JP2002533106A - 食物誘導される卵黄中の抗分泌タンパク質 - Google Patents
食物誘導される卵黄中の抗分泌タンパク質Info
- Publication number
- JP2002533106A JP2002533106A JP2000590497A JP2000590497A JP2002533106A JP 2002533106 A JP2002533106 A JP 2002533106A JP 2000590497 A JP2000590497 A JP 2000590497A JP 2000590497 A JP2000590497 A JP 2000590497A JP 2002533106 A JP2002533106 A JP 2002533106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nasp
- egg yolk
- product
- yolk
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G9/00—Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
- A23G9/32—Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G9/38—Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing peptides or proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D13/00—Finished or partly finished bakery products
- A21D13/80—Pastry not otherwise provided for elsewhere, e.g. cakes, biscuits or cookies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/10—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
- A23K10/14—Pretreatment of feeding-stuffs with enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/30—Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/40—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/60—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/70—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
- A23K50/75—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L15/00—Egg products; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L15/00—Egg products; Preparation or treatment thereof
- A23L15/20—Addition of proteins, e.g. hydrolysates, fats, carbohydrates, natural plant hydrocolloids; Addition of animal or vegetable substances containing proteins, fats, or carbohydrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/56—Materials from animals other than mammals
- A61K35/57—Birds; Materials from birds, e.g. eggs, feathers, egg white, egg yolk or endothelium corneum gigeriae galli
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/12—Antidiarrhoeals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Birds (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Botany (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Abstract
Description
生理状態の治療および予防のための、天然抗分泌タンパク質(natural
antisecretory proteins(NASP))富化機能性食物
製品および薬剤製品の調製における天然抗分泌タンパク質の使用に関する。特に
、本発明はそのような製品の調製におけるNASP富化卵黄の使用に関する。本
発明はそのように調製された食物製品および薬剤製品、およびそれらの調製方法
にも関する。
方、用語「ASP」は天然抗分泌タンパク質に含まれる「抗分泌タンパク質」に
代わって用いられる。
って、抗分泌因子または抗分泌タンパク質(antisecretory pr
otein(ASP:FILとも呼ばれる))の生成は、動物の飼料にある種の
糖、アミノ酸、およびアミドを加えることによって刺激され得ることが知られて
いる。興味深い量のASPの生成に用いられるこれらの物質の種類および量は、
その特許において開示される方法によって決定される。要するに、この方法はラ
ットの小腸における標準化された分泌反応の測定を包含する。その特許から、誘
導され生成されたASPは、体液の腸への分泌を指揮することは明白である。こ
のため、下痢状態は予防または治療されることができ、これはより安全な動物性
製品の生産を意味する。前記特許において、天然抗分泌タンパク質含有率または
量は、その、コレラ毒で刺激されている実験用ラットの小腸への流体分泌に対す
る効果によって定義されている。1ASP単位(FIL単位)は、腸における流
体流のASPの無い対照と比較して50%の減少に相当する。抗分泌タンパク質
は非常に少ない量で活性があり、したがって、それはそれらの量で測定するより
もそれらの効果で測定するほうが容易である。
造、およびそれらの活性部位は同定されたことが知られている。組換遺伝工学ま
たは固相技術によって作られ、一定の構造を有する合成ASPは、生細胞膜を介
する体液流に対して全般的な調節の影響を与えることが示されている。
ASPの生成は、酵素活性を有するある種の食物の体内摂取によって体内で誘導
され得ることが知られている。その誘導の効果およびそれによるASPの生成は
、個体およびその症状に従って変化し、従来予測できない強度と誘導期間で起こ
る。しかしながら、それらは後で測定でき、必要な修正が前記測定方法の手引き
に従ってされ得る。 発明の簡単な説明 発明者が続けていた、スウェーデン特許SE9000028−2に従って抗分
泌タンパク質の生成を刺激する飼料を調製する研究の間に、驚くことに、形成さ
れた天然抗分泌タンパク質の合成能と濃縮が体内で非常に非均等に分布されるこ
とが発見された。非常に高レベルのNASPが一定の器官、体部または体液、お
よび特に鳥の卵の卵黄中に存在することが発見された。本発明はこの驚くべき事
実に基づき、したがって、極度の体液流出によって引き起こされる異常な生理状
態を治療および予防するためのNASP富化食物製品および薬剤製品の調製にお
ける、NASPが富化された卵黄の使用に関する。したがって本発明は、卵黄を
そのまままたは食物製品の形態で摂取することによって食物または飼料中のNA
SPを直接投与するという、これまで知られていない可能性を切り開く。
治療および予防するための、NASP富化機能性食物製品および薬剤製品の調製
における天然抗分泌タンパク質の使用に関し、一つの側面に従うと、高レベルの
NASPを有する食物製品の調製における、NASPが富化された卵黄の使用に
関する。他の側面に従うと本発明は、NASPを含む、特有の栄養目的のための
食糧および薬剤製品の調製におけるそのような使用に関する。
人または動物の健康に対する有益な効果を有する食物製品を意味する。
も包含することが意図される。その食物は、その調理品に卵黄を含むパンケーキ
、オムレツ、アイスクリーム、および様々な種類のパンのような生産物の形態の
製品であり得る。その卵黄はエッグノックまたは固ゆでもしくは半熟卵の形でも
食べることができる。その食物は、以下に記述された本発明の態様に従って多か
れ少なかれ精製された状態のNASPが食物製品に混合されてNASPが富化さ
れた、パン、ビスケット、パスタ、穀物およびフレーク、ポリッジまたはかゆの
状態であるか、あるいは電解質を含むもしくは含まない多様な飲料混合物、また
は肉および肉製品、脂肪および脂肪製品、もしくは牛乳および乳製品を含む食物
調理品に混合することもできる。食物調理品は、味の良さと食事の多様性につい
ての要求を満たすために、当業者に既知の知識を用いて非常に自由に作られ得る
。
鳥の卵に由来する。その卵は好ましくは産卵鶏から生産されるが、例えばウズラ
およびダチョウから得ることもできる。
、食物製品を食べるときに、健康に所望の有益な効果を提供するような濃度でN
ASPが含まれている食物製品を意味する。実施例1より明らかなように、特に
高いレベルのNASPが卵中で測定され得る。NASP富化製品を食べていると
きに血中のASPレベルが血液1mlあたり0.5FIL単位を超えるように気
を付ける。健康な人々は血液1mlあたり0から0.5FIL単位の間の血中A
SPレベルを有するようである。
想外に、極度に高レベルのNASPが鳥の卵中に誘導され得ることがわかった。
そのような誘導により、血中のNASPレベルは血液1mlあたり通常0.5〜
2FIL単位である(1FIL単位=ラットにおける腸ループ試験(intes
tine loop test)と呼ばれる試験において流体流出の50%の阻
害を提供するNASPの量;SE9000028−2およびそこに引用された参
考文献3および4を参照)。SE9000028−2に従ってアミノ酸、糖、お
よびアミドの異なる(distinct)組合わせを飼料を介して鳥に与えるこ
とによって、好ましくは卵黄中に、非常に高レベルのNASPが蓄積され得る。
約1,000から約10,000FIL単位/ml程度の高いレベルがそれによ
って提供される。ここで、予め誘導をしない卵黄中のNASPレベルは、通常、
約1FIL単位/mlであることに言及されるべきである(S.ラング(Lan
ge)ら著、ブリティッシュ・ポウルトリ・サイエンス(British Po
ultry Science(1994)35:615−620)。
NASPそのものを混合することによって調理されることができ、NASPはN
ASP富化卵黄から多かれ少なかれ精製された状態で得られたものである。
Pの生成を刺激することは可能であり、それから、前記スウェーデン特許に開示
されているように、卵黄の消化物をアガロースカラムにのせ、次にこれを生理食
塩水、好ましくはリン酸緩衝溶液中のアルファ−メチルグリコシド(alpha
−methylglycoside)の溶液で溶出し、NASPを取り出すかま
たは濃縮する。次に、その溶出液を投与前に、例えば溶液(ゾル)の状態でさら
に精製および製剤され得る。
離された製品としてそれぞれ飼料または食物に混合され、または、薬剤または他
の健康提供製品として調製および製剤されて動物または人に投与され得る。その
ような薬剤製品は担体および希釈剤を含む許容された付形剤を用いて当業者に既
知の方法で調製され、意図される投与経路に従って固体または液体の状態で製剤
される。
、食物または飼料に混合するために卵黄そのものまたは卵全体が場合により処理
した形態で使用される。どの処理も、食物または飼料に混合するための実際的な
目的に好適なNASP富化卵黄製品を得るために、磨砕、浸出、抽出、蒸発、限
外ろ過、乾燥および他の標準的な操作を含み得る。
のルートが開かれる。NASPの効果は、以前知られていたNASPの誘導によ
って引き起こされる遅延時間を待つことなく誘導され得る卵黄中の高濃度のNA
SP故に、使用できる。
の卵黄を提供するための方法であって、卵を得ようとする鳥にSE900002
8−2に従ったNASP誘導性飼料を与えることにより、NASPの生成を刺激
することを特徴とする方法に関する。特に、本発明の方法は、上述したように、
意外で予想外に、極度に高レベルのNASPがキジ類の鳥の卵中に誘導され得る
ので、前記鳥に飼料を与えるときに適用できる。めんどりに飼料を介して異なる
(distinct)組合わせのアミノ酸、糖、およびアミドを与えることによ
り、非常に高レベル(約100−1,000FIL単位)にNASPが、これも
上述したように好ましくは卵黄中において蓄積され得る。これによって、前記特
許において開示された発明に従って極度に高レベルのNASPを有する卵黄を調
製するという特有の可能性が開かれる。そのような卵黄またはそれらの製品を食
物または飼料に混合することによって、NASPは便利で、安全、費用効果的な
方法で人または動物に添加され得る。このように、そのような高レベルのNAS
Pが食糧に獲得され得ることは非常に驚くことであり、以前には知られていなか
った。これによって、NASPの効果は、上記に言及したように、以前知られて
いたNASPの誘導によって引き起こされる遅延時間を待つことなく用いられる
ことができる。NASPは口から投与されたときでもその効果を維持することも
驚くべきことである。
において、卵から取り出されたNASPが食物製品に添加されるか、またはNA
SPが錠剤または懸濁液の状態で摂取されるように調製されることができる。
取におけるNASPの有益な効果を得ることが望まれる場合に、そのような生産
物は特に様々な食物製品の工業用の処理において好適である。卵黄粉末はソーセ
ージとアイスクリームのように非常に異なる製品にうまく混合され、これによっ
て広範にわたる多様な食事の種類を得ることが可能であろう。
富化、または濃縮されたNASP製品を調製することが望まれる場合に、中間生
成物としても最も好適である NASPの分子量が割合に小さいので、NASPは比較的熱安定性であり、し
たがって食べるために予め調理する前に食物に含まれることができる。
示したが、このため、下痢状態だけでなく、炎症、浮腫、関節炎、緑内障および
、体内および体上の偏頭痛、やけど、および外傷のような体におけるその他の変
化のような極度の体液流出によって引き起こされる生理的不均衡または病気様状
態による不快感も緩和、治療または予防され得る。本発明による食物製品および
薬剤製品は上述のようにそのような目的に使用され得る。
て構成された産卵鶏用飼料および、飼料1kgで11.4MJであり、飼料1k
gに対して170gの未加工タンパク質である伝統的な型の対照飼料を与えた。
2週間の誘導期間後、卵が採集された。
離された。卵黄は等しく大体積のPBS(リン酸緩衝生理食塩水)での希釈に続
いて、以前に記述された方法(I.レンロス(Loennroth)、S.ラン
ゲ(Lange)著、Biochimica Biophysica Acta
(1986)883:138−144)に従ってアフィニティー・クロマトグラ
フィーにかけられた。簡単には、PBSで希釈された卵黄は予めPBSで平衡化
された「セファロース6B」(スウェーデン、ソレンツナ(Sollentun
a)所在のファルマシア・LKB・バイオテクノロジー・AB)が充填された小
さなカラムに添加された。PBSで洗浄後、NASPはPBS中で1.0Mのメ
チル−アルファ−D−グリコシド(methyl−alpha−D−gluco
side)で溶出された。PBSに対して透析後、試料はNASPに関してラン
ゲ(Lange)によって記述されたラットにおける腸ループモデル(S.ラン
ゲ著、FEMS Microbiology Letters(1982)15
:239、242)に従って試験されるまで−20℃で保存された。
の女性が重症の下痢をひどく患った。平均して、約1.5リットルの腸内容物が
1日に4回分泌された。砂糖、クリーム、および1日に4g摂取の乾燥卵黄物質
に相当する実施例1の卵黄から作られたアイスクリームを1週間毎日摂取後、排
便頻度は1日に1回に減少し、量は約350mlに減少した。3週間の治療の間
に、女性の体重は3.5kg増加した。さらに1週間後、彼女は同じ量の通常の
卵から同じレシピに従って作られたアイスクリームを食べた。3日以内に、排便
頻度および量は試験の前と同じとなった。さらに1週間後、試験は再開され、2
日以内に排便は以前の試験中と同じ値まで減少した。
市販牛乳代用品の形態の子牛栄養剤が配給された。試験ラインにおいては、1日
の摂取量が卵黄2個に相当する実施例1の卵黄が混合された。飼料は7日間続け
て与えられた。血中のASPレベルが実験の前後に測定された。
可能性があるような犬において珍しい病気ではない。そのような、1.5歳で体
重約40kgのオスのドイツ種シェパード犬は時々重症の下痢および、水を多く
含み、周期的に血を含む排便を患った。その犬は断続的に嘔吐もした。獣医が呼
ばれ、口径用に錠剤の抗生物質を1週間分処方した。この期間にその犬は少量の
市販の犬用乾燥飼料を食べた。下痢の減少は観察されなかった。この抗生物質治
療後、犬は実施例6の卵黄粉末が1日に1個の卵黄に相当する量だけ染み込んだ
乾燥飼料を4日分与えられた。1昼夜後、犬は固体を排便し、3日後、彼は完全
に健康と思われた。その時まで、その犬の飼い主はそのような早い回復を見たこ
とが無かった。
卵黄と卵白はそれぞれ別々に採集された。卵黄は「アンヒドロ」(Anhydr
o)噴霧乾燥機中で、入口温度150℃および出口温度約75℃で噴霧乾燥され
た。
採集された。これらの壁面堆積物の乾燥チャンバーにおける平均滞留時間は4時
間であった。卵粉末は水に溶解され、ASPが既知のアガロースカラムを用いた
方法で採集された。溶出液は希釈され、ASP含量が測定された。
に新規で以前に知られていない程度の独立性をもって投与するために開かれる。
規定食は単調に感じられやすいという事実のために、PCT出願PCT/SE9
7/01918(WO98/21978)に開示されたNASPの誘導が長時間
維持されることは難しいであろう。本発見によって、非常に味が良く、良く賛同
される食物製品が適度の処理費用で調理され得る。病気の経過が長い場合または
NASP誘導性食物に対する反応が弱い場合、NASPは予め決定される、生活
の質または生理的反応効果に対する所望の効果に合った、より多いまたはより少
ない服用量を有する食糧の形態で投与され得る。長期永続的な投与の場合に、異
なる味や食事の特徴を有する非常に多くの製品が用意され得るので、食物に対す
る強い嫌悪感(むかつき)を避けることができる。食物製品は、半既製食物また
は完成した食事として、または薬の調製またはNASP濃縮物の製造において未
加工製品として好適な商品として工業的に調製され得る。濃縮物は卵黄または好
ましくは卵黄粉末から抽出または浸出によって取り出すことができる。
Claims (24)
- 【請求項1】 高レベルの天然抗分泌タンパク質(NASP)を有する卵黄
。 - 【請求項2】 1,000〜10,000FIL単位/mlに相当するNA
SP含量を有する請求項1に記載の卵黄。 - 【請求項3】 キジ類の鳥の卵に由来する請求項1または2に記載の卵黄。
- 【請求項4】 NASP富化機能性食物製品の調理における請求項1ないし
3の何れか1項に記載の卵黄の使用。 - 【請求項5】 極度の体液流出によって引き起こされる病気様状態の治療お
よび予防のための薬剤製品の調製における請求項1ないし3の何れか1項に記載
の卵黄の使用。 - 【請求項6】 純粋なまたは濃縮した状態でNASP富化卵黄から取り出さ
れたNASPそのものの請求項4または5に記載の使用。 - 【請求項7】 該卵黄がそのまま、または磨砕、浸出、抽出、蒸発、膜ろ過
、乾燥および同様の標準的な操作のような処理により得られる形態で用いられる
ことを特徴とする請求項4または5に記載の使用。 - 【請求項8】 該卵黄が、産卵する鳥にNASP誘導性飼料を与えることに
より提供されることを特徴とする請求項4ないし7の何れか1項に記載の使用。 - 【請求項9】 NASP誘導が、アミノ酸、糖、およびアミドをNASPの
生成が刺激されるような量および割合で飼料に混合することによって行われるこ
とを特徴とする請求項8に記載の使用。 - 【請求項10】 NASP誘導が、NASPの生成を刺激する酵素活性を有
する生産物を飼料に混合することによって行われることを特徴とする請求項8に
記載の使用。 - 【請求項11】 該酵素活性を有する生産物が麦芽配合穀物であることを特
徴とする請求項10に記載の使用。 - 【請求項12】 天然抗分泌タンパク質(NASP)が富化された卵黄を産
卵する鳥から提供するための方法であって、該鳥にNASP誘導性飼料を与える
ことを特徴とする方法。 - 【請求項13】 該鳥がキジ類の鳥であることを特徴とする請求項12に記
載の方法。 - 【請求項14】 該NASP誘導性飼料が、NASPの生成が刺激されるよ
うな量でアミノ酸、糖、およびアミドを含有することを特徴とする請求項12ま
たは13に記載の方法。 - 【請求項15】 該飼料がNASPの生成を刺激する酵素活性を有する生産
物を含むことを特徴とする請求項12または13に記載の方法。 - 【請求項16】 該酵素活性を有する生産物が麦芽配合穀物であることを特
徴とする請求項15に記載の方法。 - 【請求項17】 請求項1ないし3の何れか1項に記載の卵黄または、卵黄
から多かれ少なかれ精製した状態の天然抗分泌タンパク質(NASP)を含むこ
とを特徴とする、高レベルのNASPを有する食物製品。 - 【請求項18】 該食物製品を調製するとき、NASPの源として請求項1
ないし3の何れか1項に記載のNASP富化卵黄またはそれらを処理したものを
食物製品に混合することによって、高レベルのNASPが得られていることを特
徴とする請求項17に記載の食物製品。 - 【請求項19】 該食物製品を調製するとき、請求項1ないし3の何れか1
項に記載のNASP富化卵黄より得られる純粋なまたは濃縮したNASPそのも
のを食物製品に添加することによって、高レベルのNASPが得られていること
を特徴とする請求項17に記載の食物製品。 - 【請求項20】 卵黄そのものより成ることを特徴とする請求項17に記載
の食物製品。 - 【請求項21】 パンケーキ、オムレツ、アイスクリーム、固ゆでまたは半
熟卵等より成ることを特徴とする請求項17ないし19の何れか1項に記載の食
物製品。 - 【請求項22】 慣用の付形剤および補助剤に加えて、請求項1ないし3の
何れか1項に記載のNASP富化卵黄由来の天然抗分泌タンパク質(NASP)
を含むことを特徴とする、極度の体液流出によって引き起こされる病気様状態の
治療および予防のための薬剤製品。 - 【請求項23】 請求項1ないし3の何れか1項に記載のNASP富化卵黄
またはそれらを処理したもの、または卵黄より得られる多かれ少なかれ精製され
たNASPを食物または飼料に配合することを特徴とする、請求項17ないし2
1の何れか1項に記載の高レベルの天然抗分泌タンパク質(NASP)を有する
食物製品を調理する方法。 - 【請求項24】 卵黄の処理された状態が磨砕、浸出、抽出、蒸発、膜ろ過
、乾燥および同様の標準的な操作によって得られることを特徴とする請求項23
に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9804393-8 | 1998-12-17 | ||
SE9804393A SE513496C2 (sv) | 1998-12-17 | 1998-12-17 | NASP-berikad äggula samt dess användning |
PCT/SE1999/002340 WO2000038535A1 (en) | 1998-12-17 | 1999-12-14 | Food-induced antisecretory proteins in egg yolk |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002533106A true JP2002533106A (ja) | 2002-10-08 |
JP4447789B2 JP4447789B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=20413722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000590497A Expired - Lifetime JP4447789B2 (ja) | 1998-12-17 | 1999-12-14 | 食物誘導される卵黄中の抗分泌タンパク質 |
Country Status (30)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6537588B1 (ja) |
EP (1) | EP1139784B1 (ja) |
JP (1) | JP4447789B2 (ja) |
KR (1) | KR100635179B1 (ja) |
CN (1) | CN1270621C (ja) |
AT (1) | ATE283642T1 (ja) |
AU (1) | AU754676B2 (ja) |
BG (1) | BG64858B1 (ja) |
BR (2) | BRPI9916264B8 (ja) |
CA (1) | CA2353138C (ja) |
CZ (1) | CZ304319B6 (ja) |
DE (1) | DE69922409T2 (ja) |
DK (1) | DK1139784T3 (ja) |
EA (1) | EA004644B1 (ja) |
EE (1) | EE04627B1 (ja) |
ES (1) | ES2234329T3 (ja) |
HK (1) | HK1041626B (ja) |
HU (1) | HU228424B1 (ja) |
IL (1) | IL143716A0 (ja) |
NO (1) | NO322339B1 (ja) |
NZ (1) | NZ512049A (ja) |
PL (1) | PL196126B1 (ja) |
PT (1) | PT1139784E (ja) |
RO (1) | RO121759B1 (ja) |
SE (1) | SE513496C2 (ja) |
SI (1) | SI1139784T1 (ja) |
SK (1) | SK287431B6 (ja) |
TR (1) | TR200101773T2 (ja) |
WO (1) | WO2000038535A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200104494B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007506735A (ja) * | 2003-09-26 | 2007-03-22 | エーエス−ファクトル・エービー | 抗分泌性因子の新規の使用 |
JP2016505588A (ja) * | 2012-12-20 | 2016-02-25 | ラントメネン・アーエス−ファクトール・アーベー | 膠芽腫処置における抗分泌性因子(af)の使用 |
JP2018531214A (ja) * | 2015-07-10 | 2018-10-25 | ラントメネン・アーエス−ファクトール・アーベー | 高含量のaf−16を有する卵黄の産生方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE513496C2 (sv) * | 1998-12-17 | 2000-09-18 | Rural Patent Svenska Ab | NASP-berikad äggula samt dess användning |
NZ572255A (en) * | 2006-04-27 | 2012-03-30 | Lantmannen As Faktor Ab | Use of antisecretory factors for treating intraocular hypertension |
EP2037950B1 (en) | 2006-04-27 | 2014-04-23 | Lantmännen AS-Faktor AB | Further medical uses of antisecretory protein |
DK2037950T3 (da) | 2006-04-27 | 2014-06-30 | Lantmännen As Faktor Ab | Yderligere medicinske anvendelser af antisekretorisk protein |
WO2010093324A1 (en) | 2009-02-11 | 2010-08-19 | Lantmännen As-Faktor Ab | Use of antisecretory factors (af) for optimizing cellular uptake |
EA017773B1 (ru) * | 2007-12-17 | 2013-03-29 | Ньютришис Б.В. | Способ получения функционального продукта питания на основе яичного желтка и получаемые с его помощью продукты |
CA3030316C (en) | 2016-07-18 | 2023-10-10 | Lantmannen As-Faktor Ab | Antisecretory factor 17 |
CA3103164A1 (en) | 2018-06-28 | 2020-01-02 | Lantmannen Medical Ab | Antisecretory factor for use in treatment and/or prevention of acute respiratory failure |
CN112770644A (zh) | 2018-09-28 | 2021-05-07 | 兰特门内保健食品公司 | 包含麦芽化小麦的可消耗产品 |
EP3855934A2 (en) | 2018-09-28 | 2021-08-04 | Lantmännen Functional Foods AB | A consumable product comprising malted dehulled oat |
WO2021191431A1 (en) | 2020-03-26 | 2021-09-30 | Lantmännen Functional Foods Ab | A consumable product comprising malted cereals for promoting recovery at physical activity |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE466331B (sv) | 1990-01-04 | 1992-02-03 | Svenska Lantmaennens | Saett att korrigera och optimera naeringssammansaettningen i foeda |
US5464637A (en) * | 1992-02-27 | 1995-11-07 | C. Itoh Feed Mills Co., Ltd. | Egg containing iron or vitamin D3 in high content |
SE508609C2 (sv) | 1995-08-24 | 1998-10-19 | Rural Patent Svenska Ab | Antisekretorisk faktor - dess aminosyrasekvens, nubleinsyrasekvens och användning |
SE506486C2 (sv) * | 1996-11-20 | 1997-12-22 | Svenska Lantmaennen Riksfoerbu | Födoämne som vid förtäring inducerar antisekretoriska proteiner |
SE508086C2 (sv) * | 1996-12-16 | 1998-08-24 | Valmet Karlstad Ab | Rullstol |
SE513496C2 (sv) * | 1998-12-17 | 2000-09-18 | Rural Patent Svenska Ab | NASP-berikad äggula samt dess användning |
-
1998
- 1998-12-17 SE SE9804393A patent/SE513496C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-12-14 CA CA2353138A patent/CA2353138C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-14 DE DE69922409T patent/DE69922409T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-14 SK SK811-2001A patent/SK287431B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1999-12-14 PT PT99964862T patent/PT1139784E/pt unknown
- 1999-12-14 EP EP99964862A patent/EP1139784B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-14 AT AT99964862T patent/ATE283642T1/de active
- 1999-12-14 EE EEP200100322A patent/EE04627B1/xx unknown
- 1999-12-14 TR TR2001/01773T patent/TR200101773T2/xx unknown
- 1999-12-14 WO PCT/SE1999/002340 patent/WO2000038535A1/en active IP Right Grant
- 1999-12-14 PL PL349076A patent/PL196126B1/pl unknown
- 1999-12-14 IL IL14371699A patent/IL143716A0/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-12-14 CZ CZ2001-2061A patent/CZ304319B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1999-12-14 EA EA200100668A patent/EA004644B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-12-14 HU HU0104556A patent/HU228424B1/hu unknown
- 1999-12-14 DK DK99964862T patent/DK1139784T3/da active
- 1999-12-14 RO ROA200100694A patent/RO121759B1/ro unknown
- 1999-12-14 SI SI9930707T patent/SI1139784T1/xx unknown
- 1999-12-14 JP JP2000590497A patent/JP4447789B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-14 US US09/868,172 patent/US6537588B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-14 ES ES99964862T patent/ES2234329T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-14 KR KR1020017007493A patent/KR100635179B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-12-14 CN CNB998145173A patent/CN1270621C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-14 AU AU30899/00A patent/AU754676B2/en not_active Expired
- 1999-12-14 BR BRPI9916264 patent/BRPI9916264B8/pt unknown
- 1999-12-14 BR BR9916264-4A patent/BR9916264A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-12-14 NZ NZ512049A patent/NZ512049A/en not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-05-31 ZA ZA200104494A patent/ZA200104494B/en unknown
- 2001-06-08 NO NO20012822A patent/NO322339B1/no not_active IP Right Cessation
- 2001-06-15 BG BG105607A patent/BG64858B1/bg unknown
-
2002
- 2002-05-07 HK HK02103445.3A patent/HK1041626B/zh not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-02-07 US US10/359,588 patent/US20030143284A1/en not_active Abandoned
- 2003-02-07 US US10/359,589 patent/US6863903B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007506735A (ja) * | 2003-09-26 | 2007-03-22 | エーエス−ファクトル・エービー | 抗分泌性因子の新規の使用 |
JP4943847B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2012-05-30 | エーエス−ファクトル・エービー | 抗分泌性因子の新規の使用 |
JP2016505588A (ja) * | 2012-12-20 | 2016-02-25 | ラントメネン・アーエス−ファクトール・アーベー | 膠芽腫処置における抗分泌性因子(af)の使用 |
JP2018531214A (ja) * | 2015-07-10 | 2018-10-25 | ラントメネン・アーエス−ファクトール・アーベー | 高含量のaf−16を有する卵黄の産生方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kennedy | The dietary factors operating in the production of polyneuritis | |
JP4447789B2 (ja) | 食物誘導される卵黄中の抗分泌タンパク質 | |
AU4715093A (en) | Composition comprising fertilized shell eggs | |
JP5213332B2 (ja) | 卵由来の骨強化組成物 | |
RU2491083C2 (ru) | Применение фитоэкдизонов и получение композиции для воздействия на метаболический синдром | |
SULLIVAN et al. | Nutritional dermatoses in the rat: V. signs and symptoms resulting from a diet containing unheated dried egg white as the source of protein | |
KR20040096525A (ko) | 헬리코박터 파이로리 접착 저해제 | |
JP2011063552A (ja) | 身体活動促進剤 | |
MXPA01006155A (en) | Food-induced antisecretory proteins in egg yolk | |
JP6071988B2 (ja) | 身体活動促進剤 | |
JP2002080380A (ja) | 骨形成促進剤 | |
RU2036656C1 (ru) | Гипоаллергенное средство | |
JPS61234758A (ja) | 酢卵含有食品 | |
BOUTROS | STUDIES OF THE PROTEIN VALUE OF LCP (LIQUID CYCLONE PROCESS) COTTONSEED FLOUR AND BREADS CONTAINING COTTONSEED FLOUR IN DIETS OF RATS: EFFECT OF FEEDING ON GROWTH, NITROGEN EFFICIENCY RATIO, NET PROTEIN UTILIZATION, SERUM BIOCHEMISTRIES, AND LIVER LIPIDS. | |
Sutherland | The Treatment of Tubercular Enteritis | |
JP2002165582A (ja) | イソフラボン含有卵、イソフラボン含有卵の産生方法およびそれに用いる飼料原料 | |
GILES | opened the discussion on Sprue | |
JP2001213789A (ja) | 抗炎症組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4447789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |