[go: up one dir, main page]

JP2001278292A - プラスチック容器 - Google Patents

プラスチック容器

Info

Publication number
JP2001278292A
JP2001278292A JP2000094352A JP2000094352A JP2001278292A JP 2001278292 A JP2001278292 A JP 2001278292A JP 2000094352 A JP2000094352 A JP 2000094352A JP 2000094352 A JP2000094352 A JP 2000094352A JP 2001278292 A JP2001278292 A JP 2001278292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic container
plastic
container
intermediate body
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000094352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275287B2 (ja
Inventor
Yoji Tanaka
中 洋 二 田
Toru Ichikawa
川 徹 市
Tomio Tawara
原 登美雄 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK, Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP2000094352A priority Critical patent/JP4275287B2/ja
Priority to EP01302959A priority patent/EP1138605B1/en
Priority to KR1020010016496A priority patent/KR100786912B1/ko
Priority to DE60107314T priority patent/DE60107314T2/de
Priority to US09/821,074 priority patent/US6712232B2/en
Publication of JP2001278292A publication Critical patent/JP2001278292A/ja
Priority to US10/751,418 priority patent/US7048883B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4275287B2 publication Critical patent/JP4275287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape
    • B65D7/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape of curved cross-section, e.g. cans of circular or elliptical cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/10Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by form of integral or permanently secured end closure
    • B65D3/12Flanged discs permanently secured, e.g. by adhesives or by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 たとえば化粧水や醤油等のような液体が収容
され、特に詰め替え容器として使用するのに適したプラ
スチック容器を提供する。 【解決手段】 プラスチックラミネートフィルムで筒状
に成形した中間胴部2と、この中間胴部2の下端内面に
インサートインジェクション成形手段により一体的に結
合された底部3と、この中間胴部2の上端外面にインサ
ートインジェクション成形手段により一体的に結合され
た環状部4と、この環状部4の上端面に結合された口部
5を有する上蓋6とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば化粧水や
醤油等のような液体が収容され、特に詰め替え容器とし
て使用するのに適したプラスチック容器に関する。
【0002】
【従来の技術】接着剤のような流動性材料を封入するカ
ートリッジとして、金型を用いてインサートインジェク
ション成形手段により成形したものは知られている。上
記カートリッジは、プラスチックラミネートフィルムで
筒状に成形した中間胴部とこの中間胴部の両端部に一体
的に結合された上部成形部および下部成形部を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記カートリッジは、
金型を用いてインサートインジェクション成形手段によ
り成形されるため、中間胴部の一端に吐出口を有する上
部成形部を設けた構成にすると、中間胴部の他端に設け
られた下部成形部はリング状成形体となり、下部成形部
は開口しているので、このような場合には、成型加工し
た後に、下部成形部の開口を胴部と類似したフィルムで
熱シールしなければならない。
【0004】上記カートリッジは、底部となる下部成形
部にシールフィルムが設けられているため、下部成形部
の剛性が不足し、輸送途上において負荷がかかることで
ピンホールが発生しやすく、かつ倒れやすいという問題
がある。また、上記カートリッジは、シールフィルムと
下部成形部との間の接着不良部があると、この接着不良
部から液漏れが生じるという問題がある。また、上記カ
ートリッジは、シールフィルムが下部成形部に完全にシ
ール結合されていても、下部成形部のシールフィルムに
突起物に当たると、シールフィルムが破れたり、シール
フィルムにピンホールが生じ、その結果、液漏れやバリ
ヤー性低下が生じるという問題がある。
【0005】本発明は上記した点を考慮してなされたも
ので、底部をプラスチック成形品とすることで、底部の
剛性を確保でき、底部にピンホール漏れ等のリスクがな
いプラスチック容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のプラスチック容
器は、プラスチックラミネートフィルムで筒状に成形し
た中間胴部と、この中間胴部の下端内面にインサートイ
ンジェクション成形手段により一体的に結合された底部
と、この中間胴部の上端外面にインサートインジェクシ
ョン成形手段により一体的に結合された環状部と、この
環状部の上端面に結合された口部を有する上蓋とから構
成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
つき説明する。図1は本発明によるプラスチック容器1
を示し、このプラスチック容器1は、プラスチックラミ
ネートフィルムで筒状に成形した中間胴部2と、この中
間胴部2の下端内面にインサートインジェクション成形
手段により一体的に結合された底部3と、この中間胴部
2の上端外面にインサートインジェクション成形手段に
より一体的に結合された環状部4と、この環状部4の上
端面に結合された口部5を有する上蓋6とから構成され
ている。
【0008】上記中間胴部2は、プラスチックラミネー
トフィルムを矩形状に裁断した素材を用い、素材の側端
同士を封筒貼り型に接合することで両端開口の筒状を形
成している。この中間胴部2は、素材の側端同士を突き
合わせて合掌貼り型に接合することで両端開口の筒状を
形成することもできる。
【0009】上記プラスチックラミネートフィルムは、
フレキシブル性を考慮して、厚さ30〜60ミクロンの
ポリエチレンフィルムと厚さ12ミクロンのポリエステ
ルフィルムと厚さ9ミクロンのアルミニウム箔と厚さ3
0〜60ミクロンのポリエチレンフィルムをラミネート
加工した不透明ラミネートフィルムが選定される。上記
プラスチックラミネートフィルムは、使用条件に応じ
て、厚さ30〜60ミクロンのキャストポリプロピレン
フィルムと厚さ12ミクロンのシリカ蒸着フィルムと厚
さ30〜60ミクロンのキャストポリプロピレンフィル
ムをラミネート加工した透明ラミネートフィルムとする
こともてきる。
【0010】上記上蓋6は、図1に示すように、環状部
4の外形に対応した形状をなす円形板部7とこの円形板
部7の中央部から突き出る口部5とから形成されてい
る。口部5の外面にはキャップを螺合するためのねじ部
8が形成されている。上記円形板部7の下面の環状部4
に対応する部位に突起が周方向に間隔を置いて設けられ
ている。各突起は、断面がほぼ正3角形で、幅0.5〜
0.7mm、高さ0.5〜0.7mmに設定されてい
る。
【0011】図2は、本発明によるプラスチック容器1
の本体部分の製造方法を示すものであり、この本体部分
を作るには、中間胴部2として両端開口の筒形に成型し
たものが選定される。両端開口の中間胴部2は、金型コ
アとなる一端を他端より大径としたマンドレル10に装
着される。
【0012】中間胴部2を外装したマンドレル10は、
プラスチック容器1の底部3に対応する形状の成形空間
3aを中間胴部2の一端外面に形成するとともに、環状
部4に対応する形状の成形空間4aを中間胴部2の他端
内面に形成するように金型11に装着される。そして、
成型空間3aと成型空間4aは金型11に設けたランナ
ー12により互いに連通される。
【0013】中間胴部2の金型11へのセットが終了し
たら、金型11に設けたゲート口13からランナー12
を通して成型空間3aと成型空間4aにインサートイン
ジュクション成形手段によりポリエチレン樹脂のような
合成樹脂材料を溶融状態で注入する。これにより、中間
胴部2に底部3および環状部4が一体的に結合された上
端開口の本体部分が作られる。
【0014】つぎに、上蓋6を円形板部7に設けた突起
が本体部分の環状部4に接するように配置し、上蓋6を
超音波溶着手段を用いてその突起を振動によりつぶしな
がら本体部分の環状部4に結合する。これにより、下端
に底部3、中間部を可撓性中間胴部2、上端に口部5を
設けた上蓋6を有するプラスチック容器1が成形され
る。
【0015】上記プラスチック容器1は、たとえば、化
粧水や醤油等のような液体を収容することで、従来のガ
ラスビンやプラスチック成形容器と同様に、底部が安定
して倒れにくくかつピンホール漏れ等のない容器として
使用することができる。
【0016】上記プラスチック容器1を詰め替え容器と
して使用するには、図3に示すように、プラスチック容
器1の環状部4の外径を外容器20の口部20aの内径
に対応した寸法とし、円形板部7の外径を環状部4より
僅かに大径としてフランジ部7aを形成し、外容器20
の口部20aの外面にねじ部21を形成する。さらに、
内周面にねじ部22および上面にプラスチック容器1の
口部5が挿通する開口23を設けたキャップ24を別に
用意する。
【0017】プラスチック容器1は、側壁1aの口部側
を大径に底部側を小径にすることで、側壁1aが口部か
ら底部に向かって傾斜面となる。そのため、プラスチッ
ク容器1の外容器20への挿入を容易に行うことができ
る。また、プラスチック容器1を内装する外容器20は
ガラス製やハードプラスチック材料製であることが好ま
しい。なお、図3ではプラスチック容器1の口部5には
閉じキャップ8が螺着されている。
【0018】プラスチック容器組立て体を組み立てるに
は、図3に示すように、プラスチック容器1をその側壁
1aの小径側を先にして外容器20へ挿入し、プラスチ
ック容器1の環状部4を外容器20の口部20aの内面
に密に嵌合させるとともに、円形板部7を外容器20の
口部20aの端面に当接させ、キャップ24をプラスチ
ック容器1の口部5を通してねじ部22を外容器20の
外面に設けたねじ部21に螺合することで行われる。
【0019】このように、プラスチック容器1を詰め替
え容器として使用する場合、現在洗剤等で利用されてい
るパウチ状の詰め替え容器のように開封して中身を本容
器に入れ替えるのではなく、プラスチック容器1そのも
のを外容器に差し替えるだけでよいので、詰め替えの手
間が軽減し、加えて衛生性に優れ、特に食品、化粧品等
に適用される。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるプラス
チック容器は、たとえば化粧水や醤油等のような液体を
収容することで、従来のガラスビンやプラスチック成形
容器と同様に、底部が安定して倒れにくくかつピンホー
ル漏れ等のない容器となる。また、プラスチック容器を
詰め替え容器として使用する場合には、現在洗剤等で利
用されているパウチ状の詰め替え容器のように開封して
中身を本容器に入れ替える必要がなく、そのまま容器に
差し替えるだけでよいので、詰め替えの手間が軽減し、
加えて衛生性に優れている。さらに、プラスチック容器
を廃棄する場合、プラスチック容器の中間胴部を押し潰
すことで、コンパクトに圧縮可能であり、使用済みプラ
スチック容器の廃棄がかさばることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラスチック容器の斜視図。
【図2】本発明によるプラスチック容器の容器本体の製
造方法を示す図。
【図3】本発明によるプラスチック容器を詰め替え容器
として使用する一例を示す図。
【符号の説明】
1 プラスチック容器 1a 側壁 2 中間胴部 3 底部 4 環状部 6 上蓋 20 外容器 20a 口部 21 ねじ部 22 ねじ部 24 キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田 原 登美雄 東京都台東区浅草橋5丁目23番6号 釜屋 化学工業株式会社内 Fターム(参考) 3E062 AA09 AB01 AC08 AC09 AC10 BA20 BB10 KA04 KB17 3E065 AA02 BA02 BA16 BA18 BA34 BA40 BB03 CA09 DA04 DA11 DB05 DC01 DD08 FA06 GA10 HA01 JA35 3E067 AA03 AB28 AB81 BA14B BB08C BB14B BB14C BB15B BB16B BC03B BC03C BC07A FA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックラミネートフィルムで筒状に
    成形した中間胴部と、この中間胴部の下端内面にインサ
    ートインジェクション成形手段により一体的に結合され
    た底部と、この中間胴部の上端外面にインサートインジ
    ェクション成形手段により一体的に結合された環状部
    と、この環状部の上端面に結合された口部を有する上蓋
    とを有することを特徴とするプラスチック容器。
  2. 【請求項2】上蓋の下面の環状部に対応する部位に突起
    を設け、上蓋と環状部を超音波手段で結合したことを特
    徴とする請求項1に記載のプラスチック容器。
  3. 【請求項3】プラスチックラミネートフィルムが金属箔
    を有する不透明フィルムであることを特徴とする請求項
    1に記載のプラスチック容器。
  4. 【請求項4】プラスチックラミネートフィルムが透明フ
    ィルムであることを特徴とする請求項1に記載のプラス
    チック容器。
  5. 【請求項5】請求項1のプラスチック容器を外容器に内
    装したことを特徴とするプラスチック容器組立て体。
  6. 【請求項6】プラスチック容器は口部から底部に向かっ
    て小径とした傾斜側壁を有することを特徴とする請求項
    5に記載のプラスチック容器組立て体。
  7. 【請求項7】外容器の口部にねじ部を設け、口部のねじ
    部に螺着されるキャッブにより外容器に内装したプラス
    チック容器を固定することを特徴とする請求項5または
    6に記載のプラスチック容器組立て体。
JP2000094352A 2000-03-30 2000-03-30 プラスチック容器 Expired - Lifetime JP4275287B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094352A JP4275287B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 プラスチック容器
EP01302959A EP1138605B1 (en) 2000-03-30 2001-03-29 Plastic container and method of manufacturing the same
KR1020010016496A KR100786912B1 (ko) 2000-03-30 2001-03-29 플라스틱 용기 및 이를 제조하는 방법
DE60107314T DE60107314T2 (de) 2000-03-30 2001-03-29 Kunststoffbehälter und Verfahren zu seiner Herstellung
US09/821,074 US6712232B2 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Plastic container and method of manufacturing the same
US10/751,418 US7048883B2 (en) 2000-03-30 2004-01-06 Method of manufacturing a plastic container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094352A JP4275287B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278292A true JP2001278292A (ja) 2001-10-10
JP4275287B2 JP4275287B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18609413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094352A Expired - Lifetime JP4275287B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 プラスチック容器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6712232B2 (ja)
EP (1) EP1138605B1 (ja)
JP (1) JP4275287B2 (ja)
KR (1) KR100786912B1 (ja)
DE (1) DE60107314T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307049A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd ディスペンサー付き二重容器
KR200455000Y1 (ko) 2008-08-11 2011-08-10 (주)아모레퍼시픽 리필 가능한 출몰식 화장품 용기

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275287B2 (ja) * 2000-03-30 2009-06-10 株式会社細川洋行 プラスチック容器
EP1433584A1 (en) * 2002-12-27 2004-06-30 Kabushikikaisha Yaita Seisakusho Bottle container made of resin and method for manufacturing the same
US7568590B1 (en) * 2004-11-23 2009-08-04 Arrow Innovations, Llc Multi-component product container with reclosable top
FR2949761B1 (fr) 2009-09-10 2011-12-02 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution d'un produit
JP5538008B2 (ja) 2010-03-16 2014-07-02 株式会社細川洋行 金型コアに対する薄肉筒状部材の取付方法、筒状容器の製造方法及び金型コア
US10791857B2 (en) 2011-09-22 2020-10-06 Celebrate Everywhere, LLC Drinking vessel having engagement features and camouflaging non-engagement elements in intaglio
US20130075356A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Celebrate Everywhere, LLC Single serving beverage vessel with a resealable lid
US10604336B1 (en) 2011-09-22 2020-03-31 Celebrate Everywhere, LLC Pre-filled wine glass product
WO2013142602A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Berry Plastics Corporation Package
US9145251B2 (en) 2012-10-26 2015-09-29 Berry Plastics Corporation Package
JP2014231375A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ジーシー 容器用カバー、滴下容器
US10532872B2 (en) 2014-12-08 2020-01-14 Berry Plastics Corporation Package
MA41149A (fr) * 2014-12-11 2017-10-17 Umberto Nenna Corps intérieurement creux, moule, et procédé de fabrication correspondant
KR101695803B1 (ko) * 2015-12-15 2017-01-23 이중배 스탠딩 가능한 화장품 튜브 용기 제조방법
ES2698549T3 (es) * 2016-07-01 2019-02-05 Sulzer Mixpac Ag Cartucho, núcleo, molde y método de fabricación de un cartucho
WO2019068384A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-11 cSIG TECHNOLOGY AG Packungsmantel, verpackung und verfahren zur herstellung einer verpackung
US20190337236A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Zhuhai Ding Rong Plastic Products Co., Ltd Plastic Containing Assembly Having Filler Material Arrangement for Welding
US11434037B2 (en) * 2018-08-12 2022-09-06 Amisha Patel Furan can
US12246879B2 (en) 2018-08-12 2025-03-11 Amisha Patel Environmentally friendly can
CN112672869A (zh) * 2018-09-10 2021-04-16 森瑞橡塑制品有限公司 用于形成气密性密封管帽的方法和设备
US11383519B2 (en) * 2019-03-27 2022-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage bottle and method of manufacturing the same
JP7292927B2 (ja) * 2019-03-29 2023-06-19 キヤノン株式会社 液体収容ボトル
US11623411B2 (en) 2020-08-18 2023-04-11 HCT Group Holdings Limited Cosmetic containers and methods of manufacture
FR3153338A1 (fr) * 2023-09-22 2025-03-28 Albea Services Récipient à jupe tubulaire

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802593A (en) * 1952-10-28 1957-08-13 Extruded Plastics Inc Self-sealing closures
US2849144A (en) * 1955-08-22 1958-08-26 Edward H Southwell Fabricated container
US3259279A (en) * 1964-03-06 1966-07-05 Jack M Nojiri Coffee can lid and handle
FR1476700A (fr) * 1966-02-16 1967-04-14 Quercia Flaminaire Sa Perfectionnements apportés aux flacons de multirecharge d'un gaz liquéfié sous pression
US3356263A (en) * 1966-04-08 1967-12-05 Victor Metal Products Corp Injection moulded plastic tube and method
US3567104A (en) * 1969-07-01 1971-03-02 Phillips Petroleum Co Composite containers
US3836063A (en) * 1971-02-03 1974-09-17 Airfix Ind Ltd Production of containers
DE2110275A1 (de) 1971-03-04 1972-03-23 Spradow & Co Apparatebau Verfahren und vorrichtung zum zufuehren von stangen oder rohren aus einem seitlich des zufuehrungsrohres angeordneten stangemagazin in form eines schraeggestellten rutschenblleches bei verarbeitenden maschinen,insbesondere drehautomaten
US3734393A (en) * 1971-07-29 1973-05-22 Clevepak Corp Wide mouth tubular container construction
CH537299A (de) * 1972-06-15 1973-05-31 Pallana Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Flaschen aus Kunststoff
US4258529A (en) * 1978-07-21 1981-03-31 Phillips Petroleum Company Method of sealing a container
US4337104A (en) * 1978-10-10 1982-06-29 Becton, Dickinson And Company Method for manufacturing a roller bottle
AU2153483A (en) * 1983-01-06 1984-07-12 Cosden Technology Inc. Three piece container
KR870003848Y1 (ko) * 1985-04-24 1987-12-05 김수경
US4769095A (en) * 1987-10-13 1988-09-06 Branson Ultrasonics Corporation Method of closing an open ended thermoplastic body
JPH01171843A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Honshu Paper Co Ltd 複合容器の製造方法並びにその製造装置
US5058801A (en) * 1990-04-16 1991-10-22 Cin-Made Corporation Composite can
US5465856A (en) * 1993-07-01 1995-11-14 Brent River Packaging Corporation Plastic container having injection-molded container components
JPH11512062A (ja) * 1996-07-05 1999-10-19 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 高い化学的耐性を有するプラスチック中空体
CA2210384C (en) * 1996-07-12 2002-09-03 Zbigniew W. Pych Bottle holder
AU728236B2 (en) * 1996-11-01 2001-01-04 Tetra Laval Holdings & Finance Sa One-piece molded flip cap closure
DE59707454D1 (de) * 1997-03-11 2002-07-11 Hoffmann Neopac Ag Thun Elastisch zusammendrückbarer behälter sowie verfahren zur herstellung desselben
JPH11147536A (ja) * 1997-07-24 1999-06-02 Michio Ueda 飲料用包装容器
JPH11189276A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toppan Printing Co Ltd レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPH11227733A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形容器
JP2000016453A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Toppan Printing Co Ltd 外付タイプ口栓
US6334548B1 (en) * 1999-04-22 2002-01-01 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Plastic container formed by insert-injection process
JP4275287B2 (ja) * 2000-03-30 2009-06-10 株式会社細川洋行 プラスチック容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307049A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd ディスペンサー付き二重容器
KR200455000Y1 (ko) 2008-08-11 2011-08-10 (주)아모레퍼시픽 리필 가능한 출몰식 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138605B1 (en) 2004-11-24
US20010026872A1 (en) 2001-10-04
US7048883B2 (en) 2006-05-23
EP1138605A2 (en) 2001-10-04
KR20010095098A (ko) 2001-11-03
DE60107314D1 (de) 2004-12-30
KR100786912B1 (ko) 2007-12-17
EP1138605A3 (en) 2003-08-13
US6712232B2 (en) 2004-03-30
EP1138605A8 (en) 2002-01-02
DE60107314T2 (de) 2005-05-12
JP4275287B2 (ja) 2009-06-10
US20040135288A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001278292A (ja) プラスチック容器
JPH0571152U (ja) 易リフィル性容器
JP4194873B2 (ja) ディスペンサー付き二重容器
JP3809768B2 (ja) バリア性プラスチック容器及びその製造方法
JPH11255250A (ja) 注出管付き包装袋
JP2001097419A (ja) 蓋付き容器
JP4277177B2 (ja) ディスペンサー付き二重容器
JP2591640Y2 (ja) 液体収納袋
KR20070101692A (ko) 용기형 파우치
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP3755013B2 (ja) 壜体
JP2001278361A (ja) 混合液注出袋
JPH11292049A (ja) 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
JP3091029B2 (ja) 複合容器
JPH05310266A (ja) ペットフード用直詰め容器
JP2004161323A (ja) 吸収能力付与容器
JP2004142778A (ja) 吸収能力付与容器
JP4270679B2 (ja) チューブ容器
JP2605232Y2 (ja) チューブ容器
JP2584063Y2 (ja) 液体収納袋
JP2564043Y2 (ja) 詰め替え用液体収納袋
JPH07156188A (ja) 容器の製造方法
JPH04106264U (ja) 開封容易な容器
JPH10167277A (ja) 液体食品用小容器
JPS6213963Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4275287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term