングリコールとの組み合わせのみが、付着性及び剥離性の両方における理想的な
特性を有する固形の組成物を得ることを可能にする。
【0013】 従って本発明は、i)少なくとも一の親水性ゲル化剤及びii)少なくとも一のポ
リエチレングリコールであって、その中のオキシエチレンのモル数が、12乃至18
0の範囲にあるものを含む固形の水性ゲルを提供する。
【0014】 本発明のゲルは、非常に良好な剥離性及び適用性を有する。具体的には、本発
明の組み合わせにより、同じ硬さにおいて既知のスティックのものよりも大きい
剥離レベルが得られる。この製品は適用が容易であり、そしてボディーに直接的
に、又は指さもなくばスポンジで適用することができ、十分な量の製品が適用さ
れるが、これは予めぬらすことなく皮膚中に均一に適用することを容易にする。
得られるメークアップは一様且つ均一である。
【0015】 更に、これらのゲルは、非常に良好な付着性を呈する。これらのゲルは、時間
及び温度に対する安定性がある。従って、常温、又は45°Cで2ヶ月間保持した
後も、これらは離液(浸出)現象も、さもなくば分離も全く呈さない。これらの
外観及び硬さは変化しない。
【0016】 本発明のゲルは、ゲル化剤が低い含有量であっても浸出せず、そしてこれらは
必ずしも特定の調製技術を使用することを要さない。適用すると、これらは良好
な化粧特性、特にソフトさを保持しつつも、より大きなフレッシュさを呈する。
【0017】 本発明は更に、上に定義したゲルを含む連続水性相を有する固形の組成物を提
供する。
【0018】 本発明は更に、皮膚又はケラチン繊維用のメークアップ製品であって、上に定
義したゲル及び/又は組成物を含むものを提供する。
【0019】 本発明は更に、皮膚及び/又は粘膜及び/又はケラチン繊維をメークアップす
る方法であって、これらに対して、上に定義した固形の水性ゲル及び/又は固形
の組成物及び/又はメークアップ製品を適用することからなる方法を提供する。
【0020】 本発明の前後関係においては、固形の組成物又はゲルとは、直径が2mmである
ステンレス鋼製の移動体を1mm/sの速度で1mmの厚さのゲル又は組成物のマトリッ
クス内へと貫通した後、当該移動体を当該ゲル又は組成物のマトリックスから2m
m/sの速度で引きだしたときの、破壊前最大力が、常温(20-25°C)で5乃至50
グラムである硬度を有するゲル又は組成物を意味するが、ここで破壊前最大力は
、RHEO社の販売する"TAXT2"タイプの織物分析器(textureanalyser)で測定され
るものである。
【0021】 より好ましくは、破壊前最大力は、7乃至40gの範囲である。
【0022】 本発明のゲルは、親水性ゲル化剤を含む。ゲル化剤とは、溶媒の存在下で、多
少の強さを有するマクロ分子間結合を作り出し、これによって当該溶媒をトラッ
プする3次元ネットワークを生じさせる化合物を意味する。
【0023】 この親水性ゲル化剤は、ポリサッカリド、蛋白質誘導体、ポリエステルタイプ
、特にスルホン酸タイプの、合成又は半合成のゲル、ポリアクリレート、又はポ
リメタクリレート、及びこれらの誘導体から選択することができる。
【0024】 ポリサッカリドの中では、 -藻類の抽出物、例えばアガー、カラギーナン(イオタ、カッパ、ラムダ)、アル
ギン酸塩、特にNa又はCa塩; -微生物の浸出物、例えばキサンタンガム、及びその誘導体、例えば"Rheosan"の
商標でRhodia Chimie社から販売されるもの、ゲラン(gellan); -果実の抽出物、例えばペクチン; -動物起源のゲル化剤、例えばウシやサカナ由来の蛋白質誘導体、特にゼラチン
、及びカゼイネート; -側鎖及び6つの中性の糖を有するポリサッカリドであって、資料FR-A-2759377
に記載されるもの、及び -これらの混合物 を挙げることができる。
【0025】 合成又は半合成のゲルとしては、特許出願FR-A-2 760 643に記載されるコポリ
エステルが含まれる。
【0026】 好ましくは親水性ゲル化剤は、ポリサッカリドより選択され、そしてより好ま
しくは、親水性ゲル化剤はゲランである。
【0027】 本発明に特に適する製品としては、"Kelcogel F"の商標でNUTRASWEET-KELCO社
から販売されているゲランガム、或いは"Seaspen PF 357"又は"Viscarin SD 389
"の商標でFMC社から販売されているイオタ-カラギーナンが挙げられる。
【0028】 親水性ゲル化剤は好ましくは、本発明のゲル内において、特定のポリエチレン
グリコールと組み合わせて理想的な剥離性を得ることを可能にする濃度で存在す
る。親水性ゲル化剤は好ましくは、本発明のゲル内において、ゲルの全重量に対
して、0.1乃至30重量%、より好ましくは0.2乃至10重量%の範囲の濃度で存在する
【0029】 本発明のゲルはまた、その中のオキシエチレンのモル数が、12乃至180の範囲
にあるポリエチレングリコールをも含む。ポリエチレングリコールは、以下の式
: H(OCH2CH2)nOH [式中、nは、オキシエチレンのモル数を表す] の既知の化合物である。本発明において使用が可能な化合物は、例えば、"PEG-1
2"、"PEG-32"、"PEG-75"、"PEG-180"の名でCTFAにリストされている製品がある
。"Polyethylene 600"の商標でLambert Riviera社から販売される12EO含有のポ
リエチレングリコール、及び"Polyethylene 6000"の商標でKao Soap社から販売
される180EO含有のポリエチレングリコールが挙げられる。
【0030】 好ましくは、本発明で使用されるポリエチレングリコールは、オキシエチレン
のモル数が12である。
【0031】 本発明のポリエチレングリコールは、親水性ゲル化剤と組み合わさって理想的
な剥離性に適する硬度と密度(consistency)を得ることと可能にする濃度で本
発明のゲル中において存在する。好ましくは本発明のポリエチレングリコールは
、ゲルの全重量に対して1乃至20重量%、より好ましくは2乃至10重量%の範囲の
濃度で、本発明のゲル内において存在する
【0032】 本発明のゲルは更に、化粧的又は生理学的に許容される媒体、即ち、例えば皮
膚、爪、毛髪、まつ毛、及びまゆ毛等のケラチン物質の全て、粘膜、半粘膜、及
びボディー及び顔の他の何れかの皮膚の領域と適合する媒体を含む。
【0033】 本発明のゲルはまた、ヤグルマギク水等の植物水(floral water)、及び/又
はVITTEL水、LUCAS水や、LAROCHEPOSAY水等の鉱物水、及び/又は温泉水を更に
含むことができる。
【0034】 本発明のゲルはまた、考慮する分野において通常の染料から選択される水溶性
の染料を含むことができ、例えばポンソー二ナトリウム塩(Ponceau disodium s
alt)、アリザリングリーン二ナトリウム塩、キノリンイエロー、アマランス三
ナトリウム塩、タルトラジン二ナトリウム塩、ローダミンモノナトリウム塩、フ
クシン二ナトリウム塩、及びキサントフィルがある。
【0035】 好ましくは本発明のゲルは、ゲルの全重量に対して、最大で98.9重量%、好ま
しくは20乃至95重量%の水を含む。
【0036】 本発明のゲルは、水以外の溶媒、例えば、エタノール等の第一級アルコール、
及びイソプロパノール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピ
レングリコール及びジエチレングリコール等のグリコール、モノ-、ジ-又はトリ
-プロピレングリコール、モノ-、ジ-、トリ-エチレングリコールのC1-C4アルキ
ルエーテル等のグリコールエーテル、及びこれらの混合物を更に含むことができ
る。
【0037】 本発明のゲルの堅固さは、これらを一以上の塩であってその堅固さを増大する
ものと混合することにより改変することができる。これらの塩は、1価、2価、
3価の金属塩より選択することができ、より具体的にはアルカリ金属及びアルカ
リ土類金属の塩、そして特には、ナトリウム、カルシウム、又はマグネシウムの
塩より選択される。これらの塩を形成するイオンは、例えば炭酸塩、重炭酸塩、
硫酸塩、グリセロリン酸塩、ホウ酸塩、塩化物、硝酸塩、酢酸塩、水酸化物、過
硫酸塩、及びα-ヒドロキシ酸の塩(クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、リンゴ酸
塩)、又は果実酸、或いはアミノ酸の塩(アスパラギン酸塩、アルギン酸塩、グ
リココール酸塩、フマル酸塩)より選択することができる。塩の量は、ゲルの全
重量の0.01乃至2%、及び好ましくは0.1乃至1%の範囲とすることができる。
【0038】 好ましくは塩は、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、若しくは硝酸ストロン
チウム、又はホウ酸カルシウム、若しくはホウ酸マグネシウム、塩化カルシウム
、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化ストロンチウム、塩化ネオジム、若
しくは塩化マンガン、硫酸マグネシウム若しくは硫酸カルシウム、酢酸カルシウ
ム、若しくは酢酸マグネシウム、及びこれらの混合物より選択される。より好ま
しくは塩は、塩化マグネシウムである。
【0039】 本発明のゲルはまた、顔料及び/又は真珠光物質及び/又は充填剤を含んでも
よい粉状相を更に含む。
【0040】 顔料という用語は、白色又は有色の無機粒子又は有機粒子であって、媒体に不
溶性であり、そして組成物を有色化及び/又は不透明化するためのものを意味す
る。
【0041】 顔料は、ゲルの全重量に対して0-40重量%の比率で、好ましくは0.1乃至30%、
そしてより好ましくは1-20%の比率で存在することができる。これらは白色又は
有色の、無機物及び/又は有機物であって、通常のサイズを有するか、又はナノ
メートルのサイズを有するものとすることができる。ナノメートルのサイズとは
、その平均粒子サイズが、5乃至100nmの範囲にある顔料を意味する。
【0042】 無機顔料、及びナノ顔料としては、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、二酸
化セリウム、そして酸化亜鉛、酸化鉄、酸化クロム、ナノチタン(nanotitanium
)、及びフェリックブルー(ferric blue)を挙げることができる。有機顔料と
しては、カーボンブラック、並びに唇及び皮膚に対してメークアップ効果を付与
するのに通常使用されるレーキ類を挙げることができるが、レーキとしては例え
ばハロ-酸染料(halo-acid dye)等の酸染料(acid dye)の、カルシウム塩、バ
リウム塩、アルミニウム塩、又はジルコニウム塩、アゾ染料、又はアントラキノ
ノイド染料がある。
【0043】 顔料は特には、例えばPDMS等のシリコーン化合物、及び/又はポリマー、特に
ポリエチレン、又はフッ化物でコートされていてもよい。従って、Maprecos SA
顔料、又は Myoshi PI顔料を挙げることができる。
【0044】 真珠光物質という用語は、光を反射する真珠光沢の粒子を含むことを意図する
【0045】 真珠光物質は、ゲル中において0-40重量%、好ましくは0.1乃至30重量%、そし
てより好ましくは1乃至20重量%の比率で存在することができる。
【0046】 真珠光物質としては、天然真珠層、雲母であって酸化チタン、酸化鉄、天然の
顔料、又はオキシ塩化ビスマスで被覆されたもの、及び有色チタン雲母を挙げる
ことができる。
【0047】 充填剤とは、無色又は白色の、無機又は合成の、層状又は非層状の粒子であっ
て、組成物に密度(body)又は強固さを与えるもの、及び/又はメークアップに
ソフトさ、マット感、及び均一性を与えるものを意味する。
【0048】 充填剤は、ゲルの全重量に対して、0乃至60重量%、好ましくは0.1乃至40重量
%、より好ましくは1-20重量%の比率で存在させることができるが、これは無機又
は合成の、層状又は非層状のものとすることができる。
【0049】 以下のものを挙げることができる:タルク、シリカ、カオリン;ナイロン、ポ
リ-β-アラニン、及びポリエチレンの粉末;テフロン、ラウロイル-リジン、デ
ンプン、窒化ホウ素、オキシ塩化ビスマス、テトラフルオロエチレンポリマー、
の粉末;ポリメチルメタクリレート粉末、ポリウレタン粉末、ポリスチレン粉末
、ポリエステル粉末、合成の中空ミクロスフェア、ミクロスポンジ、シリコーン
樹脂ミクロビーズ、亜鉛及びチタンの酸化物、ジルコニウム又はセリウムの酸化
物、沈殿炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム及び塩基性炭酸マグネシウム、ヒド
ロキシアパタイト、中空シリカミクロスフェア、ガラス又はセラミック製ミクロ
カプセル、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、又はステアリ
ン酸リチウム、ラウリル酸亜鉛及びミリスチン酸マグネシウム等の、8乃至22の
炭素原子、好ましくは12乃至18の炭素原子を有する有機カルボン酸由来の金属石
鹸、化合物SiO2/TiO2/SiO2、化合物TiO2/CeO2/SiO2、又はTiO2/ZnO/タルク、及
びポリエチレンテレフタレート/ポリメタクリレートポリマーであって、フレー
ク状態にあるもの。
【0050】 粉状相は概して、所望のメークアップ効果を得るために十分な量の顔料及び/
又は真珠光物質及び/又は充填剤を含む。従って好ましくは本発明の水性ゲルは
、透明ではなく、即ちゲルを通しては新聞の頁の文字は判読できない。より好ま
しくは、半透明ではなく、即ち光を透過しない。
【0051】 本発明のゲルは、化粧料に導入して連続水性相を構成するようにすることがで
きる。このような組成物には更に、例えばオイルを含む脂質相を含むことができ
る。
【0052】 使用が可能なオイルとしては、動物、植物、又は鉱物起源のオイル、例えば流
動パラフィン、ワセリン、ペルヒドロスクワレン、アプリコットオイル、コムギ
胚芽油、スウィートアーモンド油、カロフィラム(calophyllum)オイル、セサ
ミオイル、マカダミアオイル、グレープシードオイル、セイヨウアブラナオイル
、コプラオイル、ピーナッツオイル、パーム油、ひまし油、アボカドオイル、ホ
ホバオイル、オリーブ油、又は穀物胚芽油;脂肪酸とポリオールとのエステル、
特に液体のトリグリセリド;アルコール;アセチルグリセリド;アルコール又は
ポリアルコールのオクタノエート、デカノエート、又はリシノレート;脂肪酸の
トリグリセリド;グリセリド、フッ化油、及びペルフルオロ油;合成油、例えば
脂肪エステル;シリコーンオイル、例えば揮発性シリコーンオイル、ポリメチル
シロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリシロキサンであって脂肪酸、
脂肪アルコール、又はポリオキシアルキレンで修飾されたもの、フッ素化シリコ
ーンオイル及び過フッ素過オイルを挙げることができる。
【0053】 本発明の組成物の脂質相は更に、他の脂肪物質であって、その一般的知識に基
づいて当業者が選択することのできるものであって、例えば最終的な組成物に所
望の特徴、例としては密度、きめ、及び/又は移りを与えるものを含むことがで
きる。これらの付加的脂肪物質は、動物起源、植物起源、鉱物起源、又は合成起
源の、ペースト様脂肪物質、ロウ、及び/又はゴム、並びにこれらの混合物とす
ることができる。
【0054】 具体的には以下のものを挙げることができる: -シリコーンゴム、 -動物、植物、鉱物、又は合成起源のロウ、例えばミクロクリスタリンワックス
、パラフィン、黄色ワセリン(petrolatum)、ワセリン(vaseline)、地ロウ、
モンタンロウ;ミツロウ、ラノリン及びその誘導体;カンデリラロウ、ウリキュ
リーロウ、カルナバロウ、木蝋、ココアバター、コルク繊維ロウ、又はサトウキ
ビロウ;水素化オイルであって25°Cで固体のもの、25°Cで固体の、グリセリ
ド、地ロウ、及び脂肪エステル;ポリエチレンロウ、及びFisher-Tropsch合成に
より得られるロウ;25°Cで固体の水素化油;ラノリン;25°Cで固体の脂肪エ
ステル;シリコーンワックス;フッ素化ワックス;これらの混合物。
【0055】 脂質相は、例えば組成物の全重量に対して、最大で30%、好ましくは0.1乃至20
%、そして、更に好ましくは0.5乃至10%の範囲で存在することができ、これらの
比率は選択する適用に応じて変化する。
【0056】 オイル又はロウは、分散が良好となるように一以上の界面活性剤の存在下に、
水性相中に導入することができる。
【0057】 従って本発明の組成物は更に、一以上のイオン性又は非イオン性のO/W界面活
性剤、又は共界面活性剤であって、HLB(親水性/親油性バランス)が、8以上のも
のであって、化粧分野で通常使用されているものを含むことができる。これが存
在する場合には、界面活性剤又は共界面活性剤の量は、好ましくは組成物の全重
量の0.05乃至8%の範囲である。
【0058】 当該組成物は更に、化粧分野で通常使用される何れの付加的化合物を含むこと
ができる。これらの付加的化合物は、抗酸化剤、精油、保存料、活性な、親油性
又は親水性の薬学物質又は化粧物質、モイスチャライザー、ビタミン、必須脂肪
酸、スフィンゴ脂質、例えばDHA等の日焼け用化合物(seld-tanning compoun
ds)、サンスクリーン、香料、及びこれらの混合物より選択することができる。
【0059】 当業者ならば勿論、当該オプションの付加的化合物の選択、及びその量に注意
を払うであろうが、それによって本発明のゲル及び/又は組成物の有益な特徴が
、意図する付加によって悪影響を受けないか又は実質的に受けないようにするで
あろう。
【0060】 本発明の、連続水性相を有するゲル及び組成物は、スティックを調製する通常
の方法により調製することができるが、その方法は当業者らには周知である。
【0061】 本発明のゲル及び組成物は、メークアップ製品又は皮膚、具体的にはボディー
、顔、及び/又は頭皮の、又はケラチン繊維、特に毛髪、爪、まゆ毛、及び/又
はまつ毛の、或いは粘膜、具体的には唇のための、ケア用製品を構成することが
できる。従ってこれらはメークアップ製品、ファウンデーション、アイシャドー
、ブラッシャー、コンシーラー、リップスティック、リップライナーペンシル、
マスカラ、アイライナーペンシル、及び毛髪の束の着色又はメークアップ用のス
ティックを構成することができる。
【0062】 本発明は、以下の実施例によりより詳細に例示される。
【0063】 以下の実施例においては、量は組成物の全重量に対する重量%で表している。
【0064】 (実施例1) 本発明者らは、以下のスティックファウンデーションの形態をとる水性ゲルを
調製した。 -"Kelcogel F"の商標でNUTRASWEET-KELCO社から販売されるゲランゴム 0.5% -塩化Mg 0.1% -PEG-12 5% -保存料 必要量 -顔料(酸化鉄及び二酸化チタン) 14% -プロピレングリコール 7% -水 100%までの必要量
【0065】 このゲルは、以下のようにして調製した。水と保存料を90°Cまで加熱し、そ
して次に攪拌しながらゲランを導入した。15分後、MgCl2及びPEG-12を、攪拌し
ながら導入し、次に、予め顔料とプロピレングリコールとを混合して調製してお
いた顔料のペーストを導入した。
【0066】 この混合物を引き続きディッシュに注ぎ、そして冷却した。全体を室温で24時
間放置した。
【0067】 適用時に非常にフレッシュであるスティックが得られたが、これは利便性のあ
る固形であり、取り出しやすく、そして皮膚に対して容易にそして均一に適用す
ることができるものであった。
【0068】 このようなスティックで皮膚をメークアップすると、ナチュラルで透明な結果
が得られ、脂っぽさは全くなかった。
【0069】 このゲルの硬度は、上のようにして測定すると19gであった。
【0070】 このスティックは非常に良好に剥離した。
【0071】 (実施例2)比較 本発明者らは、5%のPEG-12を5%のPEG-8で置換する以外は実施例1と同じステ
ィックを調製した。
【0072】 このスティックは、上のようにして測定すると、13.1gの硬度を有していた。
【0073】 このスティックは、きめがゴムっぽくて、十分な剥離性が得られなかった。
【0074】 (実施例3) 本出願人は、5%のPEG-12を5%のPEG-180で置換すること以外は実施例1と同様
のスティックを調製した。
【0075】 このスティックは、上のようにして測定すると20.7gの硬度を有していた。
【0076】 剥離は容易であった。指又はスポンジを使用して、均一で一様な、皮膚への直
接的なメークアップが得られた。
【0077】 (実施例4)比較 本出願人は、5%のPEG-12を5%のPEG-115M(オキシエチレンのモル数が115000で
ある)で置換する以外は、実施例1と同様のスティックを調製した。
【0078】 このスティックは非常にソフトであり、その硬度は測定不能であった。この製
品は非常にべた付き、そして皮膚に適用することは困難であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/035 A61K 7/035 7/06 7/06 C08K 3/04 C08K 3/04 3/16 3/16 3/22 3/22 3/26 3/26 3/28 3/28 3/30 3/30 3/34 3/34 3/36 3/36 3/38 3/38 5/098 5/098 5/17 5/17 C08L 71/02 C08L 71/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4C083 AA071 AB081 AB131 AB171 AB211 AB231 AB232 AB241 AB242 AB271 AB291 AB321 AB341 AB342 AB361 AB431 AB441 AC101 AC111 AC121 AC122 AC241 AC661 AD021 AD041 AD042 AD071 AD091 AD151 AD211 AD241 AD301 AD351 AD352 AD371 AD411 AD421 AD431 BB13 BB21 BB25 BB26 BB46 BB48 CC11 CC12 CC13 CC14 CC31 CC36 DD11 DD21 DD41 EE06 EE07 FF01 4J002 AB00W AB05W AD00W AD01W AD02W BG04W BG05W CF00W CH01X DA017 DD058 DD068 DD078 DE019 DE096 DE097 DE106 DE117 DE136 DE137 DE209 DE219 DE236 DF038 DF039 DG039 DG048 DG049 DG058 DH046 DH049 DJ016 DJ046 DJ056 DJ057 DK006 DK008 DK009 DL006 EC059 EG019 EG026 EG036 EG038 EG046 EN116 EN119 FD016 FD079 FD097 FD209 GB00

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 i)少なくとも一の親水性ゲル化剤及びii)少なくとも一のポ
    リエチレングリコールであって、その中のオキシエチレンのモル数が、12乃至18
    0の範囲にあるものを含む固形の水性ゲル。
  2. 【請求項2】 前記の親水性ゲル化剤が、ポリサッカリド、蛋白質誘導体、
    ポリエステルタイプ、特にスルホン酸タイプの合成又は半合成のゲル、ポリアク
    リレート又はポリメタクリレート、及びこれらの誘導体より選択されることを特
    徴とする請求項1に記載のゲル。
  3. 【請求項3】 前記の親水性ゲル化剤が、 -藻類の抽出物、例えばアガー、カラギーナン、アルギン酸塩、特にNa又はCa塩
    ; -微生物の浸出物、例えばキサンタンガム、及びその誘導体、又はゲランガム; -果実の抽出物、例えばペクチン; -動物起源のゲル化剤、例えばウシやサカナ由来の蛋白質誘導体、特にゼラチン
    、及びカゼイネート; -側鎖及び6つの中性の糖を有するポリサッカリド、 -及びこれらの混合物 から選択されるポリサッカリドであることを特徴とする請求項2に記載のゲル。
  4. 【請求項4】 前記の親水性ゲル化剤が、ゲラン、カラギーナン、及びこ
    れらの混合物より選択されることを特徴とする請求項3に記載のゲル。
  5. 【請求項5】 前記の親水性ゲル化剤が、ゲルの全重量に対して、0.1乃
    至30重量%、好ましくは0.2乃至10重量%の濃度で存在することを特徴とする請求
    項1乃至4の何れか一項に記載のゲル。
  6. 【請求項6】 前記のポリエチレングリコールの、オキシエチレンのモル
    数が12であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のゲル。
  7. 【請求項7】 前記のポリエチレングリコールが、ゲルの全重量に対して
    、1乃至20重量%、より好ましくは2乃至10重量%の濃度で存在することを特徴と
    する請求項1乃至6の何れか一項に記載のゲル。
  8. 【請求項8】 顔料及び/又は真珠光物質及び/又は充填剤を含む粉状相
    を更に含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のゲル。
  9. 【請求項9】 前記の顔料が、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、又は
    二酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化鉄、又は酸化クロム、ナノチタン、フェリック
    ブルー、カーボンブラック、カルシウム塩、バリウム塩、アルミニウム塩、又は
    ジルコニウム塩、例えばハロ-酸染料、アゾ染料、又はアントラキノノイド染料
    などの酸染料、ポリジメチルシロキサン等のシリコーン化合物及び/又は特にポ
    リエチレン等のポリマー、あるいはフッ素化物でコートされた顔料、及び/又は
    これらの混合物から選択されることを特徴とする請求項8に記載のゲル。
  10. 【請求項10】 前記の顔料が、ゲルの全重量に対して、最大で40重量%
    まで、好ましくは0.1乃至30重量%の量で存在することを特徴とする請求項8及
    び9の何れかに記載のゲル。
  11. 【請求項11】 前記の真珠光物質が、天然の真珠貝;酸化チタン、酸化
    鉄、天然の顔料、又はオキシ塩化ビスマスで被われた雲母;及び着色されたチタ
    ン雲母から選択されることを特徴とする請求項8乃至10の何れか一項に記載の
    ゲル。
  12. 【請求項12】 前記の真珠光物質が、ゲルの全重量に対して、最大で40
    重量%、好ましくは0.1乃至30重量%の量で存在することを特徴とする請求項8
    乃至11の何れか一項に記載のゲル。
  13. 【請求項13】 前記の充填剤が、タルク、雲母、シリカ、カオリン;ナ
    イロン、ポリ-β-アラニン及びポリエチレンの粉末;テフロン(登録商標)、ラ ウロイルリジン、デンプン、窒化ホウ素、オキシ塩化ビスマス、テトラフルオロ エチレンポリマーの粉末;ポリメチルメタクリレート粉末、ポリウレタン粉末、 ポリスチレン粉末、ポリエステル粉末、合成の中空ミクロスフェア、ミクロスポ ンジ、シリコーン樹脂ミクロビーズ、亜鉛及びチタンの酸化物、ジルコニウム又 はセリウムの酸化物、沈殿化炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、及び塩基性炭 酸マグネシウム、ヒドロキリアパタイト、中空のシリカミクロスフェア、ガラス 又はセラミック製のミクロカプセル、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マ グネシウム、又はステアリン酸リチウム、ラウリル酸亜鉛、及びミリスチン酸マ グネシウム等の8乃至22、好ましくは12乃至18の炭素原子を有する有機カルボン 酸由来の金属石鹸、化合物SiO2/TiO2/SiO2、化合物TiO2/CeO2/SiO2、又はTiO2/Z nO/タルク、及びポリエチレンテレフタレート/ポリメタクリレートポリマーであ って、フレーク状態にあるものから選択されることを特徴とする請求項8乃至1 2の何れか一項に記載のゲル。
  14. 【請求項14】 前記の充填剤が、ゲルの全重量に対して、最大で60重量
    %、好ましくは0.1乃至40重量%の量で存在することを特徴とする請求項8乃至
    13の何れか一項に記載のゲル。
  15. 【請求項15】 更に塩を含むことを特徴とする請求項1乃至14の何れ
    か一項に記載のゲル。
  16. 【請求項16】 前記の塩が、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、又は
    硝酸ストロンチウム、ホウ酸カルシウム、又はホウ酸マグネシウム、塩化カルシ
    ウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化ストロンチウム、塩化ネオジム
    、又は塩化マンガン、硫酸マグネシウム、又は硫酸カルシウム、酢酸カルシウム
    、または酢酸マグネシウム、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とす
    る請求項15に記載のゲル。
  17. 【請求項17】 前記の塩が、塩化マグネシウムであることを特徴とする
    請求項16に記載のゲル。
  18. 【請求項18】 化粧的に又は生理学的に許容される媒体を更に含むこと
    を特徴とする請求項1乃至17の何れか一項に記載のゲル。
  19. 【請求項19】 水溶性の染料を更に含むことを特徴とする請求項1乃至
    18の何れか一項に記載のゲル。
  20. 【請求項20】 エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール
    、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリ
    コールエーテル、及びこれらの混合物より選択される溶媒をさらに含むことを特
    徴とする請求項1乃至19の何れか一項に記載のゲル。
  21. 【請求項21】 抗酸化剤、精油、保存料、活性な、親油性又は親水性の
    薬学物質又は化粧物質、モイスチャライザー、ビタミン、必須脂肪酸、スフィン
    ゴ脂質、日焼け用化合物、サンスクリーン、香料、及びこれらの混合物から選択
    される添加化合物を更に含むことを特徴とする請求項1乃至20の何れか一項に
    記載のゲル。
  22. 【請求項22】 請求項1乃至21の何れか一項に定義されるゲルを含む
    ことを特徴とする、連続水性相を有する固形組成物。
  23. 【請求項23】 請求項1乃至21の何れか一項に定義されるゲル、及び
    /又は請求項22に定義される組成物を含むことを特徴とする皮膚又はケラチン
    繊維用のメークアップ製品。
  24. 【請求項24】 ボディーメークアップ製品、ファウンデーション、アイ
    シャドー、ブラッシャー、コンシーラー、リップスティック、リプライナーペン
    シル、マスカラ、アイライナーペンシル、又は毛髪の房の着色又はメークアップ
    用スティックを構成することを特徴とする請求項23に記載の製品。
  25. 【請求項25】 皮膚又はケラチン繊維に対して、請求項1乃至21の定
    義されるゲル、及び/又は請求項22に定義される組成物、及び/又は請求項2
    3及び24の何れかに定義される製品を適用することからなる、皮膚及び/又は
    ケラチン繊維をメークアップする方法。
JP2001505620A 1999-06-18 2000-06-08 親水性ゲル化剤及び特定のポリエチレングリコールを含む、固形の水性ゲル、このゲルを含む組成物及び使用 Pending JP2003503533A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/07766 1999-06-18
FR9907766A FR2795079B1 (fr) 1999-06-18 1999-06-18 Gel aqueux solide comprenant un gelifiant hydrophile et un polyethylene glycol particulier, composition comprenant ce gel et utilisations
PCT/FR2000/001577 WO2000078868A1 (fr) 1999-06-18 2000-06-08 Gel aqueux solide comprenant un gelifiant hydrophile et un polyethylene glycol particulier, composition comprenant ce gel et utilisations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503533A true JP2003503533A (ja) 2003-01-28

Family

ID=9546993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505620A Pending JP2003503533A (ja) 1999-06-18 2000-06-08 親水性ゲル化剤及び特定のポリエチレングリコールを含む、固形の水性ゲル、このゲルを含む組成物及び使用

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1112325B1 (ja)
JP (1) JP2003503533A (ja)
KR (1) KR20010072737A (ja)
AU (1) AU5539800A (ja)
BR (1) BR0006826A (ja)
CA (1) CA2340026A1 (ja)
DE (1) DE60002548T2 (ja)
ES (1) ES2198322T3 (ja)
FR (1) FR2795079B1 (ja)
MX (1) MXPA01001681A (ja)
WO (1) WO2000078868A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095862A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kose Corp 水中油型固形化粧料
JP2007284483A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Daito Kasei Kogyo Kk 吸湿性顔料およびそれを含有する化粧料
JP2011063570A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kose Corp 睫用化粧料
JP2020097540A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社コーセー 粒状組成物
US11258075B2 (en) 2016-12-09 2022-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell electrode catalyst

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811547B1 (fr) * 2000-07-13 2003-09-26 Oreal Composition cosmetique longue tenue comprenant un materiau pro-adhesif particulier
DE10051955A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Wella Ag Haarbehandlungsmittel in Form eines festen und formstabilen Gels
KR100451388B1 (ko) * 2001-11-06 2004-10-06 주식회사 나우코스 발관리 전용 화장료 조성물
KR100480954B1 (ko) * 2001-12-07 2005-04-06 주식회사옥시 우수한 온도 안정성, 투명성 및 장식성을 갖는 수성 겔의제조방법 및 그로부터 제조되는 수성 겔
EP1663127B2 (en) * 2003-09-10 2017-02-15 The Procter & Gamble Company Skin care composition
FR2899100B1 (fr) * 2006-04-04 2008-08-08 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique comprenant un polycondensat, procede de traitement cosmetique employant ladite composition, ledit plycondensat et procede de preparation
FR2946883B1 (fr) * 2009-06-22 2012-04-13 Newco Brevets Produit et procede pour ameliorer la fertilite des mammiferes
FR2948018B1 (fr) * 2009-07-20 2013-01-11 Oreal Emulsion contenant une dispersion d'oxychlorure de bismuth
US9572880B2 (en) 2010-08-27 2017-02-21 Sienna Biopharmaceuticals, Inc. Ultrasound delivery of nanoparticles
ES2780930T3 (es) 2010-08-27 2020-08-27 Sebacia Inc Composiciones y métodos para termomodulación dirigida
IL296593B2 (en) 2012-10-11 2024-04-01 Nanocomposix Inc Silver nanoplate compositions and methods
JP7358362B2 (ja) 2018-02-07 2023-10-10 株式会社 資生堂 固形w/o化粧料組成物
CN108926493A (zh) * 2018-08-24 2018-12-04 广东丸美生物技术股份有限公司 一种护肤用软膜粉组合物及其制备方法与应用
IT202200018402A1 (it) * 2022-09-09 2024-03-09 Art Cosmetics S R L Gel acquoso solido per uso cosmetico

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1284438B1 (it) * 1996-04-23 1998-05-21 Intercos Italiana Gel solido compatto contenente acqua

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095862A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kose Corp 水中油型固形化粧料
JP2007284483A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Daito Kasei Kogyo Kk 吸湿性顔料およびそれを含有する化粧料
JP2011063570A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kose Corp 睫用化粧料
US11258075B2 (en) 2016-12-09 2022-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell electrode catalyst
JP2020097540A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社コーセー 粒状組成物
JP7183022B2 (ja) 2018-12-18 2022-12-05 株式会社コーセー 粒状組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01001681A (es) 2002-04-08
DE60002548T2 (de) 2004-02-26
ES2198322T3 (es) 2004-02-01
CA2340026A1 (fr) 2000-12-28
EP1112325A1 (fr) 2001-07-04
AU5539800A (en) 2001-01-09
DE60002548D1 (de) 2003-06-12
EP1112325B1 (fr) 2003-05-07
KR20010072737A (ko) 2001-07-31
FR2795079A1 (fr) 2000-12-22
BR0006826A (pt) 2001-06-05
FR2795079B1 (fr) 2001-08-03
WO2000078868A1 (fr) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502394A (ja) ゲランと特定の界面活性剤を含む固形o/wエマルションおよびその使用
JP2003503533A (ja) 親水性ゲル化剤及び特定のポリエチレングリコールを含む、固形の水性ゲル、このゲルを含む組成物及び使用
JP2003503316A (ja) 親水性ゲル化剤及びデンプンを含む固形水性ゲル、これを含む組成物及びその使用
JP2003502356A (ja) 親水性ゲル化剤及び特定の充填剤を含む、水性連続相を備えた固形組成物、及びその使用
JP3016773B2 (ja) 固体化粧品組成物およびその使用
EP1040821B1 (fr) Composition cosmétique comprenant au moins une phase pulvérulente, un hydratant et un dérivé de galactomannane et utilisations
JP2003502355A (ja) 親水性ゲル化剤と特定のフィラーとを含む固形水性ゲル、それを含む組成物及び使用
JP2003503315A (ja) 親水性ゲル化剤を含む固形水性ゲル、セルロース誘導体及び顔料及び/又は真珠光沢剤及びその使用
JP2003513998A (ja) ゲルタイプのオイルフリー化粧品
JP2001302436A (ja) ポリビニルアルコールを含有する固形水性ゲル形態の化粧品組成物と該組成物の調製方法
JPH08188526A (ja) 化粧料
JP2000229839A (ja) 水性媒体にポリ(ヒドロキシスチレン)を含む化粧組成物
JP2003113042A (ja) 水中油型メ−キャップ化粧料
JP2002338432A (ja) 水系化粧料
FR2840528A1 (fr) Composition comprenant un polyol et un alkylether de polysaccharide

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601