[go: up one dir, main page]

JP2001158565A - 折り畳み書本の渋滞検知方法および検知装置 - Google Patents

折り畳み書本の渋滞検知方法および検知装置

Info

Publication number
JP2001158565A
JP2001158565A JP2000292407A JP2000292407A JP2001158565A JP 2001158565 A JP2001158565 A JP 2001158565A JP 2000292407 A JP2000292407 A JP 2000292407A JP 2000292407 A JP2000292407 A JP 2000292407A JP 2001158565 A JP2001158565 A JP 2001158565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
sensor
transport path
sensors
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292407A
Other languages
English (en)
Inventor
Francoise Marie Foret
マリー フォーレ フランソワーズ
Didier Marcel Rousseau
マルセル ルソー ディディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19946190A external-priority patent/DE19946190A1/de
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001158565A publication Critical patent/JP2001158565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/33Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for digital control, e.g. for generating, counting or comparing pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 書本渋滞の正しい指示を可能とするセンサを
折り畳み装置に対して提供する。 【解決手段】 書体の折り畳み装置23に搬送されるシ
ートにおいて、供給元のウェッブの切断装置24より切
断された後、供給されるシートの枚数と搬送路2設けた
センサ6,7により通過したシートの枚数をカウント
し、切断装置より送られたシート枚数とを比較し紙渋滞
識別部にトリガするようにした。又センサ6,7は書体
の縁部領域を連続的に走査するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折り畳み装置での
折り畳み書本の渋滞検知方法であって、書本搬送路に配
属されたセンサを有し、該センサは、折り畳み書本の連
続を書本搬送路に沿って検出し、当該センサはそれぞ
れ、送信部と受信部からなる形式の渋滞検知方法、並び
に渋滞検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】JP526382から、折り畳み装置に
おいて紙渋滞を識別する装置が公知である。この従来技
術の解決手段では、センサが折り畳み装置の所定の個所
に書本搬送路に沿って配置されており、搬送された折り
畳み製品の存在を識別する。検知結果に基づき紙渋滞が
上記に定義した個所で発生すると、輪転印刷機を停止い
なければならない。ここに提案された解決手段ではテス
トモードが設けられており、遮断機能をシミュレートす
ることができる。しかし輪転印刷機を停止されるこの遮
断機能は阻止される。したがって必要な場合には、紙渋
滞識別において輪転印刷機の1つに後置された折り畳み
装置で安全遮断が確実に機能するか否かを検査すること
ができる。
【0003】JP526381から、紙渋滞を折り畳み
装置において識別する装置が公知である。ここではセン
サが同様に所定の個所に書本搬送路に沿って配置されて
いる。センサは搬送される書本の存在を識別し、検知結
果に基づいて当該個所での紙渋滞を検出する。センサは
この個所の書本搬送路に組み込まれている。したがって
センサが主回路に接続された場合、およびセンサが主回
路の前に分離された場合には、印加される電流源で種々
異なる信号が出力されるようにする。
【0004】さらにJP526379は、折り畳み装置
での紙渋滞を位置決めする別の装置を開示する。この装
置にはセンサが装備されており、センサは同様に所定個
所に配置されていて、搬送される書本の存在を識別す
る。センサによる検知結果に基づいて紙渋滞が当該個所
に存在するか否かを決定するための装置が設けられてい
る。さらに表示装置が設けられており、この表示装置は
上記の決定装置の決定に基づいて、紙渋滞を指示する。
表示装置は、紙渋滞表示を維持するメモリを有してお
り、メモリは紙渋滞が存在するとき専らその個所を表示
器に表示させる。表示器には第1に上記の決定手段によ
って紙渋滞が存在すると表示される。
【0005】書本加工装置、例えば後置された折り畳み
装置を備える輪転印刷機では、書本渋滞識別が切断ドラ
ム回転数の評価と、センサセルにより書本搬送路に沿っ
て行われ、相応に計数された書本の評価とに基づいて行
われる。分離した紙小片または書本部分が折り畳み装置
により運動すると、これが空気流によって折り畳み装置
内であちこちに吹き飛ばされ、実際には書本渋滞が存在
しないのに書本渋滞の発生が間違って示唆されることが
ある。これは1つには紙小片によってセンサセルが覆わ
れ、センサセルが時間単位で通過する折り畳まれた書本
を確実に計数できなくなるためである。特別な場合に
は、分離した紙片または小片(これは稀なことである
が)がセンサにより折り畳み装置内で完全な書本として
計数されることもある。計数された書本と、走行する材
料路から切断シリンダペアにより実際に計数された書本
との比較が妥当性のない予測となってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術を鑑
み、本発明の課題は、書本渋滞の正しい指示を可能とす
るセンサを折り畳み装置に対して提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、2つの受信部により書本の存在がセンサによって検
知されるとき、計数パルスを惹起する入力信号を紙渋滞
識別部にトリガするように構成して解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の解決手段によれば、2つ
のセンサが搬送すべき畳み込み書本の存在を指示すると
きにだけ紙渋滞識別部で計数パルスがトリガされる。紙
小片または分離した製品部分はそのようなものとして識
別され、これがセンサの1つの検知野に入り込んでも紙
渋滞識別部への計数パルスを形成しない。紙渋滞を誤っ
て指示することはなくなる。センサペアの1つが故障し
た場合、センサペアのローテーションは最小の配線変更
によって実行することでき、紙渋滞識別部はさらにアク
ティブのままである。
【0009】紙渋滞識別部が冗長性を高めるために反転
入力側を有していれば、センサペアのセンサの入力部分
に電圧が印加されないときに常に計数パルスが紙渋滞識
別部でトリガされる。この場合、2つのセンサが1つの
畳み込み書本を見ることとなり、これがそのようなもの
として検知され、相応に計数される。センサペアは書本
搬送路に沿って次のように配向されている。すなわち、
センサペアが有利には高速に連続して搬送される畳み込
み書本の縁部領域を検知し、書本搬送路を基準にして偏
心に配置されるように配向される。書本渋滞の識別のた
めに紙渋滞識別部によって切断シリンダペアの回転数が
連続的に計数された書本の数と比較される。
【0010】センサはそれぞれ送信部および受信部から
なり、送信部により連続的にビームが受信部分に放射さ
れ、センサペアの2つのセンサは並列に接続される。セ
ンサは1つの電圧レベルにおかれ、電気接触素子を有す
る。この電気接触素子は、2つのセンサが畳み込み書本
を識別するとき、開放したままとなり、紙渋滞識別部の
反転入力側によりそこに1つの計数パルスをトリガす
る。センサペアのセンサの1つが接点を閉じると、計数
パルスは形成されず、紙渋滞識別部は非アクティブに留
まる。
【0011】本発明の方法は、折り畳み装置において新
聞印刷にも一枚物印刷にも使用することができ、折り畳
み装置において接触ありで動作しても、接触なしで動作
しても良い。
【0012】
【実施例】図1には従来技術から公知の構成が示されて
いる。
【0013】書本搬送方向1に折り畳み書本4,5が搬
送される。書本搬送路2を基準にして中央にはセンサ3
が設けられており、このセンサ3を計数された書本4が
通過している。この書本4には別の折り畳み書本5が続
いている。この書本5はまだ計数されていない。書本搬
送路2を基準にして中央に配置されたセンサ3が折り畳
み書本を書本として検知したのか、またはその一部、す
なわち断片または紙小片を書本として検知したかのを確
実に示すことはできない。なぜならセンサ3により検出
された信号を冗長的に検査する手段が設けられていない
からである。
【0014】センサ3は、これが紙小片により覆われた
場合にも計数パルスを形成する。このような状態で発生
した計数パルスを加算し、それらを比較すると、計数パ
ルスが切断ドラム回転数を上回り、紙渋滞が存在してい
なくてもこれが識別されることとなる。ここで切断ドラ
ム回転数は、走行する材料ウェブからのそれぞれの折り
畳み書本の切断を指示するものである。
【0015】図2の構成から、センサ6と7を含むセン
サペア構成が得られる。これらセンサは搬送される畳み
込み書本4,5のぞれぞれ縁部領域8,9に配置されて
いる。センサ6,7はそれぞれ並列に給電され、書本搬
送路2を書本搬送方向1で連続的かつ同時に走査する。
センサ機構が折り畳み書本をそのようなものとして識別
するためには、2つのセンサ6,7が同時に「紙」を識
別し、これにより相応の信号を紙渋滞識別部12に対し
て形成しなければならない。
【0016】図3のこれまでのセンサ構成では、書本搬
送路2の中央に配置されたセンサ3(これは送信部10
と受信部11からなる)は給電線路13により恒久的に
給電される。送信部10と受信部11との間でビーム1
0.1が交換され、このビームは折り畳み書本の検知を
指示するか、または折り畳み書本の存在しないことを推
定する。
【0017】図4では本発明の構成が、2つの並列に接
続されたセンサ6,7を有している。折り畳み装置23
(図6参照)による書本搬送路2に沿って、センサペア
を書本搬送路2のクリティカルな個所に配置することが
できる。クリティカルな個所はとりわけ、切断ドラムペ
ア24および折り畳み書本案内ドラムの引き渡し個所で
ある。センサペアは折り畳み書本4,5の2つの縁部領
域をそれぞれ走査する2つのセンサ6,7からなる。こ
のセンサペアは給電線路13により並列に給電される。
各センサ6,7は送信部6.1ないし7.1と受信部
6.2ないし7.2からなる。これらの間で、折り畳み
書本4,5の検知がそれぞれビーム交換部10.1を介
して無接触で行われる。それぞれのセンサ6,7の受信
部6.2ないし7.2により形成された出力信号は統合
され、この統合に相応する入力信号15として紙渋滞識
別部12に到達する。こうして紙渋滞識別部には、2つ
の受信部6.2,7.2の出力信号から統合された信号
15が印加される。
【0018】紙渋滞識別部12には反転入力側または非
反転入力側を設けることができる。
【0019】図5に示したセンサ6,7の種々の接続状
態によりセンサペアの機能を詳細に説明する。
【0020】センサ6,7はとりわけそれぞれの受信部
6.2ないし7.2に電気接点素子16,17を有し、
これら電気接点素子はそれぞれ開放状態および閉成状態
を取ることができる。状態20では、2つの接点16が
それぞれ開放しており、センサ6,7は2つとも折り畳
み書本4,5の存在を識別する。センサ6,7の受信部
6.2および7.2の出力側から相応する信号が取り出
される。入力信号15としてこの信号が紙渋滞識別部1
2に出力される。紙渋滞識別部の入力側が反転入力側と
して構成されていれば、2つのセンサ6,7の接点が開
放しているから出力信号は印加されず、紙渋滞識別部1
2の入力側15は反転入力側であるから計数パルスをト
リガする。
【0021】状態21によれば2つのセンサ6,7で接
点17が閉成されている。したがって紙渋滞識別部12
の入力側が反転されていることを前提にすれば、出力信
号が印加されるときこれが反転され、紙渋滞識別部12
で計数パルスは発生しない。
【0022】状態22では、センサ6,7のうちここで
はセンサ7の接点素子17が閉成されている。しかしセ
ンサ6の接点素子は開放されており、そのためセンサ
6,7の出力信号を統合すると、正の出力信号が紙渋滞
識別部12の信号入力側15に印加される。紙渋滞識別
部12の入力側で反転される信号によりこの場合も、紙
渋滞識別信号はトリガされない。なぜならセンサ6,7
の一方だけが「紙」存在を識別しており、対向する他方
のセンサは識別しないからである。これにより、センサ
6,7の一方だけが偶然的に紙小片またはその他の対象
物により覆われることにより間違って紙渋滞識別がトリ
ガされることがなくなる。このことにより、ロール紙回
転の遮断により生じる有意な付随条件が共に回避され、
ロール紙回転の全力運転と製造性を高いレベルに維持す
ることができる。
【0023】図5の種々の状態と関連して、紙渋滞識別
部12の入力側が反転入力側であることを説明したが、
入力側は非反転で接続することもできる。紙渋滞識別部
12の入力側が非反転接続の場合のさらなる処理並びに
計数パルスのトリガは相応に行われる。
【0024】図6は、無接触動作する折り畳み装置の概
略図である。折り畳み装置23は書本搬送路2に沿って
複数のセンサペア6,7を有する。図示の例では、例え
ば切断ドラムペア24にセンサ6,7が配置されてお
り、並びに搬送ベルト25に沿って配置されている。搬
送ベルト25の後方で、折り畳むべき書本4,5を折り
畳みドラム26に引き渡す個所の前方の出口個所には、
別のセンサペア6,7が収容されている。紙案内ドラム
26の周囲では、書本が回転方向30で引き渡し個所の
方向へ、別の紙案内ドラム27,すなわち折り畳みフラ
ップドラムに搬送される。折り畳み書本案内ドラム2
6,27の間のプレートには、書本引き渡し個所の上方
または下方で別のセンサペア6,7が配置されており、
書本搬送を監視する。センサペア6,7が同様に折り畳
みフラップドラム27と、これの上部に配置された搬送
ドラム28との間の引き渡し個所に設けられている。
【0025】切断ドラムペア24の回転数から、分離さ
れた折り畳み書本4,5の数を直接推定することができ
る。ここでは、切断ドラムペア24が単回転型である
か、半回転型であるかは関係ない。書本搬送路2に沿っ
た既知のセンサ位置から、センサ6,7の各位置毎に、
紙渋滞識別部12で求められた書本数比較に基づいて、
書本渋滞が折り畳み装置23に存在するか否かを確実に
予測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術から公知の、書本搬送路に沿ったセン
サの配置構成を示す図である。
【図2】書本ペアの縁部領域を相互に並列に走査するセ
ンサを示す図である。
【図3】評価ユニットと接続されたセンサの送信部と受
信部を示す図である。
【図4】2つの受信部の信号が評価ユニットと接続され
たセンサを示す図である。
【図5】センサペアのセンサ部と受信部の接続状態を示
す図である。
【図6】書本搬送経路にセンサペアが組み込まれた、無
接触動作する折り畳み装置の概略図である。
【符号の説明】
1 書本搬送方向 2 書本搬送路 3 センサ 4 計数された書本 5 連続書本 6 第1のセンサ 6.1 送信部 6.2 受信部 7 第2のセンサ 7.1 送信部 7.2 受信部 8、9 書本ホイール 10 送信部 10.1 ビーム 11 受信部 12 紙渋滞識別部 13 給電線路 14 電圧レベル 15 受信信号 16 開放接点 17 閉成接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 45/28 B65H 45/28 D (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 ディディエ マルセル ルソー フランス国 ポン ステ マクセンス リ ュ デ バテリエール 110

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳み装置(23)での折り畳み書本
    (4,5)の渋滞検知方法であって、 書本搬送路(2)に配属されたセンサ(3;10,1
    1)を有し、 該センサは、折り畳み書本(4,5)の連続を書本搬送
    路(2)に沿って検出し、 当該センサはそれぞれ、送信部(6.1,7.1)と受
    信部(6.2,7.2)からなる形式の渋滞検知方法に
    おいて、 2つの受信部(6.2,7.2)により書本(4,5)
    の存在がセンサ(6,7)によって検知されるとき、計
    数パルスを惹起する入力信号(15)を紙渋滞識別部
    (12)にトリガする、ことを特徴とする渋滞検知方
    法。
  2. 【請求項2】 紙渋滞識別(12)は反転入力側を有
    し、入力部(6.2,7.2)に電圧が印加されないと
    きに計数パルスをトリガする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 センサ(6,7)は、書本(4,5)の
    縁部領域(8,9)を連続的に走査する、請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 折り畳み装置(23)における紙渋滞
    を、切断ドラムペア(24)の回転と、センサ(6,
    7)を通過した書本(4,5)の数との比較によって検
    出する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 紙渋滞識別部(12)での入力信号(1
    5)は、受信部(6.2,7.2)の1つの電圧信号だ
    けに基づいては計数パルスをトリガしない、請求項1記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 折り畳み装置(23)での折り畳み書本
    (4,5)の渋滞検知装置であって、 書本搬送路(2)に配属されたセンサ(3;10,1
    1)を有し、 該センサは、折り畳み書本(4,5)の連続を書本搬送
    路(2)に沿って検出し、 該センサはそれぞれ、送信部(6.1,7.1)と受信
    部(6.2,7.2)からなる形式の渋滞検知装置にお
    いて、 並列に接続されたセンサ(6,7)が折り畳み書本
    (4,5)の縁部領域(8,9)に配置されており、 当該センサが書本搬送路(2)を連続的に走査する、こ
    とを特徴とする渋滞検知装置。
  7. 【請求項7】 センサ(6,7)はそれぞれ送信部
    (6.1,7.1)と受信部(6.2,7.2)とを有
    する、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 センサ(6,7)はそれぞれ1つの電圧
    レベル(14,19)に接続され、電圧を導く出力側
    (15)を有している、請求項6記載の装置。
  9. 【請求項9】 電圧を導く出力側(15)は統合され、
    入力信号(15)を紙渋滞部(12)で形成する、請求
    項6記載の装置。
  10. 【請求項10】 受信部(6.2,7.2)は切換素子
    を含み、開放接点位置(16)が一致すると、計数パル
    スが紙渋滞識別部(12)で発生される、請求項6記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 受信部(6.2,7.2)に接続され
    た少なくとも1つの接点(17)が、紙渋滞識別部(1
    2)をトリガしない入力信号(15)を形成する、請求
    項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 書本搬送路(2)を有する折り畳み装
    置(23)であって、該書本搬送路に沿って折り畳み書
    本(4,5)が連続順序で搬送され、センサ(3;1
    0,11)が配属されており、該センサは送信部と受信
    部とを有する形式の折り畳み装置において、 書本搬送路(2)に沿って設けられ、並列に接続された
    少なくとも1つのセンサペア(6,7)によって、書本
    搬送路(2)が同時に走査され、 当該センサの受信部(6.2,7.2)は統合された出
    力信号を形成する、ことを特徴とする折り畳み装置。
JP2000292407A 1999-09-27 2000-09-26 折り畳み書本の渋滞検知方法および検知装置 Pending JP2001158565A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19946190A DE19946190A1 (de) 1999-09-27 1999-09-27 Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines wahren Produktstaus in einem Falzapparat
FR0006554A FR2798921B3 (fr) 1999-09-27 2000-05-23 Procede et dispositif pour identifier un bourrage reel de produits dans une plieuse
FR0006554 2000-05-23
FR19946190.2 2000-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158565A true JP2001158565A (ja) 2001-06-12

Family

ID=26055074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292407A Pending JP2001158565A (ja) 1999-09-27 2000-09-26 折り畳み書本の渋滞検知方法および検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6720546B1 (ja)
EP (1) EP1086918B1 (ja)
JP (1) JP2001158565A (ja)
AT (1) ATE261907T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751730A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 绍兴市越生彩印有限公司 一种精装龙的卡书断电装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849913B2 (ja) * 2000-10-05 2006-11-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
DE10338973B4 (de) * 2002-09-30 2013-01-31 Goss International Montataire S.A. Verfahren und Vorrichtung zur Störungserfassung beim Transport einer Materialbahn
JP4199790B2 (ja) * 2006-09-01 2008-12-17 シャープ株式会社 画像処理装置
GB2451513B (en) 2007-08-02 2012-04-18 Acco Uk Ltd A shredding machine
CN105751727B (zh) * 2016-04-18 2017-09-15 南通三精机械制造有限公司 一种胶订联动线的书芯进输系统
JP7218649B2 (ja) * 2019-03-28 2023-02-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526156A (en) * 1978-08-14 1980-02-25 Ricoh Co Ltd Sheet condition detecting method
US4275879A (en) * 1979-10-03 1981-06-30 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Abnormal feed condition-detecting apparatus for a printing device
FR2492349B1 (fr) * 1980-10-17 1985-05-31 Transac Dev Transact Automat Dispositif detecteur de distribution un par un de billets
US4763160A (en) * 1982-10-25 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for handling an original
DE3564930D1 (en) * 1984-06-28 1988-10-20 De La Rue Syst Method and apparatus for monitoring sheets
DE3816943A1 (de) * 1988-05-18 1989-11-30 Nixdorf Computer Ag Verfahren zum pruefen von blattmaterial
US5262823A (en) * 1989-09-29 1993-11-16 Mita Industrial Co., Ltd. Manuscript-reading apparatus with jam detection sensors
US4997217A (en) 1990-05-10 1991-03-05 Mine Safety Appliances Company Breathing mask-hose coupling
US5280322A (en) * 1991-03-12 1994-01-18 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with sheet jam detection
JP3147931B2 (ja) 1991-07-18 2001-03-19 積水化学工業株式会社 樹脂複合管及び樹脂複合管継手
JPH0526381A (ja) 1991-07-19 1993-02-02 Kurashiki Kako Co Ltd 燃料用ゴムホースとその製造方法
US5516094A (en) * 1994-06-24 1996-05-14 Xerox Corporation Linear array sensor for copy sheet registration
US6440049B1 (en) * 1998-02-02 2002-08-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folder with early warning jam detection system and related method
US5970274A (en) * 1998-11-06 1999-10-19 Xerox Corporation Jam detection system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751730A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 绍兴市越生彩印有限公司 一种精装龙的卡书断电装置
CN105751730B (zh) * 2016-02-29 2017-05-03 绍兴市越生彩印有限公司 一种精装龙的卡书断电装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1086918A2 (de) 2001-03-28
ATE261907T1 (de) 2004-04-15
US6720546B1 (en) 2004-04-13
EP1086918B1 (de) 2004-03-17
EP1086918A3 (de) 2002-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001158565A (ja) 折り畳み書本の渋滞検知方法および検知装置
JP2002207085A (ja) 枚葉状の製品の有無を検知する光学センサ、枚葉状の製品を搬送する装置、および、枚葉状の製品を検知する方法
JPH11263481A (ja) 折丁の曲がりを検出する折り装置および該曲がりの検出方法
JP3946179B2 (ja) 画像形成装置
JP3772429B2 (ja) 紙葉類の状態検出装置
JP2003137478A (ja) 印刷装置及び印刷位置評価装置
US5397292A (en) Apparatus for folding sheets of different formats
JP4172106B2 (ja) シート監視装置、およびその利用装置、ならびにシート監視方法
JPH11180594A (ja) 用紙搬送装置
JPH08197792A (ja) 記録装置
JPH115377A (ja) 冊子及びその冊子の丁合異常を検出する方法及び装置
JPH06263288A (ja) 2枚検知装置
JPH07221934A (ja) 原稿読取装置
JP3704415B2 (ja) 紙葉類の異物検出装置
JP3944993B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3494481B2 (ja) ソータ
JP2000314991A (ja) 原稿送り装置
JP2014123245A (ja) 投票用紙分類装置
KR0134255Y1 (ko) 현금 자동지급기의 지폐 두께 검지장치
JPH10139214A (ja) 搬送装置
JPH0342465A (ja) 紙折り良否判別装置
JPH1159960A (ja) 用紙供給装置
JPS63106773A (ja) オフライン定着装置
JPH0244713B2 (ja)
JP2001315994A (ja) シート搬送ライン

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050902