JP3789107B2 - 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 - Google Patents
特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3789107B2 JP3789107B2 JP2002291403A JP2002291403A JP3789107B2 JP 3789107 B2 JP3789107 B2 JP 3789107B2 JP 2002291403 A JP2002291403 A JP 2002291403A JP 2002291403 A JP2002291403 A JP 2002291403A JP 3789107 B2 JP3789107 B2 JP 3789107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- copper
- copper foil
- amine compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/06—Wires; Strips; Foils
- C25D7/0614—Strips or foils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D1/00—Electroforming
- C25D1/04—Wires; Strips; Foils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/38—Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12903—Cu-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12993—Surface feature [e.g., rough, mirror]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解銅箔の製造に用いる銅電解液、特にファインパターン化が可能であり、常温及び高温における伸びと抗張力に優れた電解銅箔の製造に用いる銅電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電解銅箔を製造するには、表面を研磨した回転する金属製陰極ドラムと、該陰極ドラムのほぼ下半分の位置に配置した該陰極ドラムの周囲を囲む不溶性金属アノード(陽極)を使用し、前記陰極ドラムとアノードとの間に銅電解液を流動させるとともに、これらの間に電位を与えて陰極ドラム上に銅を電着させ、所定厚みになったところで該陰極ドラムから電着した銅を引き剥がして連続的に銅箔を製造する。
このようにして得た銅箔は一般的に生箔と言われているが、その後いくつかの表面処理を施してプリント配線板等に使用されている。
【0003】
従来の銅箔製造装置の概要を図1に示す。この電解銅箔装置は、電解液を収容する電解槽の中に、陰極ドラムが設置されている。この陰極ドラム1は電解液中に部分的(ほぼ下半分)に浸漬された状態で回転するようになっている。
この陰極ドラム1の外周下半分を取り囲むように、不溶性アノード(陽極)2が設けられている。この陰極ドラム1とアノード2の間は一定の間隙3があり、この間を電解液が流動するようになっている。図1の装置には2枚のアノード板が配置されている。
【0004】
この図1では、下方から電解液が供給され、この電解液は陰極ドラム1とアノード2の間隙3を通り、アノード2の上縁から溢流し、さらにこの電解液は循環するように構成されている。陰極ドラム1とアノード2の間には整流器を介して、両者の間に所定の電圧が維持できるようになっている。
陰極ドラム1が回転するにつれ、電解液から電着した銅は厚みを増大し、ある厚み以上になったところで、この生箔4を剥離し、連続的に巻き取っていく。このようにして製造された生箔は、陰極ドラム1とアノード2の間の距離、供給される電解液の流速あるいは供給する電気量により厚みを調整する。
【0005】
このような電解銅箔製造装置によって製造される銅箔は、陰極ドラムと接触する面は鏡面となるが、反対側の面は凸凹のある粗面となる。通常の電解では、この粗面の凸凹が激しく、エッチング時にアンダーカットが発生し易く、ファインパターン化が困難であるという問題を有している。
【0006】
一方、最近ではプリント配線板の高密度化に伴い、回路幅の狭小化、多層化に伴いファインパターン化が可能である銅箔が要求されるようになってきた。このファインパターン化のためには、エッチング速度と均一溶解性を持つ銅箔、すなわちエッチング特性に優れた銅箔が必要である。
【0007】
他方、プリント配線板用銅箔に求められる性能は、常温における伸びだけでなく、熱応力によるクラック防止のための高温伸び特性、さらにはプリント配線板の寸法安定性のために高い引張り強さが求められている。ところが、上記のような粗面の凸凹が激しい銅箔は、上記のようにファインパターン化には全く適合しないという問題を有している。このようなことから粗面のロープロファイル化が検討されている。
【0008】
一般に、このロープロファイル化のためには、膠やチオ尿素を電解液に多量添加することによって達成できることが知られている。
しかし、このような添加剤は、常温及び高温における伸び率が急激に低下し、プリント配線板用銅箔としての性能を大きく低下させてしまうという問題を有している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、陰極ドラムを用いた電解銅箔製造における粗面側(光沢面の反対側)の表面粗さの小さいロープロファイル電解銅箔を得ること、特にファインパターン化が可能であり、さらに常温及び高温における伸びと抗張力に優れた電解銅箔を得ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ロープロファイル化が可能である最適な添加剤を電解液に添加することにより、ファインパターン化が可能であり、常温及び高温における伸びと抗張力に優れた電解銅箔を得ることができるとの知見を得た。
【0011】
本発明者らはこの知見に基づいて、陰極ドラムとアノードとの間に銅電解液を流して陰極ドラム上に銅を電着させ、電着した銅箔を該陰極ドラムから剥離して連続的に銅箔を製造する電解銅箔製造方法において、特定骨格を有するアミン化合物と有機硫黄化合物を含有する銅電解液を用いて電解することにより、ファインパターン化が可能であり、常温及び高温における伸びと抗張力に優れた電解銅箔を得ることができることを見いだし本発明に至った。
【0012】
すなわち、本発明は以下の構成よりなる。
(1)1分子中に1個以上のエポキシ基を有する化合物とアミン化合物とを付加反応させることにより得られる下記一般式(1)で記載される特定骨格を有するアミン化合物と有機硫黄化合物を添加剤として含むロープロファイル化し、かつ伸び特性、抗張力に優れたプリント配線基板用銅皮膜を陰極ドラム上に形成するための銅電解液。
【0013】
【化1】
(一般式(1)中、R1及びR2はヒドロキシアルキル基、エーテル基、アリール基、芳香族置換アルキル基、不飽和炭化水素基、アルキル基からなる一群から選ばれるものであり、Aはエポキシ化合物残基を、nは1以上の整数を表す。)
【0014】
(2)前記特定骨格を有するアミン化合物のエポキシ化合物残基Aが、線状エ−テル結合を有することを特徴とする(1)記載の銅電解液。
【0015】
(3)前記特定骨格を有するアミン化合物が下記一般式(2)〜(9)で表されるアミン化合物のいずれかであることを特徴とする前記(1)又は(2)記載の銅電解液。
【0016】
【化12】
【0017】
【化13】
【0018】
【化14】
【0019】
【化15】
【0020】
【化16】
【0021】
【化17】
【0022】
【化18】
【0023】
【化19】
(一般式(2)〜(9)中、R1及びR2はヒドロキシアルキル基、エーテル基、
アリール基、芳香族置換アルキル基、不飽和炭化水素基、アルキル基からなる一群から選ばれるものである。)
【0024】
(4) 前記有機硫黄化合物が下記一般式(10)又は(11)で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載の銅電解液。
X−R1−(S)n−R2−YO3Z1 (10)
R4−S−R3−SO3Z2 (11)
(一般式(10)及び(11)中、R1、R2、及びR3は炭素数1〜8のアルキ
レン基であり、R4は、水素、
【化20】
からなる一群から選ばれるものであり、Xは水素、スルホン酸基、ホスホン酸基、これらスルホン酸基、ホスホン酸基のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩からなる一群から選ばれるものであり、Yは硫黄又は燐のいずれかであり、Z1及びZ2は水素、ナトリウム、カリウムのいずれかであり、nは2又は3である。)
【0025】
(5)前記(1)〜(4)のいずれかに記載の銅電解液を用いて製造されるJIS B 0601に準じて想定した粗面側の表面粗さRzが0.90〜1.20μm、IPC−TM650に準じて測定した常温伸びが6.62〜8.90%、常温抗張力が30.5〜37.9kgf/mm2、高温伸びが12.1〜18.2%、高温抗張力が20.1〜22.3kgf/mm2である電解銅箔。(6)前記(5)記載の電解銅箔を用いてなる銅張積層板。
【0026】
本発明においては、電解液中に、1分子中に1個以上のエポキシ基を有する化合物とアミン化合物とを付加反応させることにより得られる上記一般式(1)で表される特定骨格を有するアミン化合物と、有機硫黄化合物を含むことが重要である。どちらか一方のみの添加では、本発明の目的は達成できない。
【0027】
特定骨格を有するアミン化合物(1)は、下記反応式で表される付加反応により合成される。すなわち、1分子中に1個以上のエポキシ基を有する化合物とアミン化合物を混合し、50〜150℃で30分〜6時間程度反応させることにより製造することができる。
【0028】
【化21】
(一般式(1)中、R1及びR2はヒドロキシアルキル基、エーテル基、アリール基、芳香族置換アルキル基、不飽和炭化水素基、アルキル基からなる一群から選ばれるものであり、Aはエポキシ化合物残基を、nは1以上の整数を表す。)
【0029】
特定骨格を有するアミン化合物構造中のR1及びR2の具体的な例としては、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシイソプロピル基(以上ヒドロキシアルキル基)、2−エトキシエチル基、2−プロポキシエチル基(以上エーテル基)、フェニル基、ナフチル基(以上芳香族基)、トリル基、キシリル基、クメニル基、1−フェニルエチル基(以上芳香族置換アルキル基)、アリル基、1−プロペニル基、イソプロぺニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、2−メチルアリル基(以上不飽和炭化水素基)、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基(以上アルキル基)を挙げることができるが、水溶性の観点からは炭素数のあまり大きい置換基は好ましくなく、置換基1つあたりの炭素数としては8以下が好ましい。
【0030】
特定骨格を有するアミン化合物としては、エポキシ化合物残基Aに線状エーテル結合を有する化合物が好ましい。エポキシ化合物残基Aが線状エーテル結合を有する化合物としては、下記一般式(2)〜(9)の構造式を持つ化合物が好ましく、一般式(2)〜(9)におけるエポキシ化合物残基Aは以下のとおりである。
【0031】
【化22】
【0032】
【化23】
【0033】
【化24】
【0034】
【化25】
【0035】
【化26】
【0036】
【化27】
【0037】
【化28】
【0038】
【化29】
(一般式(2)〜(9)中、R1及びR2はヒドロキシアルキル基、エーテル基、芳香族基、芳香族置換アルキル基、不飽和炭化水素基、アルキル基からなる一群から選ばれるものである。)
【0039】
また、有機硫黄化合物は上記一般式(10)又は(11)の構造式を持つ化合物であることが好ましい。
上記一般式(10)で表される有機硫黄化合物としては、例えば以下のものが挙げられ、好ましく用いられる。
HO3P−(CH2)3−S−S−(CH2)3−PO3H
HO3S−(CH2)4−S−S−(CH2)4−SO3H
NaO3S−(CH2)3−S−S−(CH2)3−SO3Na
HO3S−(CH2)2−S−S−(CH2)2−SO3H
CH3−S−S−CH2−SO3H
NaO3S−(CH2)3−S−S−S−(CH2)3−SO3Na
(CH3)2CH−S−S−(CH2)2−SO3H
【0040】
また、上記一般式(11)で表される有機硫黄化合物としては、例えば以下のものが挙げられ、好ましく用いられる。
【化30】
【0041】
銅電解液中のアミン化合物と有機硫黄化合物の比は重量比で1:5〜5:1が好ましく、さらに好ましくは1:2〜2:1である。アミン化合物の銅電解液中の濃度は1〜50ppmが好ましい。
銅電解液中には、上記特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物の他に、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテル化合物、ポリエチレンイミン、フェナジン染料、膠、セルロース等の公知の添加剤を添加してもよい。
【0042】
また、本発明の電解銅箔を積層して得られる銅張積層板は、常温及び高温における伸びと抗張力に優れた銅張積層板となる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
特定骨格を有するアミン化合物の合成例
下記化学式で表されるエポキシ化合物(ナガセ化成工業(株)製デナコールEX−521)10.0g(エポキシ基0.0544mol)とジベンジルアミン10.7g(0.0544mol)を三口フラスコに投入し、ドライアイス−メタノールを冷却媒体とする冷却管を使用して、60℃で3時間反応を行い、ジベンジルアミンで変性したエポキシ樹脂を得た。
【0044】
【化31】
【0045】
同様にしてビス(2−エトキシエチル)アミン、ジエタノールアミン、ジフェニルアミン、ジアリルアミン、ジメチルアミンでそれぞれ変性したエポキシ樹脂を得た。ジメチルアミンで変成したエポキシ樹脂のFT−IR、1H−NMR、13C−NMRスペクトルを図2〜4に示す。得られた化合物は下記化学式で表されるジメチルアミン化合物であった。
【0046】
【化32】
【0047】
実施例1〜12及び比較例1〜9
図1に示すような電解銅箔製造装置を使用して35μmの電解銅箔を製造した。電解液組成は次の通りであり、添加剤の添加量は表1記載の通りである。
得られた電解銅箔の表面粗さRz(μm)をJIS B 0601に準じて、常温伸び(%)、常温抗張力(kgf/mm2)、高温伸び(%)、高温抗張力(kgf/mm2)をIPC−TM650に準じて測定した。結果を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
上記表1に示す通り、本発明の添加剤(特定骨格を有するアミン化合物および有機硫黄化合物)を添加した実施例1〜12については表面粗さRzが0.90〜1.20μmの範囲にあり、常温伸び6.62〜8.90%、常温抗張力30.5〜37.9kgf/mm2、高温伸び12.1〜18.2%、高温抗張力20.1〜22.3kgf/mm2となった。このように著しいロープロファイル化が達成できているにも関わらず、常温伸び、常温抗張力、高温伸び、高温抗張力がいずれも添加剤を添加しない比較例1と同様又はそれ以上の優れた特性を示している。これらに対し、無添加の比較例1及び一方のみを添加した比較例2〜9ではロープロファイル化は達成できていない。また、一方のみを添加した場合には、常温伸び、常温抗張力、高温伸び、高温抗張力がかえって悪い結果となった。
【0050】
【発明の効果】
以上から、本発明の特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加した銅電解液は、得られる電解銅箔の粗面のロープロファイル化に極めて有効であり、また常温における伸びだけでなく高温伸び特性を有効に維持でき、さらには高い引張り強さも同様に得られるという優れた特性が確認できる。また、上記共添加は重要であり、これによって初めて、上記の特性を得ることができることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電解銅箔製造装置の一例を示す図である。
【図2】特定骨格を有するアミン化合物の合成例で得られたジメチルアミン化合物のFT−IRスペストルである。
【図3】特定骨格を有するアミン化合物の合成例で得られたジメチルアミン化合物の1H−NMRスペクトルである。
【図4】特定骨格を有するアミン化合物の合成例で得られたジメチルアミン化合物の13C−NMRスペクトルである。
【符号の説明】
1 陰極ドラム
2 アノード
3 間隙
4 生箔
Claims (6)
- 前記特定骨格を有するアミン化合物のエポキシ化合物残基Aが、線状エ−テル結合を有することを特徴とする請求項1記載の銅電解液。
- 前記有機硫黄化合物が下記一般式(10)又は(11)で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載の銅電解液。
X−R1−(S)n−R2−YO3Z1 (10)
R4−S−R3−SO3Z2 (11)
(一般式(10)及び(11)中、R1、R2、及びR3は炭素数1〜8のアルキ
レン基であり、R4は、水素、
- 請求項1〜4のいずれかに記載の銅電解液を用いて製造されるJIS B 0601に準じて測定した粗面側の表面粗さRzが0.90〜1.20μm、IPC−TM650に準じて測定した常温伸びが6.62〜8.90%、常温抗張力が30.5〜37.9kgf/mm 2 、高温伸びが12.1〜18.2%、高温抗張力が20.1〜22.3kgf/mm 2 である電解銅箔。
- 請求項5記載の電解銅箔を用いてなる銅張積層板。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002291403A JP3789107B2 (ja) | 2002-07-23 | 2002-10-03 | 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 |
US10/479,896 US7005055B2 (en) | 2002-07-23 | 2003-05-21 | Copper electrolytic solution containing amine compound having specific skeleton and organosulfur compound as additives, and electrolytic copper foil produced using the same |
EP03730553.9A EP1524335B8 (en) | 2002-07-23 | 2003-05-21 | COPPER ELECTROLYTE COMPRISING AMINE COMPOUND HAVING SPECIFIC SKELETON AND ORGANIC SULFUR COMPOUND AND PROCESS fOR PRODUCING ELECTROLYTIC COPPER FOIL USING THE SAME |
CNB038005557A CN1293235C (zh) | 2002-07-23 | 2003-05-21 | 铜电解液以及由其制造的电解铜箔 |
KR1020037016792A KR100588176B1 (ko) | 2002-07-23 | 2003-05-21 | 특정골격을 갖는 아민화합물 및 유기유황화합물을 첨가제로서 포함하는 동전해액, 그것에 의하여 제조되는 전해동박 및 동장적층판 |
PCT/JP2003/006363 WO2004009876A1 (ja) | 2002-07-23 | 2003-05-21 | 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 |
ES03730553.9T ES2497090T3 (es) | 2002-07-23 | 2003-05-21 | Disolución electrolítica de cobre que contiene compuesto de amina que tiene un esqueleto específico y compuesto de organoazufre como aditivos, y lámina de cobre electrolítica producida usando la misma |
TW092118287A TWI250225B (en) | 2002-07-23 | 2003-07-04 | Copper electrolytic solution containing amine compound having specific skeleton and organosulfur compound as additives, and electrolytic copper foil produced using the same |
MYPI20032589A MY146397A (en) | 2002-07-23 | 2003-07-10 | Copper electrolytic solution containing amine compound having specific skeleton and organosulfur compound as additives, and electrolytic cooper foil produced using the same |
HK04107322A HK1064713A1 (en) | 2002-07-23 | 2004-09-23 | Copper electrolytic solution and electrolytic copper foil produced using the same |
US11/187,282 US7378160B2 (en) | 2002-07-23 | 2005-07-22 | Copper electrolytic solution containing amine compound having specific skeleton and organosulfur compound as additives, and electrolytic copper foil produced using the same |
US11/906,663 US8449751B2 (en) | 2002-07-23 | 2007-10-03 | Copper electrolytic solution containing amine compound having specific skeleton and organosulfur compound as additives, and electrolytic copper foil produced using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002213889 | 2002-07-23 | ||
JP2002291403A JP3789107B2 (ja) | 2002-07-23 | 2002-10-03 | 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004107786A JP2004107786A (ja) | 2004-04-08 |
JP3789107B2 true JP3789107B2 (ja) | 2006-06-21 |
Family
ID=30772236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002291403A Expired - Lifetime JP3789107B2 (ja) | 2002-07-23 | 2002-10-03 | 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7005055B2 (ja) |
EP (1) | EP1524335B8 (ja) |
JP (1) | JP3789107B2 (ja) |
KR (1) | KR100588176B1 (ja) |
CN (1) | CN1293235C (ja) |
ES (1) | ES2497090T3 (ja) |
HK (1) | HK1064713A1 (ja) |
MY (1) | MY146397A (ja) |
TW (1) | TWI250225B (ja) |
WO (1) | WO2004009876A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100389061B1 (ko) * | 2002-11-14 | 2003-06-25 | 일진소재산업주식회사 | 전해 동박 제조용 전해액 및 이를 이용한 전해 동박 제조방법 |
US7824534B2 (en) | 2005-01-25 | 2010-11-02 | Nippon Mining & Metals Co., Ltd. | Copper electrolytic solution containing as additive compound having specific skeleton, and electrolytic copper foil manufactured therewith |
DE102005041951A1 (de) * | 2005-09-03 | 2007-03-08 | Bayer Materialscience Ag | Wässrige 2K-PUR Systeme enthaltend hydroxy-funktionelle Polydimethylsiloxane |
DE102005041925A1 (de) * | 2005-09-03 | 2007-04-26 | Bayer Materialscience Ag | 2K PUR-Systeme enthaltend OH-funktionelle Polydimethylsiloxane |
KR20070044774A (ko) * | 2005-10-25 | 2007-04-30 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 2층 플렉시블 프린트 배선판 및 그 2층 플렉시블 프린트배선판의 제조 방법 |
JP2007146289A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-06-14 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 電解銅箔の製造方法、該製造方法で得られる電解銅箔、該電解銅箔を用いて得られる表面処理銅箔及び該電解銅箔又は該表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板 |
KR100723391B1 (ko) * | 2006-01-13 | 2007-05-30 | 삼성에스디아이 주식회사 | 고분자 전해질막 및 이를 구비한 연료전지 |
TWI414638B (zh) * | 2006-06-07 | 2013-11-11 | Furukawa Electric Co Ltd | A method for manufacturing a surface-treated electrolytic copper foil, and a circuit board |
US20080142249A1 (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-19 | International Business Machines Corporation | Selective surface roughness for high speed signaling |
US7872297B2 (en) * | 2007-04-17 | 2011-01-18 | Snu R&Db Foundation | Flash memory device and fabricating method thereof comprising a body recess region |
WO2010061737A1 (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-03 | 日鉱金属株式会社 | 銅箔又は銅張り積層板の巻取り方法 |
US8268157B2 (en) * | 2010-03-15 | 2012-09-18 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Plating bath and method |
US8262895B2 (en) * | 2010-03-15 | 2012-09-11 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Plating bath and method |
JP4999126B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2012-08-15 | 古河電気工業株式会社 | 回路部品 |
JP5352542B2 (ja) | 2010-07-15 | 2013-11-27 | エル エス エムトロン リミテッド | リチウム二次電池の集電体用銅箔 |
JP5312412B2 (ja) | 2010-08-06 | 2013-10-09 | 三洋電機株式会社 | コンテンツ再生装置 |
CN103210124B (zh) * | 2010-11-15 | 2016-01-06 | 吉坤日矿日石金属株式会社 | 电解铜箔 |
JPWO2012121020A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2014-07-17 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 強度が高く、異常電着による突起形状が少ない電解銅箔及びその製造方法 |
JP5822928B2 (ja) | 2011-07-13 | 2015-11-25 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 強度が高く、かつ反りの少ない電解銅箔及びその製造方法 |
WO2014033917A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電解銅箔及びその製造方法 |
JP6640567B2 (ja) | 2015-01-16 | 2020-02-05 | Jx金属株式会社 | キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板、電子機器の製造方法及びプリント配線板の製造方法 |
JP6346244B2 (ja) * | 2015-11-10 | 2018-06-20 | Jx金属株式会社 | 電解銅箔、電解銅箔の製造方法、銅張積層板、プリント配線板、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法 |
KR102377286B1 (ko) | 2017-03-23 | 2022-03-21 | 에스케이넥실리스 주식회사 | 리튬 이온 2차전지, 이 2차전지의 음극 전극을 구성하는 집전체 및 이 음극 집전체를 구성하는 전해동박 |
TW201900939A (zh) * | 2017-05-09 | 2019-01-01 | 日商Jx金屬股份有限公司 | 電解銅箔、覆銅積層板、印刷配線板及其製造方法、以及電子機器及其製造方法 |
WO2018207785A1 (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-15 | Jx金属株式会社 | 電解銅箔及びその製造方法、銅張積層板、プリント配線板及びその製造方法、並びに電子機器及びその製造方法 |
KR20190131579A (ko) * | 2017-05-09 | 2019-11-26 | 제이엑스금속주식회사 | 전해 구리박 및 그 제조 방법, 동장 적층판, 프린트 배선판 및 그 제조 방법, 그리고 전자 기기 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3902951A (en) * | 1969-12-28 | 1975-09-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Copper-clad laminate and production thereof |
US4384930A (en) * | 1981-08-21 | 1983-05-24 | Mcgean-Rohco, Inc. | Electroplating baths, additives therefor and methods for the electrodeposition of metals |
US4490220A (en) | 1982-09-30 | 1984-12-25 | Learonal, Inc. | Electrolytic copper plating solutions |
US4529486A (en) * | 1984-01-06 | 1985-07-16 | Olin Corporation | Anode for continuous electroforming of metal foil |
JPH0649958B2 (ja) | 1987-06-15 | 1994-06-29 | 日本電解株式会社 | 電解銅箔の製造方法 |
JP2993968B2 (ja) | 1989-01-10 | 1999-12-27 | 古河サーキットフォイル株式会社 | 電解銅箔の製造方法 |
US5403465A (en) * | 1990-05-30 | 1995-04-04 | Gould Inc. | Electrodeposited copper foil and process for making same using electrolyte solutions having controlled additions of chloride ions and organic additives |
CN1111567A (zh) * | 1993-12-28 | 1995-11-15 | 日本电解株式会社 | 敷铜箔层压板,多层印刷电路板及其处理方法 |
JPH0853789A (ja) | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Furukawa Circuit Foil Kk | 電解銅箔の製造方法 |
JP3313277B2 (ja) * | 1995-09-22 | 2002-08-12 | 古河サーキットフォイル株式会社 | ファインパターン用電解銅箔とその製造方法 |
MY138743A (en) | 1996-05-13 | 2009-07-31 | Mitsui Mining & Smelting Co | High tensile strength electrodeposited copper foil and the production process of the same |
JPH10330983A (ja) | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd | 電解銅箔及びその製造方法 |
DE19758121C2 (de) | 1997-12-17 | 2000-04-06 | Atotech Deutschland Gmbh | Wäßriges Bad und Verfahren zum elektrolytischen Abscheiden von Kupferschichten |
JP2001073182A (ja) | 1999-07-15 | 2001-03-21 | Boc Group Inc:The | 改良された酸性銅電気メッキ用溶液 |
KR100845189B1 (ko) * | 2000-12-20 | 2008-07-10 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨 | 전해적 구리 도금액 및 이의 제어법 |
JP4392168B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2009-12-24 | 荏原ユージライト株式会社 | 銅めっき浴およびこれを用いる基板のめっき方法 |
KR100877923B1 (ko) | 2001-06-07 | 2009-01-12 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨 | 전해 구리 도금법 |
-
2002
- 2002-10-03 JP JP2002291403A patent/JP3789107B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-05-21 KR KR1020037016792A patent/KR100588176B1/ko active IP Right Grant
- 2003-05-21 WO PCT/JP2003/006363 patent/WO2004009876A1/ja active Application Filing
- 2003-05-21 CN CNB038005557A patent/CN1293235C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-21 US US10/479,896 patent/US7005055B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-21 ES ES03730553.9T patent/ES2497090T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-21 EP EP03730553.9A patent/EP1524335B8/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-04 TW TW092118287A patent/TWI250225B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-07-10 MY MYPI20032589A patent/MY146397A/en unknown
-
2004
- 2004-09-23 HK HK04107322A patent/HK1064713A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-07-22 US US11/187,282 patent/US7378160B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-10-03 US US11/906,663 patent/US8449751B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1064713A1 (en) | 2005-02-04 |
US20080073219A1 (en) | 2008-03-27 |
US8449751B2 (en) | 2013-05-28 |
EP1524335B1 (en) | 2014-06-04 |
KR100588176B1 (ko) | 2006-06-08 |
EP1524335A1 (en) | 2005-04-20 |
CN1522316A (zh) | 2004-08-18 |
ES2497090T3 (es) | 2014-09-22 |
US7378160B2 (en) | 2008-05-27 |
US20050252778A1 (en) | 2005-11-17 |
EP1524335A4 (en) | 2006-03-29 |
US20040149583A1 (en) | 2004-08-05 |
TW200402482A (en) | 2004-02-16 |
CN1293235C (zh) | 2007-01-03 |
WO2004009876A1 (ja) | 2004-01-29 |
US7005055B2 (en) | 2006-02-28 |
TWI250225B (en) | 2006-03-01 |
JP2004107786A (ja) | 2004-04-08 |
MY146397A (en) | 2012-08-15 |
EP1524335B8 (en) | 2014-11-19 |
KR20040028792A (ko) | 2004-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3789107B2 (ja) | 特定骨格を有するアミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 | |
JP4115240B2 (ja) | 特定骨格を有する四級アミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 | |
US20100270163A1 (en) | Copper electrolytic solution and electrolytic copper foil produced therewith | |
JP5595301B2 (ja) | 銅電解液 | |
US20100224496A1 (en) | Copper electrolytic solution containing as additive compound having specific skeleton, and electrolytic copper foil manufactured therewith | |
JP4083171B2 (ja) | 特定骨格を有する四級アミン化合物重合体及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 | |
JP2012211369A (ja) | 銅電解液 | |
JP4255130B2 (ja) | 特定骨格を有するジアルキルアミノ基含有重合体及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3789107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |