JPS64236Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS64236Y2 JPS64236Y2 JP2023483U JP2023483U JPS64236Y2 JP S64236 Y2 JPS64236 Y2 JP S64236Y2 JP 2023483 U JP2023483 U JP 2023483U JP 2023483 U JP2023483 U JP 2023483U JP S64236 Y2 JPS64236 Y2 JP S64236Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- hot air
- level
- temperature
- dried
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 8
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は一般家庭において、使用する衣類乾燥
機に関するものである。
機に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、この種の衣類乾燥機は被乾燥物と接触し
てその電気抵抗により被乾燥物の所定の乾燥レベ
ルを検出し、その時点から温度検出素子によつて
庫内循環熱風の温度上昇により遅延時間を演算制
御したのち、熱風乾燥運転を停止させているが、
温度検出素子の取付位置により温度上昇検知が一
定せずばらつきが多く見られ、仕上り状態を常に
一定にすることができなかつた。
てその電気抵抗により被乾燥物の所定の乾燥レベ
ルを検出し、その時点から温度検出素子によつて
庫内循環熱風の温度上昇により遅延時間を演算制
御したのち、熱風乾燥運転を停止させているが、
温度検出素子の取付位置により温度上昇検知が一
定せずばらつきが多く見られ、仕上り状態を常に
一定にすることができなかつた。
考案の目的
本考案は従来のこの様な問題を解消し、仕上り
状態の均一を計ることのできる衣類乾燥機を提供
するものである。
状態の均一を計ることのできる衣類乾燥機を提供
するものである。
考案の構成
本考案の衣類乾燥機は、空気を加熱した熱風に
より乾燥を行ない被乾燥物と接触させて、その電
気抵抗により被乾燥物の所定の乾燥レベルを検出
する手段と、乾燥レベルに達した時点から、温度
検出素子により庫内循環熱風の温度上昇にて遅延
時間を演算制御したのち、熱風乾燥運転を停止さ
せる手段とを有し、前記温度検出素子は、熱交換
部より前段階の前通風路に設けたものであり、遅
延時間の乾燥仕上り状態が均一になるものであ
る。
より乾燥を行ない被乾燥物と接触させて、その電
気抵抗により被乾燥物の所定の乾燥レベルを検出
する手段と、乾燥レベルに達した時点から、温度
検出素子により庫内循環熱風の温度上昇にて遅延
時間を演算制御したのち、熱風乾燥運転を停止さ
せる手段とを有し、前記温度検出素子は、熱交換
部より前段階の前通風路に設けたものであり、遅
延時間の乾燥仕上り状態が均一になるものであ
る。
実施例の説明
以下、添図面に基づいて、本考案の一実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
図面において、1は乾燥室をなした回転ドラム
で、外箱2内に回転可能に支持され、その回転に
より内部の被乾燥物3を回転落下させる。4は外
箱1内に設けられたモータで、ベルト5を介し
て、前記回転ドラム1を回転させると共にベルト
6を介してフアンケース7内の除湿用フアン8
(以下フアンと呼ぶ)を同時に回転させる。
で、外箱2内に回転可能に支持され、その回転に
より内部の被乾燥物3を回転落下させる。4は外
箱1内に設けられたモータで、ベルト5を介し
て、前記回転ドラム1を回転させると共にベルト
6を介してフアンケース7内の除湿用フアン8
(以下フアンと呼ぶ)を同時に回転させる。
前記フアン8を回転させると、回転ドラム1内
の空気は矢印の様にフイルターカバー9からフイ
ルター10,11を通過して、フアンケース7内
を通つて通風路12よりヒータカバー13内に送
られ、ドラム前板14内に取付けられたヒータ1
5により熱風となり通風孔19よりドラム1内に
送風される。熱風は回転ドラム1内の被乾燥物を
温めたのち、湿気を奪つた熱風は前記の通風サイ
クルをくり返し行なう。前記熱風循環サイクル中
に湿度を多く含んだ熱風は、フアン8のドラム1
側の内壁に触れる。
の空気は矢印の様にフイルターカバー9からフイ
ルター10,11を通過して、フアンケース7内
を通つて通風路12よりヒータカバー13内に送
られ、ドラム前板14内に取付けられたヒータ1
5により熱風となり通風孔19よりドラム1内に
送風される。熱風は回転ドラム1内の被乾燥物を
温めたのち、湿気を奪つた熱風は前記の通風サイ
クルをくり返し行なう。前記熱風循環サイクル中
に湿度を多く含んだ熱風は、フアン8のドラム1
側の内壁に触れる。
その時、同時に外気もフアン8の外気側の壁に
触れているので、その時の温度差により、フアン
8の内側壁に熱風内の水蒸気が結露し、フアン8
の回転により吹き飛ばされて水滴となつたもの
は、フアンケース7に設けられた排水孔16より
機外に排水される。以上のようなサイクルのくり
返しにより、被乾燥物より水分をとり出しドラム
1内の被乾燥物3は除湿乾燥される。
触れているので、その時の温度差により、フアン
8の内側壁に熱風内の水蒸気が結露し、フアン8
の回転により吹き飛ばされて水滴となつたもの
は、フアンケース7に設けられた排水孔16より
機外に排水される。以上のようなサイクルのくり
返しにより、被乾燥物より水分をとり出しドラム
1内の被乾燥物3は除湿乾燥される。
17は被乾燥物3と接触してその電気抵抗を検
出するための電極でヒータ15の手前でかつ前記
ドラム前板14の回転ドラム1と面した側に固定
されている。
出するための電極でヒータ15の手前でかつ前記
ドラム前板14の回転ドラム1と面した側に固定
されている。
18は温度検出素子で、負の抵抗温度特性を有
するサーミスタにより構成され、回転ドラム1内
のフイルター10,11と、フアン8との間で熱
交換部に至る前段階の通風路に組み込まれ除湿前
の温度を検出するように設けられている。
するサーミスタにより構成され、回転ドラム1内
のフイルター10,11と、フアン8との間で熱
交換部に至る前段階の通風路に組み込まれ除湿前
の温度を検出するように設けられている。
したがつて、上述したような熱風乾燥によつて
回転ドラム1内の被乾燥物3′を乾燥させ、電極
17で所定の乾燥率を検知し、その後の温度上昇
ΔT(第3図)を温度検出素子18により計測し
て遅延時間を演算し、その結果、電源をオフする
制御回路により制御される。
回転ドラム1内の被乾燥物3′を乾燥させ、電極
17で所定の乾燥率を検知し、その後の温度上昇
ΔT(第3図)を温度検出素子18により計測し
て遅延時間を演算し、その結果、電源をオフする
制御回路により制御される。
上記構成において、その動作を以下に説明す
る。温度を検出する温度検出素子18は熱交換
部、すなわちフアン8と接触する前の段階の通風
路におかれているので、庫内温度に近い位置で、
かつ、フアン8による乱流、熱交換時の結露水お
よび、外気温度による影響を最も少ない位置で熱
風の温度を測定することができ、温度検出素子1
8の検知精度が向上するとともに、前記の状態で
温度検知を行なうことで演算、入力値が正確に行
なえ、遅延時間がより正確になるとともに仕上り
状態を均一にすることができるものである。
る。温度を検出する温度検出素子18は熱交換
部、すなわちフアン8と接触する前の段階の通風
路におかれているので、庫内温度に近い位置で、
かつ、フアン8による乱流、熱交換時の結露水お
よび、外気温度による影響を最も少ない位置で熱
風の温度を測定することができ、温度検出素子1
8の検知精度が向上するとともに、前記の状態で
温度検知を行なうことで演算、入力値が正確に行
なえ、遅延時間がより正確になるとともに仕上り
状態を均一にすることができるものである。
考案の効果
以上のように、本考案の衣類乾燥機は被乾燥物
と接触してその電気抵抗により被乾燥物の所定乾
燥レベルを検出する手段と、温度検出素子による
制御で乾燥レベル到達時から所定時間経過後に熱
風乾燥運転を停止させる手段とをそなえ、前記温
度検出素子は熱交換部に至る前段階の通風路に設
けることにより熱風乾燥運転を常に一定状態で停
止させ、仕上りを均一にすることができるもので
ある。
と接触してその電気抵抗により被乾燥物の所定乾
燥レベルを検出する手段と、温度検出素子による
制御で乾燥レベル到達時から所定時間経過後に熱
風乾燥運転を停止させる手段とをそなえ、前記温
度検出素子は熱交換部に至る前段階の通風路に設
けることにより熱風乾燥運転を常に一定状態で停
止させ、仕上りを均一にすることができるもので
ある。
第1図は、本考案の一実施例における衣類乾燥
機の側断面図、第2図は同衣類乾燥機の制御回
路、第3図は乾燥率、排気温度の変化線図であ
る。 3……被乾燥物、8……フアン、18……温度
検出素子。
機の側断面図、第2図は同衣類乾燥機の制御回
路、第3図は乾燥率、排気温度の変化線図であ
る。 3……被乾燥物、8……フアン、18……温度
検出素子。
Claims (1)
- 被乾燥物と接触してその電気抵抗により被乾燥
物の所定乾燥レベルを検出する手段と、所定乾燥
レベルを検出すると、その後の温度上昇を温度検
出素子により計測し、その温度上昇にもとづいて
所定乾燥レベル検知時から熱風乾燥運転を停止す
るまでの遅延時間を決定する手段とをそなえ、前
記温度検出素子は熱交換部に至る前段階の通風路
に設けてなる衣類乾燥機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023483U JPS59125398U (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 衣類乾燥機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023483U JPS59125398U (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 衣類乾燥機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59125398U JPS59125398U (ja) | 1984-08-23 |
JPS64236Y2 true JPS64236Y2 (ja) | 1989-01-05 |
Family
ID=30151364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023483U Granted JPS59125398U (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 衣類乾燥機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59125398U (ja) |
-
1983
- 1983-02-14 JP JP2023483U patent/JPS59125398U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59125398U (ja) | 1984-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0747195A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPS64236Y2 (ja) | ||
JP2657130B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH05253397A (ja) | 衣類乾燥機の制御装置 | |
JPH0557000B2 (ja) | ||
JP2819843B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS6045400A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60174189A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP3258464B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60174191A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH0357800B2 (ja) | ||
JPH07178292A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2680751B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH0335279Y2 (ja) | ||
JP2001038099A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60174188A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS5817640B2 (ja) | 除湿式衣類乾燥機 | |
JPS60174190A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH0439360B2 (ja) | ||
JPH0371160B2 (ja) | ||
JPH0739694A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPH0350880Y2 (ja) | ||
JPH0759276B2 (ja) | 乾燥機 | |
JPS6359356B2 (ja) | ||
JPS602295A (ja) | 衣類乾燥機 |