JP2001029389A - 使い捨てパンツ及びその製造方法 - Google Patents
使い捨てパンツ及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001029389A JP2001029389A JP11201608A JP20160899A JP2001029389A JP 2001029389 A JP2001029389 A JP 2001029389A JP 11201608 A JP11201608 A JP 11201608A JP 20160899 A JP20160899 A JP 20160899A JP 2001029389 A JP2001029389 A JP 2001029389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic member
- leg
- sheet material
- leg elastic
- waist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 両脚穴部からの尿等の横漏れが確実に防止で
き、素材のロス等が少なくなって大幅なコストダウンが
図れると共に、生産性も格段に向上する使い捨てパンツ
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェス
ト弾性部材2(B)との間にX型のレッグ弾性部材5
(A,B)を直接に取付けて、このレッグ弾性部材5
(A,B)の交差部分の内面に吸収マット部材7を取付
けている。
き、素材のロス等が少なくなって大幅なコストダウンが
図れると共に、生産性も格段に向上する使い捨てパンツ
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェス
ト弾性部材2(B)との間にX型のレッグ弾性部材5
(A,B)を直接に取付けて、このレッグ弾性部材5
(A,B)の交差部分の内面に吸収マット部材7を取付
けている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使い捨てパンツ及
びその製造方法に関する。
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の使い捨てパンツ又は使い捨ておむ
つは、不織布製の外装シートの前腹部と後背部との間の
股部の両側に脚穴部が形成され、股部には吸収体が取付
けられている。
つは、不織布製の外装シートの前腹部と後背部との間の
股部の両側に脚穴部が形成され、股部には吸収体が取付
けられている。
【0003】この外装シートは、バックシートとトップ
シートとを重ねて接着され、これらシートの間には、前
腹部と後背部とに横方向のウェスト用弾性糸がそれぞれ
添設されると共に、両脚穴部に縦方向のレッグ用弾性糸
がそれぞれ添設されている。
シートとを重ねて接着され、これらシートの間には、前
腹部と後背部とに横方向のウェスト用弾性糸がそれぞれ
添設されると共に、両脚穴部に縦方向のレッグ用弾性糸
がそれぞれ添設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記レッグ用弾性糸
は、両脚穴部の周縁を着用者に密着させて、両脚穴部か
らの尿等の横漏れを防止する機能を有しているが、吸収
体に排泄物が多量に溜まると、外装シートの股部がその
重量を支え切れなくなって下方にずれるようになり、吸
収体が着用者の肌から離れるとともにレッグ用弾性糸も
下方に引き伸ばされて両脚穴部の周縁の密着性が悪くな
り、両脚穴部からの尿等の横漏れを有効に防止できなく
なるという問題があった。
は、両脚穴部の周縁を着用者に密着させて、両脚穴部か
らの尿等の横漏れを防止する機能を有しているが、吸収
体に排泄物が多量に溜まると、外装シートの股部がその
重量を支え切れなくなって下方にずれるようになり、吸
収体が着用者の肌から離れるとともにレッグ用弾性糸も
下方に引き伸ばされて両脚穴部の周縁の密着性が悪くな
り、両脚穴部からの尿等の横漏れを有効に防止できなく
なるという問題があった。
【0005】また、外装シートのバックシートとトップ
シートには、大きな両脚穴部をカットしなければならな
いうえ、バックシートとトップシートとは全面を接着す
る必要が有るから、カット分の素材がロスになるととも
に接着剤も多量になるので、コストアップになるという
問題があった。
シートには、大きな両脚穴部をカットしなければならな
いうえ、バックシートとトップシートとは全面を接着す
る必要が有るから、カット分の素材がロスになるととも
に接着剤も多量になるので、コストアップになるという
問題があった。
【0006】さらに、使い捨てパンツを横並びで連続的
に製造する場合、前腹部と後背部とのウェスト用弾性糸
は横(ライン)方向に添設できるが、両脚穴部のレッグ
用弾性糸は縦方向に添設する必要があるから、製造ライ
ンのスピードを落とさなければならないので、生産性が
悪いという問題があった。
に製造する場合、前腹部と後背部とのウェスト用弾性糸
は横(ライン)方向に添設できるが、両脚穴部のレッグ
用弾性糸は縦方向に添設する必要があるから、製造ライ
ンのスピードを落とさなければならないので、生産性が
悪いという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、両脚穴部からの尿等の横漏れが確実
に防止でき、素材のロス等が少なくなって大幅なコスト
ダウンが図れると共に、生産性も格段に向上する使い捨
てパンツ及びその製造方法を提供することを目的とする
ものである。
になされたもので、両脚穴部からの尿等の横漏れが確実
に防止でき、素材のロス等が少なくなって大幅なコスト
ダウンが図れると共に、生産性も格段に向上する使い捨
てパンツ及びその製造方法を提供することを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1は、前ウェスト弾性部材と後ウェ
スト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材が取付けら
れ、このレッグ弾性部材の交差部分の内面に吸収マット
部材が取付けられてなることを特徴とする使い捨てパン
ツを提供するものである。
に、本発明の請求項1は、前ウェスト弾性部材と後ウェ
スト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材が取付けら
れ、このレッグ弾性部材の交差部分の内面に吸収マット
部材が取付けられてなることを特徴とする使い捨てパン
ツを提供するものである。
【0009】請求項1によれば、前ウェスト弾性部材と
後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材を直
接に取付けて、このレッグ弾性部材の交差部分の内面に
吸収マット部材を取付けているから、X型のレッグ弾性
部材の交差部分で吸収マット部材が直接に持ち上げられ
るので、吸収マット部材に排泄物が多量に溜まって重く
なっても、X型のレッグ弾性部材でその重量を充分に支
えることができる。
後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材を直
接に取付けて、このレッグ弾性部材の交差部分の内面に
吸収マット部材を取付けているから、X型のレッグ弾性
部材の交差部分で吸収マット部材が直接に持ち上げられ
るので、吸収マット部材に排泄物が多量に溜まって重く
なっても、X型のレッグ弾性部材でその重量を充分に支
えることができる。
【0010】請求項2のように、前ウェスト弾性部材と
後ウェスト弾性部材は、2つ折りしたシート材の間にウ
ェスト用弾性糸が添設されている構成とすれば、2枚の
シート材を重ねて接着する必要が無くなる。
後ウェスト弾性部材は、2つ折りしたシート材の間にウ
ェスト用弾性糸が添設されている構成とすれば、2枚の
シート材を重ねて接着する必要が無くなる。
【0011】請求項3のように、レッグ弾性部材は、折
り曲げたシート材の両端部の間にレッグ用弾性糸が添設
されている構成とすれば、2枚のシート材を重ねて接着
する必要が無くなる。
り曲げたシート材の両端部の間にレッグ用弾性糸が添設
されている構成とすれば、2枚のシート材を重ねて接着
する必要が無くなる。
【0012】請求項4のように、レッグ弾性部材のレッ
グ用弾性糸は、脚穴部に対応する部分にのみ添設されて
いる構成とすれば、レッグ用弾性糸の収縮力によって吸
収マット部材が変形されにくくなる。
グ用弾性糸は、脚穴部に対応する部分にのみ添設されて
いる構成とすれば、レッグ用弾性糸の収縮力によって吸
収マット部材が変形されにくくなる。
【0013】請求項5のように、レッグ弾性部材と吸収
マット部材の前端部と後端部は、前ウェスト弾性部材と
後ウェスト弾性部材の各2つ折りしたシート材の間にそ
れぞれ挟み込まれている構成とすれば、レッグ弾性部材
と吸収マット部材の各端部は各ウェスト弾性部材でカバ
ーされる。
マット部材の前端部と後端部は、前ウェスト弾性部材と
後ウェスト弾性部材の各2つ折りしたシート材の間にそ
れぞれ挟み込まれている構成とすれば、レッグ弾性部材
と吸収マット部材の各端部は各ウェスト弾性部材でカバ
ーされる。
【0014】請求項6のように、前ウェスト弾性部材と
後ウェスト弾性部材の両側部がサイドシールされたパン
ツ型、あるいは請求項7のように、前ウェスト弾性部材
と後ウェスト弾性部材のいずれか一方の両側部にファス
ニングテープが取付けられ、他方の両側部にこのファス
ニングテープを貼り付けて接合するおむつ型のいずれで
あっても良い。
後ウェスト弾性部材の両側部がサイドシールされたパン
ツ型、あるいは請求項7のように、前ウェスト弾性部材
と後ウェスト弾性部材のいずれか一方の両側部にファス
ニングテープが取付けられ、他方の両側部にこのファス
ニングテープを貼り付けて接合するおむつ型のいずれで
あっても良い。
【0015】本発明の請求項8は、前ウェスト弾性部材
と後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材が
取付けられ、このレッグ弾性部材の内面に吸収マット部
材が取付けられてなる使い捨てパンツを横並びで連続的
に製造する方法であって、展開状態のウェスト弾性部材
用シート材を長さ方向に供給しながら幅方向に切断し
て、切断した前シート材と後シート材とを前ウェスト位
置と後ウェスト位置との間隔に広げながら各内面にウェ
スト用弾性糸を添設すると共に接着剤を塗布するウェス
ト製造工程と、展開状態のレッグ弾性部材用シート材を
長さ方向に供給しながら幅方向に切断して、切断した第
1シート材と第2シート材とを所定の間隔に広げながら
各両端部の内面に、脚穴に対応する部分にのみ接着剤を
塗布したレッグ用弾性糸を添設して、各両端部を折り曲
げて各レッグ用弾性糸に接着した後に第1シート材と第
2シート材とを所定の長さに切断して第1レッグ弾性部
材と第2レッグ弾性部材とを形成するレッグ製造工程
と、第1レッグ弾性部材の両端部を、ウェスト製造工程
における前シート材と後シート材との各内面に斜め状態
で接着すると共に、第1レッグ弾性部材に対してX型と
なるように、第2レッグ弾性部材の両端部を、ウェスト
製造工程における前シート材と後シート材との各内面に
斜め状態で接着した後に、第1レッグ弾性部材と第2レ
ッグ弾性部材の交差部分を接合し、第1レッグ弾性部材
と第2レッグ弾性部材の内面に吸収マット部材を接合し
て、前シート材と後シート材を、各レッグ弾性部材と吸
収マット部材の前端部と後端部とを挟み込みながらそれ
ぞれ2つ折りして接着することにより前ウェスト弾性部
材と後ウェスト弾性部材とを形成して、第1レッグ弾性
部材と第2レッグ弾性部材との交差部分を境にして、前
ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部材とを重ね合わせ
て、その両側部を接合し、この接合部分の中間を切断す
るウェスト・レッグ組み立て工程とでなることを特徴と
する使い捨てパンツの製造方法を提供するものである。
と後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材が
取付けられ、このレッグ弾性部材の内面に吸収マット部
材が取付けられてなる使い捨てパンツを横並びで連続的
に製造する方法であって、展開状態のウェスト弾性部材
用シート材を長さ方向に供給しながら幅方向に切断し
て、切断した前シート材と後シート材とを前ウェスト位
置と後ウェスト位置との間隔に広げながら各内面にウェ
スト用弾性糸を添設すると共に接着剤を塗布するウェス
ト製造工程と、展開状態のレッグ弾性部材用シート材を
長さ方向に供給しながら幅方向に切断して、切断した第
1シート材と第2シート材とを所定の間隔に広げながら
各両端部の内面に、脚穴に対応する部分にのみ接着剤を
塗布したレッグ用弾性糸を添設して、各両端部を折り曲
げて各レッグ用弾性糸に接着した後に第1シート材と第
2シート材とを所定の長さに切断して第1レッグ弾性部
材と第2レッグ弾性部材とを形成するレッグ製造工程
と、第1レッグ弾性部材の両端部を、ウェスト製造工程
における前シート材と後シート材との各内面に斜め状態
で接着すると共に、第1レッグ弾性部材に対してX型と
なるように、第2レッグ弾性部材の両端部を、ウェスト
製造工程における前シート材と後シート材との各内面に
斜め状態で接着した後に、第1レッグ弾性部材と第2レ
ッグ弾性部材の交差部分を接合し、第1レッグ弾性部材
と第2レッグ弾性部材の内面に吸収マット部材を接合し
て、前シート材と後シート材を、各レッグ弾性部材と吸
収マット部材の前端部と後端部とを挟み込みながらそれ
ぞれ2つ折りして接着することにより前ウェスト弾性部
材と後ウェスト弾性部材とを形成して、第1レッグ弾性
部材と第2レッグ弾性部材との交差部分を境にして、前
ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部材とを重ね合わせ
て、その両側部を接合し、この接合部分の中間を切断す
るウェスト・レッグ組み立て工程とでなることを特徴と
する使い捨てパンツの製造方法を提供するものである。
【0016】請求項8によれば、ウェスト弾性部材用シ
ート材とウェスト用弾性糸及びレッグ弾性部材用シート
材とレッグ用弾性糸をそれぞれ横方向に送り出すことに
より、前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部材との間
にX型のレッグ弾性部材が取付けられて、このレッグ弾
性部材の内面に吸収マット部材が取付けられてなる使い
捨てパンツが横並びで連続的に製造できるようになる。
ート材とウェスト用弾性糸及びレッグ弾性部材用シート
材とレッグ用弾性糸をそれぞれ横方向に送り出すことに
より、前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部材との間
にX型のレッグ弾性部材が取付けられて、このレッグ弾
性部材の内面に吸収マット部材が取付けられてなる使い
捨てパンツが横並びで連続的に製造できるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
を参照して詳細に説明する。
【0018】図6は使い捨てパンツの製造設備ラインの
システム図であり、図1及び図2の製造過程図を参照し
ながら製造方法を説明する。なお、図6の工程S1〜S
19と図1及び図2の過程S1〜S19とはそれぞれ対
応させている。
システム図であり、図1及び図2の製造過程図を参照し
ながら製造方法を説明する。なお、図6の工程S1〜S
19と図1及び図2の過程S1〜S19とはそれぞれ対
応させている。
【0019】(1)ウェスト製造工程 第1工程S1において、展開状態のウェスト弾性部材用
シート材1はロール状に巻かれていて、長さ(ライン)
方向Lに引き出されながら連続供給されるようになる。
このウェスト弾性部材用シート材1の幅W1は、後述す
る前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2
(B)の各幅W2(図1のS19参照)の4倍に設定し
ている。このウェスト弾性部材用シート材1は、合成樹
脂繊維製不織布又は合成樹脂製フィルムであり、撥水性
(防水性)や透液性(透湿性)のものを適宜に選択して
用いる。
シート材1はロール状に巻かれていて、長さ(ライン)
方向Lに引き出されながら連続供給されるようになる。
このウェスト弾性部材用シート材1の幅W1は、後述す
る前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2
(B)の各幅W2(図1のS19参照)の4倍に設定し
ている。このウェスト弾性部材用シート材1は、合成樹
脂繊維製不織布又は合成樹脂製フィルムであり、撥水性
(防水性)や透液性(透湿性)のものを適宜に選択して
用いる。
【0020】第2工程S2において、このウェスト弾性
部材用シート材1をスリッター10により幅方向に切断
して前シート材1(A)と後シート材1(B)とに2分
割する。この前シート材1(A)と後シート材1(B)
の幅W3は、後述する前ウェスト弾性部材2(A)と後
ウェスト弾性部材2(B)の各幅W2(図1のS19参
照)の2倍となる。
部材用シート材1をスリッター10により幅方向に切断
して前シート材1(A)と後シート材1(B)とに2分
割する。この前シート材1(A)と後シート材1(B)
の幅W3は、後述する前ウェスト弾性部材2(A)と後
ウェスト弾性部材2(B)の各幅W2(図1のS19参
照)の2倍となる。
【0021】第3工程S3において、切断された前シー
ト材1(A)と後シート材1(B)とをセパレーター1
1により前ウェスト位置と後ウェスト位置との間隔に広
げる。
ト材1(A)と後シート材1(B)とをセパレーター1
1により前ウェスト位置と後ウェスト位置との間隔に広
げる。
【0022】第4工程S4において、各シート材1
(A,B)に対応して設けられたウェスト用弾性糸3
(A,B)のロールから複数本の各ウェスト用弾性糸3
(A,B)を長さ方向Lに引き出しながら前シート材1
(A)と後シート材1(B)の各内面に伸長状態で添設
する。
(A,B)に対応して設けられたウェスト用弾性糸3
(A,B)のロールから複数本の各ウェスト用弾性糸3
(A,B)を長さ方向Lに引き出しながら前シート材1
(A)と後シート材1(B)の各内面に伸長状態で添設
する。
【0023】第5工程S5において、スプレッダー12
により前シート材1(A)と後シート材1(B)の各内
面に接着剤(図1の点々参照)を塗布する。この接着剤
によって各ウェスト用弾性糸3(A,B)は各シート材
1(A,B)の内面に伸長状態で接着されるようにな
る。
により前シート材1(A)と後シート材1(B)の各内
面に接着剤(図1の点々参照)を塗布する。この接着剤
によって各ウェスト用弾性糸3(A,B)は各シート材
1(A,B)の内面に伸長状態で接着されるようにな
る。
【0024】(2)レッグ製造工程 第6工程S6において、展開状態のレッグ弾性部材用シ
ート材4はロール状に巻かれていて、長さ方向Lに引き
出されながら連続供給されるようになる。このレッグ弾
性部材用シート材4の幅W4は、後述する各レッグ弾性
部材5(A,B)の各幅W5(図1のS19参照)の2
倍に加えて、両端部の折り曲げ分だけ広く設定してい
る。このレッグ弾性部材用シート材4は、合成樹脂繊維
製不織布又は合成樹脂製フィルムであり、撥水性(防水
性)や透液性(透湿性)のものを適宜に選択して用い
る。
ート材4はロール状に巻かれていて、長さ方向Lに引き
出されながら連続供給されるようになる。このレッグ弾
性部材用シート材4の幅W4は、後述する各レッグ弾性
部材5(A,B)の各幅W5(図1のS19参照)の2
倍に加えて、両端部の折り曲げ分だけ広く設定してい
る。このレッグ弾性部材用シート材4は、合成樹脂繊維
製不織布又は合成樹脂製フィルムであり、撥水性(防水
性)や透液性(透湿性)のものを適宜に選択して用い
る。
【0025】第7工程S7において、このレッグ弾性部
材用シート材4をスリッター13により幅方向に切断し
て第1シート材4(A)と第2シート材4(B)とに2
分割する。この第1シート材4(A)と第2シート材4
(B)の幅W6は、後述する第1レッグ弾性部材5
(A)と第2レッグ弾性部材5(B)の各幅W5(図1
のS19参照)に両端部の折り曲げ分加えた幅となる。
材用シート材4をスリッター13により幅方向に切断し
て第1シート材4(A)と第2シート材4(B)とに2
分割する。この第1シート材4(A)と第2シート材4
(B)の幅W6は、後述する第1レッグ弾性部材5
(A)と第2レッグ弾性部材5(B)の各幅W5(図1
のS19参照)に両端部の折り曲げ分加えた幅となる。
【0026】第8工程S8において、切断された第1シ
ート材4(A)と第2シート材4(B)とをセパレータ
ー14により所定の間隔に広げる。
ート材4(A)と第2シート材4(B)とをセパレータ
ー14により所定の間隔に広げる。
【0027】第9工程S9において、各シート材4
(A,B)に対応して設けられたレッグ用弾性糸6(A
〜D)のロールから各レッグ用弾性糸6(A〜D)を長
さ方向Lに引き出しながら、スプレッダー15により脚
穴部に対応する部分にのみ接着剤を塗布する。
(A,B)に対応して設けられたレッグ用弾性糸6(A
〜D)のロールから各レッグ用弾性糸6(A〜D)を長
さ方向Lに引き出しながら、スプレッダー15により脚
穴部に対応する部分にのみ接着剤を塗布する。
【0028】具体的には、図2に示すように、第1シー
ト材4(A)の外側に添設するレッグ用弾性糸6Aは、
レッグ弾性部材5(A)の約1/2長さで、引き出し方
向の前側に塗布し(鎖線部分a参照)、第1シート材4
(A)の内側に添設するレッグ用弾性糸6Bは、レッグ
弾性部材5(A)の約1/2長さで、引き出し方向の後
側に塗布する(鎖線部分b参照)。
ト材4(A)の外側に添設するレッグ用弾性糸6Aは、
レッグ弾性部材5(A)の約1/2長さで、引き出し方
向の前側に塗布し(鎖線部分a参照)、第1シート材4
(A)の内側に添設するレッグ用弾性糸6Bは、レッグ
弾性部材5(A)の約1/2長さで、引き出し方向の後
側に塗布する(鎖線部分b参照)。
【0029】また、第2シート材4(B)の外側に添設
するレッグ用弾性糸6(C)は、レッグ弾性部材5
(B)の約1/2長さで、引き出し方向の前側に塗布し
(鎖線部分c参照)、第2シート材4(B)の内側に添
設するレッグ用弾性糸6(D)は、レッグ弾性部材5
(B)の約1/2長さで、引き出し方向の後側に塗布す
る(鎖線部分d参照)。
するレッグ用弾性糸6(C)は、レッグ弾性部材5
(B)の約1/2長さで、引き出し方向の前側に塗布し
(鎖線部分c参照)、第2シート材4(B)の内側に添
設するレッグ用弾性糸6(D)は、レッグ弾性部材5
(B)の約1/2長さで、引き出し方向の後側に塗布す
る(鎖線部分d参照)。
【0030】第10工程S10において、図3に示すよ
うに、第1シート材4(A)と第2シート材4(B)の
各両端部4aを上向きに折り曲げて、各レッグ用弾性糸
6(A〜D)に接着する。これにより、各レッグ用弾性
糸6(A〜D)は、各シート材4(A,B)の両端部4
aの内面に伸長状態で接着されるようになる。
うに、第1シート材4(A)と第2シート材4(B)の
各両端部4aを上向きに折り曲げて、各レッグ用弾性糸
6(A〜D)に接着する。これにより、各レッグ用弾性
糸6(A〜D)は、各シート材4(A,B)の両端部4
aの内面に伸長状態で接着されるようになる。
【0031】第11工程S11において、第1シート材
4(A)と第2シート材4(B)とをカッター16によ
り所定の長さでそれぞれ斜めに切断して、第1レッグ弾
性部材5(A)と第2レッグ弾性部材5(B)とを形成
する。
4(A)と第2シート材4(B)とをカッター16によ
り所定の長さでそれぞれ斜めに切断して、第1レッグ弾
性部材5(A)と第2レッグ弾性部材5(B)とを形成
する。
【0032】この切断によって各レッグ用弾性糸6(A
〜D)も同時に切断されて、接着されていない部分が収
縮するようになる。この結果、図4に示すように、第1
レッグ弾性部材5(A)の外側にはレッグ用弾性糸6
(A)が引き出し方向の前側にのみ添設(鎖線部分a参
照)され、第1レッグ弾性部材5(A)の外側にはレッ
グ用弾性糸6(B)が引き出し方向の後側のみ添設(鎖
線部分b参照)されると共に、第2レッグ弾性部材5
(B)の外側にはレッグ用弾性糸6(C)が引き出し方
向の前側にのみ添設(鎖線部分c参照)され、第2レッ
グ弾性部材5(B)の内側にはレッグ用弾性糸6(D)
が引き出し方向の後側にのみ添設(鎖線部分d参照)さ
れることになる。
〜D)も同時に切断されて、接着されていない部分が収
縮するようになる。この結果、図4に示すように、第1
レッグ弾性部材5(A)の外側にはレッグ用弾性糸6
(A)が引き出し方向の前側にのみ添設(鎖線部分a参
照)され、第1レッグ弾性部材5(A)の外側にはレッ
グ用弾性糸6(B)が引き出し方向の後側のみ添設(鎖
線部分b参照)されると共に、第2レッグ弾性部材5
(B)の外側にはレッグ用弾性糸6(C)が引き出し方
向の前側にのみ添設(鎖線部分c参照)され、第2レッ
グ弾性部材5(B)の内側にはレッグ用弾性糸6(D)
が引き出し方向の後側にのみ添設(鎖線部分d参照)さ
れることになる。
【0033】(3)ウェスト・レッグ組み立て工程 第12工程S12において、第1レッグ弾性部材5
(A)を反転装置17で約45度で傾けて、この第1レ
ッグ弾性部材5(A)の両端部を、第5工程S5におけ
る前シート材1(A)と後シート材1(B)の各内面に
斜め状態で接着する。
(A)を反転装置17で約45度で傾けて、この第1レ
ッグ弾性部材5(A)の両端部を、第5工程S5におけ
る前シート材1(A)と後シート材1(B)の各内面に
斜め状態で接着する。
【0034】第13工程S13において、第2レッグ弾
性部材5(B)を第1レッグ弾性部材5(A)に対して
X型となるように反転装置17で約45度で傾けて、こ
の第2レッグ弾性部材5(B)の両端部を、第5工程S
5における前シート材1(A)と後シート材1(B)の
各内面に斜め状態で接着する(図4(c)参照)。
性部材5(B)を第1レッグ弾性部材5(A)に対して
X型となるように反転装置17で約45度で傾けて、こ
の第2レッグ弾性部材5(B)の両端部を、第5工程S
5における前シート材1(A)と後シート材1(B)の
各内面に斜め状態で接着する(図4(c)参照)。
【0035】第14工程S14において、ヒートシール
18で第1レッグ弾性部材6(A)と第2レッグ弾性部
材6(B)の交差部分を菱形形状hで接合する(図4
(c)のクロスハッチング参照)。これにより、第1レ
ッグ弾性部材6(A)と第2レッグ弾性部材6(B)と
の交差部分がずれたり離れたりすることがない。
18で第1レッグ弾性部材6(A)と第2レッグ弾性部
材6(B)の交差部分を菱形形状hで接合する(図4
(c)のクロスハッチング参照)。これにより、第1レ
ッグ弾性部材6(A)と第2レッグ弾性部材6(B)と
の交差部分がずれたり離れたりすることがない。
【0036】第15工程S15において、第1レッグ弾
性部材と第2レッグ弾性部材の内面に防水フィルム付き
の吸収マット部材7を接合する。この接合に際しては、
第1レッグ弾性部材6(A)と第2レッグ弾性部材6
(B)の内面又は吸収マット部材7の裏面の適所に接着
剤を塗布しておくのが好ましい(図5(a)参照)。
性部材と第2レッグ弾性部材の内面に防水フィルム付き
の吸収マット部材7を接合する。この接合に際しては、
第1レッグ弾性部材6(A)と第2レッグ弾性部材6
(B)の内面又は吸収マット部材7の裏面の適所に接着
剤を塗布しておくのが好ましい(図5(a)参照)。
【0037】第16工程S16において、前シート材1
(A)と後シート材1(B)を、吸収マット部材7の前
端部と後端部とを挟み込みながらそれぞれ2つ折りして
接着する。このとき、レッグ弾性部材5(A,B)の前
端部と後端部も挟み込まれるようになる。これにより、
前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2
(B)とが形成される。
(A)と後シート材1(B)を、吸収マット部材7の前
端部と後端部とを挟み込みながらそれぞれ2つ折りして
接着する。このとき、レッグ弾性部材5(A,B)の前
端部と後端部も挟み込まれるようになる。これにより、
前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2
(B)とが形成される。
【0038】第17工程S17において、第1レッグ弾
性部材5(A)と第2レッグ弾性部材5(B)との交差
部分を境にして、二つ折り装置19で前ウェスト弾性部
材2(A)と後ウェスト弾性部材2(B)とを重ね合わ
せる。
性部材5(A)と第2レッグ弾性部材5(B)との交差
部分を境にして、二つ折り装置19で前ウェスト弾性部
材2(A)と後ウェスト弾性部材2(B)とを重ね合わ
せる。
【0039】第18工程S18において、ヒートシール
20で前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部
材2(B)の両側部2aを接合(サイドシール)する。
20で前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部
材2(B)の両側部2aを接合(サイドシール)する。
【0040】第19工程S19において、カッター21
で前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2
(B)の両側部2aの接合部分の中間を切断する。
で前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2
(B)の両側部2aの接合部分の中間を切断する。
【0041】これらの各工程S1〜S19により、前ウ
ェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2(B)
との間にX型のレッグ弾性部材5(A,B)が取付けら
れ、このレッグ弾性部材5(A,B)の内面に吸収マッ
ト部材7が取付けられてなる使い捨てパンツ8が横並び
で連続的に製造されるようになる(図5(c)参照)。
ェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材2(B)
との間にX型のレッグ弾性部材5(A,B)が取付けら
れ、このレッグ弾性部材5(A,B)の内面に吸収マッ
ト部材7が取付けられてなる使い捨てパンツ8が横並び
で連続的に製造されるようになる(図5(c)参照)。
【0042】なお、上記使い捨てパンツ8の製造工程
は、前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材
2(B)の両側部2aが接合(サイドシール)されたパ
ンツ型であったが、後ウェスト弾性部材2(B)の両側
部2aにファスニングテープを取付け、前ウェスト弾性
部材2(A)の両側部にこのファスニングテープを貼り
付けて接合するおむつ型とすることもできる。
は、前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部材
2(B)の両側部2aが接合(サイドシール)されたパ
ンツ型であったが、後ウェスト弾性部材2(B)の両側
部2aにファスニングテープを取付け、前ウェスト弾性
部材2(A)の両側部にこのファスニングテープを貼り
付けて接合するおむつ型とすることもできる。
【0043】このようにして製造された使い捨てパンツ
8は、前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部
材2(B)との間にX型のレッグ弾性部材5(A,B)
を直接に取付けて、このレッグ弾性部材5(A,B)の
交差部分の内面に吸収マット部材7を取付けているか
ら、X型のレッグ弾性部材5(A,B)の交差部分で吸
収マット部材7が直接に持ち上げられるので、吸収マッ
ト部材7に排泄物が多量に溜まって重くなっても、X型
のレッグ弾性部材5(A,B)でその重量を充分に支え
ることができる。
8は、前ウェスト弾性部材2(A)と後ウェスト弾性部
材2(B)との間にX型のレッグ弾性部材5(A,B)
を直接に取付けて、このレッグ弾性部材5(A,B)の
交差部分の内面に吸収マット部材7を取付けているか
ら、X型のレッグ弾性部材5(A,B)の交差部分で吸
収マット部材7が直接に持ち上げられるので、吸収マッ
ト部材7に排泄物が多量に溜まって重くなっても、X型
のレッグ弾性部材5(A,B)でその重量を充分に支え
ることができる。
【0044】したがって、吸収マット部材7が着用者の
肌から離れなくなるから、密着性が良好になってX型の
レッグ弾性部材5(A,B)の両側に形成される両脚穴
部からの尿等の横漏れを確実に防止できるようになる。
なお、各ウェスト弾性部材2(A,B)とX型のレッグ
弾性部材5(A,B)とで形成される三角形状の隙間部
分は、尿等の漏れを防止するために吸収マット部材7で
完全に塞ぐのが好ましい。なお、X型のレッグ弾性部材
5(A,B)の交差部分を前側にずらせたX型とするこ
ともできる。この場合には、前腹部側が浅く、後背部側
が深くなるので、フイット感が向上するようになる。
肌から離れなくなるから、密着性が良好になってX型の
レッグ弾性部材5(A,B)の両側に形成される両脚穴
部からの尿等の横漏れを確実に防止できるようになる。
なお、各ウェスト弾性部材2(A,B)とX型のレッグ
弾性部材5(A,B)とで形成される三角形状の隙間部
分は、尿等の漏れを防止するために吸収マット部材7で
完全に塞ぐのが好ましい。なお、X型のレッグ弾性部材
5(A,B)の交差部分を前側にずらせたX型とするこ
ともできる。この場合には、前腹部側が浅く、後背部側
が深くなるので、フイット感が向上するようになる。
【0045】また、前ウェスト弾性部材2(A)と後ウ
ェスト弾性部材2(B)との間にX型のレッグ弾性部材
5(A,B)を直接に取付けているから、従来のよう
に、外装シート(バックシートとトップシート)に大き
な両脚穴部をカットする必要が無く、全面接着の必要も
無くなるので、素材のロスや接着剤の使用量が少なくな
って大幅なコストダウンが図れるようになる。
ェスト弾性部材2(B)との間にX型のレッグ弾性部材
5(A,B)を直接に取付けているから、従来のよう
に、外装シート(バックシートとトップシート)に大き
な両脚穴部をカットする必要が無く、全面接着の必要も
無くなるので、素材のロスや接着剤の使用量が少なくな
って大幅なコストダウンが図れるようになる。
【0046】さらに、前ウェスト弾性部材2(A)と後
ウェスト弾性部材2(B)の両側部2aをヒートシール
で接合する場合、シート材の積層数が少ないので(実質
的には二つ折りしたシート材1(A,B)のみ)、ヒー
トシールが容易に行えると共に、シート材の積層数が少
なく、かつ接着剤の使用量も少ないのでごわごわ感が減
少して、失禁用使い捨てパンツ(若しくは使い捨ておむ
つ)8以外にも、旅行用使い捨てパンツとしても利用す
ることができる。
ウェスト弾性部材2(B)の両側部2aをヒートシール
で接合する場合、シート材の積層数が少ないので(実質
的には二つ折りしたシート材1(A,B)のみ)、ヒー
トシールが容易に行えると共に、シート材の積層数が少
なく、かつ接着剤の使用量も少ないのでごわごわ感が減
少して、失禁用使い捨てパンツ(若しくは使い捨ておむ
つ)8以外にも、旅行用使い捨てパンツとしても利用す
ることができる。
【0047】また、前ウェスト弾性部材2(A)と後ウ
ェスト弾性部材2(B)は、2つ折りしたシート材1
(A,B)の間にウェスト用弾性糸3(A,B)をそれ
ぞれ添設しているから、2枚のシート材を重ねて接着す
る必要が無くなるので製造が容易になると共に、各ウェ
スト弾性部材2(A,B)の上端部が切りっぱなしにな
らないので肌触りが良好になると共に、外観性も向上す
るようになる。
ェスト弾性部材2(B)は、2つ折りしたシート材1
(A,B)の間にウェスト用弾性糸3(A,B)をそれ
ぞれ添設しているから、2枚のシート材を重ねて接着す
る必要が無くなるので製造が容易になると共に、各ウェ
スト弾性部材2(A,B)の上端部が切りっぱなしにな
らないので肌触りが良好になると共に、外観性も向上す
るようになる。
【0048】さらに、各レッグ弾性部材5(A,B)
は、折り曲げたシート材4(A,B)の両端部の間にレ
ッグ用弾性糸6(A,B)をそれぞれ添設しているか
ら、2枚のシート材を重ねて接着する必要が無くなるの
で製造が容易になる。また、各レッグ弾性部材5(A,
B)の両端部が切りっぱなしにならないので肌触りが良
好になると共に、フリル状のビラビラ感が無くなるので
布パンツに近くなって外観性も向上するようになる。
は、折り曲げたシート材4(A,B)の両端部の間にレ
ッグ用弾性糸6(A,B)をそれぞれ添設しているか
ら、2枚のシート材を重ねて接着する必要が無くなるの
で製造が容易になる。また、各レッグ弾性部材5(A,
B)の両端部が切りっぱなしにならないので肌触りが良
好になると共に、フリル状のビラビラ感が無くなるので
布パンツに近くなって外観性も向上するようになる。
【0049】また、各レッグ弾性部材5(A,B)のレ
ッグ用弾性糸6(A,B)は、脚穴部に対応する部分に
のみ添設しているから、レッグ用弾性糸6(A,B)の
収縮力によって吸収マット部材7が変形されにくくなる
から、着用者への密着性が維持されるようになる。
ッグ用弾性糸6(A,B)は、脚穴部に対応する部分に
のみ添設しているから、レッグ用弾性糸6(A,B)の
収縮力によって吸収マット部材7が変形されにくくなる
から、着用者への密着性が維持されるようになる。
【0050】さらに、レッグ弾性部材5(A,B)と吸
収マット部材7の前端部と後端部は、前ウェスト弾性部
材2(A)と後ウェスト弾性部材2(B)の各2つ折り
したシート材1(A,B)の間にそれぞれ挟み込まれて
いるから、各レッグ弾性部材5(A,B)と吸収マット
部材7の各端部は各ウェスト弾性部材2(A,B)でカ
バーされるので肌触りが良好になる。
収マット部材7の前端部と後端部は、前ウェスト弾性部
材2(A)と後ウェスト弾性部材2(B)の各2つ折り
したシート材1(A,B)の間にそれぞれ挟み込まれて
いるから、各レッグ弾性部材5(A,B)と吸収マット
部材7の各端部は各ウェスト弾性部材2(A,B)でカ
バーされるので肌触りが良好になる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の請求項1の使い捨てパンツは、前ウェスト弾性部材
と後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材を
直接に取付けて、このレッグ弾性部材の交差部分の内面
に吸収マット部材を取付けているから、X型のレッグ弾
性部材の交差部分で吸収マット部材が直接に持ち上げら
れるので、吸収マット部材に排泄物が多量に溜まって重
くなっても、X型のレッグ弾性部材でその重量を充分に
支えることができる。
明の請求項1の使い捨てパンツは、前ウェスト弾性部材
と後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材を
直接に取付けて、このレッグ弾性部材の交差部分の内面
に吸収マット部材を取付けているから、X型のレッグ弾
性部材の交差部分で吸収マット部材が直接に持ち上げら
れるので、吸収マット部材に排泄物が多量に溜まって重
くなっても、X型のレッグ弾性部材でその重量を充分に
支えることができる。
【0052】したがって、吸収マット部材が着用者の肌
から離れなくなるから、密着性が良好になって両脚穴部
からの尿等の横漏れを確実に防止できるようになる。
から離れなくなるから、密着性が良好になって両脚穴部
からの尿等の横漏れを確実に防止できるようになる。
【0053】また、前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾
性部材との間にX型のレッグ弾性部材を直接に取付けて
いるから、従来のように、外装シート(バックシートと
トップシート)に大きな両脚穴部をカットする必要が無
く、全面接着の必要も無くなるので、素材のロスや接着
剤の使用量が少なくなって大幅なコストダウンが図れる
ようになる。
性部材との間にX型のレッグ弾性部材を直接に取付けて
いるから、従来のように、外装シート(バックシートと
トップシート)に大きな両脚穴部をカットする必要が無
く、全面接着の必要も無くなるので、素材のロスや接着
剤の使用量が少なくなって大幅なコストダウンが図れる
ようになる。
【0054】さらに、前ウェスト弾性部材と後ウェスト
弾性部材の両側部をヒートシールで接合する場合、シー
ト材の積層数が少ないのでヒートシールが容易に行える
と共に、シート材の積層数が少なく、かつ接着剤の使用
量も少ないのでごわごわ感が減少して、失禁用使い捨て
パンツ(若しくは使い捨ておむつ)以外にも、旅行用使
い捨てパンツとしても利用することができる。
弾性部材の両側部をヒートシールで接合する場合、シー
ト材の積層数が少ないのでヒートシールが容易に行える
と共に、シート材の積層数が少なく、かつ接着剤の使用
量も少ないのでごわごわ感が減少して、失禁用使い捨て
パンツ(若しくは使い捨ておむつ)以外にも、旅行用使
い捨てパンツとしても利用することができる。
【0055】請求項2のように、前ウェスト弾性部材と
後ウェスト弾性部材は、2つ折りしたシート材の間にウ
ェスト用弾性糸が添設されている構成とすれば、2枚の
シート材を重ねて接着する必要が無くなるので製造が容
易になる。また、各ウェスト弾性部材の上端部が切りっ
ぱなしにならないので肌触りが良好になると共に、外観
性も向上するようになる。
後ウェスト弾性部材は、2つ折りしたシート材の間にウ
ェスト用弾性糸が添設されている構成とすれば、2枚の
シート材を重ねて接着する必要が無くなるので製造が容
易になる。また、各ウェスト弾性部材の上端部が切りっ
ぱなしにならないので肌触りが良好になると共に、外観
性も向上するようになる。
【0056】請求項3のように、レッグ弾性部材は、折
り曲げたシート材の両端部の間にレッグ用弾性糸が添設
されている構成とすれば、2枚のシート材を重ねて接着
する必要が無くなるので製造が容易になる。また、各レ
ッグ弾性部材の両端部が切りっぱなしにならないので肌
触りが良好になると共に、フリル状のビラビラ感が無く
なるので布パンツに近くなって外観性も向上するように
なる。
り曲げたシート材の両端部の間にレッグ用弾性糸が添設
されている構成とすれば、2枚のシート材を重ねて接着
する必要が無くなるので製造が容易になる。また、各レ
ッグ弾性部材の両端部が切りっぱなしにならないので肌
触りが良好になると共に、フリル状のビラビラ感が無く
なるので布パンツに近くなって外観性も向上するように
なる。
【0057】請求項4のように、レッグ弾性部材のレッ
グ用弾性糸は、脚穴部に対応する部分にのみ添設されて
いる構成とすれば、レッグ用弾性糸の収縮力によって吸
収マット部材が変形されにくくなるから、着用者への密
着性が維持されるようになる。
グ用弾性糸は、脚穴部に対応する部分にのみ添設されて
いる構成とすれば、レッグ用弾性糸の収縮力によって吸
収マット部材が変形されにくくなるから、着用者への密
着性が維持されるようになる。
【0058】請求項5のように、上記レッグ弾性部材と
吸収マット部材の前端部と後端部は、前ウェスト弾性部
材と後ウェスト弾性部材の各2つ折りしたシート材の間
にそれぞれ挟み込まれている構成とすれば、レッグ弾性
部材と吸収マット部材の各端部は各ウェスト弾性部材で
カバーされるので肌触りが良好になる。
吸収マット部材の前端部と後端部は、前ウェスト弾性部
材と後ウェスト弾性部材の各2つ折りしたシート材の間
にそれぞれ挟み込まれている構成とすれば、レッグ弾性
部材と吸収マット部材の各端部は各ウェスト弾性部材で
カバーされるので肌触りが良好になる。
【0059】上記使い捨てパンツは、請求項6のように
両側部がサイドシールされたパンツ型、請求項7のよう
にファスニングテープが取付けられたおむつ型のいずれ
であっても良い。
両側部がサイドシールされたパンツ型、請求項7のよう
にファスニングテープが取付けられたおむつ型のいずれ
であっても良い。
【0060】本発明の請求項8の使い捨てパンツの製造
方法は、ウェスト弾性部材用シート材とウェスト用弾性
糸及びレッグ弾性部材用シート材とレッグ用弾性糸をそ
れぞれ横方向に送り出すことにより、前ウェスト弾性部
材と後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材
が取付けられて、このレッグ弾性部材の内面に吸収マッ
ト部材が取付けられてなる使い捨てパンツが横並びで連
続的に製造できるようになる。
方法は、ウェスト弾性部材用シート材とウェスト用弾性
糸及びレッグ弾性部材用シート材とレッグ用弾性糸をそ
れぞれ横方向に送り出すことにより、前ウェスト弾性部
材と後ウェスト弾性部材との間にX型のレッグ弾性部材
が取付けられて、このレッグ弾性部材の内面に吸収マッ
ト部材が取付けられてなる使い捨てパンツが横並びで連
続的に製造できるようになる。
【0061】したがって、ウェスト用弾性糸とレッグ用
弾性糸は、いずれも横方向に添設できるから、製造ライ
ンのスピードを落とす必要が無くなって生産性が格段に
向上するようになる。
弾性糸は、いずれも横方向に添設できるから、製造ライ
ンのスピードを落とす必要が無くなって生産性が格段に
向上するようになる。
【図1】 ウェスト製造及びウェスト・レッグ組み立て
過程図である。
過程図である。
【図2】 レッグ製造過程図である。
【図3】 (a)は図3のA−Aに相当する断面図、
(b)は図3のB−Bに相当する断面図である。
(b)は図3のB−Bに相当する断面図である。
【図4】 (a)は第1レッグ弾性部材の平面図、
(b)は第2レッグ弾性部材の平面図、(c)はX型に
接合した両レッグ弾性部材の平面図である。
(b)は第2レッグ弾性部材の平面図、(c)はX型に
接合した両レッグ弾性部材の平面図である。
【図5】 (a)は第15工程に対応する使い捨てパン
ツの平面図、(b)は第19工程に対応する使い捨てパ
ンツの平面図である。
ツの平面図、(b)は第19工程に対応する使い捨てパ
ンツの平面図である。
【図6】 使い捨てパンツの製造設備ラインのシステム
図である。
図である。
1 ウェスト弾性部材用シート材 1(A) 前シート材 1(B) 後シート材 2(A) 前ウェスト弾性部材 2(B) 後ウェスト弾性部材 3(A,B) ウェスト弾性糸 4 レッグ弾性部材用シート 4(A) 第1シート材 4(B) 第2シート材 5(A) 第1レッグ弾性部材 5(B) 第2レッグ弾性部材 6(A〜D) レッグ用弾性糸 7 吸収マット部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/54
Claims (8)
- 【請求項1】 前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部
材との間にX型のレッグ弾性部材が取付けられ、このレ
ッグ弾性部材の交差部分の内面に吸収マット部材が取付
けられてなることを特徴とする使い捨てパンツ。 - 【請求項2】 前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部
材は、2つ折りしたシート材の間にウェスト用弾性糸が
添設されている請求項1に記載の使い捨てパンツ。 - 【請求項3】 レッグ弾性部材は、折り曲げたシート材
の両端部の間にレッグ用弾性糸が添設されている請求項
1又は請求項2に記載の使い捨てパンツ。 - 【請求項4】 レッグ弾性部材のレッグ用弾性糸は、脚
穴部に対応する部分にのみ添設されている請求項3に記
載の使い捨てパンツ。 - 【請求項5】 レッグ弾性部材と吸収マット部材の前端
部と後端部は、前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部
材の各2つ折りしたシート材の間にそれぞれ挟み込まれ
ている請求項2〜請求項4のいずれかに記載の使い捨て
パンツ。 - 【請求項6】 前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部
材の両側部がサイドシールされたパンツ型である請求項
1〜請求項5のいずれかに記載の使い捨てパンツ。 - 【請求項7】 前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部
材のいずれか一方の両側部にファスニングテープが取付
けられ、他方の両側部にこのファスニングテープを貼り
付けて接合するおむつ型である請求項1〜請求項5のい
ずれかに記載の使い捨てパンツ。 - 【請求項8】 前ウェスト弾性部材と後ウェスト弾性部
材との間にX型のレッグ弾性部材が取付けられ、このレ
ッグ弾性部材の内面に吸収マット部材が取付けられてな
る使い捨てパンツを横並びで連続的に製造する方法であ
って、 展開状態のウェスト弾性部材用シート材を長さ方向に供
給しながら幅方向に切断して、切断した前シート材と後
シート材とを前ウェスト位置と後ウェスト位置との間隔
に広げながら各内面にウェスト用弾性糸を添設すると共
に接着剤を塗布するウェスト製造工程と、 展開状態のレッグ弾性部材用シート材を長さ方向に供給
しながら幅方向に切断して、切断した第1シート材と第
2シート材とを所定の間隔に広げながら各両端部の内面
に、脚穴に対応する部分にのみ接着剤を塗布したレッグ
用弾性糸を添設して、各両端部を折り曲げて各レッグ用
弾性糸に接着した後に第1シート材と第2シート材とを
所定の長さに切断して第1レッグ弾性部材と第2レッグ
弾性部材とを形成するレッグ製造工程と、 第1レッグ弾性部材の両端部を、ウェスト製造工程にお
ける前シート材と後シート材との各内面に斜め状態で接
着すると共に、第1レッグ弾性部材に対してX型となる
ように、第2レッグ弾性部材の両端部を、ウェスト製造
工程における前シート材と後シート材との各内面に斜め
状態で接着した後に、第1レッグ弾性部材と第2レッグ
弾性部材の交差部分を接合し、第1レッグ弾性部材と第
2レッグ弾性部材の内面に吸収マット部材を接合して、
前シート材と後シート材を、各レッグ弾性部材と吸収マ
ット部材の前端部と後端部とを挟み込みながらそれぞれ
2つ折りして接着することにより前ウェスト弾性部材と
後ウェスト弾性部材とを形成して、第1レッグ弾性部材
と第2レッグ弾性部材との交差部分を境にして、前ウェ
スト弾性部材と後ウェスト弾性部材とを重ね合わせて、
その両側部を接合し、この接合部分の中間を切断するウ
ェスト・レッグ組み立て工程とでなることを特徴とする
使い捨てパンツの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11201608A JP2001029389A (ja) | 1999-07-15 | 1999-07-15 | 使い捨てパンツ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11201608A JP2001029389A (ja) | 1999-07-15 | 1999-07-15 | 使い捨てパンツ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001029389A true JP2001029389A (ja) | 2001-02-06 |
Family
ID=16443889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11201608A Withdrawn JP2001029389A (ja) | 1999-07-15 | 1999-07-15 | 使い捨てパンツ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001029389A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6979380B2 (en) * | 2002-10-01 | 2005-12-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment and method for the manufacture thereof |
US7220335B2 (en) | 2002-10-01 | 2007-05-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment with stretchable crotch member and method for the manufacture thereof |
JP2007181543A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Zuiko Corp | 着用物品の製造方法 |
US7393429B2 (en) * | 2002-10-24 | 2008-07-01 | Zuiko Corporation | Disposable wearing article |
US7419562B2 (en) | 2002-10-01 | 2008-09-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment with folded crotch member and method for the manufacture thereof |
JP2009160128A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Daio Paper Corp | パンツ型使い捨ておむつ |
JP2009160129A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Daio Paper Corp | パンツ型使い捨ておむつ |
WO2010074064A1 (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 |
WO2010082651A1 (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法 |
JP2010227654A (ja) * | 2003-08-06 | 2010-10-14 | Zuiko Corp | 使い捨て着用物品の製造方法 |
CN101909568A (zh) * | 2007-12-28 | 2010-12-08 | 大王制纸株式会社 | 短裤型一次性尿布 |
JP2011502017A (ja) * | 2007-11-06 | 2011-01-20 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 吸収物品のベルト又は側部パネル、積層物、及び吸収物品の製造方法 |
WO2011093152A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
WO2011093001A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
US8945324B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-02-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making elastomeric absorbent garments to reduce absorbent bunching |
US9320657B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-04-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article having interconnected waist and leg bands |
CN107106362A (zh) * | 2014-12-18 | 2017-08-29 | 宝洁公司 | 用于制备吸收制品的设备和方法 |
CN114533404A (zh) * | 2022-02-12 | 2022-05-27 | 怡佳(福建)卫生用品股份有限公司 | 抗菌纸尿裤及其制备工艺 |
CN115154047A (zh) * | 2003-12-24 | 2022-10-11 | 瑞德科技控股有限公司 | 生产弹性复合材料的系统和方法 |
-
1999
- 1999-07-15 JP JP11201608A patent/JP2001029389A/ja not_active Withdrawn
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8764721B2 (en) | 2002-10-01 | 2014-07-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment with folded crotch member and method for the manufacture thereof |
US7220335B2 (en) | 2002-10-01 | 2007-05-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment with stretchable crotch member and method for the manufacture thereof |
US7887526B2 (en) | 2002-10-01 | 2011-02-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment |
US7419562B2 (en) | 2002-10-01 | 2008-09-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment with folded crotch member and method for the manufacture thereof |
US7837665B2 (en) | 2002-10-01 | 2010-11-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment with folded crotch member |
US6979380B2 (en) * | 2002-10-01 | 2005-12-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-piece disposable undergarment and method for the manufacture thereof |
US7393429B2 (en) * | 2002-10-24 | 2008-07-01 | Zuiko Corporation | Disposable wearing article |
JP2010227654A (ja) * | 2003-08-06 | 2010-10-14 | Zuiko Corp | 使い捨て着用物品の製造方法 |
CN115154047A (zh) * | 2003-12-24 | 2022-10-11 | 瑞德科技控股有限公司 | 生产弹性复合材料的系统和方法 |
CN115154047B (zh) * | 2003-12-24 | 2023-11-03 | 瑞德科技控股有限公司 | 生产弹性复合材料的系统和方法 |
JP2007181543A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Zuiko Corp | 着用物品の製造方法 |
JP2011502017A (ja) * | 2007-11-06 | 2011-01-20 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 吸収物品のベルト又は側部パネル、積層物、及び吸収物品の製造方法 |
JP2009160129A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Daio Paper Corp | パンツ型使い捨ておむつ |
JP2009160128A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Daio Paper Corp | パンツ型使い捨ておむつ |
CN101909568A (zh) * | 2007-12-28 | 2010-12-08 | 大王制纸株式会社 | 短裤型一次性尿布 |
WO2010074064A1 (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 |
KR101489313B1 (ko) | 2008-12-22 | 2015-02-04 | 유니챰 가부시키가이샤 | 흡수성 물품의 제조 방법 및 흡수성 물품의 제조 장치 |
JP2010142616A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Uni Charm Corp | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 |
WO2010082651A1 (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ及びその製造方法 |
WO2011093152A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
US8932274B2 (en) | 2010-01-29 | 2015-01-13 | Uni-Charm Corporation | Absorbent article |
US8980040B2 (en) | 2010-01-29 | 2015-03-17 | Unicharm Corporation | Manufacturing method of absorbent article |
WO2011093001A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
EA023249B1 (ru) * | 2010-01-29 | 2016-05-31 | Юничарм Корпорейшн | Абсорбирующее изделие |
US8945324B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-02-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making elastomeric absorbent garments to reduce absorbent bunching |
US9320657B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-04-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article having interconnected waist and leg bands |
US10085893B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-10-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article having interconnected waist and leg bands |
CN107106362A (zh) * | 2014-12-18 | 2017-08-29 | 宝洁公司 | 用于制备吸收制品的设备和方法 |
CN114533404A (zh) * | 2022-02-12 | 2022-05-27 | 怡佳(福建)卫生用品股份有限公司 | 抗菌纸尿裤及其制备工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001029389A (ja) | 使い捨てパンツ及びその製造方法 | |
JP4482457B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
EP2433601B2 (en) | Method for manufacturing a disposable wearing article | |
EP2529718A1 (en) | Absorbent article | |
MXPA06008583A (es) | Articulo absorbente desechable simple. | |
JP5913594B2 (ja) | 複合伸縮部材を用いた着用物品及び該着用物品の製造方法 | |
CN101018524A (zh) | 侧面有切口的折叠尿布 | |
JPH09511427A (ja) | パンツ型おむつまたは衛生パンティの製造方法とこれら物品 | |
CN103096857A (zh) | 制备预扣紧的可重复扣紧一次性吸收制品的方法 | |
JP2005279077A (ja) | パンツタイプ着用物品の製造方法 | |
JP5421713B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
RU2647603C2 (ru) | Подгузник одноразового использования | |
JP2012115358A (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP2009507570A (ja) | 積層使い捨てテープタブおよびその製造方法 | |
JP2011115661A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP3144514B2 (ja) | 吸収体製品およびその製造方法 | |
JP3494965B2 (ja) | 止着テープ及びその製造方法、並びにこの止着テープを用いた使い捨ておむつ | |
CN101495074B (zh) | 纸尿布 | |
JP2013198693A (ja) | テープ型おむつ及びテープ型おむつの製造方法 | |
CN203841920U (zh) | 一次性尿布 | |
JP5413000B2 (ja) | 止着テープ、止着テープの製造方法およびテープ型使い捨ておむつ | |
JP4769891B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP2009055996A (ja) | 伸縮性止着テープを備えたテープ型おむつ | |
JP5566833B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
CN203576761U (zh) | 一种内裤型一次性纸尿裤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060613 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070330 |