[go: up one dir, main page]

JP2001314395A - 採血位置表示具 - Google Patents

採血位置表示具

Info

Publication number
JP2001314395A
JP2001314395A JP2000135818A JP2000135818A JP2001314395A JP 2001314395 A JP2001314395 A JP 2001314395A JP 2000135818 A JP2000135818 A JP 2000135818A JP 2000135818 A JP2000135818 A JP 2000135818A JP 2001314395 A JP2001314395 A JP 2001314395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
position indicator
blood
collection position
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000135818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555917B2 (ja
Inventor
Etsuo Hirao
悦夫 平尾
Takashi Tsujii
尚 辻井
Yoshiharu Sato
義治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000056360A priority Critical patent/JP4210782B2/ja
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2000135818A priority patent/JP4555917B2/ja
Priority to US09/687,547 priority patent/US6503210B1/en
Priority to DE60011973T priority patent/DE60011973T2/de
Priority to EP00309024A priority patent/EP1092390B1/en
Publication of JP2001314395A publication Critical patent/JP2001314395A/ja
Priority to US10/290,968 priority patent/US6626851B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4555917B2 publication Critical patent/JP4555917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150068Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150343Collection vessels for collecting blood samples from the skin surface, e.g. test tubes, cuvettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150564Protectors removed by pulling or pushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150748Having means for aiding positioning of the piercing device at a location where the body is to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150801Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視覚に頼らなくても、容易に採血位置を確認
できる採血位置表示具を提供する。 【解決手段】 一対の挟持部材11、12が支点で接
し、前記支点を中心にして、一方に皮膚を挟持する挟持
部112、122、他方に把持部111、121がそれ
ぞれ形成され、前記挟持部112、122同士が閉じた
状態に付勢され、前記挟持部112はランセットデバイ
ス先端との結合部となり、前記結合部に、ランセットが
貫通可能な採血用孔112aが形成された構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指等から血液を採
取する際に、容易に採血用具等を誘導できる目印となる
採血位置表示具に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、糖尿病患者が医療機関に出向くこ
となく、在宅で採血を行ない、血糖値(グルコース濃
度)を測定する方法として、例えば、以下に示すランセ
ットと簡易グルコース測定計とを使用する方法が広く実
施されている。
【0003】前記ランセットとは、患者の皮膚を穿刺す
るための使い捨ての針や刃物であり、これらは、例え
ば、ランセットデバイスと呼ばれる専用の射出装置にセ
ットして使用される。また、例えば、図13に示すよう
に、簡易グルコース測定計60は、検体供給部および検
体中のグルコースと特異的に反応するグルコースオキシ
ダーゼ等を含む試薬部を有する使い捨てストリップ61
と、前記使い捨てストリップ61をセットしてグルコー
ス量を測定する専用メーター62とから構成されてい
る。また、前記ストリップ61は、通常、供給された検
体を移動させるために毛管構造となっている。
【0004】前記ランセットと前記簡易グルコース測定
計とを用いたグルコースの測定は、例えば、以下に示す
ように行なうことができる。まず、前記ランセットをラ
ンセットデバイス内部にセットし、前記ランセットデバ
イスの先端を皮膚表面に近づけてから、セットした前記
ランセットを射出することにより皮膚を穿刺し、前記穿
刺部から血液を絞り出して、血液の「溜り」を作る。そ
して、前記穿刺部の血液に、前記簡易グルコース測定計
60のストリップ61先端を接触させると、前記ストリ
ップ61は毛管現象により前記血液を吸引し、これを前
記試薬部に移動させる。前記試薬部では、血液中のグル
コースと前記試薬とが反応を開始する。前記専用メータ
ー62は、前記グルコースと試薬とを一定時間反応させ
た後、その反応生成物を検知し、これをグルコース濃度
に換算してモニターに表示する。
【0005】しかしながら、糖尿病の合併症のために全
盲または弱視となった糖尿病患者や、細かい手作業がで
きない患者等は、例えば、ランセットで穿刺した穿刺部
の血液に前記簡易グルコース測定計60のストリップ6
1先端を接触させることや、前述の一連の作業を一人で
行なうことが困難である。
【0006】このような問題を解決するために、例え
ば、特開平10−295675号公報には、指への係止
部と採血用孔とを有する採血用指バンドが開示されてい
る。この指バンドを使用すれば、前記採血用孔が採血用
針のガイドの役割を果たすため、触覚を利用して、前記
採血用針を皮膚の目的箇所に接触させることが容易であ
り、また、前記採血用孔から、診断用デバイス上に直接
血液を滴下することもできる。
【0007】しかしながら、このような指バンドは、穿
刺部に対する脱着が困難である。このため、さらに容易
に採血位置を固定・指示でき、前記簡易グルコース測定
計等の測定デバイスを容易に誘導して血液を供給するこ
とができる採血位置表示具が求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、皮膚の穿刺部の目印となり、前記穿刺部から容易に
血液の採取を行なうことのできる採血位置表示具の提供
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の採血位置表示具は、一対の挟持部材が支点
で接し、前記支点を中心にして、一方に皮膚を挟持する
挟持部、他方に把持部がそれぞれ形成され、前記挟持部
同士が閉じた状態に付勢され、前記挟持部の少なくとも
一方はランセットデバイス先端との結合部を有し、前記
結合部に、ランセットが貫通可能な採血用孔が形成され
ているという構成である。
【0010】このような本発明の採血位置表示具は、前
述のように、前記挟持部同士が閉じた状態に付勢されて
いるため、その付勢力を利用して、前記挟持部で指先等
の採血部位を挟持するだけでよく、患者は前記採血位置
表示具の脱着を容易に行うことができる。また、採血部
位に表示具を固定する際、例えば、接着テープ等を用い
ると、その粘着性の低下・劣化等により十分に固定でき
ないおそれや、再利用するにはコストが高くなるという
問題がある。しかし、本発明の採血位置表示具は、前記
付勢力によって十分に前記採血部位に固定されるため、
例えば、前記採血位置表示具にランセットデバイス先端
を結合させたり、ランセットによる皮膚の穿刺を行って
も、その操作等によって採血位置表示具が採血部位から
ずれたり、脱離することを回避できる。再利用する場合
も、本発明の採血位置表示具は、例えば、そのまま洗浄
・殺菌等を行うだけでよく、低コスト化が可能である。
また、視覚に頼らなくても、触覚によって前記採血位置
表示具を介して皮膚の穿刺部を確認することや、前述の
ような簡易グルコース測定計のストリップ先端を前記採
血用孔に溜まった血液に接触させて採血を行なうことが
容易である。したがって、本発明の採血位置表示具を用
いれば、例えば、採血部位への固定も十分であり、視覚
障害の患者等にも容易に採血が可能であるため、臨床医
療における診断や、特に在宅での自己診断時の採血に有
用である。
【0011】本発明の採血位置表示具において、前記挟
持部の少なくとも一方に凹部が形成され、この凹部の底
部に採血用孔となる貫通孔が設けられ、前記凹部の内部
空間にランセットデバイス先端が結合することが好まし
い。このような採血位置表示具は、例えば、前記内部空
間にランセットデバイス先端を嵌入することにより結合
させ、前記貫通孔から穿刺および採血を行えばよい。こ
のように前記凹部を設けることにより、採血位置の確認
が容易になり、例えば、ランセットデバイス先端や前記
測定計のストリップ先端を簡単に接触させることができ
る。
【0012】本発明の採血位置表示具において、前記貫
通孔を有する挟持部が、皮膚と接する面に、前記貫通孔
を囲む状態で環状突起部を有することが好ましい。前記
皮膚と接する面にこのような環状突起部を形成すること
により、皮膚と採血位置表示具との隙間を血液が毛細管
現象によって進むことを防止でき、無駄なく血液を採取
できる。また、前記突起部が皮膚を圧迫することによっ
て鬱血状態となり、十分量の血液を容易に得ることがで
きる。
【0013】本発明の採血位置表示具において、前記採
血用孔が定量機能を有していることが好ましい。患者が
採血を行なう場合、採血した血液量が測定に要する十分
量であるか判断することは困難であったが、これによれ
ば、十分量または一定量の採血を容易に行うことができ
る。前記定量機能は、例えば、採血に必要な血液量に応
じて採血用孔の内容積を設定することにより実現でき
る。但し、血液の表面張力や粘性のため、採血用孔の内
容積は、このような要因を見こして設定することが好ま
しい。
【0014】本発明の採血位置表示具において、前記結
合部が、取り外し可能であることが好ましい。このよう
な構成であれば、例えば、再利用する場合は、この結合
部のみを洗浄・殺菌等すればよく、また、使い捨ての場
合でも、結合部だけを取り替えるのみでよいため、低コ
スト化を図ることができる。このため、特に在宅での採
血等に有用である。
【0015】本発明の採血位置表示具において、前記結
合部の構成およびランセットデバイス先端との結合状態
は、以下のような例が好ましい。
【0016】前記挟持部において、前記凹部の内周面
に、少なくとも一箇所以上の深さ方向に沿った溝部を有
する構成があげられる。この構成によれば、前記内周面
の溝部以外の部分にランセットデバイス先端の周辺面の
一部を圧力をかけて接触(圧接)させることにより結合
し、前記圧接した一部を前記溝部に移動することにより
前記圧接状態を解除することができる。
【0017】具体的に、ランセットデバイスの先端形状
が角型形状の場合、例えば、前記角型先端の角を前記凹
部の内周面の溝部以外と圧接させることにより結合し、
前記角を前記溝部に移動することにより、前記圧接状態
を解除することが好ましい。また、ランセットデバイス
の先端形状が楕円型形状の場合、例えば、前記楕円型先
端の長軸方向端部を前記凹部の内周面の溝部以外と圧接
させることにより結合し、前記圧接した部分を前記溝部
に移動することにより前記圧接状態を解除する採血位置
表示具が好ましい。
【0018】本発明の採血位置表示具において、前記貫
通孔が、その途中から前記凹部の内部方向に行くにした
がって、テーパー状に広がった形状であることが好まし
い。これにより、前記凹部の内部空間に、血液を流れ易
くすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1および図2
に、本発明の採血位置表示具の一例を示す。図1(A)
および図1(B)は、この採血位置表示具1の斜視図で
あり、図2は、前記図1(A)のI−I方向断面図であ
る。図2において、図1と同一部分には同一符号を付し
ている。図示のように、この採血位置表示具1は、軸1
3により結合した一対の挟持部材11、12からなり、
軸13を中心として、一方に第1の挟持部112および
第2の挟持部122、他方に第1の把持部111および
第2の把持部121が形成されている。前記第1の挟持
部112(図1(A)において上側)は、有底円筒状体
112であり、その側面に把持部111の端部が結合し
て、両者は一体となっている。前記有底円筒状体112
の底部の略中央には、採血用の貫通孔112aが形成さ
れている。この有底円筒状体112の内部空間が凹部と
なり、ここにランセットデバイス先端が結合する。前記
有底円筒状体112の外側底面は、皮膚と接する面11
2dとなる。第2の挟持部122は、指の形状に沿うよ
うにその内面(皮膚と接する面)122dが凹状に湾曲
している。第1の把持部111は幅方向端部に一対の半
円状突起部を有し、これらの内側に位置するように第2
の把持部121も一対の半円状突起部を有している。こ
れら4つの半円状突起部を一本の軸13が貫通すること
により一対の挟持部材11、12が結合しており、各突
起部は対向する把持部に接して支点を形成している。軸
13にはバネ14が捲回されており、バネ14の一端1
4aは第1の把持部111の対向面を、他端14bは第
2の把持部121の対向面をそれぞれ押圧している。こ
れにより、挟持部同士112、121が閉じた状態に付
勢される。図2において、図1と同一部分には同一符号
を付している。
【0020】前記挟持部材の材料としては、特に制限さ
れず、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ポリカーボネート等のプラスチック、ステンレ
ス、アルミニウム等の金属、塩化ビニル等が使用でき
る。
【0021】採血位置表示具1の大きさは特に制限され
ず、例えば、全長30〜50mmの範囲、全体幅5〜3
0mmの範囲である。有底筒状体である第1の挟持部1
12の大きさは、例えば、高さ1〜10mmの範囲、外
径5〜20mmの範囲、内径3〜18mmの範囲、底部
の厚み0.1〜5mmの範囲、採血用孔112aの直径
0.5〜8mmの範囲である。第2の挟持部122の大
きさは、例えば、幅5〜20mmの範囲、長さ15〜3
0mmの範囲、厚み1〜10mmの範囲である。
【0022】また、採血用孔112aの大きさを設定す
ることにより、例えば、定量性を持たせることもでき
る。採血用孔112aの大きさは、例えば、3〜10μ
lの範囲の血液を採取する場合、採血用孔112aの体
積3×10-3〜0.01cm3の範囲、有底筒状体の底
部の厚み0.5〜1mmの範囲、採血用孔112aの直
径2.8〜3.6mmの範囲である。
【0023】このような採血位置表示具1と共に使用す
るランセットデバイスとしては、例えば、図12に示す
ものがある。
【0024】図示のように、ランセットデバイス2は、
針や刃物の使い捨てランセット23をセットする本体2
1と、中空の先端部材22とから構成されている。使用
時には、前記本体21にランセット23を装着し、前記
ランセット23が隠れるように前記本体21に先端部材
22を装着する。前記本体21には、セットした前記ラ
ンセット23を射出し、射出後直ちにこれを元の位置に
戻すための弾性体が配置されている。また、前記先端部
材22の先端面24には、前記本体21内部にセットさ
れたランセット23が射出して皮膚を穿刺できるよう
に、その中央部に穿刺用の孔が設けられている。
【0025】ランセットデバイス2としては、例えば、
市販のものが使用でき、その大きさは、特に制限されな
いが、例えば、最大全長3〜15cmの範囲、最大直径
10〜20mmの範囲、先端面24の直径3〜20mm
の範囲、前記穿刺用孔の直径0.5〜5mmの範囲であ
る。なお、その形状は、円筒型には制限されない。
【0026】このような大きさのランセットデバイス2
を用いる場合、前記採血位置表示具における第1の挟持
部112の大きさは、例えば、例えば、高さ0.1〜5
mmの範囲、外径5〜20mmの範囲、内径3〜18m
mの範囲、底部の厚み0.1〜5mmの範囲、採血用孔
112aの直径0.5〜8mmの範囲である。
【0027】前記ランセットデバイス2と前記採血位置
表示具1は、例えば、次のようにして使用できる。ま
ず、前記採血位置表示具1の把持部111、121を手
で持ち、内部方向に加圧して挟持部112、122の間
を開き、ここに指を入れる。そして、採血用孔112a
を目的とする採血部位に合わせてから把持部111、1
21を離すと、挟持部112、122は、バネ14によ
り閉じるように付勢されているため、採血位置表示具1
は十分に指の採血部位に固定される。
【0028】そして、前述のようにしてセットしたラン
セットデバイス2の先端部材22を、採血位置表示具1
における第1の挟持部112の凹部(結合部)に嵌入す
る。
【0029】この状態でランセットデバイス2から前記
ランセットを射出させて皮膚を穿刺した後、前記ランセ
ットデバイス2を皮膚から離す。穿刺により採血用孔1
12aを通じて第1の挟持部112内部に血液が溜ま
る。この際、この採血位置表示具1によれば、その付勢
力により指を挟持しているため、採血部位を鬱血させる
ことが可能であり、例えば、指をしごく必要もなく、容
易に十分量の血液を得ることができる。また、採血用孔
が検査に必要な血液量に対応して形成されている場合
(すなわち、定量機能を有している場合)、必要量の血
液が出たかを予め確認できる。
【0030】そして、前述のような簡易グルコース測定
計60(図13参照)を用いてグルコース量を測定する
場合、患者は、この採血位置表示具1を確認し、その採
血用孔112aに簡易グルコース測定計60のストリッ
プ61先端を接触させて、毛管現象により血液を吸引さ
せる。前記血液は、前記ストリップ61内を移動し、試
薬部において、試薬と血液中のグルコースとが反応す
る。そして、前記簡易グルコース測定計60の専用メー
ター62は、前記両者を一定時間反応させた後、自動的
にその反応物を検出し、これをグルコース濃度に演算し
てモニターに表示する。 (実施形態2)この例は、ランセットデバイス先端に対
する結合部が取り外し可能な採血位置表示具の一例であ
る。この採血位置表示具は、図3(B)に示す結合部材
32と、同図(A)に示す結合部材32に対する支持部
33を有する本体31とから構成される。同図におい
て、図1と同一箇所には同一符号を付している。
【0031】この本体31は、図1に示す第1の挟持部
112の代わりに、結合部材32に対する支持部33が
形成されている。この支持部33は、平面形状が略U字
状である。また、この支持部33の断面形状は逆L字状
であり、支持部本体33aと縁部33bとから構成され
ている。一方、結合部材32は、有底円筒状であり、そ
の底部の略中央に採血用の貫通孔32aを有する。ま
た、結合部材32の外側底面が皮膚と接する面となる。
【0032】この本体31に結合部材32を組み込んで
構成される採血位置表示具を図4に示す。同図(A)
は、この採血位置表示具の斜視図であり、同図(B)
は、同図(A)における支持部33に結合部材32が挿
嵌されている部分のII−II方向断面図である。この採血
位置表示具3では、支持部33のU字状の先端から結合
部材32を挿嵌して使用し、使用後は結合部材32を取
り外し、次の使用時に新たなもしくは洗浄殺菌した結合
部材を装着すればよい。このように、本体31に結合部
材32を組み込めば、挟持部に凹部が形成され、ここに
ランセットデバイス先端が結合される。この採血位置表
示具3は、支持部に結合部材を脱着させる以外は、前記
実施形態1と同様に使用できる。
【0033】この実施形態において、支持部33は縁部
33bを有するため、例えば、本体31にセットした結
合部材32と第2の挟持部122との間で指を挟持した
場合、付勢力により結合部材32が指に押し付けられて
も、結合部材32が支持部33から外れてしまうことも
ない。なお、この支持部は、本実施形態の形状には限定
されず、例えば、前記縁部を有さなくてもよく、支持部
により結合部材を十分に支持でき、指を挟持しても外れ
ることがなければよい。
【0034】つぎに、実施形態3〜6に、本発明の採血
位置表示具におけるランセットデバイスとの結合部の例
を示す。以下に示す結合部の形態は、前記実施形態1に
示す一体型の採血位置表具における第1の挟持部や、実
施形態2に示す取り外し可能な結合部材に適用でき、特
に示さない限り、実施形態1または実施形態2に同様に
して使用できる。したがって、実施形態3〜6において
「結合部」とは、前記第1の挟持部および取り外し可能
な前記結合部材のことを示す。 (実施形態3)図5に、先端形状が円型および角型のい
ずれのランセットデバイスにも対応可能である結合部の
例を示す。同図(A)は、この結合部の斜視図、同図
(B)はその平面図、同図(C)は、前記平面図のIII
−III方向断面図である。図示のように、この結合部5
は、有底円筒状体であり、その底部の略中央には、採血
用の貫通孔5aが形成されている。この有底円筒状体5
の内部空間が凹部となり、ここにランセットデバイス先
端が結合し、その外側底面は、皮膚と接する面となる。
そして、有底円筒状体5の内周面は、開口部に向って広
がるテーパー面5dとなっており、その二箇所に切り込
み部5eが設けられている。
【0035】このような結合部5を有する採血位置表示
具は、例えば、その先端面が角型のランセットデバイス
先端部材に使用する場合、切り込み部5eに前記先端部
材を嵌入することにより結合させ、また、その先端が、
丸型のランセットデバイスの場合は、結合部材5の内部
空間全体に、前記先端部材を嵌入すればよい。その他の
使用方法は、前記実施形態1および実施形態2と同様で
ある。 (実施形態4)図6に、先端形状が角型のランセットデ
バイスに有用である結合部の例を示す。同図(a)は、
この結合部の平面図、同図(b)は、前記平面図のIV−
IV方向断面図である。図示のように、この結合部6は、
有底円筒状体であり、その底部の略中央には、採血用の
貫通孔6aが形成されている。この有底円筒状体6の内
部空間が凹部となり、ここにランセットデバイス先端が
結合し、その外側底面は、皮膚と接する面となる。そし
て、有底円筒状体6の内周面の高さ方向に、断面が半円
状の溝部6eが等間隔で6箇所設けられている。
【0036】このような結合部6を有する採血位置表示
具は、例えば、その先端面が角型のランセットデバイス
先端部材に使用する場合、図7(a)の平面図に示すよ
うに、有底円筒状体6の溝部6e以外の内周面に、先端
部材7の4つ角を圧接させることにより結合させる。そ
して、この結合部6から先端部材7を取り外す場合は、
同図(b)の平面図に示すように、先端部材7を回し
て、その4つの角が溝部6eにくるようすればよい。こ
のように、前記4つ角が溝部6eにくると、結合部6の
内周面との圧接状態が解除されるため、容易に先端部材
7を取り外すことができる。その他の使用方法は、前記
実施形態1および実施形態2と同様である。
【0037】前記溝部6eの数は、特に制限されない
が、例えば、1〜12箇所の範囲であり、好ましくは3
〜12箇所の範囲であり、より好ましくは4〜8箇所の
範囲であり、特に好ましくは6箇所である。結合部の内
周面における溝部6eの位置は、例えば、使用する先端
部材の先端形状等により適宜決定できる。また、前記溝
部を複数箇所に設ければ、これらの溝部から、先端部材
の先端形状に応じた箇所を選択することにより、多種形
状の先端部材に対応することもできる。前記溝部の形状
は、特に制限されないが、断面がU字状もしくは円弧
状、コの字状、V字状等であることが好ましい。 (実施形態5)図8の平面図に、先端形状が楕円型のラ
ンセットデバイスに有用である結合部の例を示す。図示
のように、この結合部8は、有底円筒状体であり、その
底部の略中央には、採血用の貫通孔8aが形成されてい
る。この有底円筒状体8の内部空間が凹部となり、ここ
にランセットデバイス先端が結合し、その外側底面は、
皮膚と接する面となる。そして、前記有底円筒状体8の
内周面の高さ方向に、断面が半円状の溝部8eが1箇所
設けられている。
【0038】このような結合部8を有する採血位置表示
具は、例えば、図9(a)の平面図に示すように、その
先端面が楕円型のランセットデバイス先端部材9に使用
する場合は、有底円筒状体8の溝部8e以外の内周面
に、前記先端部材9の長軸方向端部を圧接させることに
より結合させる。そして、この結合部8から先端部材9
を取り外す場合は、図9(b)の平面図に示すように、
先端部材9を回して、圧接している前記長軸方向端部の
一端が溝部8eにくるようすればよい。このように、前
記長軸方向端部の一端が溝部8eにくると、結合部8の
内周面との圧接状態が解除されるため、容易に先端部材
9を取り外すことができる。その他の使用方法は、前記
実施形態1および実施形態2と同様である。なお、溝部
の数は、前述のように、一箇所以上であれば特に制限さ
れない。 (実施形態6)図10の断面図に、皮膚と接触する面
に、貫通孔を囲む状態で環状突起部を有する結合部10
の例を示す。図示のように、この結合部10は、有底円
筒状体であり、その底部の略中央には、採血用の貫通孔
10aが形成されている。この有底円筒状体10の内部
空間が凹部となり、ここにランセットデバイス先端が結
合する。そして、有底円筒状体の外側底面には、貫通孔
10aの周りを囲むように環状突起部10fが設けられ
ている。この環状突起部10fの外側底面と、有底円筒
状体10の外側底面とが皮膚と接する面となる。
【0039】前記環状突起部10fは、その高さが、例
えば、0.2〜0.4mmの範囲であり、その環の幅
が、例えば、0.1〜0.5mmの範囲である。
【0040】このように、貫通孔を囲む状態で環状突起
部10fを有する形態は、例えば、前記実施例4に述べ
た有底円筒状体の内周面に溝部を有する結合部(図6参
照)にも適用できる。この例を、図11の断面図に示
す。同図において、図6および図10と同一部分には同
一符号を付している。図示のように、貫通孔10aが、
その途中から結合部11の内部方向に行くにしたがい、
テーパー状に広がった形状であってもよい。なお、溝部
の数は、前述のように、一箇所以上であれば特に制限さ
れない。
【0041】以上のような実施形態において、一対の挟
持部同士を閉じた状態に付勢するための付勢部材として
バネをあげているが、前記挟持部同士が付勢されればこ
れには制限されない。例えば、一対の挟持部材を樹脂等
により一体となるように成形し、前記樹脂の弾性等によ
り挟持部同士を付勢することもできる。
【0042】また、把持部の形状は特に制限されない
が、例えば、その外面に滑り止めの凹凸等が形成されて
いることが好ましい。
【0043】本発明の採血位置表示具は、前記各実施形
態にはなんら制限されず、また、その形状も特に制限さ
れない。また、本発明では、前記各実施形態で個別に示
した構成をそれぞれ組合わせてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明の採血位置表示具
は、例えば、容易に指等の採血部位に固定することがで
き、これにより視覚に頼ることなく、採血部を確認する
ことができるため、容易かつ迅速に採血を行なうことが
できる。このような採血位置表示具は、例えば、在宅で
の採血、特に視覚障害者自身が採血を行なう際に有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)および(B)は、本発明の採血位置表示
具における一実施例を示す斜視図である。
【図2】前記実施例の採血位置表示具を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の採血位置表示具におけるその他の実施
例を示す図であり、(A)は本体の斜視図、(B)は、
前記本体に装着する結合部材の斜視図である。
【図4】(A)は、前記実施例の採血位置表示具を示す
斜視図であり、(B)は、その断面図である。
【図5】(A)は、本発明の採血位置表示具におけるそ
の他の実施例を示す斜視図であり、(B)はその平面図
であり、(C)はその断面図である。
【図6】(A)は、本発明の採血位置表示具におけるさ
らにその他の実施例を示す平面図であり、(b)は、そ
の断面図である。
【図7】(A)は、本発明のさらにその他の実施例の採
血位置表示具における結合部の内周面に、前記ランセッ
トデバイスを圧接させた状態を示す平面図であり、
(B)は、前記内周面との圧接状態を解除した状態を示
す平面図である。
【図8】本発明の採血位置表示具におけるさらにその他
の実施例を示す平面図である。
【図9】(A)は、前記実施例の採血位置表示具におけ
る結合部の内周面に、前記ランセットデバイスを圧接さ
せた状態を示す平面図であり、(B)は、前記内周面と
の圧接状態を解除した状態を示す平面図である。
【図10】本発明の採血位置表示具におけるさらにその
他の実施例を示す断面図である。
【図11】本発明の採血位置表示具におけるさらにその
他の実施例を示す断面図である。
【図12】ランセットデバイスおよびランセットの一例
の構成概略を示す模式図である。
【図13】簡易グルコース測定計の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 : 採血位置表示具 11、12 : 挟持部材 112、122 : 挟持部 111、121 : 把持部 112a : 採血用孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 義治 京都府京都市南区東九条西明田町57番地 株式会社京都第一科学内 Fターム(参考) 4C038 KK10 TA02 UE04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の挟持部材が支点で接し、前記支点
    を中心にして、一方に皮膚を挟持する挟持部、他方に把
    持部がそれぞれ形成され、前記挟持部同士が閉じた状態
    に付勢され、前記挟持部の少なくとも一方はランセット
    デバイス先端との結合部を有し、前記結合部に、ランセ
    ットが貫通可能な採血用孔が形成されている採血位置表
    示具。
  2. 【請求項2】 挟持部の少なくとも一方に凹部が形成さ
    れ、この凹部の底部に採血用孔となる貫通孔が設けら
    れ、前記凹部の内部空間にランセットデバイス先端が結
    合する請求項1記載の採血位置表示具。
  3. 【請求項3】 貫通孔を有する挟持部が、皮膚と接する
    面に、貫通孔を囲む状態で環状突起部を有する請求項2
    記載の採血位置表示具。
  4. 【請求項4】 採血用孔が定量機能を有している請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の採血位置表示具。
  5. 【請求項5】 結合部が、取り外し可能である請求項1
    〜4のいずれか一項に記載の採血位置表示具。
  6. 【請求項6】 凹部の内周面に少なくとも1箇所以上の
    深さ方向に沿った溝部を有し、前記内周面の溝部以外の
    部分にランセットデバイス先端の周辺面の一部を圧接さ
    せることにより結合し、前記圧接した一部を前記溝部に
    移動することにより前記圧接状態を解除する請求項2〜
    5のいずれか一項に記載の採血位置表示具。
  7. 【請求項7】 ランセットデバイス先端の形状が角型形
    状であり、その角を凹部の内周面の溝部以外と圧接させ
    る請求項6記載の採血位置表示具。
  8. 【請求項8】 ランセットデバイス先端の形状が楕円形
    状であり、この長軸方向端部を凹部の内周面の溝部以外
    と圧接させる請求項6記載の採血位置表示具。
  9. 【請求項9】 貫通孔が、その途中から凹部の内部方向
    に行くにしたがい、テーパー状に広がった形状である請
    求項2〜8のいずれか一項に記載の採血位置表示具。
JP2000135818A 1999-10-13 2000-05-09 採血位置表示具 Expired - Fee Related JP4555917B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056360A JP4210782B2 (ja) 1999-10-13 2000-03-01 採血位置表示具
JP2000135818A JP4555917B2 (ja) 1999-10-13 2000-05-09 採血位置表示具
US09/687,547 US6503210B1 (en) 1999-10-13 2000-10-13 Blood-collection position indicator
DE60011973T DE60011973T2 (de) 1999-10-13 2000-10-13 Positionsanzeigeeinrichtung für Blutabnahme
EP00309024A EP1092390B1 (en) 1999-10-13 2000-10-13 Blood-collection position indicator
US10/290,968 US6626851B2 (en) 1999-10-13 2002-11-08 Blood-collection position indicator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29078599 1999-10-13
JP2000056360A JP4210782B2 (ja) 1999-10-13 2000-03-01 採血位置表示具
JP2000135818A JP4555917B2 (ja) 1999-10-13 2000-05-09 採血位置表示具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314395A true JP2001314395A (ja) 2001-11-13
JP4555917B2 JP4555917B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=27337606

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056360A Expired - Fee Related JP4210782B2 (ja) 1999-10-13 2000-03-01 採血位置表示具
JP2000135818A Expired - Fee Related JP4555917B2 (ja) 1999-10-13 2000-05-09 採血位置表示具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056360A Expired - Fee Related JP4210782B2 (ja) 1999-10-13 2000-03-01 採血位置表示具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6503210B1 (ja)
EP (1) EP1092390B1 (ja)
JP (2) JP4210782B2 (ja)
DE (1) DE60011973T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218855A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Sysmex Corp 経皮的分析物抽出キット、経皮的分析物抽出装置、血糖値測定装置、経皮的分析物抽出方法及び血糖値測定方法
JP2008279031A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Horiba Ltd 採血具
WO2009104765A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 テルモ株式会社 針穿刺痛低減機構付き穿刺具および針穿刺痛低減器具
JP2010502278A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液の監視と採取装置および方法
JP2010155022A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nipro Corp 穿刺補助器具
JP2011015839A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nikkiso Co Ltd 自己穿刺用補助具
JP2015223278A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社テクノメデイカ 指先駆血具
KR20190110773A (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 주식회사 디더블유메디팜 채혈 도움 장치
JP7023552B1 (ja) 2021-06-04 2022-02-22 シンクランド株式会社 インジェクションキット及びアダプタ
JP2022133435A (ja) * 2016-08-24 2022-09-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液サンプルを取得するための装置

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020010406A1 (en) * 1996-05-17 2002-01-24 Douglas Joel S. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
EP1579814A3 (en) * 1996-05-17 2006-06-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US7828749B2 (en) * 1996-05-17 2010-11-09 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
US7666150B2 (en) * 1996-05-17 2010-02-23 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
US7235056B2 (en) 1996-05-17 2007-06-26 Amira Medical Body fluid sampling device and methods of use
US6036924A (en) * 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) * 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
JP4210782B2 (ja) * 1999-10-13 2009-01-21 アークレイ株式会社 採血位置表示具
DE10010694A1 (de) * 2000-03-04 2001-09-06 Roche Diagnostics Gmbh Blutlanzette mit hygienischen Spitzenschutz
US6771183B2 (en) * 2000-07-03 2004-08-03 Kodiak Technologies, Inc. Advanced thermal container
DE10053974A1 (de) 2000-10-31 2002-05-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Blutentnahme
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
WO2002056751A2 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Roche Diagnostics Gmbh Lancet device having capillary action
CA2450104C (en) * 2001-06-08 2010-05-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Bodily fluid sampling device and test media cassette to be used with such a device
US20020188223A1 (en) 2001-06-08 2002-12-12 Edward Perez Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision
WO2002100253A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling device with diaphragm actuated lancet
US7025774B2 (en) * 2001-06-12 2006-04-11 Pelikan Technologies, Inc. Tissue penetration device
WO2002100254A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
JP4157471B2 (ja) 2001-06-12 2008-10-01 ペリカン テクノロジーズ インコーポレイテッド 多目的サンプリングモジュールを備えた一体型血液サンプル分析システム
AU2002315177A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
ES2352998T3 (es) * 2001-06-12 2011-02-24 Pelikan Technologies Inc. Accionador eléctrico de lanceta.
US9226699B2 (en) * 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US8337419B2 (en) * 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
WO2002100461A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick
AU2002312521A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling apparatus and method
WO2003006980A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Arkray, Inc. Appareil d'analyse, corps a element de perçage integralement installe pour un dispositif de mesure de la temperature associe a l'appareil d'analyse, et appareil de prelevement de liquide organique
WO2003020134A2 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Roche Diagnostics Gmbh Wicking methods and structures for use in sampling bodily fluids
DE10142232B4 (de) 2001-08-29 2021-04-29 Roche Diabetes Care Gmbh Verfahren zur Herstellung eines analytischen Hilfsmittels mit Lanzette und Testelement
US20040267160A9 (en) * 2001-09-26 2004-12-30 Edward Perez Method and apparatus for sampling bodily fluid
US7344894B2 (en) 2001-10-16 2008-03-18 Agilent Technologies, Inc. Thermal regulation of fluidic samples within a diagnostic cartridge
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7901362B2 (en) * 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7374544B2 (en) * 2002-04-19 2008-05-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7141058B2 (en) 2002-04-19 2006-11-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a body fluid sampling device using illumination
US8579831B2 (en) * 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7410468B2 (en) * 2002-04-19 2008-08-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7563232B2 (en) * 2002-04-19 2009-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7331931B2 (en) * 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7485128B2 (en) * 2002-04-19 2009-02-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7648468B2 (en) * 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) * 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) * 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7582099B2 (en) * 2002-04-19 2009-09-01 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7244265B2 (en) * 2002-04-19 2007-07-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
WO2004054455A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring analytes
US8360992B2 (en) * 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) * 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7481776B2 (en) * 2002-04-19 2009-01-27 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) * 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7226461B2 (en) * 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) * 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) * 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8702624B2 (en) * 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
AU2003231749A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7717863B2 (en) * 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) * 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7524293B2 (en) * 2002-04-19 2009-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US20070142748A1 (en) * 2002-04-19 2007-06-21 Ajay Deshmukh Tissue penetration device
US20030212344A1 (en) 2002-05-09 2003-11-13 Vadim Yuzhakov Physiological sample collection devices and methods of using the same
US20040067481A1 (en) * 2002-06-12 2004-04-08 Leslie Leonard Thermal sensor for fluid detection
US7731900B2 (en) * 2002-11-26 2010-06-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
EP2289416B1 (en) 2002-12-23 2014-08-20 Roche Diagnostics GmbH Body fluid testing device
US7582258B2 (en) * 2002-12-23 2009-09-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid testing device
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
GB0301587D0 (en) * 2003-01-23 2003-02-26 Epsom & St Helier Nhs Trust A lancet holding device
US20080149524A1 (en) * 2003-03-27 2008-06-26 Rademaker William B Food containers including dental cleaning devices and other personal care items
US20070032812A1 (en) * 2003-05-02 2007-02-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a tissue penetrating device user interface
EP1628567B1 (en) 2003-05-30 2010-08-04 Pelikan Technologies Inc. Method and apparatus for fluid injection
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2005006939A2 (en) * 2003-06-11 2005-01-27 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
WO2004112602A1 (en) 2003-06-13 2004-12-29 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a point of care device
AU2004203280A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-17 Bayer Healthcare Llc Swing Lance with Integrated Sensor
WO2005033659A2 (en) 2003-09-29 2005-04-14 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for an improved sample capture device
WO2005037095A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
WO2005041871A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 Alza Corporation Apparatus and method for enhancing transdermal drug delivery
JP2007510445A (ja) * 2003-10-24 2007-04-26 アルザ・コーポレーシヨン 経皮薬剤送達促進用の前処置法及びシステム
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
WO2006011062A2 (en) * 2004-05-20 2006-02-02 Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg Printable hydrogel for biosensors
DE102004024970A1 (de) * 2004-05-21 2005-12-08 Roche Diagnostics Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Positionierung eines Körperteils
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9788771B2 (en) 2006-10-23 2017-10-17 Abbott Diabetes Care Inc. Variable speed sensor insertion devices and methods of use
US20080214917A1 (en) * 2004-12-30 2008-09-04 Dirk Boecker Method and apparatus for analyte measurement test time
EP1835848A4 (en) * 2004-12-30 2009-07-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND DEVICE FOR ANALYTE MEASUREMENT TEST TIME
US20060167382A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-27 Ajay Deshmukh Method and apparatus for storing an analyte sampling and measurement device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US20060184065A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Ajay Deshmukh Method and apparatus for storing an analyte sampling and measurement device
PL2425778T3 (pl) 2005-04-07 2013-12-31 Becton Dickinson Co Lancet
JP4648121B2 (ja) * 2005-07-26 2011-03-09 三菱重工業株式会社 自動採血装置及び飼育システム、飼育動物の自動採血方法
US20070276290A1 (en) * 2005-10-04 2007-11-29 Dirk Boecker Tissue Penetrating Apparatus
US20070191736A1 (en) * 2005-10-04 2007-08-16 Don Alden Method for loading penetrating members in a collection device
US20090196580A1 (en) * 2005-10-06 2009-08-06 Freeman Dominique M Method and apparatus for an analyte detecting device
US20080065130A1 (en) * 2006-08-22 2008-03-13 Paul Patel Elastomeric toroidal ring for blood expression
JP4625062B2 (ja) * 2007-08-31 2011-02-02 テルモ株式会社 補助具
US20090209883A1 (en) * 2008-01-17 2009-08-20 Michael Higgins Tissue penetrating apparatus
US9386944B2 (en) * 2008-04-11 2016-07-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte detecting device
EP2181651A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-05 Roche Diagnostics GmbH Instrument and system for producing a sample of a body liquid and for analysis thereof
US9375169B2 (en) * 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
JP2010213740A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sysmex Corp 生体内成分測定システム、処理装置用キットおよび標識部材
JP5540617B2 (ja) * 2009-09-10 2014-07-02 ニプロ株式会社 ディスポーザブル型採血器具
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
CN103006240B (zh) * 2012-12-28 2014-07-16 苏州施莱医疗器械有限公司 双面盖帽安全便捷式一次性采血针
US9364183B2 (en) * 2014-01-14 2016-06-14 Virginia Commonwealth University Haptic glucometer guide
US20150335276A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Anthony Chase Device for assisting the visually impaired
US11071478B2 (en) 2017-01-23 2021-07-27 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices and methods for analyte sensor insertion
CN111603180B (zh) * 2020-05-27 2023-04-07 邬铮 一种便捷血液检测系统
JP2023540275A (ja) 2020-08-31 2023-09-22 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 検体センサー挿入のためのシステム、装置、及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363430A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 ミノルタ株式会社 オキシメ−タ用プロ−ブ
JPH06133939A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Techno Syst Kk 加速度脈波計
JPH0751251A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Advance Co Ltd 簡易採血装置
JPH07236625A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Terumo Corp 指用パルスオキシメータプローブ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH500707A (fr) * 1968-07-26 1970-12-31 Micromedic Systems Inc Dispositif pour effectuer une prise de sang percutanée et digitale
JPS58138441A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 テルモ株式会社 血液採取器
US4616649A (en) * 1984-09-20 1986-10-14 Becton, Dickinson And Company Lancet
US4608997A (en) * 1985-01-25 1986-09-02 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly
US5279294A (en) * 1985-04-08 1994-01-18 Cascade Medical, Inc. Medical diagnostic system
US4653513A (en) * 1985-08-09 1987-03-31 Dombrowski Mitchell P Blood sampler
NO163472C (no) * 1987-02-24 1990-06-06 Ken Heimreid Plaster til bruk ved proevetaking av blod.
US4920977A (en) * 1988-10-25 1990-05-01 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly with lancet and microcollection tube
GB8923210D0 (en) 1989-10-14 1989-11-29 Rayman Gerrard A Improvements relating to blood sampling devices
NO171534C (no) 1990-08-16 1993-04-14 John Due Olsen Anordning ved en sproeyte, saerlig engangssproeyter for blodproevetaking
US5163442A (en) 1991-07-30 1992-11-17 Harry Ono Finger tip blood collector
JP2561697Y2 (ja) * 1992-08-28 1998-02-04 アプルス株式会社 ランセット
US5582184A (en) * 1993-10-13 1996-12-10 Integ Incorporated Interstitial fluid collection and constituent measurement
US5490523A (en) * 1994-06-29 1996-02-13 Nonin Medical Inc. Finger clip pulse oximeter
US5700695A (en) * 1994-06-30 1997-12-23 Zia Yassinzadeh Sample collection and manipulation method
US5570700A (en) * 1994-10-03 1996-11-05 Vogeler; Douglas M. Elliptical biopsy punch
US5504011A (en) * 1994-10-21 1996-04-02 International Technidyne Corporation Portable test apparatus and associated method of performing a blood coagulation test
US5636640A (en) 1995-02-06 1997-06-10 Volunteers For Medical Engineering Liquid sampling and test apparatus
US5569223A (en) * 1995-06-06 1996-10-29 Home Access Health Corporation Apparatus and method for enhancing blood flow to obtain a blood sample
WO1997042883A1 (en) 1996-05-17 1997-11-20 Mercury Diagnostics, Inc. Disposable element for use in a body fluid sampling device
US6004278A (en) * 1996-12-05 1999-12-21 Mdc Investment Holdings, Inc. Fluid collection device with retractable needle
US6027459A (en) * 1996-12-06 2000-02-22 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
US5913833A (en) * 1997-02-07 1999-06-22 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining biological fluids
JPH10295675A (ja) 1997-04-30 1998-11-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 採血用指バンド
DE19824036A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Roche Diagnostics Gmbh Analytisches Meßgerät mit Stechhilfe
US6071294A (en) * 1997-12-04 2000-06-06 Agilent Technologies, Inc. Lancet cartridge for sampling blood
US5951582A (en) * 1998-05-22 1999-09-14 Specialized Health Products, Inc. Lancet apparatus and methods
ATE408372T1 (de) * 1999-01-04 2008-10-15 Terumo Corp Landzettenanordnung zur entnahme und zum nachweis von körperflüssigkeiten
DE19948759A1 (de) * 1999-10-09 2001-04-12 Roche Diagnostics Gmbh Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke
JP4210782B2 (ja) * 1999-10-13 2009-01-21 アークレイ株式会社 採血位置表示具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363430A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 ミノルタ株式会社 オキシメ−タ用プロ−ブ
JPH06133939A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Techno Syst Kk 加速度脈波計
JPH0751251A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Advance Co Ltd 簡易採血装置
JPH07236625A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Terumo Corp 指用パルスオキシメータプローブ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218855A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Sysmex Corp 経皮的分析物抽出キット、経皮的分析物抽出装置、血糖値測定装置、経皮的分析物抽出方法及び血糖値測定方法
JP2010502278A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液の監視と採取装置および方法
JP2008279031A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Horiba Ltd 採血具
WO2009104765A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 テルモ株式会社 針穿刺痛低減機構付き穿刺具および針穿刺痛低減器具
JP5162602B2 (ja) * 2008-02-21 2013-03-13 テルモ株式会社 針穿刺痛低減機構付き穿刺具および針穿刺痛低減器具
JP2010155022A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nipro Corp 穿刺補助器具
JP2011015839A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nikkiso Co Ltd 自己穿刺用補助具
JP2015223278A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社テクノメデイカ 指先駆血具
JP7368555B2 (ja) 2016-08-24 2023-10-24 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液サンプルを取得するための装置
JP7629497B2 (ja) 2016-08-24 2025-02-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液サンプルを取得するための装置
JP2023171602A (ja) * 2016-08-24 2023-12-01 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液サンプルを取得するための装置
JP2022133435A (ja) * 2016-08-24 2022-09-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液サンプルを取得するための装置
KR20190110773A (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 주식회사 디더블유메디팜 채혈 도움 장치
KR102121995B1 (ko) * 2018-03-21 2020-06-11 주식회사 디더블유메디팜 채혈 도움 장치
JP2022186357A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 シンクランド株式会社 インジェクションキット及びアダプタ
JP7023552B1 (ja) 2021-06-04 2022-02-22 シンクランド株式会社 インジェクションキット及びアダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555917B2 (ja) 2010-10-06
DE60011973D1 (de) 2004-08-12
JP4210782B2 (ja) 2009-01-21
EP1092390B1 (en) 2004-07-07
US6626851B2 (en) 2003-09-30
JP2001178710A (ja) 2001-07-03
EP1092390A1 (en) 2001-04-18
DE60011973T2 (de) 2005-08-25
US20030073933A1 (en) 2003-04-17
US6503210B1 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001314395A (ja) 採血位置表示具
US9215993B2 (en) Analytical device with lancet and test element
JP4798940B2 (ja) 流体収集装置
JP4180056B2 (ja) 体液採取システム
US20220313129A1 (en) Devices and methods for receiving fluids
CN101288592B (zh) 检测体液分析物的分析系统和一次性整合穿刺和分析元件
EP1245187B1 (en) Split pressure ring for lancing device and blood drawing system
CN102196770B (zh) 用于产生体液样品和对其进行分析的仪器和系统
JP2009542304A (ja) 統合型採血及び試験器具及びその使用方法
US9451914B2 (en) Integrated needle and test strip assembly and method of use
JPWO2003079901A1 (ja) 体液測定用アダプタおよび体液測定器
CN101312690A (zh) 弯折的刺针
JP2005501591A (ja) 体液をサンプリングする際に使用するための滲出方法および構造体
JP2008503289A (ja) 改善された衛生状態のための使い捨てランセットおよびランセット切開キャップの組み合わせ
PT1328192E (pt) Medidor de teste de amostra integrado
WO2007119853A1 (ja) バイオセンサチップ
JP2024525027A (ja) 毛細血管血の採血装置
JP4443142B2 (ja) 成分測定具
JP2024524404A (ja) 毛細血管採血装置
JP2008302244A (ja) カム機構
IL196366A (en) Integrated blood sampling and testing device and method of use thereof
HK1126107A (en) Kinked lancet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees