JPS64119Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS64119Y2 JPS64119Y2 JP1980089634U JP8963480U JPS64119Y2 JP S64119 Y2 JPS64119 Y2 JP S64119Y2 JP 1980089634 U JP1980089634 U JP 1980089634U JP 8963480 U JP8963480 U JP 8963480U JP S64119 Y2 JPS64119 Y2 JP S64119Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- seat cushion
- frame
- sub
- wire frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、自動車用シート等に用いられるシー
トクツシヨンの改良に関するものであり、シート
クツシヨンに張架されているシートカバーの裾縁
等の周縁を直線状の整然とした形態に整えうるシ
ートクツシヨンフレームを提供することを目的と
している。
トクツシヨンの改良に関するものであり、シート
クツシヨンに張架されているシートカバーの裾縁
等の周縁を直線状の整然とした形態に整えうるシ
ートクツシヨンフレームを提供することを目的と
している。
従来のこの種シートクツシヨンフレームにおい
ては、メインフレームに、裾縁等の周縁形状を整
えるためサブワイヤフレームが溶接されている
が、第6図に示されるように、サブワイヤフレー
ムAは、凹曲部Bを形成され、この凹曲部Bにお
いて、メインフレーム材Cに溶接されている。こ
のため、第7図に示されるように、シートカバー
Dを張架すると、凹曲部Bに相当する部位で、シ
ートカバーDの裾縁Eに対する支承が無くなるた
め、該部位で裾縁Eが内方へ凹陥し、本来直線縁
たらしめるべき裾縁Eが波状の屈曲縁となつてし
まう欠点を有している。更には、前述のシートカ
バーDの張架のため、サブワイヤフレームAと別
のワイヤフレームFを、第6図、第7図に示すよ
うに張設する必要も有している。第7図中符号G
はエツジワイヤ、符号Hはカバー固定用のCリン
グを示している。
ては、メインフレームに、裾縁等の周縁形状を整
えるためサブワイヤフレームが溶接されている
が、第6図に示されるように、サブワイヤフレー
ムAは、凹曲部Bを形成され、この凹曲部Bにお
いて、メインフレーム材Cに溶接されている。こ
のため、第7図に示されるように、シートカバー
Dを張架すると、凹曲部Bに相当する部位で、シ
ートカバーDの裾縁Eに対する支承が無くなるた
め、該部位で裾縁Eが内方へ凹陥し、本来直線縁
たらしめるべき裾縁Eが波状の屈曲縁となつてし
まう欠点を有している。更には、前述のシートカ
バーDの張架のため、サブワイヤフレームAと別
のワイヤフレームFを、第6図、第7図に示すよ
うに張設する必要も有している。第7図中符号G
はエツジワイヤ、符号Hはカバー固定用のCリン
グを示している。
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載する
構成とすることにより、上述のごとき欠点を伴な
うことのないワイヤフレームを得たものである。
構成とすることにより、上述のごとき欠点を伴な
うことのないワイヤフレームを得たものである。
以下、図示例についてその構成を説明する。
第1図、第2図は、自動車のフロントシートに
適用した実施例であり、板金製のメインフレーム
1に、シートクツシヨンカバーの裾縁を整えるた
めのサブワイヤフレーム2が溶着され一体に結合
されている。この溶着は、サブワイヤフレーム2
を構成するワイヤ3に、凹曲部4,5…を形成
し、この凹曲部4,5をメインフレーム1に当接
し溶着したものである。
適用した実施例であり、板金製のメインフレーム
1に、シートクツシヨンカバーの裾縁を整えるた
めのサブワイヤフレーム2が溶着され一体に結合
されている。この溶着は、サブワイヤフレーム2
を構成するワイヤ3に、凹曲部4,5…を形成
し、この凹曲部4,5をメインフレーム1に当接
し溶着したものである。
本考案では、ワイヤ3に形成した凹曲部4,5
の凹曲部の前後の線材6,7を略直筒状のクリツ
プ8,9で直接連結し、凹曲によつてワイヤ3に
形成される凹陥部分10を略直筒状のクリツプ
8,9で掩蔽し、ワイヤ3があたかも直線状に連
続しているがごとき形態たらしめている。
の凹曲部の前後の線材6,7を略直筒状のクリツ
プ8,9で直接連結し、凹曲によつてワイヤ3に
形成される凹陥部分10を略直筒状のクリツプ
8,9で掩蔽し、ワイヤ3があたかも直線状に連
続しているがごとき形態たらしめている。
第1図、第2図で示す実施例では、クリツプ
8,9は、金属板製のものをカシメ付け11,1
2した構造とされているが、第3図に示されるよ
うに、バネ鋼或は合成樹脂製のクリツプ13とし
て、開口部14,15のバネ弾性を利用して凹曲
部16の前後の線材17,18に嵌着するように
してもよい。
8,9は、金属板製のものをカシメ付け11,1
2した構造とされているが、第3図に示されるよ
うに、バネ鋼或は合成樹脂製のクリツプ13とし
て、開口部14,15のバネ弾性を利用して凹曲
部16の前後の線材17,18に嵌着するように
してもよい。
この実施例では、前述のように凹曲部4,5の
凹陥部分10あるいは19が、クリツプ8,9で
掩蔽され、ワイヤ3はあたかも直線状に連続して
いるがごとき形態となるので、シートクツシヨン
カバーが張架されたとき、ワイヤ3によつて整形
されるシートクツシヨンカバーの裾縁は整然とし
た直線状の稜を呈する。
凹陥部分10あるいは19が、クリツプ8,9で
掩蔽され、ワイヤ3はあたかも直線状に連続して
いるがごとき形態となるので、シートクツシヨン
カバーが張架されたとき、ワイヤ3によつて整形
されるシートクツシヨンカバーの裾縁は整然とし
た直線状の稜を呈する。
第4図および第5図は、自動車のリヤシートク
ツシヨンに適用した実施例であり、サブワイヤフ
レーム20に凹曲部21,22,23…等が形成
され、この部分でサブワイヤフレーム20がメイ
ンフレーム24に溶着されており、各凹曲部2
1,22,23…には、第1図、第2図に示すク
リツプと同一構造のクリツプ25,26,27が
取り付けられている。
ツシヨンに適用した実施例であり、サブワイヤフ
レーム20に凹曲部21,22,23…等が形成
され、この部分でサブワイヤフレーム20がメイ
ンフレーム24に溶着されており、各凹曲部2
1,22,23…には、第1図、第2図に示すク
リツプと同一構造のクリツプ25,26,27が
取り付けられている。
この実施例では、クリツプ25,26,27…
の使用により、直線状に連続しているがごとき形
態のサブワイヤフレーム20のワイヤ28を利用
してシートクツシヨンカバー29を張架してあ
り、該シートクツシヨンカバー29のエツジワイ
ヤ30の取り付けられている端縁31を、固定用
のCリング32で、凹曲部21,22,23…の
凹曲底部21′,22′,23′に直接係着し、直
線状に連続した形態のワイヤ28部分でシートク
ツシヨンカバー29の裾縁33を直線状に整形し
たものである。
の使用により、直線状に連続しているがごとき形
態のサブワイヤフレーム20のワイヤ28を利用
してシートクツシヨンカバー29を張架してあ
り、該シートクツシヨンカバー29のエツジワイ
ヤ30の取り付けられている端縁31を、固定用
のCリング32で、凹曲部21,22,23…の
凹曲底部21′,22′,23′に直接係着し、直
線状に連続した形態のワイヤ28部分でシートク
ツシヨンカバー29の裾縁33を直線状に整形し
たものである。
この実施例では、第6図、第7図に示されるワ
イヤフレームFの使用が省略されている。
イヤフレームFの使用が省略されている。
本考案は、以上説明した構成、作用のものであ
つて、サブワイヤフレームがメインフレームに対
し、ワイヤに形成した凹曲部で溶接されているの
で、乗員の体重に起因する大きな負荷が加つても
サブワイヤフレームはその原位置を維持してシー
トクツシヨンカバーの裾縁がめくれ上がつてしま
うのを防止することができる。
つて、サブワイヤフレームがメインフレームに対
し、ワイヤに形成した凹曲部で溶接されているの
で、乗員の体重に起因する大きな負荷が加つても
サブワイヤフレームはその原位置を維持してシー
トクツシヨンカバーの裾縁がめくれ上がつてしま
うのを防止することができる。
また、サブワイヤフレームの凹曲部の形成する
凹陥部分は、クリツプで掩蔽され、サブワイヤフ
レームを形成するワイヤはあたかも直線状に連続
しているがごとき形態となり、シートクツシヨン
に張架されるシートクツシヨンカバーの裾縁を、
乗員が着席しているか否かの如何を問わず常時定
位置に設定すると共に直線状の稜を呈する整然と
した形態に整えるという効果を奏する。
凹陥部分は、クリツプで掩蔽され、サブワイヤフ
レームを形成するワイヤはあたかも直線状に連続
しているがごとき形態となり、シートクツシヨン
に張架されるシートクツシヨンカバーの裾縁を、
乗員が着席しているか否かの如何を問わず常時定
位置に設定すると共に直線状の稜を呈する整然と
した形態に整えるという効果を奏する。
しかも、凹曲部には溶接のための肉盛部分が外
方へ突出することがあるが、これを凹曲部自体の
みならずクリツプによつてもシートクツシヨンカ
バーから遠ざけることができるので、シートカバ
ーの張架作業を適切に行なうことができるばかり
でなく、張架後の溶接肉盛部へのひつかかりによ
るシートクツシヨンカバーの破れを確実に防止す
ることができるという効果を奏しうる。
方へ突出することがあるが、これを凹曲部自体の
みならずクリツプによつてもシートクツシヨンカ
バーから遠ざけることができるので、シートカバ
ーの張架作業を適切に行なうことができるばかり
でなく、張架後の溶接肉盛部へのひつかかりによ
るシートクツシヨンカバーの破れを確実に防止す
ることができるという効果を奏しうる。
また本考案によれば、シートクツシヨンカバー
の張架に際し、略直筒状のクリツプをワイヤの凹
曲部に取り付けるのみで足り、また従来装置で必
要とされていた張架のためのワイヤフレームを省
略できるので、車体重量を軽くし、コストを低く
する上でも有効である。
の張架に際し、略直筒状のクリツプをワイヤの凹
曲部に取り付けるのみで足り、また従来装置で必
要とされていた張架のためのワイヤフレームを省
略できるので、車体重量を軽くし、コストを低く
する上でも有効である。
第1図は実施の1例の斜面図、第2図は第1図
に示される凹曲部分の拡大斜面図、第3図は別の
実施例たる凹曲部分の拡大斜面図、第4図は異な
る実施例たるワイヤフレームの一部を示す斜面
図、第5図は第4図中−線断面拡大図、第6
図は従来のワイヤフレームの一部を示す斜面図、
第7図は第6図中−線断面拡大図である。 1:メインフレーム、2:サブワイヤフレー
ム、3:ワイヤ、4,5:凹曲部、6,7:凹曲
部の前後の線材、8,9:クリツプ。
に示される凹曲部分の拡大斜面図、第3図は別の
実施例たる凹曲部分の拡大斜面図、第4図は異な
る実施例たるワイヤフレームの一部を示す斜面
図、第5図は第4図中−線断面拡大図、第6
図は従来のワイヤフレームの一部を示す斜面図、
第7図は第6図中−線断面拡大図である。 1:メインフレーム、2:サブワイヤフレー
ム、3:ワイヤ、4,5:凹曲部、6,7:凹曲
部の前後の線材、8,9:クリツプ。
Claims (1)
- メインフレームと、シートクツシヨンの周縁形
状を形成するシートクツシヨンカバーが張架され
るサブワイヤフレームとよりなるシートクツシヨ
ンフレームにおいて、サブワイヤフレームを、該
フレームを構成するワイヤに形成した凹曲部でメ
インフレームに溶接すると共に、該ワイヤの凹曲
部の前後の線材は、略直筒状のクリツプで直接連
結し、該ワイヤおよびクリツプと接する上記シー
トクツシヨンカバーの裾縁に略直線状の稜を付形
したことを特徴とする自動車用シートクツシヨン
フレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980089634U JPS64119Y2 (ja) | 1980-06-26 | 1980-06-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980089634U JPS64119Y2 (ja) | 1980-06-26 | 1980-06-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5712964U JPS5712964U (ja) | 1982-01-22 |
JPS64119Y2 true JPS64119Y2 (ja) | 1989-01-05 |
Family
ID=29451661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980089634U Expired JPS64119Y2 (ja) | 1980-06-26 | 1980-06-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS64119Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-06-26 JP JP1980089634U patent/JPS64119Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5712964U (ja) | 1982-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7331601B2 (en) | Vehicle seat component side air bag module having air bag guide including flexible inner and outer panels attached to seat pad attachment wires | |
JPH0427405Y2 (ja) | ||
JPH11253269A (ja) | 少なくとも1つの背もたれを有する自動車の座席 | |
JPS64119Y2 (ja) | ||
US2117748A (en) | Spring cushion structure | |
US2261996A (en) | Seat back construction | |
US4624503A (en) | Frame for a vehicle seat | |
JPH0729884Y2 (ja) | ヘッドレスト | |
JPH0536768Y2 (ja) | ||
JP2554396Y2 (ja) | 自動車用シートのフレーム | |
JPH068798Y2 (ja) | シートバックの構造 | |
JPH0629454U (ja) | 車両用座席のフレーム構造 | |
JPH0446639Y2 (ja) | ||
JPH0324156Y2 (ja) | ||
JPH0324115Y2 (ja) | ||
JP3542071B2 (ja) | パン型シート・クッション・フレーム | |
JPS607235Y2 (ja) | 自動車用シ−ト | |
JPH0551200U (ja) | 車両用シートのヘッドレスト一体型バックレスト | |
JPH033270Y2 (ja) | ||
JP2516840Y2 (ja) | シートベルトの格納構造 | |
JPS6318501Y2 (ja) | ||
JPH0324151Y2 (ja) | ||
JPS6034495Y2 (ja) | 車輌シ−ト用表皮プロテクタ− | |
JPH058198Y2 (ja) | ||
JPS6230846Y2 (ja) |