[go: up one dir, main page]

WO2005013871A1 - 使い捨て着用物品 - Google Patents

使い捨て着用物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2005013871A1
WO2005013871A1 PCT/JP2004/011498 JP2004011498W WO2005013871A1 WO 2005013871 A1 WO2005013871 A1 WO 2005013871A1 JP 2004011498 W JP2004011498 W JP 2004011498W WO 2005013871 A1 WO2005013871 A1 WO 2005013871A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
web
elastic
surface web
cut
elastic laminate
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011498
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Wada
Toyoshi Umebayashi
Shuhei Kurata
Mamoru Itani
Original Assignee
Zuiko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34131504&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2005013871(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Zuiko Corporation filed Critical Zuiko Corporation
Priority to CN2004800217376A priority Critical patent/CN1829491B/zh
Priority to US10/565,151 priority patent/US7754044B2/en
Priority to JP2005512997A priority patent/JP4643449B2/ja
Priority to EP11195535.7A priority patent/EP2433601B2/en
Priority to EP04748288A priority patent/EP1661535B1/en
Publication of WO2005013871A1 publication Critical patent/WO2005013871A1/ja
Priority to US12/758,247 priority patent/US8133343B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49025Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material having multiple elastic strands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49058Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by the modular concept of constructing the diaper
    • A61F2013/49063Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by the modular concept of constructing the diaper the diaper having decoupled components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1087Continuous longitudinal slitting

Definitions

  • the present invention relates to a method for continuously manufacturing disposable wearing articles such as disposable diapers.
  • the web 41 is cut in the longitudinal direction so that the concave portions 41a and the convex portions 41b appear alternately.
  • the absorber 42 is attached across the concave portion 41a and the convex portion 41b of the first web 41A and the second web 41B.
  • the portion including W11 remains tensioned in the longitudinal direction of the web but includes W12.
  • the part is spread and hard to hold and loses tension, so that the part containing W12 (154 lb) has a tendency to form a seal, causing problems when installing the absorber.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to reduce the occurrence of sea breaks when cutting a web and to reduce the problems caused by the occurrence of seams when attaching an absorber.
  • To provide a method for manufacturing disposable wearing articles that do not cause blemishes Is the subject. Disclosure of the invention
  • the first manufacturing method of the present invention includes a step of cutting the web in the longitudinal direction such that the concave portions and the convex portions alternately appear;
  • It is characterized by including a step of widening the first web and the second web to which the cover sheet is attached, and a step of attaching an absorber on the cover sheet.
  • the web is cut in the longitudinal direction so that the concave portions and the convex portions alternately appear, and the cover sheet is attached across the cut first and second webs. After that, the first web and the second web are widened, and the absorber is mounted on the cover sheet.
  • the first By mounting the cover sheet over the web and the second web, a seam is prevented from occurring particularly on the convex portion, and a problem caused by the seam when mounting the absorber can be avoided.
  • the second manufacturing method of the present invention includes a step of manufacturing an elastic laminate by sandwiching and joining a flexible member in a stretched state in a longitudinal direction between two webs to form an elastic laminate;
  • the method includes a step of widening the first elastic laminate and the second elastic laminate to which the force par sheet is attached, and a step of attaching an absorber on the cover sheet.
  • the elastic laminate is formed such that the concave portions and the convex portions appear alternately.
  • the body is cut in the length direction, and the first elastic laminate and the second elastic laminate are attached after covering the cover over the concave and convex portions of the cut first elastic laminate and the second elastic laminate. Is expanded so that the absorber is mounted on the cover sheet.
  • the first By attaching the cover sheet across the belt member and the second belt member, it is possible to avoid a defect caused by a shear when attaching the absorber.
  • the cover sheet has a configuration in which the cover sheet is loosened by an amount corresponding to the widening when the cover sheet is attached to the vehicle.
  • the step of cutting the outer surface web in the length direction, the step of widening the cut first outer surface web and the second outer surface web, and the concave and convex portions are alternately performed. Cutting the inner surface web lengthwise so that it appears in
  • the outer surface web is cut in the length direction, the cut first outer surface web and the second outer surface web are widened, and the concave portions and the convex portions are alternately formed.
  • the inner surface web is cut lengthwise so that it appears on the The width of the surface web and the width of the second inner surface web are increased, and elastic members are sandwiched between the first outer surface web and the first inner surface web and between the second outer surface web and the second inner surface web.
  • the absorber is attached across the first inner web and the second inner web.
  • the outer web is Since it is conveyed in a continuous state with the same width in the width direction and in a spread state, and tension is applied in the length direction, it has resistance to contraction of the elastic member sandwiched between the inner surface web and the elastic member. For this reason, compared with the case where both the outer surface web and the inner surface web have a concave portion and a convex portion, the occurrence of the shear of the manufactured first elastic laminate and the second elastic laminate is suppressed, When mounting the absorbent body over the convex portions of the first inner surface web and the second inner surface web, it is possible to avoid a defect caused by the generation of a seal.
  • a fourth manufacturing method of the present invention comprises the steps of: cutting the inner surface web in the length direction such that the concave portions and the convex portions alternately appear;
  • the inner surface web is cut in the length direction so that the concave portions and the convex portions alternately appear, and the cut first inner surface web and the second inner surface web are cut.
  • the elastic member is sandwiched between the outer surface web and the first inner surface web and the second inner surface web to join them.
  • the absorber is attached to the first inner surface web and the second inner surface web.
  • the outer surface web is conveyed in a state of being tensioned in the longitudinal direction in a spread state without being cut or pulled out, and thus the elastic portion sandwiched between the outer surface web and the inner surface web. Since it has resistance to shrinkage of the material, it is possible to avoid a problem caused by the generation of a seal when mounting the absorber over the projections of the first inner surface web and the second inner surface web.
  • the appearance can be improved because the middle part of the absorber can be covered with the connected external web.
  • the method includes a step of displacing the cut first inner surface web and second inner surface web in the longitudinal direction such that the convex portions of the webs face each other. Can be.
  • the absorber when the cut first inner surface web and second inner surface web are displaced in the longitudinal direction such that the convex portions of the webs face each other, the absorber is moved to the first elastic laminate and the second elastic web. It can be mounted over both convex portions of the laminate. With this, the absorber can be attached to each of the convex portions of the large space, so that the attachment can be surely performed.
  • the worn article approximates a pants shape, so that the appearance is improved and the worn article is improved.
  • Product value can be improved.
  • the elastic members are a waist elastic member, a pod-fitting elastic member, and an elastic member around the redder, and the elastic member around the redder is in a linear state, a curved state, or both in the width direction.
  • the wearing article when the wearing article is worn, it can be prevented from slipping off by the elastic member for the waist, can be fitted to the body by the elastic member for the body fitting, and can be fitted to the leg by the elastic member for turning around the redder. Adhesion to the surface can be improved.
  • both sides of the first web and the second web or both sides of the first elastic laminate and the second elastic laminate are It is preferable to adopt a configuration including a sealing step.
  • the article for use can be of pants type.
  • the first to fourth manufacturing methods further include a step of forming a leg hole.
  • FIG. 1 is a system diagram of a manufacturing process of the disposable wearing article of the first embodiment, wherein (a) is an overall view and (b) is an enlarged view of a main part.
  • FIG. 2 is a plan view of a manufacturing situation in steps 1 to 5.
  • FIG. 3 is a plan view of a manufacturing state of steps 6 to 10.
  • FIG. 4 is a plan view of a manufacturing state of steps 11 to 16.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the disposable wearing article.
  • 6 (a) to 6 (f) are cross-sectional views of a main part of the manufacturing states of steps 1 to 5.
  • 7 (a) to 7 (f) are cross-sectional views of a main part of the manufacturing states in steps 6 to 10.
  • FIG. 8 (a) to 8 (d) are cross-sectional views of a main part of a manufacturing state of steps 11 to 16.
  • FIG. 9 shows the disposable wearing article of the first embodiment, wherein (a) is a plan view in an unfolded state.
  • (B) is a schematic side sectional view
  • (c) is a schematic bottom sectional view.
  • FIG. 10 shows a disposable wearing article according to the first modification, in which (a) is a plan view in an unfolded state.
  • (B) is a side sectional view.
  • FIG. 11 shows a disposable wearing article according to Modification Example 2, wherein (a) is a plan view in an unfolded state.
  • (B) is a schematic side sectional view.
  • FIG. 12 is a front view of the disposable wearing article according to the first embodiment in an assembled state.
  • FIG. 13 is a plan view showing an attached state of an elastic member of the elastic laminate and a cutting line.
  • FIG. 14 (a) is a plan view showing an attached state of the elastic members of the elastic laminate of the first modification and a cutting line, and
  • FIG. 14 (b) is a plan view showing an attached state of the elastic members of the elastic laminate of the second modification. It is a top view which shows a cutting line.
  • FIG. 15 is a system diagram of a manufacturing process of the disposable wearing article according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a plan view of a manufacturing state of a main process.
  • FIG. 17 shows the disposable wearing article of the second embodiment, in which (a) is a plan view in an expanded state, and (b) is a schematic side sectional view.
  • FIG. 18 is a plan view of a manufacturing state of main processes of the disposable wearing article of the third embodiment.
  • FIG. 19 shows the disposable wearing article of the third embodiment, wherein (a) is a plan view in an expanded state, and (b) is a schematic side sectional view.
  • FIG. 20 is a system diagram of a manufacturing process of the disposable wearing article according to the fourth embodiment.
  • FIG. 21 is a plan view of a manufacturing state of a main process.
  • FIG. 22 shows the disposable wearing article of the fourth embodiment, wherein (a) is a plan view in an expanded state, and (b) is a schematic side sectional view.
  • FIG. 23 is a disposable wearing article of Modification Example 1, in which (a) is a plan view in an expanded state, (b) is a schematic side sectional view, and (c) is a schematic front sectional view.
  • FIG. 24 is a plan view of the disposable wearing article of Modification 2 in a developed state.
  • FIG. 25 is a system diagram of a manufacturing process of the disposable wearing article according to the fifth embodiment.
  • FIG. 26 is a plan view of a manufacturing state of a main process.
  • FIG. 27 is a disposable wearing article of the fifth embodiment, wherein (a) is a plan view in an expanded state, (b) is a schematic side sectional view, and (c) is a schematic bottom sectional view.
  • Fig. 28 is a plan view of the manufacturing process of the main steps of a conventional disposable wearing article.
  • FIGS. 1 to 14 show the disposable wearing article 1A of the first embodiment and a method of manufacturing the same.
  • FIG. 9 shows a state in which the disposable wearing article 1A is expanded, (a) is a plan view, and (b) is FIG. 4 is a schematic side sectional view, and FIG. FIG. 12 is a front view of the disposable article 1A in an assembled state.
  • the disposable wearing article 1A is covered with the cover sheet 2 across the front portion (first elastic laminate 12A) P and the pack portion (second elastic laminate 12B) Q.
  • the absorber 3 is attached on the cover sheet 2, and the front part P and the back part Q are folded together with the cover sheet 2 outside and the absorber 3 folded inward.
  • the side part 1a of the front part P and the back part Q is side-sealed to provide a pants type as shown in Fig. 12.
  • a tape type can also be used by detachably locking the side portions 1a with a fastening tape or the like without side sealing.
  • the crotch portion R is formed by the absorber 3, and the leg openings S are formed on both sides of the absorber 3.
  • a method of manufacturing the disposable wearing article 1A of the first embodiment will be described with reference to FIGS.
  • steps 1 to 5 the first elastic laminate 12A on the front part P side and the second elastic laminate 12B on the back part Q side are manufactured from the elastic laminate 12 in a lateral flow state, This is the process of attaching the cover sheet 2.
  • Step 1 In FIGS. 1, 2 and 6, between the nonwoven web 10 for outer surface and the web 11 for inner surface which are continuously fed in the length direction A, the front part P side and the back part Q
  • the elastic member 12 is manufactured by sandwiching and bonding the elastic member 4 for the body fit on the side and the elastic members 5A and 5B around the ledder in an elongated state in the longitudinal direction A to manufacture the elastic laminate 12 [FIG. 6 (a) to (c). ) See].
  • the above-mentioned elastic member 5A around the redder and the elastic member 4 for body fitting are linearly attached in the length direction A, and the elastic member 5B around the redder is formed along a convex portion 12b described later. It is provided in a curved shape.
  • At least one of the webs 10 and 11 is coated with, for example, a hot-melt adhesive.
  • the webs 10 and 11 are sandwiched between the elastic member 4 for body fitting and the elastic members 5A and 5B around the redder. Glue 1 0 and 1 1 together.
  • Polyurethane, natural rubber, thermoplastic resin, etc. can be used as the material of the elastic member 4 for the body fit and the elastic members 5A and 5B around the redder, and the shape can be a thread, a lipon, etc.
  • the invention is not limited thereto, and a plurality of tubes may be used.
  • a thermoplastic resin is used as the material, if the web itself has the function of bonding the webs 10 and 11, the hot melt adhesive may not be necessary.
  • the elastic members 5C, 6, and 7 described later have the same material and shape.
  • Step 2 The first elastic layered body 12A is formed so that the concave section 12a and the convex section (flap around the leg) 12b alternately appear in step 3 described below. And the second elastic laminate 1 2 B are cut in the length direction A, but in step 2 before that, the body fit of the concave portion 12 a and the convex portion 1 2 b of the second elastic laminate 12 B A process for reducing the contraction force of the utility member 4 and the elastic members 5A and 5B around the ledder is performed to form a portion 12c with a reduced contraction force.
  • a process for reducing the contraction force for example, a method of melting the elastic member 4 for body fitting and the elastic members 5A and 5B around the redder using an embossed hole (heat embossing) (Japanese Patent Application Laid-Open No. 200-200)
  • a method of cutting the body-fitting elastic member 4 and the elastic members 5A and 5B around the ledger with a gear-saw cutter 14 can be adopted.
  • This melting or cutting is preferably performed in a state in which the flexible laminate 12 is drawn along with a roll while being vacuumed.
  • the step of reducing the contraction force may be any step as long as it is a step up to a step 11 of attaching the absorber 3 described below.
  • Step 3 The elastic laminate 12 is cut in the length direction A with the S cutter 15 so that the concave portions 12 a and the convex portions 12 b alternately appear in the elastic laminate 12 (so-called S Cut: see cutting line C), and manufacture the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B (see FIG. 6 (d)).
  • This cutting may be a perforation that can be separated at the time of widening described later.
  • the first elastic laminate 12 when the elastic laminate 12 is cut into the first elastic laminate 12 A and the second elastic laminate 12 B by S-cut (see the cutting line C), the first elastic laminate The arcs as indicated by hatching a on both sides of the body 12 A are left. This may be as it is, or it may be cut from a design point of view. 9 to 12 show the pants-type disposable wearing article 1 in a cut-off state.
  • the width W8 of the flexible laminate 12A in the width direction can be increased. In that case, the longer the rise, the higher the product value.
  • Step 4 While bending the liquid-impermeable cover sheet 2 that is continuously fed in the length direction A into the ⁇ shape while relaxing it by the width described later, cut and place the roller 20 (A , B), and cut into a predetermined width W3 (see FIG. 2), and cut the cut-out force sheet 2 into the inner surfaces of the concave portion 12a and the convex portion 12b of the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B. Adhering across the web 11 [see FIG. 6 (e)].
  • the adhesion of the cover sheet 2 to the inner surface web 11 is preferably performed when almost no shear is generated on the convex portion 12b of the first elastic laminate 12B, and particularly preferably immediately after the cutting in the step 3.
  • the cover sheet 2 folded into an ⁇ -shape is cut by a cut roller 2OA, and then carried on a place opening roller 20B to form a back sheet joining drum 50.
  • the first elastic laminated body 12A and the second elastic laminated body 12B are bonded over the inner surface web 11 of the concave portion 12a and the convex portion 12b.
  • the force par sheet 2 include hydrophobic nonwoven fabrics such as PP and PE.
  • the cover sheet 2 has a width W3 substantially equal to that of the absorber 3 and a shorter length than that of the absorber 3.
  • the width W3 of the cover sheet 2 should be widened by about 6 to 13% in consideration of the width deviation when the absorber 3 is actually mounted.
  • Step 5 The cut first elastic laminate 12A and second elastic laminate 12B are widened at a constant interval W4 in the width direction W (see FIG. 6 (f)). As a result, the cover sheet 2 is flatly spread over the concave portion 12a and the convex portion 12b of the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B.
  • Steps 6 to 10 are examples of steps for manufacturing the absorber 3.
  • Step 6 the sheet for the nonwoven rising flap 8 continuously fed in the length direction A is cut in the length direction A by the slitter 16 (see FIG. 7 (a)). Then, the cut-off rising flap 8 is widened at a constant interval W5 in the width direction W [see FIG. Then, the flexible member 7 for flap is sandwiched in the lengthwise direction A in the inwardly bent portion 8a of the rising flap 8 which is bent inward by the sailor 28 (see FIGS. 7 (c) and (d)). Thereafter, the liquid-permeable nonwoven topsheet 9A continuously fed in the length direction A stands on both sides. Glue the base end 8b of the rising flap 8 (see FIG. 7 (e)).
  • Step 7 The fluff obtained by crushing the roll pulp 17 with a crusher 18 and defibrating is laminated on the pattern drum 19 and the core 3a of the absorber 3 is formed in a longitudinal flow state.
  • the fluff may be mixed with a superabsorbent polymer.
  • Step 8 A non-woven backsheet 9B, which is continuously fed in the length direction A while adhering a liquid-impermeable synthetic resin film 9b on the back surface, is stretched in the length direction A on both sides of the backsheet 9B.
  • a surrounding elastic member 5C is attached.
  • the back sheet 9B is composed of only a liquid-impermeable water-proof film such as a polyethylene film. You may. In this case, similarly, an elastic member around the leg is additionally provided.
  • Step 9 The core 3a is placed on the back sheet 9B manufactured in the step 8, and the top sheet 9A manufactured in the step 6 is sandwiched between the core 3a and the elastic member 5C around the ledder. Then, by adhering to the pack sheet 9B with a hot-melt adhesive or the like (see FIG. 7 (f)), the absorber 3 is manufactured in a state of being long in the length direction A.
  • liquid impermeable sheet a polyethylene film or a nonwoven fabric having water repellency and air permeability is preferable, and as the liquid permeable sheet, a liquid permeable nonwoven fabric or a mesh sheet is preferable.
  • Step 10 The absorber 3 in a long state in the length direction A is cut along with the rising flap 8 at regular intervals by the interior cutter 21 to produce the rectangular absorber 3.
  • a transfer sheet 29 may be interposed between the core 3a and the top sheet 9A.
  • the transfer sheet 29 diffuses urine and the like quickly and prevents the absorbed urine and the like from leaking from the top sheet 9A.
  • Steps 11 to 16 are steps for assembling the disposable wearing article 1A in a lateral flow state.
  • Step 11 In FIG. 1, FIG. 4 and FIG. 8, the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B in the lateral flow state manufactured in the step 5 were manufactured in the step 10.
  • the absorber 3 is turned 90 degrees by the interior turn drum 23 to be in a lateral flow state (see the leftmost diagram in FIG. 3), and the first laminate 12A and the second laminate 12B are combined.
  • Adhere see Fig. 8 (a)
  • the absorber 3 is bonded over the portion 12c where the contraction force of the concave portion 12a and the convex portion 12b is reduced.
  • Step 1 2 Both ends of the first elastic laminate 12 A and the second elastic laminate 12 B in the width direction (direction intersecting the length direction A) on the outer web 10 side of the second elastic laminate 12 B 1 2 d, the elastic member 6 for the waist is extended along the length direction A, and the both ends 12 d are folded inward, and the elastic member 6 for the waist is sandwiched between the two ends 1 2 d. Attach (see Fig. 8 (b) and (c)). In order to prevent fluff etc. from spilling out from the end of absorber 3 and / or to prevent absorbed urine from leaking out, both ends 12 d are bonded so as to cover the front and rear ends of absorber 3. Preferably.
  • first laminated body 12A and the second laminated body 12B are cut using a trim cutlet (not shown) to form leg holes S as described later. Further, both sides of the force par sheet may be further cut, or both edges of the absorber 3 may be cut.
  • Step 13 The first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B are folded by the folding device 24 with the cover sheet 2 outside and the absorber 3 folded inside. Adjust (see Fig. 8 (d)).
  • Step 14 An intermediate position between the adjacent absorbers 3 of the folded first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B (corresponding to both sides 1a of the disposable wearing article 1A. ) Is side-sealed by fusing with a plurality of stages of heat sealing 25a to 25c.
  • the heat seals 25a to 25c do not necessarily have to be in a plurality of stages. Also, instead of heat sealing 25a ⁇ 25c, sonic side seal May be performed.
  • the disposable wearing article 1A as this product is sent from the product inspection process to the packaging process after being turned 90 degrees by the product turning machine 27.
  • the elastic laminates 1 2 are bonded by sandwiching the elastic members 4, 5A, 5B between the two webs 10, 11; After manufacturing, the elastic laminate 12 is cut in the length direction A so that the concave portions 1 2 a and the convex portions 1 2 b appear alternately, and the cut first elastic laminate 12 A and the second elastic After bonding the cover sheet 3 over the concave portion 1 2 a and the convex portion 1 2 b of the laminated body 1 2 B, the first elastic laminated body 12 A and the second elastic laminated body 12 B are widened.
  • the absorber 3 is bonded to the cover sheet 2.
  • the first elastic laminated body 12A and the second elastic laminated body 1 are not not after the widening, in which the elastic laminate 12 is likely to have a shear, but before the widening, in which the shear is less likely to occur, specifically, immediately after the cutting. Since the cover sheet 2 is adhered over the 2B, it is possible to avoid a defect caused by a seal when the absorber 3 is attached.
  • the method of the present invention can be applied to a case where the above-described shies, Zs, or breaks are more likely to occur, for example, when the elastic member 5B around the leg is sandwiched between the protrusions 12b, Especially effective.
  • the adhesion can be easily performed.
  • a material having elasticity can be used as the cover sheet 2. In this case, since the absorbent body 3 can also be used having elasticity, the fitting property when worn can be improved.
  • the cover sheet 2 is approximately the same width W 3 as the absorber 3 and setting the length shorter than that of the absorber 3.
  • the material cost is lower than the manufacturing method in which the force par sheet 1 is integrated with the absorber 3. Can be reduced.
  • the width W3 of the force par sheet 2 is actually about 6 to 13% wide considering the width deviation when the absorber is attached. It is preferable to keep it.
  • the elastic laminate 12 by forming the elastic laminate 12 into a perforated shape that can be separated at the time of widening, it is possible to prevent a problem that a shear is easily generated simultaneously with the cutting.
  • first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B are provided with a waist elastic member 6, a body fit elastic member 4, and a redder surrounding elastic member 5A, 5B.
  • the elastic member 6 for the waist can prevent slippage and can be fitted to the body by the elastic member 4 for body fitting.
  • 5B can improve the adhesion to the leg.
  • the first elastic laminate 1 2 is formed by cutting the elastic laminate 1 2 bonded by sandwiching the elastic members 4, 5 A, 5 B between the two webs 10, 11.
  • the cover sheet 2 is bonded over A and the second elastic laminate 1 2 B, the cover extends over the first and second webs obtained by cutting one web 11. What bonded the sheet 2 may be used.
  • the waist elastic member 6 which does not affect the generation of the shear can be additionally provided.
  • the cover sheet 2 is adhered over the first web and the second web, not after the widening where the seam is likely to occur, but before the widening where the seam is unlikely to occur, specifically, immediately after the cutting. Therefore, it is possible to avoid a defect caused by a shear when the absorber 3 is attached.
  • the disposable wearing article 1 ⁇ / b> A of the first embodiment includes a second elastic laminate 12 ⁇ / b> B (back part Q) side elastic member 5 ⁇ / b> B around the redder. Although it was attached in a curved state b in the width direction of the wearing article, as shown in Fig. 10 and Fig. 14 (a), the elastic member 5B around the redder was curved in the width direction of the wearing article. It can also be added to include both b and linear state c.
  • the elastic member 5B around the redder is It can also be attached in a linear state c in the width direction of the worn article.
  • the first elastic laminate 12A (front portion P) may be provided with a body fitting elastic member 4.
  • FIGS. 15 to 17 show a disposable wearing article 1B of the second embodiment and a method of manufacturing the same.
  • the disposable wearing article 1B of the second embodiment differs from the disposable wearing article 1A of the first embodiment in that the cover sheet 2 is not used.
  • the web 10 for non-woven outer surface continuously fed to A is cut in the length direction A with a slitter 16 (see cutting line D), and the cut web 1 OA for the first outer surface and the second outer surface are cut.
  • the web 10B is widened in the width direction W at a constant interval W6.
  • the nonwoven fabric inner web 11 continuously fed in the length direction A is cut in the length direction A with the S cutter 15 so that the concave portions 12 a and the convex portions 12 b alternately appear.
  • the first inner surface web 11A and the second inner surface web 11B are widened in the width direction W at a constant interval W6, and each web 1 It is shifted in the length direction A by the phase aligner 13 so that the projections 1 2b of 1 A and 11 B face each other.
  • This phase adjustment is performed after bonding the first outer surface web 1OA and the first inner surface web 11A, and bonding the second outer surface web 1OA and the second inner surface web 11B (see FIG. 1).
  • the process may be performed after forming the portion 12c with reduced contraction force (see step 1) (see step 2 in FIG. 1). In other words, it suffices if it is between the widening step and the bonding step of the absorber 3, but after the bonding step, the two webs 10A, 11A and 1OB, 11B are tight. , It becomes easy to handle. Note that the phase matching can be omitted as in the first embodiment.
  • the body-fitting flexible member 4 on the front part P side and the back part Q side is sandwiched in the lengthwise direction A in a stretched state and bonded, and the first elastic laminate 12 A on the front part P side and the back part Q side are bonded together.
  • the second elastic laminate 12B is manufactured.
  • the elastic member 5B around the ledder may be bonded between the second outer surface web 10B and the second inner surface web 11B.
  • the inner web 1 of the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B is formed.
  • the absorber 3 is adhered over the portion 12c where the contraction force of the convex portion 12b of 1 is reduced.
  • the outer surface edge 10 is cut with the trim cutter 22 provided between the steps 12 and 13 to form the leg holes S.
  • the outer web 10 is cut by trim cuts 22.
  • the inner web 11 may also be cut, or the outer web 10 and the inner web 11 may be cut together with the absorber. Both edges of 3 may also be cut.
  • the outer surface web 10 is cut in the length direction A, and the cut first outer surface web 1OA and the second outer surface web 1 0 B is widened, and the inner surface web 11 is cut in the length direction A so that the concave portions 12 a and the convex portions 1 2 b appear alternately.
  • the width of the second inner surface web 1.1 B is widened and the phases are adjusted, and the first inner surface web 1 OA and the first inner surface web 11 A and between the first outer surface web 1 OA and the second outer surface web 11 B and the second inner surface
  • the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B are manufactured by sandwiching and bonding the body-fitting elastic member 4 between the webs 1 1B, and then the first inner surface elastic member 1B is manufactured.
  • the absorbent body 3 is bonded over the protrusions 1 2b of 1A and the second inner surface web 11B.
  • the outer surface web 10 is continuous with the same width in the width direction, and is conveyed in a spread state with tension applied in the length direction, a body sandwiched between the outer surface web 10 and the inner surface web 11 is provided.
  • the fitting elastic member 4 has resistance to shrinkage. Therefore, compared to the case where both the outer surface web 10 and the inner surface web 11 have a concave portion and a convex portion, the manufactured first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B are manufactured. Convex 1 2 b When the absorber 3 is mounted across the projections 1 2b of the first inner surface web 11 and the second inner surface web 12, the occurrence of the shear Failures can be avoided.
  • the method of the present invention can be applied to a case where the above-mentioned shear, Z, or breakage is more likely to occur, for example, when the convex member 12 b sandwiches the elastic member 5 B around the ledder, Especially effective.
  • the cut first inner surface web 11A and the second inner surface web 11B are displaced in the longitudinal direction such that the convex portions 12b of the webs 11A and 11B face each other. Accordingly, the absorber 3 can be bonded to the first elastic laminated body 12A and the second elastic laminated body 12B so as to straddle both convex portions 12b. As a result, the absorber 3 can be bonded to each of the large space projections 12b, so that the bonding can be performed reliably.
  • the appearance is similar to the pants shape, so that the appearance is improved. It is possible to improve the commercial value of the disposable wearing article 1B.
  • FIGS. 18 and 19 show a disposable wearing article 1C of the second embodiment and a method of manufacturing the same.
  • the disposable wearing article 1C of the third embodiment differs from the disposable wearing article 1B of the second embodiment in that the outer surface web 10 is not cut and widened.
  • FIG. 15 of the second embodiment the process of cutting and widening the outer surface web 10 (see reference F) and the process of bonding the film 9b of the pack sheet 9B (see reference G) are unnecessary. is there.
  • the web 11 for the inner surface made of nonwoven fabric continuously fed in the length direction A is cut in the length direction A at S-cut 15 so that the concave portions 12 a and the convex portions 1 2 b alternately appear.
  • the cut first inner surface web 1 1A and the second inner surface web 11B are widened in the width direction W at a constant interval W6, and the phase is set so that the convex portions 12b of the webs 11A and 1IB face each other. It is displaced in the length direction A by the aligner 1 2 Note that, similarly to the first embodiment, the phase adjustment can be omitted.
  • the web 10 for the outer surface made of nonwoven fabric and the web 11 1A for the first inner surface and the web 1 11 B for the second inner surface which are set to the expanded width 7 and continuously fed in the length direction A, are set.
  • the body-fitting flexible member 4 is stretched in the length direction A, sandwiched and bonded, and connected with the outer surface web 10 to the front.
  • the first flexible laminate 12 A on the part P side and the second flexible laminate 12 B on the back part Q side are manufactured.
  • the elastic member 5B around the ledder may be bonded between the second outer surface web 10B and the second inner surface web 11B.
  • the inner surface web of the first ⁇ laminated body 12A and the second ⁇ ⁇ laminated body 12B is formed.
  • the absorbent body 3 is also bonded to the connected outer surface web 10 while straddling the portion 12c where the contraction force of the convex portion 12b of 11 is reduced. .
  • a hole 10 for the outer surface is cut out and cut out with the trim cutter 22 provided between the steps 12 and 13 to form the leg holes S.
  • the inner surface web 11 is cut in the length direction A so that the concave portions 12a and the convex portions 12b alternately appear, and the cutting is performed.
  • the outer surface web 10 set to the expanded width W7 and the first inner surface web 1
  • the first elastic laminate 1 2A and the second elastic laminate connected by the outer web 10 by sandwiching and bonding the body fitting elastic member 4 between 1 A and the second inner web 11B.
  • the absorber 3 is bonded to the first inner surface web 11A and the second inner surface web 11B so as to straddle the convex portions 112b.
  • the outer surface web 10 is expanded and stretched in the length direction without being cut and widened. Since it is conveyed in a state where a force is applied, it has resistance to shrinkage of the body fitting elastic member 4 sandwiched between the inner surface web 11 and the first inner surface gap 11A. When mounting the absorbent body over the convex portion 12b of the second inner surface web 11B, it is possible to avoid a problem caused by the generation of the seal.
  • the absorber 3 is cut and widened, and the first inner web 11A and the second inner web 11B, which are widened, are bonded to each other so that the webs 10 and 11 are trim-lossed in the manufacturing process.
  • the production cost of the disposable wearing article 1C can be reduced since the generation of the disposable article is unlikely to occur.
  • the method of the present invention can be applied to a case where the above-described shirring and / or breaking is more likely to occur, for example, when the elastic member 5B around the ledder is sandwiched between the convex portions 12b, Especially effective.
  • the connected outer surface web 10 can cover the intermediate portion of the absorber 3, the appearance is improved.
  • FIGS. 20 to 24 show a disposable wearing article 1D of a fourth embodiment and a method of manufacturing the same.
  • the disposable wearing article 1D of the fourth embodiment is different from the disposable wearing article 1B of the second embodiment in that the inner surface web is not S-cut.
  • a process of manufacturing the first elastic laminate 12 A on the front part P side and the second elastic laminate 12 B on the back part Q side in a lateral flow state (FIG. In steps 1 to 5 of 1), between the outer web 10 and the inner web 11 that are continuously fed in the length direction A, the body-fitting properties of the front part P side and the back part Q side are provided.
  • the elastic laminate 12 is manufactured by sandwiching the member 4 and the elastic members 5A and 5B around the ledder in an elongated state in the length direction A and bonding them.
  • the elastic laminate 12 is cut in the length direction A with a slitter 16 (cutting). (See Disconnection D.) Then, the cut first elastic laminate 12A and second elastic laminate 12B are widened in the width direction W at a constant interval W6.
  • the inner surface web 1 of the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B is formed.
  • the absorber 3 is adhered over the part 1 2c where the contraction force of 1 is reduced.
  • first elastic laminated body 12A and the second elastic laminated body 12B are cut by the trim cutter 122 provided between the steps 12 and 13 to form the leg holes S.
  • both sides of the absorber 3 may be reinforced.
  • the absorber 3 can be installed without causing the above-described inconvenience due to the generation of the seal.
  • the elastic member 5C around the leg which intersects with the elastic member 5A around the front part P side and the elastic member 5B around the back part Q, is attached to the absorber 3. It may be attached. Further, as shown in FIG. 24, even if the elastic member 5B around the leg on the back portion Q side is not provided linearly, it may be provided in a curved shape along the rear edge of the back portion Q. good.
  • FIGS. 25 to 27 show a disposable wearing article 1E of the fifth embodiment and a method of manufacturing the same.
  • the disposable wearing article 1E of the fifth embodiment is different from the disposable wearing article 1B of the second embodiment in that the inner surface web is not S-cut.
  • the inner web 11 made of non-woven fabric that is continuously fed in the length direction A is cut in the length direction A with a slitter 16 (see cutting line D), and the cut first inner web 11 A and the second inner web 11 are cut.
  • the width of the inner surface web 1 1 B is increased in the width direction W at a constant interval W 6.
  • the width is set to 7 in the expanded state, and it is continuously fed in the length direction A.
  • the elastic members 4 for body fitting on the front part P side and the back part Q side The elastic members 5 A and 5 B around the redder are sandwiched in a stretched state in the length direction A and adhered to each other, and are connected with the outer surface web 10, and are connected to the first elastic laminated body 12 A on the front part P side.
  • the second elastic laminate 12B on the back part Q side is manufactured.
  • the inner web 1 of the first elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B is formed.
  • the absorbent body 3 is also bonded to the connected outer surface web 10 while straddling the portion 12c where the contraction force of 1 is reduced.
  • the first elastic laminated body 12A and the second elastic laminated body 12B are hollowed out and cut with the trim cutter 22 provided between the steps 12 and 13 to form the leg holes S. .
  • both sides 3 b of the absorber 3 are also cut by the trim cutter 2 2.
  • the first web 10 connected by the outer surface web 10 is used. After bonding the absorber 3 over the elastic laminate 12A and the second elastic laminate 12B, the leg holes S are cut, so that the above-described defects due to the occurrence of the seal do not occur.
  • Absorber 3 can be installed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

 2枚のウエブ10,11の間に、弾性部材4を伸長状態でウエブ長さ方向に挟み込んで接合して弾性積層体12を製造する工程と、凹部12aと凸部12bが交互に現れるように、弾性積層体12を長さ方向Aに切断する工程と、切断された第1弾性積層体12Aと第2弾性積層体12Bの凹部12aと凸部12bに跨ってカバーシート2を取付ける工程と、カバーシート12を取付けた第1弾性積層体12Aと第2弾性積層体12Bを拡幅する工程と、カバーシート12の上に吸収体3を取付ける工程とを含んで、ウエブを切断した際のシワや折れの発生を少なくして、吸収体を取付けるときにシワの発生に起因する不具合を解消する。

Description

明細書 使い捨て着用物品 技術分野
本発明は、 使い捨ておむつ等のような使い捨て着用物品を連続して製造する 方法に関する。 背景技術
図 28に示すように、 使い捨て着用物品を横流れ (矢印 A参照) で製造する 工程において、 凹部 41 aと凸部 41 bが交互に現れるようにウェブ 41を長 さ方向に切断し、 この第 1ウェブ 41Aと第 2ウェブ 41 Bを拡幅して、 第 1 ウェブ 41 Aと第 2ウェブ 41 Bの凹部 41 aと凸部 41 bとに跨って吸収体 42を取付けるものがある (特開 2002— 306534号公報、 特開 200 2-272781号公報参照) 。
しかしながら、 ウェブ 41を、 第 1ウェブ 41 Aと第 2ウェブ 41 Bとに切 断した際に、 W1 1を含む部分にはウェブの長さ方向のテンションがかかった ままであるが、 W12を含む部分は拡布状で保持し難くテンションがかからな くなることによって、 W12を含む部分 (凸 154 l b) にシヮが発生しやすく なり、 吸収体を取付けるときに不具合が生じる。 また、 ウェブ 41にウェブの 長さ方向に弾性部材を挟み込んでいる場合には、 ウェブの切断後に、 W12を 含む部分 (凸部 4 l b) の長さ方向の収縮力が発生することによりシヮゃ折れ が発生し、 特に、 W12を含む部分 (凸部 4 l b) に凸部に沿ってレッダ周り 弾性部材 43を挟み込んでいる場合には、 ウェブを拡布状で搬送するときに加 わるテンション方向とは異なる向きに収縮力が発生するためさらに顕著にシヮ や折れが発生するため、 吸収体を取付けるときに不具合が生じる。
本発明は、 上述のような不具合を解消するためになされたもので、 ウェブを 切断した際のシヮゃ折れの発生を少なくして、 吸収体を取付けるときにシヮの 発生に起因する不具合が生じない使い捨て着用物品の製造方法を提供すること を課題とするものである。 発明の開示
本発明の第 1の製造方法は、 凹部と凸部が交互に現れるようにウェブを長さ 方向に切断する工程と、
切断された第 1ウェブと第 2ウェブとに跨ってカバーシ一トを取付ける工程 と、
カバーシートを取付けた第 1ウェブと第 2ウェブを拡幅する工程と、 カバーシートの上に吸収体を取付ける工程とを含むことを特徴とするもので ある。
本発明の第 1の製造方法によれば、 凹部と凸部が交互に現れるようにウェブ を長さ方向に切断して、 切断した第 1ウェブと第 2ウェブとに跨ってカバーシ ―トを取付けた後に第 1ウェブと第 2ウェブを拡幅して、 このカバーシートの 上に吸収体を取付けるようにしたものである。
従って、 シヮが発生しやすい拡幅後ではなく、 シヮが発生しにくい拡幅前、 好ましくは、 切断後であって殆どシヮが発生していない時、 より好ましくは切 断直後に、 第 1ウェブと第 2ウェブとに跨ってカバーシートを取付けることで 、 特に凸部にシヮが発生しなくなって、 吸収体を取付ける際のシヮに起因する 不具合を回避できる。
本発明の第 2の製造方法は、 2枚のウェブの間に、 弹性部材を伸長状態でゥ エブ長さ方向に挟み込んで接合して弾性積層体を製造する工程と、
凹部と凸部が交互に現れるように上記弾性積層体を長さ方向に切断する工程 と、
切断された第 1弾性積層体と第 2弾性積層体の凹部と凸部に跨ってカバーシ 一トを取付ける工程と、 '
力パーシートを取付けた第 1弾性積層体と第 2弹性積層体を拡幅する工程と カバ一シートの上に吸収体を取付ける工程とを含むことを特徴とするもので める。 本発明の第 2の製造方法によれば、 2枚のウェブの間に、 弾性部材を挟み込 んで接合して弾性積層体を製造した後に、 凹部と凸部が交互に現れるように弾 性積層体を長さ方向に切断して、 切断した第 1弾性積層体と第 2弹性積層体の 凹部と凸部に跨つてカバ一シートを取付けた後に第 1弾性積層体と第 2弾性積 層体を拡幅して、 このカバーシートの上に吸収体を取付けるようにしたもので ある。
従って、 シヮが発生しやすい拡幅後ではなく、 シヮが発生しにくい拡幅前、 好ましくは、 切断後であって殆どシヮが発生していない時、 より好ましくは切 断直後に、 第 1ベルト部材と第 2ベルト部材とに跨ってカバーシートを取付け ることで、 吸収体を取付ける際のシヮに起因する不具合を回避できる。
さらに、 凸部にレッダ周り弾性部材を挟み込んでいる場合には、 可及的にシ ヮゃ折れの発生が抑制されるので、 特に有効である。
第 1および第 2の製造方法において、 上記カバーシートは、 跨って取付ける ときに、 拡幅分だけ弛まされている構成とすることが好ましい。
このように、 カバーシートを拡幅分だけ弛ませた状態で跨って取付けると、 取付けが容易に行える。
本発明の第 3の製造方法は、 外面用ウェブを長さ方向に切断する工程と、 切断された第 1外面用ウェブと第 2外面用ウェブを拡幅する工程と、 凹部と凸部とが交互に現れるように内面用ウェブを長さ方向に切断する工程 と、
切断された第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブを拡幅する工程と、 第 1外面用ウェブと第 1内面用ウェブの間および第 2外面用ウェブと第 2内 面用ウェブの間に、 弾性部材を伸長状態でウェブ長さ方向に挟み込んで接合し て、 第 1弾性積層体と第 2弾性積層体を製造する工程と、
第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブとに跨って吸収体を取付ける工程とを 含むことを特徴とするものである。
本発明の第 3の製造方法によれば、 外面用ウェブを長さ方向に切断して、 切 断した第 1外面用ウェブと第 2外面用ウェブを拡幅するとともに、 凹部と凸部 とが交互に現れるように内面用ウェブを長さ方向に切断して、 切断した第 1内 面用ウェブと第 2内面用ウェブを拡幅して、 第 1外面用ウェブと第 1内面用ゥ エブの間および第 2外面用ウェブと第 2内面用ウェブの間に、 弾性部材を挟み 込んで接合して、 第 1弹性積層体と第 2弾性積層体を製造した後に、 第 1内面 用ウェブと第 2内面用ウェブに跨って吸収体を取付けるようにしたものである 従って、 外面用ウェブは幅方向に同一幅で連続状態であり、 拡布状で長さ方 向に張力を与えられた状態で搬送されるため、 内面用ウェブとの間に挟み込ま れる弾性部材の収縮に対し耐性を有する。 このため、 外面用ウェブと内面用ゥ エブが共に凹部と凸部を有する場合に比べて、 製造された第 1弹性積層体と第 2弾性積層体のシヮの発生が抑制されるので、 第 1内面用ウェブと第 2内面用 ウェブの凸部に跨って吸収体を取付ける際に、 シヮの発生に起因する不具合を 回避することができる。
さらに、 凸部にレッダ周り弾性部材を挟み込んでいる場合には、 可及的にシ ヮゃ折れの発生が抑制されるので、 特に有効である。
本発明の第 4の製造方法は、 凹部と凸部が交互に現れるように内面用ウェブ を長さ方向に切断する工程と、
切断された第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブを拡幅する工程と、 外面用ウェブと第 1内面用ウェブおよび第 2内面用ウェブの間に、 弾性部材 を伸長状態でウェブ長さ方向に挟み込んで接合する工程と、
第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブとに跨って吸収体を取付ける工程とを 含むことを特徴とするものである。
本発明の第 4の製造方法によれば、 凹部と凸部とが交互に現れるように内面 用ウェブを長さ方向に切断して、 切断した第 1内面用ウェブと第 2内面用ゥェ ブを拡幅するとともに、 外面用ウェブと第 1内面用ウェブおよび第 2内面用ゥ エブの間に、 弾性部材を挟み込んで接合して、 第 1弾性積層体と第 2弾性積層 体を製造した後に、 第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブとに跨って吸収体を 取付けるようにしたものである。
従って、 外面用ウェブは切断および拔幅されずに拡布状で長さ方向に張力を 与えられた状態で搬送されるため、 内面用ウェブとの間に挟み込まれる弹性部 材の収縮に対し耐性を有するので、 第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブの凸 部に跨って吸収体を取付ける際に、 シヮの発生に起因する不具合を回避するこ とができる。
また、 繋がった外面用ウェブで吸収体の中間部分をカバーできるから、 見映 えが良くなる。
第 3および第 4の製造方法において、 上記切断された第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブを、 各ウェブの凸部が対向するように、 長さ方向にずらす工程 を含む構成とすることができる。
このように、 切断された第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブを、 各ウェブ の凸部が対向するように、 長さ方向にずらすと、 吸収体を第 1弾性積層体と第 2弾性積層体の両凸部に跨って取付けることができる。 これにより、 吸収体を 大きなスペースの凸部にそれぞれ取付けることができるので、 取付けが確実に 行える。
また、 第 1弾性積層体と第 2弾性積層体の両凸部で吸収体の一部を覆うこと ができるから、 着用物品がパンツ形状に近似するので、 見映えが良くなつて着 用物品の商品価値を向上させることができる。
第 1〜第 4の製造方法において、 上記弾性部材は、 ウェスト用弾性部材とポ ディフイツト用弹性部材とレッダ周り弾性部材とであり、 レッダ周り弾性部材 は、 幅方向に直線状態、 曲線状態または双方を含む状態である構成とすること ができる。
これにより、 着用物品を着用したときに、 ウェスト用弾性部材によりずれ落 ちを防止することができ、 ボディフィッ卜用弾性部材によりボディにフィット させることができ、 レッダ回り用弾性部材により、 脚部に対する密着性を向上 させることができる。
第 1〜第 4の製造方法において、 上記吸収体を折り重ねた状態で、 第 1ゥェ ブと第 2ウェブの両側部または第 1弾性積層体と第 2弹性積層体の両側部を、 サイドシールする工程を含む構成とすることが好ましい。
このように、 吸収体を折り重ねた状態で、 第 1ウェブと第 2ウェブの両側部 または第 1弾性積層体と第 2弾性積層体の両側部を、 サイドシールすると、 着 用物品をパンツタイプとすることができる。
第 1〜第 4の製造方法において、 脚穴部を形成する工程をさらに含む構成と することが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1実施例の使い捨て着用物品の製造工程のシステム図であり、 ( a) は全体図、 (b) は要部拡大図である。
図 2は、 工程 1〜5の製造状況の平面図である。
図 3は、 工程 6〜10の製造状況の平面図である。
図 4は、 工程 11〜16の製造状況の平面図である。
図 5は、 使い捨て着用物品の分解斜視図である。
図 6 (a) 〜 (f) は、 工程 1〜5の製造状況の要部断面図である。
図 7 (a) 〜 (f) は、 工程 6〜10の製造状況の要部断面図である。
図 8 (a) 〜 (d) は、 工程 11〜16の製造状況の要部断面図である。 図 9は、 第 1実施例の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面図
、 (b) は略画的側面断面図、 (c) は略画的底面断面図である。
図 10は、 変形例 1の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面図
、 (b) は側面断面図である。
図 11は、 変形例 2の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面図
、 (b) は略画的側面断面図である。
図 12は、 第 1実施例の使い捨て着用物品の組立て状態の正面図である。 図 13は、 弾性積層体の弾性部材の添設状態と切断線を示す平面図である。 図 14 (a) は、 変形例 1の弾性積層体の弾性部材の添設状態と切断線を示 す平面図、 (b) は、 変形例 2の弾性積層体の弾性部材の添設状態と切断線を 示す平面図である。
図 15は、 第 2実施例の使い捨て着用物品の製造工程のシステム図である。 図 16は、 主要な工程の製造状況の平面図である。
図 17は、 第 2実施例の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面 図、 (b) は略画的側面断面図である。 図 18は、 第 3実施例の使い捨て着用物品の主要な工程の製造状況の平面図 である。
図 19は、 第 3実施例の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面 図、 (b) は略画的側面断面図である。
図 20は、 第 4実施例の使い捨て着用物品の製造工程のシステム図である。 図 21は、 主要な工程の製造状況の平面図である。
図 22は、 第 4実施例の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面 図、 (b) は略画的側面断面図である。
図 23は、 変形例 1の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面図 、 (b) は略画的側面断面図、 (c) は略画的正面断面図である。
図 24は、 変形例 2の使い捨て着用物品の展開状態の平面図である。
図 25は、 第 5実施例の使い捨て着用物品の製造工程のシステム図である。 図 26は、 主要な工程の製造状況の平面図である。
図 27は、 第 5実施例の使い捨て着用物品であり、 (a) は展開状態の平面 図、 (b) は略画的側面断面図、 (c) は略画的底面断面図である。
図 28は、 従来の使い捨て着用物品の主要な工程の製造状況の平面図である
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施するための最良の形態について、 図面を参照しながら詳 細に説明する。
実施例 1
図 1〜図 14は、 第 1実施例の使い捨て着用物品 1 Aとその製造方法である 図 9は、 使い捨て着用物品 1 Aを展開した状態であり、 (a) は平面図、 ( b) は略画的側面断面図、 (c) は略画的底面断面図である。 図 12は、 使い 捨て奢用物品 1 Aの組立て状態の正面図である。
使い捨て着用物品 1 Aは、 図 9のように、 フロント部 (第 1弾性積層体 12 A) Pとパック部 (第 2弾性積層体 12B) Qとに跨ってカバーシート 2が取 付けられ、 このカバ一シート 2の上に吸収体 3が取付けられて、 フロント部 P とバック部 Qとを、 カバ一シ一ト 2を外側にして吸収体 3を内側に折り曲げて 重ね合わせ、 フロン卜部 Pとバック部 Qの両側部 1 aをサイドシールすること により、 図 1 2のようなパンツタイプとするようにしている。 なお、 両側部 1 aをサイドシールせず、 止着テープ等で着脱可能に係止することにより、 テ一 プタイプとすることもできる。
この使い捨て着用物品 1 Aでは、 吸収体 3で股部 Rが形成されるとともに、 この吸収体 3の両側にレッグ用開口部 Sが形成されることになる。
第 1実施例の使い捨て着用物品 1 Aの製造方法を図 1〜図 8を用いて説明す る。
( 1 ) 工程 1〜 5は、 弾性積層体 1 2からフロント部 P側の第 1弾性積層体 1 2 Aとバック部 Q側の第 2弾性積層体 1 2 Bを横流れ状態で製造して、 カバ 一シート 2を取付ける工程である。
〔工程 1〕 図 1、 図 2および図 6において、 長さ方向 Aに連続送りされる 不織布製の外面用ウェブ 1 0と内面用ウェブ 1 1との間に、 フロント部 P側と バック部 Q側のボディフイツト用弹性部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 B とを長さ方向 Aに伸長状態で挟み込んで接着して、 弾性積層体 1 2を製造する 〔図 6 ( a ) 〜 (c ) 参照〕 。 なお、 接着する際の幅ずれを考慮して、 外面用 ウェブ 1 0の横幅 W 1に対して内面用ウェブ 1 1の横幅 W 2を狭く設定するこ とが好ましい。
上記レッダ周り弾性部材 5 Aとボディフィット用弹性部材 4とは、 長さ方向 Aに直線状に添設されるとともに、 レッダ周り弾性部材 5 Bは、 後述する凸部 1 2 bに沿うような湾曲状に添設される。
上記ウェブ 1 0, 1 1の少なくとも一方には、 例えばホットメルト接着剤が 塗布されていて、 ボディフィット用弹性部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 Bとを挾み込んだ状態で両ウェブ 1 0 , 1 1を接着する。
ボディフイツ卜用弾性部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 Bの材質として は、 ポリウレタン、 天然ゴム、 熱可塑性樹脂などが使用でき、 形状は、 糸状、 リポン状などが使用でき、 1本使用に限られず、 複数本使用であっても良い。 材質として、 熱可塑性樹脂を使用する場合、 それ自身にウェブ 1 0, 1 1を接 着する機能が有るときには、 ホットメルト接着剤が不要になることがある。 な お、 後述する弾性部材 5 C , 6, 7も同様の材質、 形状である。
〔工程 2〕 弾性積層体 1 2は、 次述する工程 3で凹部 1 2 aと凸部 (レツ グ回りフラップ部) 1 2 bとが交互に現れるように、 第 1弾性積層体 1 2 Aと 第 2弾性積層体 1 2 Bとに長さ方向 Aに切断されるが、 その前の工程 2で、 第 2弾性積層体 1 2 B側の凹部 1 2 aと凸部 1 2 bのボディフイツト用弹性部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 Bの収縮力を小さくする加工を施して、 収縮 力を小さくした部位 1 2 cを形成する。
収縮力を小さくする加工としては、 例えばエンボス口一ル (ヒートエンボス ) を用いてボディフィット用弾性部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 Bを溶 融させる方法 (特開 2 0 0 2 - 1 1 3 0 4 2号公報参照) 、 あるいは、 ギヤザ 一カッター 1 4 (図 1参照) でボディフィット用弾性部材 4とレッダ周り弾性 部材 5 A, 5 Bをカットする方法を採用することができる。 この溶融あるいは カツトは、 弹性積層体 1 2をバキュームで引きながらロールに沿わせた状態で 行うのが好ましい。 なお、 収縮力を小さくする工程は、 後述する吸収体 3を取 付ける工程 1 1までの間の工程であればいずれでも良い。
〔工程 3〕 弾性積層体 1 2に凹部 1 2 aと凸部 1 2 bとが交互に現れるよ うに、 弹性積層体 1 2を Sカッター 1 5で長さ方向 Aに切断して (いわゆる S カット…切断線 C参照) 、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bとを 製造する 〔図 6 ( d ) 参照〕 。 この切断は、 後述する拡幅時に切り離し可能な ミシン目状であってもよい。
図 1 3に示すように、 弾性積層体 1 2を第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積 層体 1 2 Bとに Sカットで切断すると (切断線 C参照) 、 第 1弾性積層体 1 2 Aの両側にハッチング aで示すような円弧部が残るようになる。 これは、 その ままであっても良いが、 デザイン的な観点から切り取っても良い。 図 9〜図 1 2は、 切り取つた状態のパンツ型使い捨て着用物品 1を示してある。
弹性積層体 1 2 Aの幅方向の長さ W 8を長くすることもできる。 その場合、 股上が長くなつて商品価値が向上する。 〔工程 4〕 長さ方向 Aに連続送りされる液不透過性のカバーシー卜 2を後 述する拡幅分だけ弛ませた状態で Ω字状に折り曲げながら、 カット &プレ一ス ローラ 20 (A, B) で所定の幅 W3 (図 2参照) に切断して、 この切断した 力パーシート 2を第 1弹性積層体 12 Aと第 2弹性積層体 12 Bの凹部 12 a と凸部 12bの内面用ウェブ 11に跨って接着する 〔図 6 (e) 参照〕 。
カバ一シート 2の内面用ウェブ 11への接着は、 第 1弾性積層体 12Bの凸 部 12 bに殆どシヮが発生していない時が好ましく、 工程 3の切断直後が特に 好ましい。
図 1 (b) に示すように、 Ω字状に折り曲げられたカバーシ一ト 2はカット ローラ 2 OAで切断された後、 プレース口一ラ 20 B上で運ばれて、 バックシ ート接合ドラム 50上で第 1弾性積層体 12 Aと第 2弾性積層体 12 Bの凹部 12 aと凸部 12 bの内面用ウェブ 11に跨って接着されることが好ましい。 上記力パーシート 2としては、 PP、 PE等の疎水性不織布が挙げられる。 上記カバーシート 2は、 吸収体 3とほぼ同じ幅 W 3として、 長さを吸収体 3 よりも短く設定している。 なお、 カバーシート 2の幅 W3は、 実際には吸収体 3の取付け時の幅ずれを考慮して、 6〜13%程度は広くしておくことが好ま しい。
〔工程 5〕 切断された第 1弾性積層体 12 Aと第 2弾性積層体 12Bを、 幅方向 Wに一定の間隔 W 4で拡幅する 〔図 6 (f ) 参照〕 。 これにより、 カバ 一シート 2は、 第 1弾性積層体 12 Aと第 2弾性積層体 12 Bの凹部 12 aと 凸部 12 bとに跨ってフラットに展張されるようになる。
(2) 工程 6〜工程 10は吸収体 3を製造する工程の一例である。
〔工程 6〕 図 1、 図 3および図 7において、 長さ方向 Aに連続送りされる 不織布製の立ち上がりフラップ 8用のシートをスリッター 16で長さ方向 Aに 切断し 〔図 7 (a) 参照〕 、 切断した立ち上がりフラップ 8を幅方向 Wに一定 の間隔 W5で拡幅する 〔図 7 (b) 参照〕 。 ついで、 セーラ一28で内曲げる 立ち上がりフラップ 8の内曲げ部 8 a内に、 フラップ用弹性部材 7を長さ方向 Aに伸長状態で挟み込んで接着し 〔図 7 (c) (d) 参照〕 、 その後、 長さ方 向 Aに連続送りされる液透過性の不織布製トツプシ一ト 9 Aの両側部に、 立ち 上がりフラップ 8の基端部 8 bを接着する 〔図 7 ( e ) 参照〕 。
〔工程 7〕 ロールパルプ 1 7を粉碎機 1 8で粉砕して解繊したフラッフを パターンドラム 1 9に積層して吸収体 3のコア 3 aを縦流れ状態で成形する。 なお、 フラッフには、 高吸水性ポリマーを混合しても良い。
〔工程 8〕 裏面に液不透過性の合成樹脂製フィルム 9 bを接着しながら長 さ方向 Aに連続送りされる不織布製バックシート 9 Bの両側部に、 長さ方向 A に伸長状態でレッダ周り弾性部材 5 Cを添設する。
なお、 本実施例では、 カバ一シート 2が不織布性バックシートの代わりとな りうるので、 本工程において、 ポリエチレンフィルムのような液不透過性の防 水フィルムのみでバックシート 9 Bを構成してもよい。 この場合も同様に、 レ ッグ周り弾性部材を添設する。
〔工程 9〕 コア 3 aを工程 8で製造したバックシート 9 Bの上に載置する とともに、 工程 6で製造したトップシート 9 Aをコア 3 aとレッダ周り弾性部 材 5 Cを挟み込んだ状態で、 パックシート 9 Bにホットメルト接着剤などで接 着することにより 〔図 7 ( f ) 参照〕 、 長さ方向 Aに長い状態で吸収体 3を製 造する。
上記液不透過性シートとしては、 ポリエチレンフィルムや撥水性および通気 性を有する不織布が好ましく、 液透過性シートとしては、 液透過性の不織布や メッシュシ一卜が好ましい。
〔工程 1 0〕 内装カッター 2 1により、 長さ方向 Aに長い状態の吸収体 3 を立ち上がりフラップ 8とともに一定の長さ毎に切断して、 長方形状の吸収体 3を製造する。
なお、 コア 3 aとトップシート 9 Aとの間に、 トランスファーシート 2 9 ( 図 9参照) を介在させても良い。 このトランスファ一シート 2 9は、 尿等を速 やかに拡散させるとともに、 吸収した尿等がトップシート 9 Aから漏れ出すの を防止するものである。
また、 フラッフに高吸水性ポリマーを混合してコア 3 aを成形した場合には 、 コア 3 aを、 2枚のティッシュで挟むかまたは 1枚のティッシュで包むと、 高吸水性ポリマーがフラッフからこぼれ出るのを防ぐことができる。 ( 3 ) 工程 1 1〜工程 1 6は、 使い捨て着用物品 1 Aを横流れ状態で組み立 てる工程である。
〔工程 1 1〕 図 1、 図 4および図 8において、 工程 5で製造して横流れ状 態の第 1弹性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bとを工程 1 0で製造した吸 収体 3を内装ターンドラム 2 3で向きを 9 0度反転させて横流れ状態とし (図 3の左端の図参照) 、 第 1弹性積層体 1 2 Aと第 2弹性積層体 1 2 Bとに跨つ て接着したカバーシート 2の上と、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bの凹部 1 2 aと凸部 1 2 bの内面用ウェブ 1 1に跨って接着する 〔図 8 ( a ) 参照〕 。 この場合、 吸収体 3は、 凹部 1 2 aと凸部 1 2 bの収縮力を小さ くした部位 1 2 cに跨って接着されることになる。
〔工程 1 2〕 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bの外面用ゥェ ブ 1 0側における幅方向 (長さ方向 Aに交差する方向) Wの両端部 1 2 dに、 ウェスト用弾性部材 6を長さ方向 Aに伸長状態で沿わせて、 この両端部 1 2 d を内折りして、 ウェスト用弹性部材 6を挟み込んだ状態で両端部 1 2 d内に接 着する 〔図 8 ( b ) ( c ) 参照〕 。 なお、 吸収体 3の端部からフラッフ等がこ ぼれ出ること及び/又は吸収した尿等が漏れ出すことを防ぐために、 両端部 1 2 dは、 吸収体 3の前後端部を覆うように接着されることが好ましい。
その後、 トリムカツ夕一 (図示せず) を使用して、 第 1弹性積層体 1 2 Aと 第 2弹性積層体 1 2 Bをカットして、 後述するような脚穴部 Sを形成してもよ く、 さらに力パーシートの両緣部をカットしてもよいし、 吸収体 3の両縁部を カツトしてもよい。
〔工程 1 3〕 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弹性積層体 1 2 Bとを、 二つ折 り装置 2 4により、 カバ一シート 2を外側にして吸収体 3を内側に折り曲げて 重ね合わせる 〔図 8 ( d ) 参照〕 。
〔工程 1 4〕 折り重ねられた第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bの隣り合う吸収体 3の中間位置 (使い捨て着用物品 1 Aの両側部 1 aに相当 する。 ) を複数段のヒートシール 2 5 a〜2 5 cで融着してサイドシールする 。 なお、 ヒートシール 2 5 a〜2 5 cは、 必ずしも複数段である必要はない。 また、 ヒートシール 2 5 a〜 2 5 cの代わりに、 ソニックによりサイドシール が行われても良い。
〔工程 1 5〕 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bのサイドシー ルされた部分の中間部を製品カッター 2 6でカツトすると、 両側部 1 aがサイ ドシールされた使い捨て着用物品 1 Aが完成する。
〔工程 1 6〕 この製品としての使い捨て着用物品 1 Aは、 製品反転機 2 7 で 9 0度反転された後に、 製品検査工程から包装工程に送られるようになる。 第 1実施例の使い捨て着用物品 1 Aの製造方法によれば、 2枚のウェブ 1 0 , 1 1の間に、 弾性部材 4 , 5 A, 5 Bを挟み込んで接着して弾性積層体 1 2 を製造した後に、 凹部 1 2 aと凸部 1 2 bが交互に現れるように弾性積層体 1 2を長さ方向 Aに切断して、 切断した第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bの凹部 1 2 aと凸部 1 2 bに跨ってカバーシート 3を接着した後に、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弹性積層体 1 2 Bを拡幅して、 このカバ一シート 2 の上に吸収体 3を接着したものである。
従って、 弾性積層体 1 2にシヮが発生しやすい拡幅後ではなく、 シヮが発生 しにくい拡幅前、 詳細には切断直後に、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層 体 1 2 Bとに跨ってカバ一シート 2を接着するので、 吸収体 3を取付ける際の シヮに起因する不具合を回避できる。
また、 本発明の方法は、 上述のようなシヮ及び Z又は折れがさらに発生し易 くなるような場合、 例えば、 凸部 1 2 bにレツグ周り弾性部材 5 Bを挟み込ん でいる場合に、 特に有効である。
また、 カバーシート 2を拡幅分だけ弛ませた状態で、 第 1弾性積層体 1 2 A と第 2弾性積層体 1 2 Bとに跨って接着することにより、 接着が容易に行える 。 なお、 カバーシート 2として、 伸縮性が有るものを使用することもできる。 この場合には、 吸収体 3も伸縮性が有るものを使用できるので、 着用時のフィ ット性を向上させることができる。
さらに、 カバーシート 2を吸収体 3とほぼ同幅 W 3として、 長さを吸収体 3 よりも短く設定することにより、 吸収体 3に力パーシート 1を一体化する製造 方法と比べて、 資材コストを削減できるようになる。 なお、 力パーシート 2の 幅 W 3は、 実際には吸収体取付け時の幅ずれを考慮して、 6〜 1 3 %程度は広 くしておくことが好ましい。
また、 弾性積層体 1 2の切断を拡幅時に切り離し可能なミシン目状とするこ とにより、 切断と同時にシヮが発生しやすくなるという不具合を未然に防止す ることができる。
さらに、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bとに、 ウェスト用弹 性部材 6とボディフイツト用弾性部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 Bを添 設することにより、 使い捨て着用物品 1 Aを着用したときに、 ウェスト用弾性 部材 6によりずれ落ちを防止することができ、 ボディフィット用弾性部材 4に よりボディにフィットさせることができ、 レッダ回り用弹性部材 5 A, 5 Bに より、 脚部に対する密着性を向上させることができる。
また、 吸収体 3を折り重ねた状態で、 第 1弹性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層 体 1 2 Bの両側部 1 aをサイドシールすることにより、 着用物品をパンツタイ プとすることができる。
上記実施例 1は、 2枚のウェブ 1 0 , 1 1の間に、 弾性部材 4 , 5 A, 5 B を挟み込んで接着した弾性積層体 1 2を切断してなる第 1弾性積層体 1 2 Aと 第 2弾性積層体 1 2 Bとに跨って、 カバーシート 2を接着したものであつたが 、 1枚のウェブ 1 1を切断してなる第 1ウェブと第 2ウェブとに跨ってカバー シート 2を接着したものでも良い。 なお、 シヮの発生に影響しないウェスト用 弾性部材 6は添設することができる。
この場合には、 シヮが発生しやすい拡幅後ではなく、 シヮが発生しにくい拡 幅前、 詳細には切断直後に、 第 1ウェブと第 2ウェブとに跨ってカバーシート 2を接着するので、 吸収体 3を取付ける際のシヮに起因する不具合を回避でき る。
第 1実施形態の使い捨て着用物品 1 Aは、 図 9 ( a ) と図 1 3に示したよう に、 第 2弾性積層体 1 2 B (バック部 Q) 側のレッダ周り弾性部材 5 Bは、 着 用物品幅方向に曲線状態 bで添設したものであつたが、 図 1 0と図 1 4 ( a) に示したように、 レッダ周り弾性部材 5 Bは、 着用物品幅方向に曲線状態 bと 直線状態 cの双方を含むように添設することもできる。
また、 図 1 1と図 1 4 ( b ) に示したように、 レッダ周り弾性部材 5 Bは、 着用物品幅方向に直線状態 cで添設することもできる。 なお、 第 1弾性積層体 1 2 A (フロント部 P ) にボディフィット用弾性部材 4を添設しても良い。 実施例 2
図 1 5〜図 1 7は、 第 2実施例の使い捨て着用物品 1 Bとその製造方法であ る。
第 2実施例の使い捨て着用物品 1 Bは、 第 1実施例の使い捨て着用物品 1 A と比較して、 カバーシート 2を使用しない点が相違する。
第 2実施例の使い捨て着用物品 1 Bの製造方法を第 1実施例の使い捨て着用 物品 1 Aの製造方法と相違する点について説明する。
フロント部 P側の第 1弾性積層体 1 2 Aとバック部 Q側の第 2弹性積層体 1 2 Bを横流れ状態で製造する工程 (図 1の工程 1〜5参照) において、 長さ方 向 Aに連続送りされる不織布製の外面用ウェブ 1 0をスリツター 1 6で長さ方 向 Aに切断して (切断線 D参照) 、 切断した第 1外面用'ウェブ 1 O Aと第 2外 面用ウェブ 1 0 Bとを幅方向 Wに一定の間隔 W 6で拡幅する。
また、 長さ方向 Aに連続送りされる不織布製の内面用ウェブ 1 1を凹部 1 2 aと凸部 1 2 bとが交互に現れるように、 Sカッター 1 5で長さ方向 Aに切断 して (いわゆる Sカット…切断線 C参照) 、 切断した第 1内面用ウェブ 1 1 A と第 2内面用ウェブ 1 1 Bとを幅方向 Wに一定の間隔 W 6で拡幅するとともに 、 各ウェブ 1 1 A, 1 1 Bの凸部 1 2 bが対向するように、 位相合わせ機 1 3 によって長さ方向 Aにずらせる。
この位相合わせは、 第 1外面用ウェブ 1 O Aと第 1内面用ウェブ 1 1 Aを接 着、 および第 2外面用ウェブ 1 O Aと第 2内面用ウェブ 1 1 Bを接着した後 ( 図 1の工程 1参照) 、 または、 収縮力を小さくした部位 1 2 cを形成した後 ( 図 1の工程 2参照) であっても良い。 つまり、 拡幅工程から吸収体 3の接着工 程までの間であれば良いが、 接着工程後であれば、 両ウェブ 1 0 A, 1 1 Aと 1 O B , 1 1 Bとがしつかりするので、 扱いやすくなる。 なお、 第 1実施例と 同様に、 位相合わせを省略することも可能である。
その後、 切断して拡幅した第 1外面用ウェブ 1 O Aと第 1内面用ウェブ 1 1 Aとの間、 および第 2外面用ウェブ 1 0 Bと第 2内面用ウェブ 1 1 Bとの間に 、 フロント部 P側とバック部 Q側のボディフイツト用弹性部材 4を長さ方向 A に伸長状態で挟み込んで接着して、 フロント部 P側の第 1弾性積層体 1 2 Aと バック部 Q側の第 2弾性積層体 1 2 Bとを製造する。 なお、 第 2外面用ウェブ 1 0 Bと第 2内面用ウェブ 1 1 Bとの間にレッダ周り弾性部材 5 Bを挟み込ん で接着しても良い。
一方、 使い捨て着用物品 1 Bを横流れ状態で組み立てる工程 (図 1の工程 1 1〜1 6参照) において、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bとの 内面用ウェブ 1 1の凸部 1 2 bの収縮力を小さくした部位 1 2 cに跨って吸収 体 3を接着する。
ついで、 工程 1 2と工程 1 3との間に設けたトリムカッター 2 2で外面用ゥ エブ 1 0をカツ卜して脚穴部 Sを形成する。
本例では、 トリムカツ夕一 2 2で外面用ウェブ 1 0のみをカツトしているが 、 内面用ウェブ 1 1もカットしても良く、 あるいは外面用ウェブ 1 0と内面用 ウェブ 1 1とともに吸収体 3の両縁部もカットしても良い。
第 2実施例の使い捨て着用物品 1 Bの製造方法によれば、 外面用ウェブ 1 0 を長さ方向 Aに切断して、 切断した第 1外面用ウェブ 1 O Aと第 2外面用ゥェ ブ 1 0 Bを拡幅するとともに、 凹部 1 2 aと凸部 1 2 bとが交互に現れるよう に内面用ウェブ 1 1を長さ方向 Aに切断して、 切断した第 1内面用ウェブ 1 1 Aと第 2内面用ウェブ 1 .1 Bを拡幅して位相合わせをし、 第 1外面用ウェブ 1 O Aと第 1内面用ウェブ 1 1 Aの間および第 2外面用ウェブ 1 1 Bと第 2内面 用ウェブ 1 1 Bの間に、 ボディフィット用弹性部材 4を挟み込んで接着して、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弹性積層体 1 2 Bを製造した後に、 第 1内面用ゥ エブ 1 1 Aと第 2内面用ウェブ 1 1 Bの凸部 1 2 bに跨って吸収体 3を接着し たものである。
従って、 外面用ウェブ 1 0は幅方向に同一幅で連続状態であり、 拡布状で長 さ方向に張力を与えられた状態で搬送されるため、 内面用ウェブ 1 1との間に 挟み込まれるボディフィット用弾性部材 4の収縮に対し耐性を有する。 このた め、 外面用ウェブ 1 0と内面用ウェブ 1 1が共に凹部と凸部を有する場合に比 ベて、 製造された第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bの凸部 1 2 b におけるシヮの発生が抑制されるので、 第 1内面用ウェブ 1 1と第 2内面用ゥ エブ 1 2の凸部 1 2 bに跨って吸収体 3を取付ける際に、 シヮの発生に起因す る不具合を回避することができる。
また、 本発明の方法は、 上述のようなシヮ及び Z又は折れがさらに発生し易 くなるような場合、 例えば、 凸部 1 2 bにレッダ周り弹性部材 5 Bを挟み込ん でいる場合に、 特に有効である。
また、 第 1実施例におけるようなカバ一シート 2が不要になるので、 コスト 女になる
さらに、 切断された第 1内面用ウェブ 1 1 Aと第 2内面用ウェブ 1 1 Bを、 各ウェブ 1 1 A, 1 1 Bの凸部 1 2 bが対向するように、 長さ方向にずらせる ことにより、 吸収体 3を第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bの両凸 部 1 2 bに跨って接着すことができる。 これにより、 吸収体 3を大きなスぺー スの凸部 1 2 bにそれぞれ接着できるので、 接着が確実に行える。
また、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弹性積層体 1 2 Bの両凸部 1 2 bで吸収 体 3の一部を覆うことができるから、 パンツ形状に近似するので、 見映えが良 くなつて使い捨て着用物品 1 Bの商品価値を向上させることができる。
実施例 3
図 1 8および図 1 9は、 第 2実施例の使い捨て着用物品 1 Cとその製造方法 である。
第 3実施例の使い捨て着用物品 1 Cは、 第 2実施例の使い捨て着用物品 1 B と比較して、 外面用ウェブ 1 0を切断 ·拡幅しない点が相違する。
第 3実施例の使い捨て着用物品 1 Cの製造方法を第 2実施例の使い捨て着用 物品 1 Bの製造方法と相違する点について説明する。
第 2実施例の図 1 5を流用すれば、 外面用ウェブ 1 0の切断,拡幅の工程 ( 符号 F参照) とパックシート 9 Bのフィルム 9 bの接着工程 (符号 G参照) と が不要である。
すなわち、 長さ方向 Aに連続送りされる不織布製の内面用ウェブ 1 1を凹部 1 2 aと凸部 1 2 bとが交互に現れるように、 Sカツ夕一 1 5で長さ方向 Aに 切断して (いわゆる Sカット…切断線 C参照) 、 切断した第 1内面用ウェブ 1 1 Aと第 2内面用ウェブ 1 1 Bとを幅方向 Wに一定の間隔 W 6で拡幅するとと もに、 各ウェブ 1 1 A, 1 I Bの凸部 1 2 bが対向するように、 位相合わせ機 1 2によって長さ方向 Aにずらせる。 なお、 第 1実施例と同様に、 位相合わせ を省略することも可能である。
そして、 拡幅された状態の横幅 7に設定されて、 長さ方向 Aに連続送りされ る不織布製の外面用ウェブ 1 0と第 1内面用ウェブ 1 1 Aおよび第 2内面用ゥ エブ 1 1 Bとの間に、 フロント部 P側とバック部 Q側のボディフィット用弹性 部材 4を長さ方向 Aに伸長状態で挟み込んで接着して、 外面用ウェブ 1 0で繋 がった状態で、 フロント部 P側の第 1弹性積層体 1 2 Aとバック部 Q側の第 2 弹性積層体 1 2 Bとを製造する。 なお、 第 2外面用ウェブ 1 0 Bと第 2内面用 ウェブ 1 1 Bとの間にレッダ周り弾性部材 5 Bを挟み込んで接着しても良い。 一方、 使い捨て着用物品 1 Bを横流れ状態で組み立てる工程 (図 1の工程 1 ;!〜 1 6参照) において、 第 1弹性積層体 1 2 Aと第 2弹性積層体 1 2 Bとの 内面用ウェブ 1 1の凸部 1 2 bの収縮力を小さくした部位 1 2 cに跨るととも に、 繋がった外面用ウェブ 1 0にも吸収体 3を接着する。 .
ついで、 工程 1 2と工程 1 3との間に設けたトリムカッター 2 2で外面用ゥ エブ 1 0をくり抜きカットして脚穴部 Sを形成する。
本例では、 トリムカッター 2 2で外面用ウェブ 1 0のみをくり抜きカツトし ているが、 内面用ウェブ 1 1もカットしても良く、 あるいは外面用ウェブ 1 0 と内面用ウェブ 1 1とともに吸収体 3の両縁部もカットしても良い。
第 3実施例の使い捨て着用物品 1 Cの製造方法によれば、 凹部 1 2 aと凸部 1 2 bとが交互に現れるように内面用ウェブ 1 1を長さ方向 Aに切断して、 切 断した第 1内面用ウェブ 1 1 Aと第 2内面用ウェブ 1 1 Bを拡幅するとともに 、 拡幅された状態の横幅 W 7に設定した外面用ウェブ 1 0と、 第 1内面用ゥェ ブ 1 1 Aおよび第 2内面用ウェブ 1 1 Bの間に、 ボディフィット用弾性部材 4 を挟み込んで接着して、 外面用ウェブ 1 0で繋がった第 1弾性積層体 1 2 Aと 第 2弾性積層体 1 2 Bを製造した後に、 第 1内面用ウェブ 1 1 Aと第 2内面用 ウェブ 1 1 Bの凸部 1 1 2 bに跨って吸収体 3を接着したものである。
従って、 外面用ウェブ 1 0は切断および拡幅されずに拡布状で長さ方向に張 力を与えられた状態で搬送されるため、 内面用ウェブ 1 1との間に挟み込まれ るボディフィット用弾性部材 4の収縮に対し耐性を有するので、 第 1内面用ゥ ェプ 1 1 Aと第 2内面用ウェブ 1 1 Bの凸部 1 2 bに跨って吸収体を取付ける 際に、 シヮの発生に起因する不具合を回避することができる。
また、 吸収体 3を切断'拡幅した第 1内面用ウェブ 1 1 Aと第 2内面用ゥェ ブ 1 1 Bとに跨って接着することより、 製造工程でウェブ 1 0, 1 1にトリム ロスが発生しにくいので、 使い捨て着用物品 1 Cの製造コストを下げることが できる。
また、 本発明の方法は、 上述のようなシヮ及び/又は折れがさらに発生し易 くなるような場合、 例えば、 凸部 1 2 bにレッダ周り弾性部材 5 Bを挟み込ん でいる場合に、 特に有効である。
さらにまた、 第 1実施例におけるような力パーシート 2が不要になるので、 コスト安になる。'
また、 繋がった外面用ウェブ 1 0で吸収体 3の中間部分をカバーできるから 、 見映えが良くなる。
実施例 4
図 2 0〜図2 4は、 第 4実施例の使い捨て着用物品 1 Dとその製造方法であ る。
第 4実施例の使い捨て着用物品 1 Dは、 第 2実施例の使い捨て着用物品 1 B と比較して、 内面用ウェブを Sカットしない点が相違する。
第 4実施例の使い捨て着用物品 1 Dの製造方法を第 2実施例の使い捨て着用 物品 1 Bの製造方法と相違する点について説明する。
図 2 0〜図 2 2に示すように、 フロント部 P側の第 1弹性積層体 1 2 Aとバ ック部 Q側の第 2弾性積層体 1 2 Bを横流れ状態で製造する工程 (図 1の工程 1〜5参照) において、 長さ方向 Aに連続送りされる外面用ウェブ 1 0と内面 用ウェブ 1 1との間に、 フロント部 P側とバック部 Q側のボディフィット用弹 性部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 Bを長さ方向 Aに伸長状態で挟み込ん で接着して弾性積層体 1 2を製造する。
そして、 この弾性積層体 1 2をスリツター 1 6で長さ方向 Aに切断して (切 断線 D参照) 、 切断した第 1·弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bとを幅 方向 Wに一定の間隔 W 6で拡幅する。
一方、 使い捨て着用物品 1 Bを横流れ状態で組み立てる工程 (図 1の工程 1 1〜1 6参照) において、 第 1弹性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bとの 内面用ウェブ 1 1の収縮力を小さくした部位 1 2 cに跨って吸収体 3を接着す る。
ついで、 工程 1 2と工程 1 3との間に設けたトリムカッタ一 2 2で第 1弾性 積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bをカットして脚穴部 Sを形成する。 なお 、 吸収体 3の両緣部も力ットしても良い。
第 4実施例の使い捨て着用物品 1 Dの製造方法によれば、 拡幅させた第 1弹 性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2に跨って吸収体 3を接着した後に、 脚穴 部 Sをカツトするから、 前述のようなシヮの発生による不具合が生じることな く吸収体 3を設置することができる。
なお、 図 2 3に示すように、 フロント部 P側のレッダ周り弾性部材 5 Aとバ ック部 Q側のレッグ周り弾性部材 5 Bとに交差するレッグ周り弾性部材 5 Cを 吸収体 3に添設しても良い。 また、 図 2 4に示すように、 バック部 Q側のレツ グ周り弾性部材 5 Bを直線状に添設しないで、 バック部 Qの後縁部に沿った湾 曲状に添設しても良い。
実施例 5
図 2 5〜図 2 7は、 第 5実施例の使い捨て着用物品 1 Eとその製造方法であ る。
第 5実施例の使い捨て着用物品 1 Eは、 第 2実施例の使い捨て着用物品 1 B と比較して、 内面用ウェブを Sカットしない点が相違する。
第 5実施例の使い捨て着用物品 1 Eの製造方法を第 2実施例の使い捨て着用 物品 1 Bの製造方法と相違する点について説明する。
長さ方向 Aに連続送りされる不織布製の内面用ウェブ 1 1をスリツター 1 6 で長さ方向 Aに切断して (切断線 D参照) 、 切断した第 1内面用ウェブ 1 1 A と第 2内面用ウェブ 1 1 Bとを幅方向 Wに一定の間隔 W 6で拡幅する。
そして、 拡幅された状態の横幅 7に設定されて、 長さ方向 Aに連続送りされ る不織布製の外面用ウェブ 1 0と第 1内面用ウェブ 1 1 Aおよび第 2内面用ゥ エブ 1 1 Bとの間に、 フロント部 P側とバック部 Q側のボディフィット用弾性 部材 4とレッダ周り弾性部材 5 A, 5 Bを長さ方向 Aに伸長状態で挟み込んで 接着して、 外面用ウェブ 1 0で繋がった状態で、 フロント部 P側の第 1弾性積 層体 1 2 Aとバック部 Q側の第 2弾性積層体 1 2 Bとを製造する。
一方、 使い捨て着用物品 1 Eを横流れ状態で組み立てる工程 (図 1の工程 1 1〜1 6参照) において、 第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bとの 内面用ウェブ 1 1の収縮力を小さくした部位 1 2 cに跨るとともに、 繋がった 外面用ウェブ 1 0にも吸収体 3を接着する。
ついで、 工程 1 2と工程 1 3との間に設けたトリムカッター 2 2で第 1弾性 積層体 1 2 Aと第 2弾性積層体 1 2 Bをくり抜きカットして脚穴部 Sを形成す る。 本例では、 トリムカッター 2 2で吸収体 3の両緣部 3 bもカットしている 第 5実施例の使い捨て着用物品 1 Eの製造方法によれば、 外面用ウェブ 1 0 で繋がつた第 1弾性積層体 1 2 Aと第 2弹性積層体 1 2 Bに跨つて吸収体 3を 接着した後に、 脚穴部 Sをカットするから、 前述のようなシヮの発生による不 具合が生じることなく吸収体 3を設置することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 凹部と凸部が交互に現れるようにウェブを長さ方向に切断する工程と 切断された第 1ウェブと第 2ウェブとに跨つてカバ一シ一トを取付ける工程 と、
カバーシートを取付けた第 1ウェブと第 2ウェブを拡幅する工程と、 カバーシートの上に吸収体を取付ける工程とを含むことを特徴とする使い捨 て着用物品の製造方法。
2 . 2枚のウェブの間に、 弾性部材を伸長状態でウェブ長さ方向に挟み込 んで接合して弾性積層体を製造する工程と、
凹部と凸部が交互に現れるように上記弹性積層体を長さ方向に切断する工程 と、
切断された第 1弾性積層体と第 2弾性積層体の凹部と凸部に跨ってカバーシ 一トを取付ける工程と、
力パーシートを取付けた第 1弾性積層体と第 2弾性積層体を拡幅する工程と カバ一シートの上に吸収体を取付ける工程とを含むことを特徴とする使い捨 て着用物品の製造方法。
3 . 上記カバ一シートは、 跨って取付けるときに、 拡幅分だけ弛まされて いる請求項 1または 2記載の使い捨て着用物品の製造方法。
4. 外面用ウェブを長さ方向に切断する工程と、
切断された第 1外面用ウェブと第 2外面用ウェブを拡幅する工程と、 凹部と凸部とが交互に現れるように内面用ウェブを長さ方向に切断する工程 と、
切断された第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブを拡幅する工程と、 第 1外面用ウェブと第 1内面用ウェブの間および第 2外面用ウェブと第 2内 面用ウェブの間に、 弾性部材を伸長状態でウェブ長さ方向に挟み込んで接合し て、 第 1弾性積層体と第 2弾性積層体を製造する工程と、 第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブとに跨って吸収体を取付ける工程とを 含むことを特徴とする使い捨て着用物品の製造方法。
5 . 凹部と凸部が交互に現れるように内面用ウェブを長さ方向に切断する 工程と、
切断された第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブを拡幅する工程と、 外面用ウェブと第 1内面用ウェブおよび第 2内面用ウェブの間に、 弾性部材 を伸長状態でウェブ長さ方向に挟み込んで接合する工程と、
第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブとに跨って吸収体を取付ける工程とを 含むことを特徴とする使い捨て着用物品の製造方法。
6 . 上記切断された第 1内面用ウェブと第 2内面用ウェブを、 各ウェブの 凸部が対向するように、 長さ方向にずらす工程を含む請求項 4または 5記載の 使い捨て着用物品の製造方法。
7 . 上記弾性部材は、 ウェスト用弹性部材とポディフイツト用弹性部材と レツグ周り弾性部材とであり、 レッダ周り弹性部材は、 着用物品の幅方向に直 線状態、 曲線状態または双方を含む状態である請求項 1〜 6のいずれか 1項に 記載の使い捨て着用物品の製造方法。
8 . 上記吸収体を折り重ねた状態で、 第 1ウェブと第 2ウェブの両側部ま たは第 1弾性積層体と第 2弾性積層体の両側部を、 サイドシールする工程を含 む請求項 1〜 7のいずれか 1項に記載の使い捨て着用物品の製造方法。
9 . 脚穴部を形成する工程をさらに含む請求項 1〜 8のいずれか 1項に記 載の使い捨て着用物品の製造方法。
PCT/JP2004/011498 2003-08-06 2004-08-04 使い捨て着用物品 WO2005013871A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2004800217376A CN1829491B (zh) 2003-08-06 2004-08-04 一次性穿着物的制造方法
US10/565,151 US7754044B2 (en) 2003-08-06 2004-08-04 Method for manufacturing disposable wearing article
JP2005512997A JP4643449B2 (ja) 2003-08-06 2004-08-04 使い捨て着用物品
EP11195535.7A EP2433601B2 (en) 2003-08-06 2004-08-04 Method for manufacturing a disposable wearing article
EP04748288A EP1661535B1 (en) 2003-08-06 2004-08-04 Disposable wearing article
US12/758,247 US8133343B2 (en) 2003-08-06 2010-04-12 Disposable wearing article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288204 2003-08-06
JP2003-288204 2003-08-06

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/565,151 A-371-Of-International US7754044B2 (en) 2003-08-06 2004-08-04 Method for manufacturing disposable wearing article
US12/758,247 Division US8133343B2 (en) 2003-08-06 2010-04-12 Disposable wearing article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005013871A1 true WO2005013871A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011498 WO2005013871A1 (ja) 2003-08-06 2004-08-04 使い捨て着用物品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7754044B2 (ja)
EP (2) EP2433601B2 (ja)
JP (2) JP4643449B2 (ja)
CN (1) CN1829491B (ja)
WO (1) WO2005013871A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069496A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Zuiko Corporation 着用物品の製造方法
JP2010162183A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Oji Nepia Co Ltd ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法
JP2010179044A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Oji Nepia Co Ltd ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法
WO2011013818A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
WO2011125687A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 ユニ・チャーム株式会社 おむつ、およびおむつの製造方法
WO2015199186A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
WO2017138360A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ
US10335323B2 (en) 2014-06-26 2019-07-02 Zuiko Corporation Method for producing disposable worn article
US10342710B2 (en) 2014-11-14 2019-07-09 Zuiko Corporation Method and device for manufacturing worn article
US10420681B2 (en) 2014-11-14 2019-09-24 Zuiko Corporation Device and method for carrying sheet material of worn article
CN111685935A (zh) * 2019-12-24 2020-09-22 北京倍舒特妇幼用品有限公司 一种高透气性医用敷料芯体及其生产设备

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824452B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-30 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨て吸収性物品の製造方法
JP4975807B2 (ja) * 2006-05-12 2012-07-11 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 弾性ラミネートおよび弾性ラミネートを製造するための方法
BRPI0621652A2 (pt) * 2006-05-12 2011-12-20 Sca Hygiene Prod Ab artigo absorvente tipo calça e método para produção de artigos absorventes tipo calça
US8439888B2 (en) * 2006-06-01 2013-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-piece disposable absorbent article having an absorbent with cross-direction flexibility
US20090071600A1 (en) * 2006-06-13 2009-03-19 Takao Wada Method for producing disposable worn article
JP5270126B2 (ja) * 2007-09-05 2013-08-21 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつの製造方法
DE202008018597U1 (de) * 2007-09-05 2016-05-24 Unicharm Corporation Absorbierender Artikel
DE102007063209A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Paul Hartmann Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Inkontinenzartikeln in Höschenform
US20100163161A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Eric-John Raoul Gilgenbach Process For Making Disposable Absorbent Garments Employing Elastomeric Film Laminates With Deactivated Regions
US8753466B2 (en) * 2009-10-23 2014-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making disposable absorbent garments employing elastomeric film laminate body panels
JP5457822B2 (ja) * 2009-12-22 2014-04-02 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
US8622983B2 (en) * 2009-12-31 2014-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of incorporating leg elastics in a pant-like disposable absorbent garment, and garment made thereby
JP5595055B2 (ja) * 2010-01-29 2014-09-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP5534839B2 (ja) * 2010-01-29 2014-07-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN103189028B (zh) * 2010-11-18 2015-01-21 株式会社瑞光 一次性穿戴物品的制造方法
US20120152446A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Rhodes Brian K Method of incorporating oscillating elastic into disposable garments
JP5889153B2 (ja) * 2011-09-26 2016-03-22 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
JP6009800B2 (ja) 2012-04-12 2016-10-19 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
CN104284641B (zh) * 2012-05-15 2016-08-24 宝洁公司 具有有利的拉伸和可制造性特征结构的一次性吸收裤及其制造方法
CN106943241B (zh) * 2012-05-15 2020-12-04 宝洁公司 具有均匀图形的吸收制品
WO2013173296A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with elastics in multiple layers
JP6095305B2 (ja) * 2012-09-13 2017-03-15 株式会社瑞光 複合収縮部材を用いた着用物品及び該着用物品の製造方法
US9820894B2 (en) 2013-03-22 2017-11-21 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
EP3082694B1 (en) 2013-12-19 2017-10-25 The Procter and Gamble Company Methods and apparatuses for making absorbent articles having contoured belts
EP3095423B1 (en) 2014-01-14 2019-03-13 Koyo Corporation Disposable pant-type underwear, and manufacturing method therefor
JP5986271B1 (ja) * 2015-07-13 2016-09-06 株式会社光洋 使い捨て下着及び使い捨て下着の製造方法
WO2017010300A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 株式会社光洋 使い捨て下着及び使い捨て下着の製造方法
US11000427B2 (en) 2015-09-09 2021-05-11 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Disposable pant-type absorbent article with a leg cuff
WO2017048883A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 The Procter & Gamble Company Taped absorbent article having a belt portion
JP6400554B2 (ja) * 2015-09-28 2018-10-03 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつの製造方法
RU2694424C1 (ru) * 2016-05-10 2019-07-12 Эссити Хайджин Энд Хелт Актиеболаг Пригодное для ношения одноразовое впитывающее изделие
JP7057130B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-19 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6659661B2 (ja) * 2017-12-28 2020-03-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP7278738B2 (ja) * 2018-10-04 2023-05-22 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置
JP7277578B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-19 株式会社瑞光 着用物品の製造方法
IT202000015871A1 (it) * 2020-07-01 2022-01-01 Fameccanica Data Spa Procedimento e apparecchiatura per la produzione di laminati elastici
JP7684896B2 (ja) * 2021-12-24 2025-05-28 花王株式会社 伸縮性積層体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113042A (ja) 2000-08-04 2002-04-16 Zuiko Corp 使い捨て着用物品の製造方法
EP1240881A2 (en) 2001-03-15 2002-09-18 Uni-Charm Corporation Process for continuously making pants-type diaper
JP2002306534A (ja) 2001-04-12 2002-10-22 Uni Charm Corp 使い捨てのパンツ型おむつ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744941B2 (ja) * 1988-05-23 1995-05-17 株式会社瑞光 簡易立体おむつ
US5545275A (en) * 1989-11-28 1996-08-13 Herrin; Robert M. Method for welding seams in disposable garments
JPH0813310B2 (ja) * 1989-12-04 1996-02-14 株式会社瑞光 ブリーフ形使い捨ておむつの製造方法
JP3176053B2 (ja) 1990-05-23 2001-06-11 株式会社日立製作所 電流源回路
JP3015091B2 (ja) * 1990-10-05 2000-02-28 花王株式会社 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
SE508613C2 (sv) * 1994-04-12 1998-10-19 Sca Hygiene Prod Ab Förfarande för att tillverka en byxblöja eller en byxbinda samt ett sådant absorberande alster
JPH08173476A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 New Oji Paper Co Ltd はかせる型おむつおよび製造方法
JP3517852B2 (ja) * 1995-04-18 2004-04-12 王子製紙株式会社 パンツ型使いすておむつ及びその製造方法
JP3131130B2 (ja) * 1995-09-29 2001-01-31 ユニ・チャーム株式会社 着用物品構成部材の製造方法
JP3317836B2 (ja) * 1996-02-28 2002-08-26 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品およびその構成部材の製造方法およびそれにより製造された使い捨て着用物品
JPH1115091A (ja) 1996-12-26 1999-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
US5906602A (en) * 1997-03-27 1999-05-25 The Procter & Gamble Company Shaped absorbent cores comprising multiple pieces of absorbent material and method for making same
ZA989991B (en) * 1997-11-17 1999-05-05 Kimberly Clark Co Disposable underpants
JP2001029389A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Zuiko Corp 使い捨てパンツ及びその製造方法
US6482278B1 (en) 2000-03-29 2002-11-19 Curt G. Joa, Inc. Pants type diaper and method for producing same
US6755808B2 (en) * 2001-11-02 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment having a body comforming absorbent composite
JP4116285B2 (ja) * 2001-12-12 2008-07-09 大王製紙株式会社 パンツタイプ吸収性物品
JP3735586B2 (ja) 2002-05-30 2006-01-18 ユニ・チャーム株式会社 表示要素形成方法
JP3732459B2 (ja) * 2002-05-30 2006-01-05 ユニ・チャーム株式会社 表示要素形成方法
US7008497B2 (en) * 2002-08-22 2006-03-07 Zuiko Corporation Method and apparatus for producing wearing article
US6979380B2 (en) * 2002-10-01 2005-12-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-piece disposable undergarment and method for the manufacture thereof
JP4318451B2 (ja) * 2002-12-10 2009-08-26 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつの製造方法
MXPA05006125A (es) * 2002-12-18 2005-08-16 Zuiko Corp Metodo para producir articulo de uso desechable.
ATE553736T1 (de) * 2003-07-11 2012-05-15 Zuiko Corp Verfahren zur herstellung eines tragbaren artikels

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113042A (ja) 2000-08-04 2002-04-16 Zuiko Corp 使い捨て着用物品の製造方法
EP1240881A2 (en) 2001-03-15 2002-09-18 Uni-Charm Corporation Process for continuously making pants-type diaper
JP2002272781A (ja) 2001-03-15 2002-09-24 Uni Charm Corp パンツ型おむつの連続的製造方法
JP2002306534A (ja) 2001-04-12 2002-10-22 Uni Charm Corp 使い捨てのパンツ型おむつ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1661535A4

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006003366B4 (de) 2005-12-16 2017-03-30 Zuiko Corp. Verfahren zur Herstellung eines tragbaren Artikels
US7820004B2 (en) 2005-12-16 2010-10-26 Zuiko Corporation Method for producing worn article
CN101316566B (zh) * 2005-12-16 2011-08-03 株式会社瑞光 穿着物品的制造方法
JP4885878B2 (ja) * 2005-12-16 2012-02-29 株式会社瑞光 着用物品の製造方法
WO2007069496A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Zuiko Corporation 着用物品の製造方法
JP2010162183A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Oji Nepia Co Ltd ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法
JP2010179044A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Oji Nepia Co Ltd ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法
WO2011013818A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP2011030802A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Uni Charm Corp 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
WO2011125687A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 ユニ・チャーム株式会社 おむつ、およびおむつの製造方法
JP2011212373A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Unicharm Corp おむつ、およびおむつの製造方法
WO2015199186A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
JPWO2015199186A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
US10238549B2 (en) 2014-06-26 2019-03-26 Zuiko Corporation Method for producing disposable worn article
US10335323B2 (en) 2014-06-26 2019-07-02 Zuiko Corporation Method for producing disposable worn article
US10342710B2 (en) 2014-11-14 2019-07-09 Zuiko Corporation Method and device for manufacturing worn article
US10420681B2 (en) 2014-11-14 2019-09-24 Zuiko Corporation Device and method for carrying sheet material of worn article
WO2017138360A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ
JP2017140072A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ
CN108601689A (zh) * 2016-02-08 2018-09-28 王子控股株式会社 一次性尿布
CN111685935A (zh) * 2019-12-24 2020-09-22 北京倍舒特妇幼用品有限公司 一种高透气性医用敷料芯体及其生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010227654A (ja) 2010-10-14
US20060254708A1 (en) 2006-11-16
JP4643449B2 (ja) 2011-03-02
EP2433601A1 (en) 2012-03-28
EP1661535A1 (en) 2006-05-31
EP1661535B1 (en) 2012-12-19
EP2433601B2 (en) 2019-11-13
US8133343B2 (en) 2012-03-13
US7754044B2 (en) 2010-07-13
EP2433601B1 (en) 2016-05-25
CN1829491A (zh) 2006-09-06
JPWO2005013871A1 (ja) 2006-09-28
CN1829491B (zh) 2012-09-26
US20100193111A1 (en) 2010-08-05
EP1661535A4 (en) 2010-12-22
JP5235207B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005013871A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP4482457B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP4574548B2 (ja) 使い捨て着用物品及びこれを製造する方法
JP3361806B2 (ja) 溶融切断された側面継目を有する使い捨てトイレ訓練用パンツの製造法およびこの方法によって製造された使い捨てトイレ訓練用パンツ
JP5534839B2 (ja) 吸収性物品
CN103079512B (zh) 制备预扣紧的可重复扣紧一次性吸收制品的方法
JP4551193B2 (ja) 使い捨てパンツ型着用物品の製造方法
KR20010052982A (ko) 신축성 밴드를 갖는 흡수용품 및 그의 제조 방법
WO2000076444A1 (fr) Couche-culotte jetable et procede de production
KR101600657B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
JP4275321B2 (ja) 紙おむつ
JP4083027B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP2011156122A (ja) 吸収性物品の製造方法
JP4672651B2 (ja) 着用物品およびその製造方法
KR20040040488A (ko) 기저귀에 패스너부를 부착하는 방법
JP4769891B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP4351173B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4842016B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつの製造方法
JP4202831B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JPH05137745A (ja) 使い捨てパンツの製造方法
JPH05137746A (ja) 使い捨てパンツの製造方法
JP4102212B2 (ja) 使い捨ておむつカバー
JP2008142556A (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP2005270407A (ja) 開閉式使い捨てパンツの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480021737.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512997

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006254708

Country of ref document: US

Ref document number: 10565151

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004748288

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004748288

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10565151

Country of ref document: US