JP3258464B2 - 衣類乾燥機 - Google Patents
衣類乾燥機Info
- Publication number
- JP3258464B2 JP3258464B2 JP24777693A JP24777693A JP3258464B2 JP 3258464 B2 JP3258464 B2 JP 3258464B2 JP 24777693 A JP24777693 A JP 24777693A JP 24777693 A JP24777693 A JP 24777693A JP 3258464 B2 JP3258464 B2 JP 3258464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- drying
- time
- drum
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Description
自動的に一定の乾燥度合で運転停止を行う運転制御手段
を備えた衣類乾燥機の改良に関する。
運転停止を行うため、従来から、例えば特開平4−34
8800号公報に記載のように、被乾燥物の布量検知お
よび布質検知を行っている。
布量が多い程、また布質が厚物になる程乾燥時間が長く
なることによるからであるが、従来にあっては布量およ
び布質を検知するのに複数の検知装置を使用しており、
例えば布量は温度センサーなどの出力値変化の度合で検
知し、布質は乾燥度検知装置の出力値変化の度合により
検知するようにしている。
た従来技術は、布量検知および布質検知を複数の検知装
置により行っているため、これら複数の検知装置、およ
び複数の検知装置を検知部に固定するための部材により
構造が複雑となり、組立性および生産性が悪化し、コス
ト的にも高価なものとなり、検知装置からの情報を処理
するマイクロコンピュータの入力部の数もそれぞれ別々
に設定する必要があるため、この点でもコスト的に高価
なものとなり、マイクロコンピュータが大型化するなど
の問題点があった。
決することにある。
乾燥度合を検知する1個の乾燥度検知装置を備え、運転
開始後から乾燥度検知装置の出力が或る所定の値となる
までの所要時間から被乾燥物の布量を算出し、乾燥度検
知装置の出力の変化率から被乾燥物の布質を算出し、前
記算出された結果に基づき、被乾燥物の布量と布質とに
対応する乾燥運転時間を、あらかじめマイクロコンピュ
ータのROM内に記憶されているデータベースから選択
して乾燥運転を行うことにより達成される。
ロコンピュータに設けたRAM内に入力される。
に記憶されている出力値が或る所定の値となるまでの所
要時間を算出する計時手段、および出力値の変化率を算
出する変化率算出手段により被乾燥物の布量,布質が換
算される。
は、事前に実験的に算出した様々な布量,布質に対応す
る最適な乾燥運転時間が記憶されており、前記のように
して換算された布量,布質に基づいて最適な乾燥運転時
間が求められ、この結果に基づいて衣類乾燥機の運転が
行われる。
いて説明する。
説明する。
するドア4も外枠1の前面に設置し、外枠1に止着され
た金属製の環状のドラム支持体5と外枠1内の後部に配
設された後部軸受6とに、乾燥室となるドラム7が回転
自在に支持されている。
気出口8が形成されている。
口9に、ファンケーシング11の通気口12から連通さ
れた循環路10が形成されている。
を用いた素子13a,13bよりなるハニカム状半導体
ヒータ13を備え、ドラム支持体5に固着されたL字形
ダクト14内に半導体ヒータ13を納めてある。
換型の両面ファン16が、後部軸受6にメタルを介し回
転自在に軸支されている。
おり、アイドラプーリ23およびベルト24によりドラ
ム7を回転させると共に、両面ファン16をプーリベル
ト17により回転させる。
ム7の内方向からフィルタ19が装着されている。
熱気出口8に面した位置に、乾燥空気の状態変化を検知
するための乾燥度検知装置20が取り付けられている。
行させる制御装置21が配置されている。
されている。
け、脱水した衣類をドラム7に収納して、操作部22に
設置してある電源スイッチ28を入れる。
ートスイッチ29を押下すると、所定の乾燥度で運転を
停止するように制御する自動運転コースを実行する。
れ、ドラム7が回転し、また両面ファン16が高速でそ
れぞれ回転する。
され、高温の乾燥空気として熱気入口9よりドラム7内
に吸い込まれる。
ラム7内の衣類と接触し、衣類に含まれた水分の蒸発を
促し、高温高湿の空気となり、フィルター19で布くず
が捕集された後、ファンケーシング11内の両面ファン
16に吸い込まれる。
6に吸い込まれた機外空気によって露点温度以下に冷却
され、両面ファン16の循環路側に凝縮水を生ずると、
この凝縮水は循環路10の排水口15より機外に排出さ
れる。
失った循環空気は除湿空気となり、L字形ダクト14内
に設けてあるヒータ13により加熱された後、高温の乾
燥空気として再びドラム7内に送られ、衣類の乾燥に利
用される。
明する。
0の電気抵抗の変化の一例を示したものであり、Aは定
格布量で乾燥布が薄物の場合、Bは定格布量で乾燥布が
厚物の場合、Cは定格の半分の布量で乾燥布が薄物の場
合を示している。
ど良い乾燥状態の時の電気抵抗値のラインを示す。
程、電気抵抗値がR1からR2に達する時間が長くなり
(ΔT1<ΔT2)、また布量が多くなる程運転開始より
或る一定時間経過後(T0)から電気抵抗値がR1となる
までの所要時間は長くなることがわかる(TC<TA)。
ここでT0は運転開始から乾燥度検知装置20の電気抵
抗値がR1よりも下がる時間に設定してある。
がR1になるまでの時間TZは、図4に示すように、布量
Gに対して略比例関係があり、TZより布量Gが求めら
れる。これが布量算出手段である。
間TZによっているが、これは運転開始からある一定時
間経過すると、乾燥度検知装置20の電気抵抗値が一度
R1となるため正確な布量の判別ができなくなるからで
ある。
るようにすれば、運転開始から電気抵抗値がR1となる
までの時間によっても良く、本発明の効果に何等支障を
きたすものではない。
1からR2に達するまでの時間ΔTZを複数のランクに分
け、図5に示すように、ΔTZよりランクa,b,c,
dを求める。ここでaは薄物の布、bは薄物に近い標準
の布、cは厚物に近い標準の布、dは厚物の布に対応す
る布質になる。これが布質算出手段である。
いるが、これは乾燥度検知装置20の出力の変化率が布
質により違うことを利用しており、本実施例のようにΔ
TZによらずとも、乾燥度検知装置20の出力の変化率
を例えば図8に示すように、電気抵抗値がR1に達した
後或る一定時間Tt経過後の電気抵抗値の変化ΔRZによ
り判別しても良く、またΔRZ/Ttにより判別しても良
く、布質の違いを判別できれば本発明の効果に何等支障
をきたすものではない。
に対応するちょうど良い乾燥状態になるまでの時間TX
は、図6に示すデータベースにより算出される。
布質がd(厚物)と算出された場合は、TX=Td3とな
るわけである。ここで、これらの時間TXは、あらかじ
め様々な布量、布質に対して実験的に求められたちょう
ど良い乾燥度になるまでの時間に設定されている。
3はそれぞれ制御装置21内に組み込まれたモータ駆動
回路26,ヒータ駆動回路27を介してマイクロコンピ
ュータ25と接続されており、前記のようにして算出さ
れたTXに従い温風運転を行い、さらに乾燥布を冷やす
冷風運転を一定時間行った後運転を停止する。本実施例
では、T0から乾燥度検知装置20の電気抵抗値がR1に
なるまでの時間TZを計時する計時手段と、この計時手
段により求めたTZから図4の関係により布量Gを算出
する布量算出手段と、乾燥度検知装置20の電気抵抗値
がR1からR2に達するまでの時間ΔTZにより出力の変
化率を算出する変化率算出手段と、ΔTZから図5の関
係により布質を算出する布質算出手段とを有し、前記布
量算出手段および布質算出手段により求められた布量G
および布質a〜dに対応するTXを算出する図6に示す
デ−タベ−スが図7に示すマイクロコンピュ−タ25の
ROM内に記憶されており、前記動作に従い制御され
る。
の出力が或る所定の値となるまでの所要時間と、この乾
燥度検知装置の出力の変化率とにより、被乾燥物の布量
および布質に対応する値を換算することができ、被乾燥
物の布量,布質にかかわらず、一定のちょうど良い乾燥
度で運転を終了することが可能となった。
を複数個付けなくて済むので組立性,生産性が非常に良
く、コスト的に安価で、しかもマイクロコンピュータの
入力部の数もそれぞれ別々に設定する必要がなく、この
点でもコスト的に安価で、マイクロコンピュータが大型
化することのない衣類乾燥機を得ることができる。
を示す一部切欠側面図である。
の変化を示す図である。
との関係を示す図である。
a〜dとの関係を示す図である。
TXを算出するデータベースを示す図である。
る。
の、他の実施例を示す図である。
ロコンピュータ。
Claims (1)
- 【請求項1】 外枠内にドラムを回転自在に支承し、ド
ラム内に温風を送るためのヒータと送風装置とを備え、
送風装置およびドラムを駆動するための伝動装置,電動
機を備えた衣類乾燥機において、前記ドラム内の乾燥度
合を電気抵抗により検知する1個の乾燥度検知装置を具
備するとともに、運転開始後から乾燥度検知装置の出力
が或る所定の値よりも下がる時間から前記所定の値に戻
るまでの時間になるまでの所要時間から被乾燥物の布量
を算出する計時手段と、乾燥度検知装置の出力の変化率
から被乾燥物の布質を算出する変化率算出手段とを備
え、前記計時手段と変化率算出手段とにより算出された
結果に基づき、被乾燥物の布量と布質とに対応する乾燥
運転時間を、あらかじめマイクロコンピュータのROM
内に記憶されているデータベースから選択して乾燥運転
を行う制御装置を備えたことを特徴とする衣類乾燥機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24777693A JP3258464B2 (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 衣類乾燥機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24777693A JP3258464B2 (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 衣類乾燥機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07100298A JPH07100298A (ja) | 1995-04-18 |
JP3258464B2 true JP3258464B2 (ja) | 2002-02-18 |
Family
ID=17168486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24777693A Expired - Fee Related JP3258464B2 (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 衣類乾燥機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3258464B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020038169A (ko) * | 2000-11-16 | 2002-05-23 | 이형우 | 목재건조 자동화 시스템 |
KR20020096483A (ko) * | 2001-06-20 | 2002-12-31 | 주식회사 엘지이아이 | 의류 건조기 및 의류 건조방법 |
JP5957685B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2016-07-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ドラム式乾燥機 |
-
1993
- 1993-10-04 JP JP24777693A patent/JP3258464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07100298A (ja) | 1995-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2146419C (en) | Clothes drier with drying termination determining function | |
JP3258464B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP3166363B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH04285599A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2657130B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2819843B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60220100A (ja) | 衣類乾燥機 | |
KR910006790B1 (ko) | 의류 건조기 | |
JP2000005493A (ja) | 衣類乾燥機の乾燥運転制御装置 | |
JPH03133500A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60215400A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2876623B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH02159300A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP3002554B2 (ja) | 衣類乾燥機の乾燥運転制御装置 | |
JP3579083B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP3768035B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH09234300A (ja) | ドラム式衣類乾燥機の回転数制御方式 | |
JP2604215B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH04300594A (ja) | 衣類乾燥機の運転制御装置 | |
JP3022153B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2766128B2 (ja) | 衣類乾燥機の目詰り報知装置 | |
JPH1119399A (ja) | ドラム式衣類乾燥機の回転数制御機構 | |
JPH0716398A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH02305599A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH08191994A (ja) | 衣類乾燥機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |