JP2002207085A - 枚葉状の製品の有無を検知する光学センサ、枚葉状の製品を搬送する装置、および、枚葉状の製品を検知する方法 - Google Patents
枚葉状の製品の有無を検知する光学センサ、枚葉状の製品を搬送する装置、および、枚葉状の製品を検知する方法Info
- Publication number
- JP2002207085A JP2002207085A JP2001301479A JP2001301479A JP2002207085A JP 2002207085 A JP2002207085 A JP 2002207085A JP 2001301479 A JP2001301479 A JP 2001301479A JP 2001301479 A JP2001301479 A JP 2001301479A JP 2002207085 A JP2002207085 A JP 2002207085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- product
- fixed light
- optical sensor
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/14—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/38—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/43—Gathering; Associating; Assembling
- B65H2301/432—Gathering; Associating; Assembling in pockets, i.e. vertically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/331—Juxtaposed compartments
- B65H2405/3312—Juxtaposed compartments for storing articles vertically or inclined (>45)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/35—Means for moving support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/515—Absence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/60—Optical characteristics, e.g. colour, light
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/40—Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
- B65H2553/41—Photoelectric detectors
- B65H2553/412—Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/40—Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
- B65H2553/44—Involving light guide, e.g. optical fibres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
検知し、ページ不揃い、ページ抜け、および装置の故障
を防止する。 【解決手段】 光学的な経路は、固定された光源3と第
1のレンズ8との間、第2のレンズ9と第3のレンズ1
0との間、第4のレンズ11と固定された光検知器4と
の間の3つの間隙を有する。製品17が存在しない場合
には、光学的な経路が形成され、固定された光源3から
の光が第1の光ファイバ6と第2の光ファイバ7を環状
に通り、固定された光検知器4に戻る。光が検知されな
い場合、ポケット開口の頂部に対応するレンズ9、10
の間の間隙は遮られているということであり、光学セン
サ18は製品がポケット5に適切に入っているかどうか
がわかる。
Description
な部品を有する機械用のセンサに関し、特に、枚葉状の
製品の有無を検知する装置および方法に関する。
して循環する移動可能な部品を含んでいる。例えば丁合
い機は無端ループのまわりを連続して循環する複数のキ
ャリッジから構成されている。各キャリッジは複数のポ
ケットを含んでいる。静止したパイルから送り出された
製品は、キャリッジが循環する際に各ポケット内に置か
れる。
序で正しく行うのに有用である。入紙差し込み機は、新
聞折り丁のような印刷製品を互いに中に差し込む丁合い
装置である。例えば、本または新聞におけるこれらの枚
葉紙または折り丁は、とじ込み、あるいは組み合わせの
前に正しい順番になっていなければならない。これら複
数のポケットは一定の距離をおいて配置され、無端経路
に沿って移動可能である。各ポケットは1番目の製品を
受け取る。この後、このポケットは下流側に移動して2
番目の製品を受け取る。丁合い装置が正しく機能するた
めには、この1番目の製品は、ポケット内に2番目の製
品が置かれる前に正しく置かれなければならない。第1
の製品が正しく置かれないと、または第1の製品を置く
ことができないと、下流側でエラーの原因となる。これ
らのエラーとは、本または新聞におけるページ不揃いも
しくはページ抜けを含むものであり、または、無端経路
に沿うポケットの動きを妨げることによって丁合装置の
故障を招くことがある、製品がずれて置かれることを含
むものである。
ポケットを有する入紙差し込み機を開示することを意図
したものである。センサは備えていないと思われる。
75号公報、特開平11−079429号公報、および
特開平10−338360号公報は、紙検知装置を開示
することを意図したものであるが、紙を、動いているポ
ケット内に入れる際、または紙がポケットに入る際の紙
を検知するこの問題については対処していないと思われ
る。
製品を差し込み、検知する方法と装置を提供することに
ある。
センサと、これと関連した電力配線および信号配線とが
静止している間、移動する機械上の製品を検知する方法
と装置を提供することにある。
的は、移動する機械が正しく動作しているか調べる方法
と装置を提供することにある。
的な目的は、移動する機械における障害を検知する方法
および装置を提供することにある。
的は、移動する機械上の製品または機械要素を検知する
光検知器を用いることができるようにすることにある。
的は、情報を、移動するプラットフォームから静止した
制御部へ伝えるためのファイバ状光学機器および光検知
器を用いる方法を提供することにある。
が移動可能な装置内に存在するかどうか検知する光学セ
ンサであって、固定された光源と、固定された光源から
離れた、固定された光源検知器と、移動可能な装置が固
定された光源を通過するときに固定された光源からの光
を光検知器へ向ける、移動可能な装置に固定されて接続
された光伝達器とを有する光学センサを提供するもので
ある。
に入る製品を検知する、または、移動可能な装置内の紙
づまりを検知する確実かつ有効な装置を可能にするもの
である。
部に取り付けられた第1のレンズと、第1の光ファイバ
の第2の端部に取り付けられた第2のレンズとを有する
第1の光ファイバを含んでいるのが好ましい。第2の光
ファイバは、第2の光ファイバの第1の端部に取り付け
られた第3のレンズと、第2の光ファイバの第2の端部
に取り付けられた第4のレンズとを有している。
移動可能な装置の頂部に固定されてもよい。この移動可
能な装置は入紙差し込み装置のポケットであるのが好ま
しい。第1のレンズは第2のレンズからある距離離れて
いる。第1のレンズと第2のレンズは、移動可能な装置
が、固定された光検知器と固定された光源を通過すると
き、この固定された光源および固定された光検知器と一
直線に並ぶように配置される。
の側に第1の開口を、また第2の側に第2の開口を有し
てもよい。第3のレンズは、これらの第1の側および第
2の側の開口を通って第4のレンズと一直線に並ぶよう
に配置される。
は、移動可能な装置を搬送するコンベヤレールと向かい
あって配置されているのが好ましい。固定された光検知
器および/または固定された光源は、固定された制御ユ
ニットに接続される。
移動可能な装置内に製品が存在するかどうかを検知す
る、または光学センサの動作を確認する複数の光学セン
サとを含む、製品を移動可能な複数の装置内に置く装置
をも提供するものである。
な装置内で丁合いしこの装置内に差し込むことも含む、
確実、かつ有効な装置を可能にするものである。
た、固定された光検知器と、移動可能な装置に固定され
て取り付けられている第1および第2の光ファイバを含
んでいる。第1の光ファイバは、第1の光ファイバの第
1の端部に取り付けられた第1のレンズと、第1の光フ
ァイバの第2の端部に取り付けられた第2のレンズを有
してもよい。第2の光ファイバは、第2の光ファイバの
第1の端部に取り付けられた第3のレンズと、第2の光
ファイバの第2の端部に取り付けられた第4のレンズと
を有してもよい。
第1の側に第1の開口を、第2の側に第2の開口を有し
ていてもよい。第3のレンズは、この第1の側および第
2の側の開口を通って第4のレンズと一直線に並ぶよう
に配置される。
移動可能な装置を搬送するコンベヤレールと向かいあっ
て配置されているのが好ましい。固定された光検知器お
よび/または固定された光源は、固定された制御ユニッ
トに接続される。
するかどうかを光学センサによって検知する方法、また
は、製品を機械の移動可能な装置内に差し込むことを含
む、光学センサの動作を確認する方法をも提供するもの
である。先ずこの移動可能な装置は固定された光源およ
び固定された光検知器と一直線に並べられる。この後、
固定された光は固定された光源から伝えられる。次に、
移動可能な装置上に配置された第1の光学受信器が、第
1の光学受信器の、この光を第1の光ファイバの第1の
端部に取り付けられた第1のレンズを通して受光する。
次に、光は、第1の光学受信器の、第1のファイバの第
2の端部に取り付けられた第2のレンズを通して伝わ
り、移動可能な装置の第1の側における第1の開口を横
切る。この後、移動可能な装置の第2の側にある第2の
開口を横切り、移動可能な装置上の第2の光学受信器
の、第2の光ファイバの第1の端部に取り付けられた第
3のレンズを通って光が受光されたことがわかる。次
に、固定された光検知器にある第2の光学受信器の、第
2の光ファイバの第2の端部に取り付けられた第4のレ
ンズを通って光が受光されたことがわかる。次に、光学
センサからの信号は固定された制御ユニットに伝えられ
る。次に、この信号は固定された制御ユニットによって
処理される。この後、複数の第2の信号がこの機械用の
他の制御モジュールに送られる。
内の製品を光学センサによって検知する確実、かつ有効
な方法、または、光学センサの作用を調べる方法を可能
にするものである。本発明は、有利な点として、光学セ
ンサの作用を確認する確実、かつ有効な方法をも可能に
する。
製品が存在するかどうか検知してもよく、または、さら
に第2の光学センサの作用を確認もよい。移動可能な装
置は、この移動可能な装置内に製品が存在するかどうか
を検知するために、または、第2の光学センサの作用を
確認するために、さらに第2の光学センサと一直線に並
ぶようにしてもよい。
は光ファイバであるのが好ましい。ここで言う「枚葉状
の製品」とは、枚葉紙および/または折り丁を含んでも
よい。
図面を参照して説明する。
キャリッジ1がコンベヤレール5に取り付けられてお
り、この入紙差し込み機のまわりを連続して循環する。
光学センサ18が、図2に示すように、固定された光源
3と固定された光検知器4とを有している。この固定さ
れた光源3と固定された光検知器4は、電気接続線によ
って例えばマイクロプロセッサのような固定された制御
ユニットに接続されている。
は入紙差し込み機のポケット5の近くの位置でこの入紙
差し込み機のフレームに固定されて取り付けられてお
り、これらのポケット5はキャリッジ1によって搬送さ
れる。第1の光ファイバ6が、この第1の光ファイバ6
の第1の端部12に取り付けられた第1のレンズ8と、
第1の光ファイバ6の第2の端部13に取り付けられた
第2のレンズ9とを有している。第2の光ファイバ7
が、第2の光ファイバ7の第1の端部14に取り付けら
れた第3のレンズ10と、第2の光ファイバ7の第2の
端部15に取り付けられた第4のレンズ11とを有して
いる。光ファイバ6、7はポケット5に固定されて取り
付けられている。第1のレンズ8と第4のレンズ11
は、各ポケット5が光源3と光検知器4を通過するとき
にこれらのレンズ8、11が固定された光源3および固
定された光検知器4と一直線上に並ぶように、ポケット
5に配置されている。
の光ファイバ7の第2の端部15の第4のレンズ11と
一直線に並ぶとき、固定された光源3が第1の光ファイ
バ6の第1の端部12の第1のレンズ8と正確に一直線
に並ぶように、第1の光ファイバ6の第1の端部12に
取り付けられた第1のレンズ8と第2の光ファイバ7の
第2の端部15に取り付けられた第4のレンズ11との
間の距離と、固定された光源3と固定された光検知器4
との間の距離は同じである。ポケット5が光学センサ1
8の固定された光源3と固定された光検知器4とを通過
するとき、光学的な経路が完成し、この結果、光は固定
された光源3から固定された光検知器4に伝わることが
できる。光が検知されない場合、ポケット5の開口の頂
部に対応する、レンズ9と10の間の間隙は遮られてい
る。したがって、光学センサ18は製品がポケット5に
正しく入っているかどうかを判定できる。
移動するポケット5の上方に位置することができ、パイ
ル21の底部にある製品は吸引装置とローラ22によっ
て公知の手法でポケット5内に搬送することができる。
図1は、下方に向かってポケット5内に引かれる、パイ
ル21の底部にある製品27を示しており、この場合、
製品17はポケット5に入りつつあり、また、製品11
7はほとんど完全にポケット5内に入っている。
内に無い場合、ポケット5が固定された光源3および固
定された光検知器4を通過するときに、固定された光検
知器4が光を検知するので、光学センサ18は製品17
がポケット5内に入りつつあるのを確認できる。光が光
学センサ18によって検知されると、障害についての警
告または信号を操作者または制御システムに伝えること
が可能である。
は、図2に示すように、固定された光源3からの光が第
1の光ファイバ6と第2の光ファイバ7を環状に通り、
固定された光検知器4に戻ることができる光学経路が形
成される。この光学的な経路は3つの間隙、すなわち、
固定された光源3と第1の光ファイバ6の第1の端部1
2に取り付けられた第1のレンズ8との間の間隙、ま
た、第1の光ファイバ6の第2の端部13に取り付けら
れた第2のレンズ9と第2の光ファイバ7の第1の端部
14に取り付けられた第3のレンズ10との間の間隙、
さらに、第2の光ファイバ7の第2の端部15に取り付
けられた第4のレンズ11と固定された光検知器4との
間の間隙を有している。各間隙では、光の伝達を増すた
めに光ファイバ6、7の端12、13、14、15上に
レンズ8、9、10、11が用いられる。検知される製
品17は、第1の光ファイバ6の第2の端部13に取り
付けられた第2のレンズ9と第2の光ファイバ7の第1
の端部14に取り付けられた第3のレンズ10との間の
間隙を通り、図3に概略的に示すように領域40の光学
的な経路を有効に遮る。
品17が存在するべきでない位置に、すなわち例えば製
品17がすでに搬送されているかまたはポケット頂部の
下方にあるような位置に第2の光学センサ118を備え
るのが有利である。光学センサ118は、ポケット5の
光ファイバとレンズが正しく動作しているかどうかを確
認するのに用いることができる。したがって、光学セン
サ118の光検知器104は、光源103によって送ら
れた光を常に検知するようになっている。光学センサ1
18が光を検知しない場合、これは光ファイバについて
問題があること、または、紙づまりであること、ポケッ
トの入口に製品が存在していることを知らせることがで
きる。
5内の下方に配置することによって、製品17がポケッ
ト5の底部に存在することを検知するのにも用いること
ができる。
変える複数の第2の制御信号を送ることができ、また
は、表示または警告を出すことができるマイクロプロセ
ッサのような固定された制御ユニットに伝えることがで
きる。この入紙差し込み装置は例えば障害が検知される
と自動的に停止することができる。
に作用するが、光パイプまたは鏡のような他の装置を用
いて光を伝達することも可能である。ここで言う「光伝
達器」は、光ファイバ、光パイプ、または鏡のような、
光をある方向に向けるのに用いられる、いかなる装置を
も含むものである。
内での製品を検知する入紙差し込み機を示す図である。
Claims (21)
- 【請求項1】 枚葉状の製品が移動可能な装置内に存在
するかどうかを検知する光学センサであって、 固定された光源と、 前記固定された光源から離れた、固定された光検知器
と、 前記移動可能な装置が前記固定された光源を通過すると
きに前記固定された光源からの光を前記光検知器へ向け
る、前記移動可能な装置に固定されて接続された光伝達
器とを有する光学センサ。 - 【請求項2】 前記光伝達器が、前記移動可能な装置に
固定されて取り付けられた第1および第2の光ファイバ
を含んでおり、前記第1の光ファイバが第1の端部と第
2の端部を有し、前記第2の光ファイバが第1の端部と
第2の端部を有し、前記第1の光ファイバの第1の端部
と前記第2の光ファイバの第2の端部が前記固定された
光源と前記固定された光検知器との間の距離に等しい距
離だけ離れており、前記第1の光ファイバの第2の端部
と前記第2の光ファイバの第1の端部が第2の距離だけ
離れている、請求項1記載の光学センサ。 - 【請求項3】 前記第1の光ファイバと前記第2の光フ
ァイバが、前記移動可能な装置の頂部に固定されてい
る、請求項2記載の光学センサ。 - 【請求項4】 前記第1のファイバの第1の端部と前記
第2のファイバの第2の端部に取り付けられたレンズを
さらに有する、請求項2記載の光学センサ。 - 【請求項5】 前記移動可能な装置がポケットである、
請求項1記載の光学センサ。 - 【請求項6】 前記第2の距離が、前記移動可能な装置
の開口に対応している、請求項2記載の光学センサ。 - 【請求項7】 前記固定された光検知器と前記固定され
た光源が、前記移動可能な装置を搬送するコンベヤレー
ルと向かいあって配置されている、請求項1記載の光学
センサ。 - 【請求項8】 第2の移動可能な装置に固定されて接続
された第2の光伝達器をさらに有する、請求項1記載の
光学センサ。 - 【請求項9】 枚葉状の製品を搬送する装置であって、 移動可能な複数のポケットと、前記枚葉状の製品が前記
ポケットに入るときに前記枚葉状の製品を検知する光学
センサとを有しており、前記光学センサが、不動の光発
信器および光検知器と、前記移動可能な複数のポケット
に固定して取り付けられた光伝達器とを含んでいる、枚
葉状の製品を搬送する装置。 - 【請求項10】 前記複数のポケットが第1のポケット
を含んでおり、前記光伝達器が前記第1のポケットに固
定されて取り付けられた第1および第2の光ファイバを
含んでおり、前記第1の光ファイバが、前記光発信器と
相互に作用する第1の端部と前記ポケットの開口に配置
された第2の端部を有している、請求項9記載の装置。 - 【請求項11】 前記複数のポケットの各々が前記光伝
達器の2つの光ファイバを有しており、前記2つの光フ
ァイバは、前記光発信器および前記光検知器と相互に作
用する端部を有し、他の端部は前記ポケットの開口に配
置されている、請求項9記載の装置。 - 【請求項12】 前記光ファイバが端部レンズを含む、
請求項11記載の装置。 - 【請求項13】 前記第2の光ファイバが第3の端部と
第4の端部とを有しており、前記第3の端部が前記ポケ
ットの前記開口を横切って前記第2の端部と相互に作用
し、前記第4の端部が前記光検知器と相互に作用する、
請求項10記載の装置。 - 【請求項14】 前記ポケットを搬送するコンベヤレー
ルをさらに有しており、前記固定された光検知器と前記
固定された光源が前記コンベヤレールと向かいあって配
置されている、請求項9記載の装置。 - 【請求項15】 製品がないことを検知する第2の光学
センサをさらに有する、請求項9記載の装置。 - 【請求項16】 丁合い装置である、請求項9記載の装
置。 - 【請求項17】 光学センサによって枚葉状の製品を検
知する方法であって、 第1の枚葉状の製品を第1の移動可能な装置内に差し込
むステップと、 前記第1の移動可能な装置を、固定された光源と固定さ
れた光検知器に一直線に並べるステップと、 前記固定された光源からの光を前記第1の移動可能な装
置の開口を横切って送信するステップとを含む、枚葉状
の製品を検知する方法。 - 【請求項18】 前記送信するステップは、前記光を、
前記第1の移動可能な装置上に配置された第1の光学受
信器の光ファイバの第1の端部を通して受信ことを含
む、請求項17記載の方法。 - 【請求項19】 前記光が前記開口を横切ったかどうか
を判定するステップをさらに含む、請求項18記載の方
法。 - 【請求項20】 前記判定するステップは、前記光が前
記固定された光検知器に存在することを検知することを
含む、請求項19記載の方法。 - 【請求項21】 第2の枚葉状の製品を第2の移動可能
な装置内に差し込むこと、前記第2の移動可能な装置を
前記固定された光源および前記固定された光検知器と一
直線に並べることをさらに含む、請求項17記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/675,754 US6566672B1 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Light sensor for sheet products |
US09/675754 | 2000-09-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002207085A true JP2002207085A (ja) | 2002-07-26 |
Family
ID=24711838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001301479A Pending JP2002207085A (ja) | 2000-09-29 | 2001-09-28 | 枚葉状の製品の有無を検知する光学センサ、枚葉状の製品を搬送する装置、および、枚葉状の製品を検知する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6566672B1 (ja) |
EP (1) | EP1193204B1 (ja) |
JP (1) | JP2002207085A (ja) |
CN (1) | CN1172176C (ja) |
AT (1) | ATE310702T1 (ja) |
DE (2) | DE10145100A1 (ja) |
HK (1) | HK1046034A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7449708B2 (en) | 2005-06-28 | 2008-11-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Paper detection apparatus and printing method |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2405464A (en) * | 2003-08-23 | 2005-03-02 | Ncr Int Inc | Optical bank note detector |
US7608789B2 (en) * | 2004-08-12 | 2009-10-27 | Epcos Ag | Component arrangement provided with a carrier substrate |
DE102005008514B4 (de) * | 2005-02-24 | 2019-05-16 | Tdk Corporation | Mikrofonmembran und Mikrofon mit der Mikrofonmembran |
DE102005008512B4 (de) | 2005-02-24 | 2016-06-23 | Epcos Ag | Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon |
DE102005008511B4 (de) * | 2005-02-24 | 2019-09-12 | Tdk Corporation | MEMS-Mikrofon |
DE102005053767B4 (de) * | 2005-11-10 | 2014-10-30 | Epcos Ag | MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau |
DE102005053765B4 (de) * | 2005-11-10 | 2016-04-14 | Epcos Ag | MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung |
CN102736119A (zh) * | 2012-07-03 | 2012-10-17 | 苏州天准精密技术有限公司 | 一种流水线上工件通过的检测方法 |
DE102013106353B4 (de) * | 2013-06-18 | 2018-06-28 | Tdk Corporation | Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement |
CN105738373B (zh) * | 2016-04-19 | 2018-04-20 | 江西合力泰科技有限公司 | 用于放置手机盖板的载具及手机盖板外观检测方法 |
EP3649137A4 (en) | 2017-07-06 | 2021-05-05 | Basf Se | STABILIZED POLYOLEFIN COMPOSITIONS CONTAINING BENZOFURANONES AND HIDDEN AMINE PHOTOSTABILIZERS |
CN108717207B (zh) * | 2018-05-21 | 2024-03-29 | 深圳市杰普特光电股份有限公司 | 面板放置检测装置及面板放置检测方法 |
CN112139056A (zh) * | 2020-11-04 | 2020-12-29 | 杭州慧仓信息科技有限公司 | 一种智能分拣车 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0882861A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Noritsu Koki Co Ltd | オーダ仕分機のプリント検出装置 |
JPH1090868A (ja) * | 1996-09-10 | 1998-04-10 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真照合システム |
JPH10186052A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Advantest Corp | 微小物体検出方法およびこの方法を実施する装置 |
JPH10221024A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光ファイバセンサを用いた媒体検出装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH423831A (de) * | 1964-08-04 | 1966-11-15 | Graphicart Int | Verfahren zur Sicherung eines störungsfreien Betriebs einer Einsteckmaschine, welche ein mit Taschen versehenes, rotierendes oder geradlinig bewegtes Transportorgan aufweist |
US3669441A (en) * | 1970-04-06 | 1972-06-13 | Ivanhoe Research Corp | Method and system for automatically assembling limp workpieces, such as garment sections and the like |
US3728521A (en) * | 1970-09-29 | 1973-04-17 | Bliss & Laughlin Ind | Encoded card employing fiber optic elements |
US4046367A (en) * | 1975-11-10 | 1977-09-06 | American Newspaper Publishers Association, Incorporated | Modified high speed paper inserting apparatus and method |
US5127640A (en) * | 1989-04-14 | 1992-07-07 | Bell & Howell Phillipsburg Co. | Inserter with collation tracking |
CH681448A5 (ja) | 1990-09-12 | 1993-03-31 | Grapha Holding Ag | |
US5336003A (en) * | 1992-02-20 | 1994-08-09 | Tokyo Electric Co., Ltd. | Label printer |
JP2609048B2 (ja) * | 1993-07-12 | 1997-05-14 | 沖電気工業株式会社 | 搬送媒体の検出装置 |
JP3117873B2 (ja) * | 1994-06-03 | 2000-12-18 | ニスカ株式会社 | シート載置台の昇降装置 |
JPH10338360A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-22 | Ricoh Co Ltd | 用紙サイズ検知装置 |
US6082724A (en) * | 1997-08-01 | 2000-07-04 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Variable speed signature collating apparatus |
JPH11159975A (ja) | 1997-11-27 | 1999-06-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 遠心式送風手段を用いた熱交換器 |
JPH11179429A (ja) | 1997-12-16 | 1999-07-06 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 丸棒鋼矯正機ガイドバーフェーシング |
US6196537B1 (en) * | 1998-11-09 | 2001-03-06 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Thickness measurement apparatus |
-
2000
- 2000-09-29 US US09/675,754 patent/US6566672B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-24 CN CNB011203315A patent/CN1172176C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-11 DE DE10145100A patent/DE10145100A1/de not_active Withdrawn
- 2001-09-11 DE DE50108146T patent/DE50108146D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-11 EP EP01120795A patent/EP1193204B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-11 AT AT01120795T patent/ATE310702T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-09-28 JP JP2001301479A patent/JP2002207085A/ja active Pending
-
2002
- 2002-10-17 HK HK02107554.1A patent/HK1046034A1/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0882861A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Noritsu Koki Co Ltd | オーダ仕分機のプリント検出装置 |
JPH1090868A (ja) * | 1996-09-10 | 1998-04-10 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真照合システム |
JPH10186052A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Advantest Corp | 微小物体検出方法およびこの方法を実施する装置 |
JPH10221024A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光ファイバセンサを用いた媒体検出装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7449708B2 (en) | 2005-06-28 | 2008-11-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Paper detection apparatus and printing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1046034A1 (zh) | 2002-12-20 |
EP1193204A3 (de) | 2004-01-21 |
ATE310702T1 (de) | 2005-12-15 |
DE10145100A1 (de) | 2002-05-02 |
CN1346051A (zh) | 2002-04-24 |
DE50108146D1 (de) | 2005-12-29 |
CN1172176C (zh) | 2004-10-20 |
US6566672B1 (en) | 2003-05-20 |
EP1193204B1 (de) | 2005-11-23 |
EP1193204A2 (de) | 2002-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002207085A (ja) | 枚葉状の製品の有無を検知する光学センサ、枚葉状の製品を搬送する装置、および、枚葉状の製品を検知する方法 | |
CN109573668B (zh) | 介质供应装置以及图像读取装置 | |
JP6425120B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8960403B2 (en) | Device for processing banknote and method for detecting the conveyance of banknote | |
JP2609048B2 (ja) | 搬送媒体の検出装置 | |
US20220070321A1 (en) | Post-processing apparatus | |
US6237908B1 (en) | Electronic book verification system | |
JP2006350820A (ja) | 紙葉類識別装置 | |
WO2010074517A2 (ko) | 수표입금장치 | |
JP4510767B2 (ja) | 用紙処理システム | |
JP3946179B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010013228A (ja) | 用紙検知装置 | |
JP2003137478A (ja) | 印刷装置及び印刷位置評価装置 | |
JP2001158565A (ja) | 折り畳み書本の渋滞検知方法および検知装置 | |
US6444996B1 (en) | Apparatus and method for the detection of an edge of an object | |
JPH10218430A (ja) | 搬送媒体の検出装置 | |
EP1510977B1 (en) | A note skew detector | |
JPH115377A (ja) | 冊子及びその冊子の丁合異常を検出する方法及び装置 | |
JP2005041585A (ja) | シート搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP4972486B2 (ja) | カール測定装置、カール測定方法、および画像形成装置 | |
JPH0896201A (ja) | 紙幣種類判別装置 | |
CN210312650U (zh) | 一种薄片类介质处理装置 | |
KR20100018930A (ko) | 수표입금장치 | |
JP2009091070A (ja) | カール検出装置 | |
JP3951636B2 (ja) | 用紙搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080522 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110930 |