JP2591640Y2 - 液体収納袋 - Google Patents
液体収納袋Info
- Publication number
- JP2591640Y2 JP2591640Y2 JP1993030527U JP3052793U JP2591640Y2 JP 2591640 Y2 JP2591640 Y2 JP 2591640Y2 JP 1993030527 U JP1993030527 U JP 1993030527U JP 3052793 U JP3052793 U JP 3052793U JP 2591640 Y2 JP2591640 Y2 JP 2591640Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- pouring cylinder
- fixed
- fixing ring
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は液体収納袋に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】液状化粧品等を収納す
る容器は、保形性を有する肉厚の合成樹脂或いは硝子等
により形成され、従来は内容物の使用後廃棄するのが一
般的である。しかしながら、近年のゴミ処理事情の悪化
に伴い、廃棄物は出来るだけその量を押さえることが要
望されている。
る容器は、保形性を有する肉厚の合成樹脂或いは硝子等
により形成され、従来は内容物の使用後廃棄するのが一
般的である。しかしながら、近年のゴミ処理事情の悪化
に伴い、廃棄物は出来るだけその量を押さえることが要
望されている。
【0003】この様な背景から最近では、内容物を簡易
な詰め替え用袋に収納して内容物の詰め替えを行い、詰
め替え用の袋のみを廃棄することが行われている。これ
らの袋は廃棄の際、その重量、嵩を出来るだけ少なくす
ることが好ましいため、例えば、プラスチックフィルム
の周囲内面相互を接着して製袋した袋内部に液を密閉収
納させ、使用に当たって、例えば袋のコーナーの一部を
切断除去して収納部を開口させ、しかる後収納部を押圧
して開口部より内容物を注出する如く構成している。
な詰め替え用袋に収納して内容物の詰め替えを行い、詰
め替え用の袋のみを廃棄することが行われている。これ
らの袋は廃棄の際、その重量、嵩を出来るだけ少なくす
ることが好ましいため、例えば、プラスチックフィルム
の周囲内面相互を接着して製袋した袋内部に液を密閉収
納させ、使用に当たって、例えば袋のコーナーの一部を
切断除去して収納部を開口させ、しかる後収納部を押圧
して開口部より内容物を注出する如く構成している。
【0004】しかしながら,この種の袋はコーナー部を
切断除去して開口させるため開口部が小さ過ぎて注出に
時間が掛かったり、或いは大き過ぎて液を注入する容器
口から外れたり、また、切断角度が悪いと有らぬ方向に
液が注出したり、更に、注入する容器の口頚部上方から
注入しなければならないため、的確に容器に注入するこ
とが難しい等容器への注入がやりずらいという欠点があ
る。
切断除去して開口させるため開口部が小さ過ぎて注出に
時間が掛かったり、或いは大き過ぎて液を注入する容器
口から外れたり、また、切断角度が悪いと有らぬ方向に
液が注出したり、更に、注入する容器の口頚部上方から
注入しなければならないため、的確に容器に注入するこ
とが難しい等容器への注入がやりずらいという欠点があ
る。
【0005】本考案は上記した従来技術の欠点を解消し
た優れた液体収納容器を提案するものである。
た優れた液体収納容器を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案袋は上記課題を解
決するため、所定形状の合成樹脂製シートの周縁部内面
相互を融着等の適宜固着手段により固着させて製袋する
とともに、内部に液を密封する収納部4を設けてなる袋
本体2と、該本体2の上縁部に固着した注出栓3とから
なる液体収納袋であって、上記注出栓3は、袋本体2上
縁部に開口した開口部5内縁部に基端外周縁部を固着さ
せた楕円筒状をなす注出筒形成部6と、該注出筒形成部
6先端面に薄肉の折り曲げ破断部7を介して一体に連設
させた楕円筒状をなす固定リング形成部8とを有し、上
記破断部7を破断して固定リング8Aを分離することによ
り形成した先端開口の注出筒6A外面に、分離形成した固
定リング8Aを長手方向が互いに直行する状態で嵌合させ
ることにより、円筒状の注出筒6Aを形成可能に構成し
た。
決するため、所定形状の合成樹脂製シートの周縁部内面
相互を融着等の適宜固着手段により固着させて製袋する
とともに、内部に液を密封する収納部4を設けてなる袋
本体2と、該本体2の上縁部に固着した注出栓3とから
なる液体収納袋であって、上記注出栓3は、袋本体2上
縁部に開口した開口部5内縁部に基端外周縁部を固着さ
せた楕円筒状をなす注出筒形成部6と、該注出筒形成部
6先端面に薄肉の折り曲げ破断部7を介して一体に連設
させた楕円筒状をなす固定リング形成部8とを有し、上
記破断部7を破断して固定リング8Aを分離することによ
り形成した先端開口の注出筒6A外面に、分離形成した固
定リング8Aを長手方向が互いに直行する状態で嵌合させ
ることにより、円筒状の注出筒6Aを形成可能に構成し
た。
【0007】
【作用】図1或いは図4の状態から破断部7を折り曲げ
切断して固定リング形成部8を分離し、また、破断部9
を折り曲げ切断して閉塞板10或いはキャップ形成部11を
分離し、収納部4内と連通する注出筒部6Aと、固定リン
グ8Aとを形成する。注出筒6Aは、固定リング形成部8の
分離により先端が開口し、また、その外周に固定リング
8Aを互いに長手方向が直行する状態で嵌合することによ
り円筒状に広がる。次いで、袋本体2を圧搾すれば液を
注出することが出来る。
切断して固定リング形成部8を分離し、また、破断部9
を折り曲げ切断して閉塞板10或いはキャップ形成部11を
分離し、収納部4内と連通する注出筒部6Aと、固定リン
グ8Aとを形成する。注出筒6Aは、固定リング形成部8の
分離により先端が開口し、また、その外周に固定リング
8Aを互いに長手方向が直行する状態で嵌合することによ
り円筒状に広がる。次いで、袋本体2を圧搾すれば液を
注出することが出来る。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
する。
【0009】図1〜図3は本考案の一実施例を示し、図
中1は液体収納袋を示す。該袋1は、袋本体2と注出栓
3とから構成している。
中1は液体収納袋を示す。該袋1は、袋本体2と注出栓
3とから構成している。
【0010】袋本体2は、合成樹脂単独シート或いは合
成樹脂シート相互の積層体シート、合成樹脂シートと紙
との積層体シート等のシートを所定形状に裁断したもの
を、その周縁部内面相互を融着、接着等の適宜固着手段
により固着して製袋したもので、内部に液収納用の収納
部4を形成している。本考案では、縦長長方形状をなす
二枚の大型シートと、該シートと同幅の横長長方形状の
小型シートを用意し、この小型シート底壁となる如く各
シートの周縁部内面相互所定部分を帯状に融着等して正
面縦長長方形状となる如く製袋した所謂スタンディング
パウチと呼ばれる公知の形態で、内部に液を充填した際
に底部が楕円状に広がる如く構成したものが採用出来
る。また、一枚の矩形状シートを半分に折り畳んで三方
開口部分を融着等して形成した形態の袋、或いは、二枚
の矩形状シートを重ねて四辺を融着等して形成した形態
の袋も採用出来るものである。
成樹脂シート相互の積層体シート、合成樹脂シートと紙
との積層体シート等のシートを所定形状に裁断したもの
を、その周縁部内面相互を融着、接着等の適宜固着手段
により固着して製袋したもので、内部に液収納用の収納
部4を形成している。本考案では、縦長長方形状をなす
二枚の大型シートと、該シートと同幅の横長長方形状の
小型シートを用意し、この小型シート底壁となる如く各
シートの周縁部内面相互所定部分を帯状に融着等して正
面縦長長方形状となる如く製袋した所謂スタンディング
パウチと呼ばれる公知の形態で、内部に液を充填した際
に底部が楕円状に広がる如く構成したものが採用出来
る。また、一枚の矩形状シートを半分に折り畳んで三方
開口部分を融着等して形成した形態の袋、或いは、二枚
の矩形状シートを重ねて四辺を融着等して形成した形態
の袋も採用出来るものである。
【0011】本実施例では、上記袋本体2の上部コーナ
ー部を斜めに開口した開口部5を形成し、該開口部5部
分の前部シート及び後部シート間に注出栓3を接着,融
着等の適宜固着手段により固着し、液体収納袋1を形成
している。
ー部を斜めに開口した開口部5を形成し、該開口部5部
分の前部シート及び後部シート間に注出栓3を接着,融
着等の適宜固着手段により固着し、液体収納袋1を形成
している。
【0012】注出栓3は、射出成形等により一体に形成
された弾力性のある合成樹脂製で、使用時に注出筒6Aと
なる楕円筒状の注出筒形成部6先端に、薄肉の折り曲げ
破断部7を介して、使用時に固定リング8Aとなる楕円筒
状の固定リング形成部8を一体に延設し、更に、該形成
部8先端に薄肉の折り曲げ破断部9を介して該リング形
成部8先端開口を閉塞する閉塞板10を延設している。
された弾力性のある合成樹脂製で、使用時に注出筒6Aと
なる楕円筒状の注出筒形成部6先端に、薄肉の折り曲げ
破断部7を介して、使用時に固定リング8Aとなる楕円筒
状の固定リング形成部8を一体に延設し、更に、該形成
部8先端に薄肉の折り曲げ破断部9を介して該リング形
成部8先端開口を閉塞する閉塞板10を延設している。
【0013】そして、上記注出筒形成部6の基端外周縁
部を上記開口部5部分の前後シート内面縁部に帯状に固
着させて袋本体2に一体に固定することにより、上記収
納部4内と注出筒形成部6内とを連通させ、注出栓3に
より開口部5を液密に封止可能に構成している。また、
破断部7において固定リング形成部8を分離した際に、
形成された注出筒6Aの先端が開口する如く構成し、ま
た、分離した固定リング形成部8はその先端閉塞板10を
破断部9において切断除去すれば楕円筒状の固定リング
8Aとなり、該リング8Aを注出筒6A外周に、その長手方向
が互いに直行する方向に弾性変形させつつ嵌合すること
により、注出筒6Aを円筒状に広げる様構成している。
部を上記開口部5部分の前後シート内面縁部に帯状に固
着させて袋本体2に一体に固定することにより、上記収
納部4内と注出筒形成部6内とを連通させ、注出栓3に
より開口部5を液密に封止可能に構成している。また、
破断部7において固定リング形成部8を分離した際に、
形成された注出筒6Aの先端が開口する如く構成し、ま
た、分離した固定リング形成部8はその先端閉塞板10を
破断部9において切断除去すれば楕円筒状の固定リング
8Aとなり、該リング8Aを注出筒6A外周に、その長手方向
が互いに直行する方向に弾性変形させつつ嵌合すること
により、注出筒6Aを円筒状に広げる様構成している。
【0014】図4〜図6は本考案の他の実施例を示すも
ので、本実施例では、上記閉塞板10に代えてキャップ形
成部11を固定リング形成部8先端に延設して構成してい
る。
ので、本実施例では、上記閉塞板10に代えてキャップ形
成部11を固定リング形成部8先端に延設して構成してい
る。
【0015】このキャップ形成部11は、上記固定リング
形成部8先端開口部を閉塞するとともに、使用時にキャ
ップ頂壁12A となるキャップ頂壁形成部12下面を固定リ
ング形成部8先端に折り曲げ破断部9を介して一体に連
結し、また、該形成部12A 周縁より使用時にキャップ周
壁13A となるキャップ周壁形成部13を延設して構成して
いる。そして、分離した際に、楕円筒状の注出筒6A上端
外周に密に嵌合する如く構成している。
形成部8先端開口部を閉塞するとともに、使用時にキャ
ップ頂壁12A となるキャップ頂壁形成部12下面を固定リ
ング形成部8先端に折り曲げ破断部9を介して一体に連
結し、また、該形成部12A 周縁より使用時にキャップ周
壁13A となるキャップ周壁形成部13を延設して構成して
いる。そして、分離した際に、楕円筒状の注出筒6A上端
外周に密に嵌合する如く構成している。
【0016】
【考案の効果】以上説明した如く本考案袋は既述構成と
したことにより、開封前は注出栓全体が比較的扁平で邪
魔にならず、また、開封後は固定リングにより楕円筒状
の注出筒を円筒状に開口することが出来、開口部の大き
さを略一定とすることが出来るため、従来のこの種袋本
体のコーナー部を切断除去して開口するもののように、
開口部が大き過ぎたり、小さ過ぎたりすることはなく、
また、廃棄する場合もちいさなて注出栓が付いているだ
けなので小さく丸めて廃棄することが出来、重量も少な
くて済む。
したことにより、開封前は注出栓全体が比較的扁平で邪
魔にならず、また、開封後は固定リングにより楕円筒状
の注出筒を円筒状に開口することが出来、開口部の大き
さを略一定とすることが出来るため、従来のこの種袋本
体のコーナー部を切断除去して開口するもののように、
開口部が大き過ぎたり、小さ過ぎたりすることはなく、
また、廃棄する場合もちいさなて注出栓が付いているだ
けなので小さく丸めて廃棄することが出来、重量も少な
くて済む。
【0017】また、従来のこの種袋に小さな注出栓を固
着させるだけなので製造が容易で低コストでの製造が可
能である。
着させるだけなので製造が容易で低コストでの製造が可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示す要部正面図である。
【図2】 同実施例の要部斜視図である。
【図3】 同実施例の注出筒開封状態の要部斜視図であ
る。
る。
【図4】 本考案の他の実施例を示す要部正面図であ
る。
る。
【図5】 同実施例の要部斜視図である。
【図6】 同実施例の注出筒開封状態の要部斜視図であ
る。
る。
2…袋本体,3…注出栓,4…収納部,5…開口部,6
…注出筒形成部,6A…注出筒,7…破断部,8…固定リ
ング形成部,8A…固定リング,
…注出筒形成部,6A…注出筒,7…破断部,8…固定リ
ング形成部,8A…固定リング,
Claims (1)
- 【請求項1】 所定形状の合成樹脂製シートの周縁部内
面相互を融着等の適宜固着手段により固着させて製袋す
るとともに、内部に液を密封する収納部4を設けてなる
袋本体2と、該本体2の上縁部に固着した注出栓3とか
らなる液体収納袋であって、上記注出栓3は、袋本体2
上縁部に開口した開口部5内縁部に基端外周縁部を固着
させた楕円筒状をなす注出筒形成部6と、該注出筒形成
部6先端面に薄肉の折り曲げ破断部7を介して一体に連
設させた楕円筒状をなす固定リング形成部8とを有し、
上記破断部7を破断して固定リング8Aを分離することに
より形成した先端開口の注出筒6A外面に、分離形成した
固定リング8Aを長手方向が互いに直行する状態で嵌合さ
せることにより、円筒状の注出筒6Aを形成可能に構成し
てなることを特徴とする液体収納袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993030527U JP2591640Y2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | 液体収納袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993030527U JP2591640Y2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | 液体収納袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0681950U JPH0681950U (ja) | 1994-11-25 |
JP2591640Y2 true JP2591640Y2 (ja) | 1999-03-10 |
Family
ID=12306283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993030527U Expired - Fee Related JP2591640Y2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | 液体収納袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591640Y2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190004787A (ko) | 2016-05-11 | 2019-01-14 | 아스카 세이야쿠 가부시키가이샤 | 15β-하이드록시-아세트산오사테론의 결정 다형 |
US10815268B2 (en) | 2017-02-10 | 2020-10-27 | Aska Pharmaceutical Co., Ltd. | 15-oxosteroid compound and process for producing the same |
KR20220079570A (ko) | 2019-10-02 | 2022-06-13 | 아스카 세이야쿠 가부시키가이샤 | 배뇨 장애 개선제 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4522737B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-08-11 | 株式会社吉野工業所 | 薄肉容器の注出口部 |
CH698008B1 (de) * | 2005-11-25 | 2009-04-30 | Belcap Switzerland Ag | Hermetisch verschlossener Flüssigkeitsbeutel mit eingeschweisstem Trink- oder Spendestutzen. |
JP5269800B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2013-08-21 | デルトナ、イノベイションズ、アクチエンゲゼルシャフト | 開封装置を製造するための半完成品 |
-
1993
- 1993-05-13 JP JP1993030527U patent/JP2591640Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190004787A (ko) | 2016-05-11 | 2019-01-14 | 아스카 세이야쿠 가부시키가이샤 | 15β-하이드록시-아세트산오사테론의 결정 다형 |
US10508130B2 (en) | 2016-05-11 | 2019-12-17 | Aska Pharmaceutical Co., Ltd. | Crystalline polymorph of 15B-hydroxy-osaterone acetate |
US10815268B2 (en) | 2017-02-10 | 2020-10-27 | Aska Pharmaceutical Co., Ltd. | 15-oxosteroid compound and process for producing the same |
KR20220079570A (ko) | 2019-10-02 | 2022-06-13 | 아스카 세이야쿠 가부시키가이샤 | 배뇨 장애 개선제 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0681950U (ja) | 1994-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5429263A (en) | Package system | |
JP6340256B2 (ja) | パウチ容器 | |
JP2591640Y2 (ja) | 液体収納袋 | |
JP2002193232A (ja) | 液体充填容器 | |
JPH10316140A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP2584063Y2 (ja) | 液体収納袋 | |
JPH0653443U (ja) | リフィル容器 | |
JP2564042Y2 (ja) | 詰め替え用液体収納袋 | |
JP2564044Y2 (ja) | 開栓部材付き詰め替え用液体収納袋 | |
JP3873392B2 (ja) | 口栓付パウチ | |
JP2005096824A (ja) | ブロー成形スタンディング薄肉容器 | |
JPH11130073A (ja) | 詰替え用液体収納容器 | |
JP2564043Y2 (ja) | 詰め替え用液体収納袋 | |
JPH0551032A (ja) | 紙容器 | |
JP2001278361A (ja) | 混合液注出袋 | |
JP2584062Y2 (ja) | 液体収納袋 | |
JP3530976B2 (ja) | チューブ状容器 | |
JP3762074B2 (ja) | 圧潰廃棄容易な合成樹脂製簡易使い捨て容器 | |
JP3725315B2 (ja) | 薄肉容器 | |
JPH0584640U (ja) | 詰め替え用液体収納袋 | |
JPH0584639U (ja) | 詰め替え用液体収納袋 | |
JP3841875B2 (ja) | 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋 | |
JPH10120007A (ja) | 注出用ノズル及びそれを用いた袋体 | |
JP2605232Y2 (ja) | チューブ容器 | |
JP2547825Y2 (ja) | 合成樹脂製チューブ容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |