[go: up one dir, main page]

WO2006080148A1 - 特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 - Google Patents

特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 Download PDF

Info

Publication number
WO2006080148A1
WO2006080148A1 PCT/JP2005/022662 JP2005022662W WO2006080148A1 WO 2006080148 A1 WO2006080148 A1 WO 2006080148A1 JP 2005022662 W JP2005022662 W JP 2005022662W WO 2006080148 A1 WO2006080148 A1 WO 2006080148A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
copper
chemical
copper foil
specific skeleton
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuyuki Tsuchida
Hironori Kobayashi
Masashi Kumagai
Original Assignee
Nippon Mining & Metals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining & Metals Co., Ltd. filed Critical Nippon Mining & Metals Co., Ltd.
Priority to JP2006524973A priority Critical patent/JP4376903B2/ja
Priority to US10/588,686 priority patent/US7824534B2/en
Priority to EP05814382A priority patent/EP1842939B1/en
Priority to DE602005026333T priority patent/DE602005026333D1/de
Priority to CN2005800128254A priority patent/CN1946879B/zh
Publication of WO2006080148A1 publication Critical patent/WO2006080148A1/ja
Priority to US12/660,199 priority patent/US20100224496A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper

Definitions

  • the present invention relates to an electrolytic copper foil used for the production of an electrolytic copper foil and a printed wiring board such as a two-layer flexible substrate, in particular, an electrolytic copper foil capable of forming a fine pattern and having excellent elongation and tensile strength.
  • the present invention relates to a copper electrolyte used for manufacturing a layer flexible substrate.
  • an electrolytic copper foil In general, to manufacture an electrolytic copper foil, a rotating metal cathode drum having a polished surface, and an insoluble metal anode (anode) surrounding the cathode drum arranged at a position substantially in the lower half of the cathode drum ), And a copper electrolyte is caused to flow between the cathode drum and the anode, and an electric potential is applied between them to electrodeposit copper on the cathode drum. Also, the electrodeposited copper is peeled off to continuously produce a copper foil.
  • the copper foil thus obtained is generally used as a raw foil, and after that, it is used for printed wiring boards after some surface treatment! Speak.
  • FIG. 1 shows an outline of a conventional copper foil manufacturing apparatus.
  • a cathode drum is installed in an electrolytic cell that stores an electrolytic solution.
  • This cathode drum 1 rotates while being partially immersed (almost the lower half) in the electrolyte!
  • An insoluble anode (anode) 2 is provided so as to surround the lower half of the outer periphery of the cathode drum 1. There is a certain gap 3 between the cathode drum 1 and the anode 2, and the electrolyte flows between them.
  • the device of Fig. 1 has two anode plates.
  • an electrolyte is supplied from below, this electrolyte passes through the gap 3 between the cathode drum 1 and the anode 2, overflows from the upper edge of the anode 2, and further this electrolyte circulates. It is configured.
  • a predetermined voltage can be maintained between the cathode drum 1 and the anode 2 via a rectifier.
  • the cathode drum 1 rotates, the copper electrodeposited from the electrolyte increases in thickness, and when the thickness exceeds a certain thickness, the raw foil 4 is peeled off and continuously wound. In this way The thickness of the produced green foil is adjusted according to the distance between the cathode drum 1 and the anode 2, the flow rate of the supplied electrolyte, or the amount of electricity supplied.
  • the surface in contact with the cathode drum is a mirror surface, but the opposite surface is a rough surface having irregularities.
  • ordinary electrolysis it is difficult to create fine patterns that are prone to undercuts during etching when the rough surface is rough.
  • a copper foil capable of fine patterning has been required.
  • a copper foil having an etching rate and uniform solubility that is, a copper foil having excellent etching characteristics is required.
  • the performance required for copper foil for printed wiring boards is not only elongation at room temperature, but also elongation characteristics for preventing cracks due to thermal stress, and high tensile strength for dimensional stability of printed wiring boards. Is required.
  • the copper foil with a rough rough surface as described above has a problem in that it does not fit in the fine pattern as described above. For this reason, low profile low profile steel is being studied. In general, it is known that this rope mouth file can be achieved by adding a large amount of glue or thiourine to the electrolyte.
  • a two-layer flexible substrate is attracting attention as a substrate used for producing a flexible wiring board.
  • a two-layer flexible board has a copper conductor layer directly on an insulator film without using an adhesive.
  • the thickness of the board itself can be reduced, and the thickness of the copper conductor layer to be deposited can be reduced. It has the advantage that it can be adjusted to any thickness.
  • it is common to form a base metal layer on an insulator film by a dry plating method, and then perform an electrolytic copper plating thereon. However, a large number of pinholes are generated in the base metal layer obtained in this way, and an insulating film exposed portion is generated.
  • Patent Document 1 a base metal layer is formed on an insulator film by a dry plating method, and then a primary electrolytic copper plating film is formed on the base metal layer.
  • a method for producing a two-layer flexible substrate is described in which an alkaline solution treatment is applied, followed by applying an electroless copper plating film layer, and finally forming a secondary electric copper plating film layer.
  • this method complicates the process.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-193505
  • the present invention provides an electrolytic copper foil having a small surface roughness on the rough surface side (opposite the glossy surface) in the production of electrolytic copper foil using a cathode drum. It is possible to obtain an electrolytic copper foil that is possible and has excellent elongation and tensile strength.
  • Another object of the present invention is to obtain a copper electrolyte that can be uniformly bonded to a two-layer flexible substrate without pinholes.
  • the present inventors have made an electrolytic copper foil excellent in elongation and tensile strength by adding an optimum additive capable of rope mouth filing to the electrolytic solution to enable fine patterning.
  • the inventors of the present invention flowed a copper electrolyte between the cathode drum and the anode to electrodeposit copper on the cathode drum, and peeled off the electrodeposited copper foil by the cathode drum force. Fine patterning is possible by electrolysis using a copper electrolytic solution containing a compound having a specific skeleton, in accordance with an electrolytic copper foil manufacturing method for continuously producing copper foil. It has been found that an electrolytic copper foil excellent in tension can be obtained, and the present invention has been achieved.
  • an insulator is formed by a dry squeezing method using at least one kind selected from the group force of nickel, nickel alloy, chromium, conoret, cobalt alloy, copper and copper alloy.
  • plating with a copper electrolyte containing a compound having a specific skeleton makes it possible to obtain a two-layer flexible substrate having a copper plating layer without a uniform pinhole I found out that I can do it. That is, the present invention has the following configuration.
  • a compound having a specific skeleton described by the following general formula (1) obtained by addition reaction of water to a compound having one or more epoxy groups in one molecule is included as an additive.
  • A represents an epoxy compound residue, and n represents an integer of 1 or more.
  • the compound having the specific skeleton is a compound represented by the following chemical formulas (2) to (9)! / The copper electrolyte according to (1) or (2) above, which contains either of them.
  • the copper electrolyte contains an organic sulfur compound
  • V the copper electrolyte according to any one of the deviations.
  • R 2 and R 3 are alkylene groups having 1 to 8 carbon atoms
  • R 4 is
  • X is selected from the group consisting of hydrogen, sulfonic acid groups, phosphonic acid groups, sulfonic acid or alkali metal bases or ammonium bases of phosphonic acids
  • Y Is a group of sulfonic acid groups, phosphonic acid groups, sulfonic acid or phosphonic acid alkali metal base force
  • Z is hydrogen or Al force.
  • N is 2 or 3.
  • a copper-clad laminate comprising the electrolytic copper foil according to (6).
  • a printed wiring board characterized by being manufactured using the copper electrolyte according to any one of (1) to (5).
  • the copper electrolytic solution to which a compound having a specific skeleton of the present invention and further an organic sulfur compound are added is extremely effective for the obtained electrolytic copper foil and the rope mouth file of the two-layer flexible substrate.
  • a compound having a specific skeleton of the present invention and further an organic sulfur compound are added is extremely effective for the obtained electrolytic copper foil and the rope mouth file of the two-layer flexible substrate.
  • the specific skeleton represented by the general formula (1) obtained by adding water to a compound having one or more epoxy groups in one molecule is added to the electrolyte solution. It is important to include existing compounds.
  • the compound having a specific skeleton represented by the general formula (1) is synthesized by an addition reaction represented by the following reaction formula. That is, it can be produced by mixing a compound having one or more epoxy groups in one molecule with water and reacting at 50 to: LOO ° C. for about 10 minutes to 48 hours.
  • Examples of the compound having a specific skeleton include OC 1 having a linear ether bond in the epoxy resin residue A
  • H H compound is preferred ⁇ .
  • compounds having the structural formulas of the following formulas (2) to (9) are preferred, and the epoxy compounds in the formulas (2) to (9) are preferred.
  • the product residue A is as follows.
  • organic sulfur compound is preferably a compound having the structural formula of the above general formula (10) or (11).
  • organic sulfur compound represented by the general formula (10) include the following, and are preferably used.
  • examples of the organic sulfur compound represented by the general formula (11) include the following compounds, which are preferably used.
  • the concentration of the compound having a specific skeleton in the copper electrolyte is preferably 1 to 1 OOOppm, and more preferably 1 to 200 ppm.
  • the copper electrolyte of the present invention may be one used for a normal acidic copper electrolyte, except that it contains a compound having the above specific skeleton and an organic sulfur compound as additives, such as polyethylene glycol, polypropylene.
  • additives such as polyether compounds such as glycol, polyethyleneimine, phenazine dye, glue, and cellulose may be added.
  • a plating temperature of 50 to 65 ° C and a current density of 40 to 150 AZdm 2 are preferred.
  • a plating temperature of 25 to 60 is used. ° C and current density 1-50 AZcm 2 are preferred.
  • the copper clad laminate obtained by laminating the electrolytic copper foil of the present invention is a copper clad laminate excellent in elongation and tensile strength.
  • Fig. 2 shows the 13 C-NMR ⁇ vector of the obtained compound.
  • Fig. 3 shows the 13 C-NMR spectrum of the raw material epoxy resin (manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd., Denacol EX-521). It was confirmed that the compounds obtained from Fig. 2 and Fig. 3 were cleaved by the disappearance of the 52ppm and 45ppm peaks due to the epoxy group.
  • the following specific skeleton was prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that the following compounds were used instead of the epoxy resin used in Synthesis Example 1 of the compound having a specific skeleton and Denacol EX-521 manufactured by Nagase Chemical Industries Ltd.
  • electrolytic copper foil production apparatus as shown in FIG. 1, at a current density 90AZdm 2, to produce an electrolytic copper foil of 35 m.
  • the electrolyte composition is as follows, and the amount of additive added is as shown in Table 1.
  • Additive C Compound having a specific skeleton obtained in the above synthesis example
  • the surface roughness Rz (m) of the obtained electrolytic copper foil was measured according to JIS B 0601, and room temperature elongation (%) and room temperature tensile strength (kgfZmm 2 ) were measured according to IPC-TM650. The results are shown in Table 1. [0052] [Table 1]
  • Examples 1 to 13 to which a compound having a specific skeleton was added had a surface roughness Rz force in the range of 1.55 to 2.20 / zm, and a room temperature elongation of 5.10 to 6. 20%, normal temperature Tensile strength 51.5 to 72. OkgfZmm 2 Despite the fact that the formation of a remarkable rope mouth file has been achieved, the room temperature elongation and the room temperature tensile strength are both excellent or similar to those of Comparative Example 1 in which the compound having the specific skeleton of the present invention is not added. Shows. On the other hand, in Comparative Example 1 and Comparative Example 2 in which the compound having a specific skeleton of the present invention is not added, the formation of a rope mouth file can be achieved.
  • the polyimide film was electroplated under the following plating conditions to produce a copper film of about 9 ⁇ m.
  • the amount of additive added is shown in Table 2.
  • Liquid volume Approximately 800ml
  • Polyimide film NiCr on 37.5 m thick Kapton E (made by DuPont)
  • Additive C Compound having a specific skeleton obtained in the above synthesis example
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of an electrolytic copper foil manufacturing apparatus.
  • FIG. 2 is a 13 C-NMR spectrum of the compound obtained in Synthesis Example 1 of a compound having a specific skeleton.
  • FIG. 3 is a 13 C-NMR ⁇ vector of an epoxy compound (Denacol EX-521, manufactured by Nagase Chemical Industries, Ltd.) used in Synthesis Example 1 of a compound having a specific skeleton.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

明 細 書
特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより 製造される電解銅箔
技術分野
[0001] 本発明は、電解銅箔および 2層フレキシブル基板等のプリント配線板の製造に用い る銅電解液、特にファインパターンィ匕が可能であり、伸びと抗張力に優れた電解銅箔 および 2層フレキシブル基板の製造に用いる銅電解液に関する。
背景技術
[0002] 一般に、電解銅箔を製造するには、表面を研磨した回転する金属製陰極ドラムと、 該陰極ドラムのほぼ下半分の位置に配置した該陰極ドラムの周囲を囲む不溶性金属 アノード(陽極)を使用し、前記陰極ドラムとアノードとの間に銅電解液を流動させると ともに、これらの間に電位を与えて陰極ドラム上に銅を電着させ、所定厚みになった ところで該陰極ドラムカも電着した銅を引き剥がして連続的に銅箔を製造する。
[0003] このようにして得た銅箔は一般的に生箔と言われている力 その後いくつかの表面 処理を施してプリント配線板等に使用されて!ヽる。
[0004] 従来の銅箔製造装置の概要を図 1に示す。この電解銅箔装置は、電解液を収容す る電解槽の中に、陰極ドラムが設置されている。この陰極ドラム 1は電解液中に部分 的(ほぼ下半分)に浸漬された状態で回転するようになって!/、る。
[0005] この陰極ドラム 1の外周下半分を取り囲むように、不溶性アノード(陽極) 2が設けら れている。この陰極ドラム 1とアノード 2の間は一定の間隙 3があり、この間を電解液が 流動するようになって 、る。図 1の装置には 2枚のアノード板が配置されて 、る。
[0006] この図 1では、下方から電解液が供給され、この電解液は陰極ドラム 1とアノード 2の 間隙 3を通り、アノード 2の上縁から溢流し、さらにこの電解液は循環するように構成さ れている。陰極ドラム 1とアノード 2の間には整流器を介して、両者の間に所定の電圧 が維持できるようになつている。
[0007] 陰極ドラム 1が回転するにつれ、電解液から電着した銅は厚みを増大し、ある厚み 以上になったところで、この生箔 4を剥離し、連続的に巻き取っていく。このようにして 製造された生箔は、陰極ドラム 1とアノード 2の間の距離、供給される電解液の流速あ るいは供給する電気量により厚みを調整する。
[0008] このような電解銅箔製造装置によって製造される銅箔は、陰極ドラムと接触する面 は鏡面となるが、反対側の面は凸凹のある粗面となる。通常の電解では、この粗面の 凸凹が激しぐエッチング時にアンダーカットが発生し易ぐファインパターンィ匕が困 難であると!/ヽぅ問題を有して!/ヽる。
[0009] 一方、最近ではプリント配線板の高密度化に伴い、回路幅の狭小化、多層化に伴
V、ファインパターンィ匕が可能である銅箔が要求されるようになってきた。このファイン パターンィ匕のためには、エッチング速度と均一溶解性を持つ銅箔、すなわちエツチン グ特性に優れた銅箔が必要である。
[0010] 他方、プリント配線板用銅箔に求められる性能は、常温における伸びだけでなぐ 熱応力によるクラック防止のための伸び特性、さらにはプリント配線板の寸法安定性 のために高い引張り強さが求められて 、る。
[0011] ところが、上記のような粗面の凸凹が激しい銅箔は、上記のようにファインパターン ィ匕には全く適合しな 、と 、う問題を有して 、る。このようなこと力 粗面のロープロファ ィルイ匕が検討されている。一般に、このロープ口ファイル化のためには、膠やチォ尿 素を電解液に多量添加することによって達成できることが知られている。
しかし、このような添加剤は、伸び率が急激に低下し、プリント配線板用銅箔として の性能を大きく低下させてしまうと 、う問題を有して 、る。
[0012] また、フレキシブル配線板を作製するために用いる基板として、 2層フレキシブル基 板が注目されて ヽる。 2層フレキシブル基板は絶縁体フィルム上に接着剤を用いるこ となく直接銅導体層を設けたもので、基板自体の厚さを薄くすることができる上に、被 着させる銅導体層の厚さも任意の厚さに調整することができるという利点を有する。こ のような 2層フレキシブル基板を製造する場合は、絶縁体フィルム上に乾式めつき法 で下地金属層を形成して、その上に電気銅めつきを行うのが一般的である。しかし、 このようにして得られた下地金属層にはピンホールが多数発生し、絶縁フィルム露出 部が生じ、薄膜の銅導体層を設けた場合は、ピンホールによる露出部分を埋めること ができず、銅導体層表面にもピンホールが生じ、配線欠陥を生じる原因となっていた 。この問題を解決する方法として、たとえば特許文献 1に、絶縁体フィルム上に下地 金属層を乾式めつき法により作製し、次に下地金属層上に 1次電気銅めつき被膜を 形成した後、アルカリ溶液処理を施し、し力ゝる後無電解銅めつき被膜層を被着させ、 最後に 2次電気銅めつき被膜層を形成する 2層フレキシブル基板の製造方法が記載 されている。し力しこの方法では工程が複雑となる。
特許文献 1 :特開平 10— 193505号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0013] 本発明は、陰極ドラムを用いた電解銅箔製造における粗面側 (光沢面の反対側)の 表面粗さの小さ ヽロープ口ファイル電解銅箔を得ること、特にファインパターンィ匕が可 能であり、さらに伸びと抗張力に優れた電解銅箔を得ることを課題とする。
また、 2層フレキシブル基板に均一にピンホールなく銅めつき可能な銅電解液を得 ることを課題とする。
課題を解決するための手段
[0014] 本発明者らは、ロープ口ファイルィ匕が可能である最適な添加剤を電解液に添加す ることにより、ファインパターンィ匕が可能であり、伸びと抗張力に優れた電解銅箔、お よび均一なピンホールのない銅めつきを有する 2層フレキシブル基板を得ることがで きるとの知見を得た。
[0015] 本発明者らはこの知見に基づいて、陰極ドラムとアノードとの間に銅電解液を流し て陰極ドラム上に銅を電着させ、電着した銅箔を該陰極ドラム力 剥離して連続的に 銅箔を製造する電解銅箔製造方法にぉ ヽて、特定骨格を有する化合物を含有する 銅電解液を用いて電解することにより、ファインパターンィ匕が可能であり、伸びと抗張 力に優れた電解銅箔を得ることができることを見いだし本発明に至った。また、 2層フ レキシブル基板の製造方法において、ニッケル、ニッケル合金、クロム、コノ レト、コ バルト合金、銅、銅合金力 なる群力 選ばれた少なくとも 1種類を用いて乾式めつき 法で絶縁体フィルム上に下地金属層を形成した後、特定骨格を有する化合物を含有 する銅電解液を用いてめっきすることにより均一なピンホールのない銅めつき層を有 する 2層フレキシブル基板を得ることができることを見出した。 すなわち、本発明は以下の構成よりなる。
(1)1分子中に 1個以上のエポキシ基を有する化合物に水を付加反応させることによ り得られる下記一般式(1)で記載される特定骨格を有する化合物を添加剤として含 むことを特徴 COとIする銅電解液。
[化 1]
Figure imgf000006_0001
ccol ll
H H H
(一般式(1)中、 Aはエポキシィ匕合物残基を、 nは 1以上の整数を表す。 )
[0017] (2)前記特定骨格を有する化合物のエポキl シ化合物残基 Aが、線状エーテル結合 を有することを特徴とする前記(1)記載の銅電解液。
[0018] (3)前記特定骨格を有する化合物が下記化学式(2)〜(9)で表される化合物の!/ヽず れかを含有することを特徴とする前記(1)又は(2)記載の銅電解液。
[化 2]
OH OH
Figure imgf000006_0002
[0019] [化 3]
OH
CH: -0-CH2-CH-CH2-OH
C H. -OH (3)
CH, -0-CH2-CH-CH2-OH
OH
[0020] [化 4] 置〔〕0024
o
〇H ェ
222〇H CH〇 〇〇〇HHH—l—l—
〇H
2222〇H CC〇CCH CH〇HHH—III—II
220 〇C〇H HHH <—II— o - o -o
O-O Z ェ
〔〕〔0032
Figure imgf000007_0001
〇 ェ
〇 22C〇〇〇ェHHェ—I—— ェ 2 C〇 cH H0H— —- 22 OCC〇 H H HHl—II
置〕0022
(幾)KSn 1 :? -
C71
〔〕〔〕00215
〇H
〇ェ
22C〇〇CHH 〇 CHHH—III— 22 C〇〇HHI— C H 2- C H- C H 2-0~ C H 2-C H 2- 0+nC H 2-C H- C H 2
OH OH OH OH (8)
(n : "!〜 22の整数)
[0025] [化 9]
CH2-CH-CH2-0-fCH-CH2-0 CH2 - CH- CH2
OH OH CH, OH OH (9)
(n : 1 ~3の整数)
[0026] (4)前記銅電解液が有機硫黄化合物を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)の
V、ずれか一項に記載の銅電解液。
[0027] (5)前記有機硫黄化合物が下記一般式(10)又は(11)で表される化合物であること を特徴とする前記 (4)記載の銅電解液。
X - R1 -(S) - R2 - Y (10)
R4— S— R3— SO Z (11)
3
(一般式(10)、 (11)中、
Figure imgf000008_0001
R2、及び R3は炭素数 1〜8のアルキレン基であり、 R4
、水素、
[化 10]
H
Figure imgf000008_0002
からなる一群から選ばれるものであり、 Xは水素、スルホン酸基、ホスホン酸基、スル ホン酸またはホスホン酸のアルカリ金属塩基またはアンモ-ゥム塩基からなる一群か ら選ばれるものであり、 Yはスルホン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸またはホスホン 酸のアルカリ金属塩基力もなる一群力も選ばれるものであり、 Zは水素、またはアル力 リ金属であり、 nは 2または 3である。 )
[0028] (6)前記(1)〜(5)の 、ずれか一項に記載の銅電解液を用いて製造されることを特 徴とする電解銅箔。
(7)前記 (6)記載の電解銅箔を用いてなることを特徴とする銅張積層板。
(8)前記(1)〜(5)の ヽずれか一項に記載の銅電解液を用いて製造されることを特 徴とするプリント配線板。
(9)前記(8)記載のプリント配線板が 2層フレキシブル基板であることを特徴とするプ リント配線板。
発明の効果
[0029] 本発明の特定骨格を有する化合物、更には有機硫黄化合物を添加した銅電解液 は、得られる電解銅箔および 2層フレキシブル基板のロープ口ファイルィ匕に極めて有 効であり、銅箔ではまた伸び特性を有効に維持でき、さらには高い引張り強さも同様 に得られると ヽぅ優れた特性が確認できる。
発明を実施するための最良の形態
[0030] 本発明においては、電解液中に、 1分子中に 1個以上のエポキシ基を有する化合 物に水を付加反応させることにより得られる上記一般式(1)で表される特定骨格を有 する化合物を含むことが重要である。
上記一般式(1)で表される特定骨格を有する化合物は、下記反応式で表される付 加反応により合成される。すなわち、 1分子中に 1個以上のエポキシ基を有する化合 物と水を混合し、 50〜: LOO°Cで 10分〜 48時間程度反応させることにより製造するこ とがでさる。
[0031] [化 11]
C H。一 C H~1~A + η Η , Ο
Figure imgf000009_0001
(上記式中、 Aはエポキシ残基を、 nは 1以上の整数を表す。 )
[0032] 特定骨格を有する化合物としては、エポキシィヒ合物残基 Aに線状エーテル結合を 有するO C化I
H H合物が好ま ヽ。エポキシ化合物残基 Aが線状エーテル結合を有する化合 物としては、下記式 (2)〜(9)の構造式を持つ化合物が好ましぐ式 (2)〜(9)にお けるエポキシィ匕合物残基 Aは以下のとおりである。
[0033] [化 12]
OH OH
— CH— CH2—0— CH2— C o C cc IlIl, H一 CH 一 C CH2-0-CH — CH— CH2
H H
0 OH OH
C oc ccIlll,
0 H H
o
OH OH
OH OH
A; 一 CH2— 0— CH2— CH— CH—CH— CH— CH2— 0— CH:
0 0
I
CH; CH;
[0034] [化 13]
OH
CH2_0 - CH2— CH— CH2— OH
CH— OH (3)
CH2— 0— CH2— CH— CH2 - OH
OH
A ; CH2-0-CH2- CH-OH
CH,-0-CH2-
[0035] [化 14] / ssssooia/udrl 68H 0/ o809001/w
ιο —〇
ェ 〕9εοο
o- H .
Figure imgf000011_0001
H
劇親 ( ) S 9〜 C
〔〔〕9§0 OH
CH2 - 0 - CH2 - CH - CH2 - OH
CH3-CH2-C-CH2-OH (6)
CH2— 0— CH2 - CH— CH2— OH
OH
A; CH2 - O— CH2 -
CH3— CH2— C— CH2— OH
CH2— O— CH2
[0038] [化 17]
OH
CH?-0-CH2-CH-CH2-OH
CH3— CH2— C一 CH2— 0 - CH2— CH— CH2 - OH (7)
OH
CH2-0-CH2-CH-CH2-OH
OH
A; CH?-0-CH2-
I
CH3— CH. ■C-CH2-0-CH; CH?-0-CH,-
[0040] [化 19]
CH2-CH-CH2-0-(CH-CH2-0 TiCH2-CH-CH2
OH OH CH3 OH OH (9)
A ; -CH2-0- CH-CH2-0->KCH2- CH3
(n: 1 ~ 3の整数)
[0041] また、上記銅電解液にさらに有機硫黄ィ匕合物を添加することが好ましい。有機硫黄 化合物は上記一般式(10)又は(11)の構造式を持つ化合物であることが好まし 、。 上記一般式(10)で表される有機硫黄化合物としては、例えば以下のものが挙げら れ、好ましく用いられる。
H O P— (CH ) -S-S-(CH ) -PO H
2 3 23 23 3 2
HO S— (CH ) S— S— (CH ) SO H
3 24 24 3
NaO S— (CH ) S— S— (CH ) SO Na
3 2 3 23 3
HO S— (CH ) S— S— (CH ) SO H
3 22 2 2 3
CH -S-S-CH SO H
3 2 3
NaO S— (CH ) S— S— S— (CH ) SO Na
3 2 3 23 3
(CH ) CH— S— S— (CH ) SO H
32 2 2 3
[0042] また、上記一般式(11)で表される有機硫黄化合物としては、例えば以下のものが 挙げられ、好ましく用いられる。
[化 20]
H S-CH2CH2CH2-S03N a
H S - C H2C H2- S 03N a
Figure imgf000014_0001
\ II
N-C-S-CH2CH2CH2-S03N a
S
H3C-CH2-0-C-S-CH2CH2CH2-S03K
N H
H2N-C-S-CH2CH2CH2-S 03H
[0043] 銅電解液中の上記特定骨格を有する化合物と有機硫黄化合物の比は重量比で 1:
50〜: LOO:lが好ましぐさらに好ましくは1:10〜50:1でぁる。特定骨格を有する化 合物の銅電解液中の濃度は 1〜 1 OOOppmが好ましく、さらに好ましくは 1〜 200pp mである。
[0044] 本発明の銅電解液は、添加剤として上記特定骨格を有する化合物及び有機硫黄 化合物を含む他は、通常の酸性銅電解液に用いるものを使用することができ、ポリエ チレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテル化合物、ポリエチレンィ ミン、フエナジン染料、膠、セルロース等の公知の添加剤を添カ卩してもよい。
[0045] また、めっき条件としては、銅箔を製造する際は、めっき温度 50〜65°C、電流密度 40〜150AZdm2が好ましぐ 2層フレキシブル基板に用いる場合は、めっき温度 25 〜60°C、電流密度 l〜50AZcm2が好ましい。
本発明の電解銅箔を積層して得られる銅張積層板は、伸びと抗張力に優れた銅張 積層板となる。
実施例
[0046] 以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
特定骨格を有する化合物の合成例 1 下記化学式で表されるエポキシ化合物(ナガセ化成工業 (株)製、デナコール EX -521)10. Og (エポキシ基 0.0544mol)と純水 40. Ogを三口フラスコに投人し、ド ライアイス メタノールを冷却媒体とする冷却管を使用して、 85°Cで 24時間反応を 行 、、以下の化合物(上記(5)式 (n= 3)の化合物)を得た。
[0047] [化 21]
CH2-CH-CH 2-0-fC H 2-CH-C H 2-0-C H 2-CH-C H 2-0+ CH2-CH-CH2n I I ヽ
0 OH o
CH2
/CH
0 I
[0048] [化 22]
C H2-CH-CH2-0-^CH2-CH-CH 2-0-C H,-CH-CH -0^,CH2-CH-CH2
I I I I I I
OH OH OH o OH OH
CH2
CH - OH
CH?
OH
[0049] 得られた化合物の13 C— NMR ^ベクトルを図 2に示す。また、比較として原料のェ ポキシ榭脂(ナガセ化成工業 (株)製、デナコール EX— 521)の13 C— NMR^ぺクト ルを図 3に示す。図 2、図 3より得られた化合物はエポキシ基による 52ppmと 45ppm のピークが消失し、開裂して 、ることが確認された。
[0050] 特定骨格を有する化合物の合成例 2〜6
特定骨格を有する化合物の合成例 1で用いたエポキシ榭脂、ナガセ化成工業 (株) 製デナコール EX— 521の代わりに、以下の化合物を用いた以外は合成例 1と同様 にして以下の特定骨格を有する化合物を合成した。
合成例 2:上記(5)式 (n= 1)の化合物
(原料のエポキシ榭脂:ナガセ化成工業 (株)製、デナコール EX— 421) 合成例 3:上記(2)式の化合物 (原料のエポキシ榭脂:ナガセ化成工業 (株)製、デナコール EX— 614B) 合成例 4:上記(8)式 (η^ 13)の化合物
(原料のエポキシ榭脂:ナガセ化成工業 (株)製、デナコール EX— 841) 合成例 5 :上記(3)、(4)式の化合物の混合物
(原料のエポキシ榭脂:ナガセ化成工業 (株)製、デナコール EX— 313) 合成例 6:上記(9)式 (η^ 3)の化合物
(原料のエポキシ榭脂:ナガセ化成工業 (株)製、デナコール EX— 920) 実施例 1〜 13及び比較例 1〜 2
図 1に示すような電解銅箔製造装置を使用して、電流密度 90AZdm2で、 35 m の電解銅箔を製造した。電解液組成は次の通りであり、添加剤の添加量は表 1記載 の通りである。
Figure imgf000016_0001
CI: 60ppm
液温: 55〜57°C
(RASCHIG社製 SPS)
添加剤 B : 3—メルカプト— 1—プロパンスルフォン酸ナトリウム塩
(RASCHIG社製 MPS)
添加剤 C:上記合成例で得られた特定骨格を有する化合物
C1 :合成例 1の化合物
C2 :合成例 2の化合物
C3 :合成例 3の化合物
C4 :合成例 4の化合物
C5 :合成例 5の化合物
C6 :合成例 6の化合物
得られた電解銅箔の表面粗さ Rz ( m)を JIS B 0601に準じて、常温伸び(%)、 常温抗張力(kgfZmm2)を IPC— TM650に準じて測定した。結果を表 1に示す。 [0052] [表 1]
Figure imgf000017_0001
[0053] 上記表 1に示す通り、特定骨格を有する化合物を添加した実施例 1〜 13について は表面粗さ Rz力 1. 55〜2. 20 /z mの範囲にあり、常温伸び 5. 10〜6. 20%、常温 抗張力 51. 5〜72. OkgfZmm2となった。このように著しいロープ口ファイル化が達 成できているにも関わらず、常温伸び、常温抗張力がいずれも本発明の特定骨格を 有する化合物を添加しない比較例 1と同様又はそれ以上の優れた特性を示している 。これらに対し、本発明の特定骨格を有する化合物を添加しない比較例 1及び比較 例 2ではロープ口ファイル化は達成できて 、な 、。
[0054] 実施例 14〜19及び比較例 3〜4
以下のめっき条件でポリイミドフィルムに電気めつきを行い、約 9 μ mの銅被膜を作 製した。添加剤の添加量は表 2記載の通りである。
液容量: 約 800ml
アノード:鉛電極
力ソード:ポリイミドフィルムを巻きつけた回転電極
ポリイミドフィルム:37. 5 m厚のカプトン E (デュポン製)上に NiCrを
1 Onm + Cuを 2000 Aスパッタ成膜したもの。
めっき温度: 50°C 電流時間: 1220As
電流密度: 5→10→20→30AZdm2と変化
流速: 190r. p. m.
Figure imgf000018_0001
CI : 75ppm
(RASCHIG社製 SPS)
添加剤 C:上記合成例で得られた特定骨格を有する化合物
C1 :合成例 1の化合物
C2 :合成例 2の化合物
C3 :合成例 3の化合物
C4 :合成例 4の化合物
C5 :合成例 5の化合物
C6 :合成例 6の化合物
[0055] 得られた 2層フレキシブル基板の表面粗さ Rz ( μ m) (十点平均粗さ)、及び表面粗 さ Ra m) (算術平均粗さ)を JIS B 0601に準じて測定した。また、めっき表面に 欠陥が見られるかどうか、光学顕微鏡および SEMにより観察した。結果を表 2に示す
[0056] [表 2]
Figure imgf000018_0002
[0057] 上記表 2に示す通り、本発明の特定骨格を有する化合物を添加した実施例 14〜1 9については、半光沢を示し、表面粗さ Rz力 63〜2. 18 /z m、: Ra力 ^0. 15〜0. 3 1 μ mの範囲にあり、欠陥が見られないことによりファインパターンィ匕に適したものと考 えられる。
図面の簡単な説明
[0058] [図 1]電解銅箔製造装置の一例を示す図である。
[図 2]特定骨格を有する化合物の合成例 1で得られたィ匕合物の13 C— NMR^ぺクト ルである。
[図 3]特定骨格を有する化合物の合成例 1で用いたエポキシィヒ合物(ナガセ化成ェ 業 (株)製デナコール EX— 521)の13 C— NMR ^ベクトルである。
符号の説明
[0059] 1 陰極ドラム
2 アノード
3 間隙
4 生箔

Claims

請求の範囲
[1] 1分子中に 1個以上のエポキシ基を有する化合物に水を付加反応させることにより 得られる下記一般式(1)で記載される特定骨格を有する化合物を添加剤として含む ことを特徴とする銅電解液。
[化 1]
( CH2-CH - A
OH C o cccoIllll い )
(一般式(1)中、 Aはエポキシィ匕合物残基を、 nは 1以上の整数を表す。 )
[2] 前記特定骨格を有する化合物のエポキシ化合物残基 Aが、線状エーテル結合を 有することを特徴とする請求の範囲 1記載の銅電解液。
[3] 前記特定骨格を有する化合物が下記化学式 (2)〜(9)で表される化合物の 、ずれ かを含有することを特徴とする請求の範囲 1又は 2記載の銅電解液。
[化 2]
CH2-CH-CH2-0-CH2- OH OH
Figure imgf000020_0001
O CH - OH
CH 2
OH
[化 3]
OH
CH2~0-CH2 CH— CH2— OH
I
C H-OH (3)
CH2-0-CH2 CH— CH2 - OH
OH
[化 4]
Figure imgf000021_0001
( ) 5
〇 2〇
C H 2- C H- C H 2-0~ C H 2-C H 2- 0+nC H 2-C H- C H 2
OH OH OH OH (8)
(n : "!〜 22の整数)
[化 9]
< H 2- C H- C H 2- O C H-C H 2- O C H 2- C H- C H 2
OH OH CH3 OH OH (9)
(n : 1 ~3の整数) 前記銅電解液が有機硫黄化合物を含有することを特徴とする請求の範囲 1〜3の Vヽずれか一項に記載の銅電解液。
前記有機硫黄化合物が下記一般式(10)又は(11)で表される化合物であることを 特徴とする請求の範囲 4記載の銅電解液。
X - R1 -(S) - R2 - Y (10)
R4— S— R3— SO Z (11)
3
(一般式(10)、 (11)中、
Figure imgf000022_0001
R2、及び R3は炭素数 1〜8のアルキレン基であり、 R4
、水素、
[化 10]
H
Figure imgf000022_0002
からなる一群から選ばれるものであり、 Xは水素、スルホン酸基、ホスホン酸基、スル ホン酸またはホスホン酸のアルカリ金属塩基またはアンモ-ゥム塩基からなる一群か ら選ばれるものであり、 Yはスルホン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸またはホスホン 酸のアルカリ金属塩基力もなる一群力も選ばれるものであり、 Zは水素、またはアル力 リ金属であり、 nは 2または 3である。 )
[6] 請求の範囲 1〜5のいずれか一項に記載の銅電解液を用いて製造されることを特 徴とする電解銅箔。
[7] 請求の範囲 6記載の電解銅箔を用いてなることを特徴とする銅張積層板。
[8] 請求の範囲 1〜5のいずれか一項に記載の銅電解液を用いて製造されことを特徴 とするプリント配線板。
[9] 請求の範囲 8記載のプリント配線板が 2層フレキシブル基板力もなることを特徴とす るプリント配線板。
PCT/JP2005/022662 2005-01-25 2005-12-09 特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 WO2006080148A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006524973A JP4376903B2 (ja) 2005-01-25 2005-12-09 特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
US10/588,686 US7824534B2 (en) 2005-01-25 2005-12-09 Copper electrolytic solution containing as additive compound having specific skeleton, and electrolytic copper foil manufactured therewith
EP05814382A EP1842939B1 (en) 2005-01-25 2005-12-09 Copper electrolysis solution containing compound having specific skeleton as additive, and electrolytic copper foil produced therefrom
DE602005026333T DE602005026333D1 (de) 2005-01-25 2005-12-09 Kupferelektrolyselösung mit einer verbindung mit speziellem gerüst als additiv und daraus hergestelltes elektrolytkupferblech
CN2005800128254A CN1946879B (zh) 2005-01-25 2005-12-09 作为添加剂含有具有特定骨架化合物的铜电解液以及由该铜电解液制造的电解铜箔
US12/660,199 US20100224496A1 (en) 2005-01-25 2010-02-23 Copper electrolytic solution containing as additive compound having specific skeleton, and electrolytic copper foil manufactured therewith

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-016760 2005-01-25
JP2005016760 2005-01-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/660,199 Division US20100224496A1 (en) 2005-01-25 2010-02-23 Copper electrolytic solution containing as additive compound having specific skeleton, and electrolytic copper foil manufactured therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006080148A1 true WO2006080148A1 (ja) 2006-08-03

Family

ID=36740182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022662 WO2006080148A1 (ja) 2005-01-25 2005-12-09 特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7824534B2 (ja)
EP (2) EP2233613B1 (ja)
JP (1) JP4376903B2 (ja)
CN (1) CN1946879B (ja)
DE (1) DE602005026333D1 (ja)
TW (1) TWI311164B (ja)
WO (1) WO2006080148A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285727A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Furukawa Circuit Foil Kk 高抗張力電解銅箔及びその製造方法
US20100084275A1 (en) * 2007-03-15 2010-04-08 Mikio Hanafusa Copper electrolytic solution and two-layer flexible substrate obtained using the same
WO2014128834A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 Jx日鉱日石金属株式会社 グラフェン製造用銅箔及びグラフェンの製造方法
JP2014210431A (ja) * 2013-04-03 2014-11-13 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、電子機器及びプリント配線板の製造方法
JP2015078428A (ja) * 2013-09-11 2015-04-23 古河電気工業株式会社 電解銅箔、フレキシブル配線板及び電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101909877B (zh) * 2007-12-27 2013-03-06 Jx日矿日石金属株式会社 双层覆铜层压板的制造方法及双层覆铜层压板
CN103060859B (zh) * 2012-12-27 2015-04-22 建滔(连州)铜箔有限公司 用于改善毛箔毛面锋形的添加剂和电解铜箔生产工艺
CN104674313B (zh) * 2015-02-10 2017-05-31 华南理工大学 一种在镀层金属表面制备阵列微纳结构的电镀方法及装置
KR101734840B1 (ko) * 2016-11-11 2017-05-15 일진머티리얼즈 주식회사 내굴곡성이 우수한 이차전지용 전해동박 및 그의 제조방법
CN113089034B (zh) * 2021-04-02 2021-10-08 广东嘉元科技股份有限公司 一种侧液槽、电解液流动方法、生箔机及其工作方法
CN114045536B (zh) * 2021-12-13 2023-05-23 南开大学 一种兼具高强度和高延性的梯度超薄铜箔制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330983A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 電解銅箔及びその製造方法
JP2004107786A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Nikko Materials Co Ltd 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
JP2004315945A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 2層フレキシブル銅張積層板及びその2層フレキシブル銅張積層板の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264216A (en) * 1962-09-26 1966-08-02 Exxon Research Engineering Co Multifunctional viscosity index improvers for lubricating oils
US4038161A (en) * 1976-03-05 1977-07-26 R. O. Hull & Company, Inc. Acid copper plating and additive composition therefor
US4376685A (en) * 1981-06-24 1983-03-15 M&T Chemicals Inc. Acid copper electroplating baths containing brightening and leveling additives
FR2510145B1 (fr) * 1981-07-24 1986-02-07 Rhone Poulenc Spec Chim Additif pour bain de cuivrage electrolytique acide, son procede de preparation et son application au cuivrage des circuits imprimes
JPH0631461B2 (ja) 1987-06-15 1994-04-27 日本電解株式会社 電解銅箔の製造方法
US5431803A (en) * 1990-05-30 1995-07-11 Gould Electronics Inc. Electrodeposited copper foil and process for making same
JP3356568B2 (ja) 1994-11-30 2002-12-16 鐘淵化学工業株式会社 新規なフレキシブル銅張積層板
JP3660628B2 (ja) 1995-09-22 2005-06-15 古河サーキットフォイル株式会社 ファインパターン用電解銅箔とその製造方法
EP0857402B1 (en) * 1996-08-23 2007-12-19 Nikko Materials USA, Inc. High performance flexible laminate
JPH10193505A (ja) 1997-01-09 1998-07-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 2層フレキシブル基板の製造方法
US5863410A (en) * 1997-06-23 1999-01-26 Circuit Foil Usa, Inc. Process for the manufacture of high quality very low profile copper foil and copper foil produced thereby
DE19758121C2 (de) 1997-12-17 2000-04-06 Atotech Deutschland Gmbh Wäßriges Bad und Verfahren zum elektrolytischen Abscheiden von Kupferschichten
TW593731B (en) 1998-03-20 2004-06-21 Semitool Inc Apparatus for applying a metal structure to a workpiece
JP2000261113A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 2層フレキシブルプリント回路用基板およびその製造方法
JP4300382B2 (ja) * 2000-03-30 2009-07-22 日本ゼオン株式会社 絶縁材料、絶縁材料の製造方法および多層回路基板の製造方法
CN1410601A (zh) * 2001-09-27 2003-04-16 长春石油化学股份有限公司 用于铜集成电路内连线的铜电镀液组合物
US6984456B2 (en) * 2002-05-13 2006-01-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Flexible printed wiring board for chip-on flexibles
JP4115240B2 (ja) 2002-10-21 2008-07-09 日鉱金属株式会社 特定骨格を有する四級アミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
US7777078B2 (en) 2002-12-18 2010-08-17 Nikko Materials Co., Ltd. Copper electrolytic solution and electrolytic copper foil produced therewith
JP2006096444A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330983A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 電解銅箔及びその製造方法
JP2004107786A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Nikko Materials Co Ltd 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
JP2004315945A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 2層フレキシブル銅張積層板及びその2層フレキシブル銅張積層板の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1842939A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100084275A1 (en) * 2007-03-15 2010-04-08 Mikio Hanafusa Copper electrolytic solution and two-layer flexible substrate obtained using the same
JP2008285727A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Furukawa Circuit Foil Kk 高抗張力電解銅箔及びその製造方法
WO2014128834A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 Jx日鉱日石金属株式会社 グラフェン製造用銅箔及びグラフェンの製造方法
JP2014210431A (ja) * 2013-04-03 2014-11-13 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、電子機器及びプリント配線板の製造方法
JP2015078428A (ja) * 2013-09-11 2015-04-23 古河電気工業株式会社 電解銅箔、フレキシブル配線板及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1946879A (zh) 2007-04-11
TWI311164B (en) 2009-06-21
DE602005026333D1 (de) 2011-03-24
JPWO2006080148A1 (ja) 2008-06-19
EP2233613B1 (en) 2012-05-30
US7824534B2 (en) 2010-11-02
EP1842939A4 (en) 2010-04-07
JP4376903B2 (ja) 2009-12-02
EP2233613A1 (en) 2010-09-29
EP1842939B1 (en) 2011-02-09
TW200626754A (en) 2006-08-01
EP1842939A1 (en) 2007-10-10
CN1946879B (zh) 2010-05-05
US20070170069A1 (en) 2007-07-26
US20100224496A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7153590B2 (en) Composite copper foil and manufacturing method thereof
JP3789107B2 (ja) 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
TWI509111B (zh) Surface treatment of electrolytic copper foil, laminated board, and printed wiring board, electronic equipment
US7771835B2 (en) Copper electrolytic solution containing quaternary amine compound with specific skeleton and oragno-sulfur compound as additives, and electrolytic copper foil manufactured using the same
CN101331247B (zh) 电镀装置及电镀方法
WO2006080148A1 (ja) 特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
JP2010037654A (ja) 電解銅箔および銅張積層板
JPH04501887A (ja) 特性の調整された、印刷回路基板用の電着された箔並びにそれを製造するための方法及び電解槽溶液
TW201540143A (zh) 表面處理銅箔、附載體銅箔、印刷配線板、覆銅積層板、積層體及印刷配線板之製造方法
WO2007039992A1 (ja) 2層フレキシブル基板
JP4294593B2 (ja) 銅電解液およびそれにより製造された電解銅箔
JP6975845B2 (ja) 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板の製造方法
CN112941478A (zh) 一种微弧氧化处理铝箔为载体超薄铜箔及其制备方法
TW507495B (en) Composite foil, process for producing the same and copper-clad laminate
JP2008085009A (ja) 回路基板および電子機器
KR101224034B1 (ko) 인쇄회로용 동박 및 그 제조방법
KR100823769B1 (ko) 특정 골격을 가진 화합물을 첨가제로서 포함하는구리전해액 및 이것에 의해 제조되는 전해구리박
JP2008223082A (ja) 銅めっき用添加剤及びその銅めっき用添加剤を用いた銅めっき液並びにその銅めっき液を用いた電気銅めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007170069

Country of ref document: US

Ref document number: 10588686

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006524973

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005814382

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067020012

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580012825.4

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067020012

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10588686

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005814382

Country of ref document: EP