[go: up one dir, main page]

JPH0536768Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536768Y2
JPH0536768Y2 JP7251587U JP7251587U JPH0536768Y2 JP H0536768 Y2 JPH0536768 Y2 JP H0536768Y2 JP 7251587 U JP7251587 U JP 7251587U JP 7251587 U JP7251587 U JP 7251587U JP H0536768 Y2 JPH0536768 Y2 JP H0536768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
rocker
fixed
vehicle body
carpet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7251587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7251587U priority Critical patent/JPH0536768Y2/ja
Publication of JPS63180450U publication Critical patent/JPS63180450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536768Y2 publication Critical patent/JPH0536768Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、車体下部の側部に配置されたロツカ
パネルを構成するロツカインナパネルとロツカア
ウタパネルの上部合せフランジにドアウエザスト
リツプが固定され、該ウエザストリツプよりも車
体の幅方向中心側のロツカインナパネル部分上に
配置されたハーネスを保持するハーネスプロテク
タがロツカパネルに固定され、その上にキツキン
グプレートが配置されている自動車の車体構造に
関する。
従来技術 ハーネスプロテクタを覆うキツキングプレート
を設けた上記形式の車体構造は従来より周知であ
る。
第4図は自動車の外観を示す斜視図であり、第
5図は従来の車体構造を示す、第4図の−線
断面に相当する図である。
1は自動車の車体、2はこの車体1に開閉自在
に枢支されたドアをそれぞれ示している。第6図
は第5図に示した車体構造の分解斜視図である。
第4図乃至第6図において、車体下部の側部に
は車体1の骨格を構成するロツカパネル3が車体
の前後方向に延在し、このロツカパネル3は車内
側に位置するロツカインナパネル3aと車外側に
位置するロツカアウタパネル3bから成る。これ
らのパネル3a,3bの上部と下部のフランジ
4,5が互いに重ね合され、これらが溶接によつ
てそれぞれ一体に固着されている。
上部合せフランジ4にはドアウエザストリツプ
6が固定されており、図示した例ではウエザスト
リツプ6がオープニングトリム7と一体に形成さ
れていて、このトリム7が上部フランジ4に嵌着
されることによりウエザストリツプ6がフランジ
4に固定されている。
ドアウエザストリツプ6は、ドア2を閉じたと
き、該ドアの車内側面に密接して車内のシール性
を保持する。
ドアウエザストリツプ6よりも車体1の幅方向
中心側のロツカインナパネル部分の上にはハーネ
ス(電線又はその束)8が配置され、このハーネ
ス8は適数のハーネスプロテクタ9によつて保持
されている。ハーネスプロテクタ9はクリツプ1
0によつてロツカインナパネル3aに固定されて
いて、その上に硬質合成樹脂又は板金等から成る
キツキングプレート11が配置されている。12
は車体の床部を構成するフロアパネル13に敷設
されたカーペツトである。
上述のようにハーネス8とそのプロテクタ9は
キツキングプレート11によつて覆われているの
で、これらが外部に露出して外観を害したり、こ
れらが乗員によつて直接踏みつけられる不都合を
防止できる。
一方、キツキングプレート11は外部に露出し
ているので、乗員が車内に乗降する際、靴で蹴ら
れたり踏まれたりすることが少なくない。このた
めキツキングプレート11をロツカパネル3に強
固に固定する必要がある。
そこで第5図及び第6図に示した従来例では、
キツキングプレート11の車内側部分11aを下
方に大きく伸ばし、この部分11aをねじ14に
よつてロツカインナパネル3aの車室内側面に固
定している。このようにキツキングプレート11
を下方に延ばしたのは、このようにしなければ、
ハーネス8とそのプロテクタ9が邪魔となつて、
キツキングプレート11をロツカパネル3に固着
できないからである。またこの固定時にカーペツ
ト12の側縁部12aを押えプレート15を介し
て、キツキングプレート11とロツカインナパネ
ル3aの間に挟み付け、これを固定している。
ところが上述のように、キツキングプレート1
1の車内側部分11aを下方に大きく延ばすと、
キツキングプレート11のAで示した大きな範囲
の全体が車内にむき出しとなる。このため車内の
美観、特に豪華さが阻害される。カーペツト12
が本考案の実施例を示した第1図のように上方に
まで延びていれば、車内を豪華な感じに仕上げる
ことができるのであるが、従来の構成ではキツキ
ングプレート11をロツカインナパネル3aに固
定する必要上、その車内側部分11aを下方に延
ばさなければならず、このため、どうしてもキツ
キングプレート11が車内に大きくむき出しにな
らざるを得ないのである。
またこのキツキングプレート11の近傍にシー
ト16の操作ハンドル17が位置している場合、
このハンドル17とキツキングプレート11との
間の隙間Gを大きくとることができないため、乗
員がハンドル17を操作するとき、手がキツキン
グプレート11に当ることがある。このとき、キ
ツキングプレート11は硬質合成樹脂等の硬い材
料から成るため、乗員がこのプレート11に触れ
たときその感触が悪く、場合によつてはプレート
11に手をぶつけてしまうこともある。
上記欠点を防止するため、キツキングプレート
11の車内側部分11aをカツトし、その代りに
プレート11の車外側の部分11bを第5図より
も大きく下方に延ばし、ここをロツカアウタパネ
ル3bにねじ等によつて固定することも考えられ
る。このようにすればカーペツト12を第1図の
ように上方に大きく延ばすことが可能である。
ところが、キツキングプレート11の車外側部
分11bの近傍にはドアウエザストリツプ6が位
置しているため、これが邪魔となり、キツキング
プレート部分11bを第5図よりも下方に延ばす
こと自体が不可能である。
このように、ロツカパネル3の上部フランジ4
にドアウエザストリツプ6を固定した車体構造で
は、キツキングプレート11の車内側部分11a
を下方に延ばして、ここをロツカパネル3に固定
せざるを得ず、これによる前述の不都合を回避す
ることはできなかつた。
目 的 本考案の目的は、ロツカパネルの上部合せフラ
ンジ部にドアウエザストリツプが固定されてはい
るが、カーペツトをロツカインナパネルに沿つて
上方に大きく延ばすことの可能な車体構造を提供
することである。
構 成 本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記
載した形式の車体構造において、ハーネスプロテ
クタがクランプによつてロツカパネルに固定さ
れ、車体の床部を構成するフロアパネルに敷設さ
れたカーペツトが前記ロツカインナパネルに沿つ
て上方に引き上げられ、前記ハーネスプロテクタ
の上部にまで延ばされていて、該カーペツトの側
縁部がハーネスプロテクタの上部に位置し、前記
上部合せフランジと、前記カーペツトの側縁部の
みとを覆う幅を持つたキツキングプレートが当該
上部合せフランジと側縁部の上から被せられ、該
キツキングプレートが前記クランプに係止されて
ロツカパネルに対して固定されている車体構造を
提案する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。第1図は本考案に係る車体構造を示す、第4
図の−線断面図であり、第2図はその分解斜
視図であつて、これらの図においては、第5図及
び第6図に対応する部分には同一の符号を示して
ある。
第1図、第2図及び第4図に示した車体構造も
従来と同様に車体下部の側部に、車体前後方向に
延びるロツカパネル3が位置し、そのロツカイン
ナパネル3aとロツカアウタパネル3bの上部と
下部の合せフランジ4,5がそれぞれ溶接により
固着されている。
ロツカインナパネル3aの上に配置されたハー
ネス8はハーネスプロテクタ9により保持される
が、このプロテクタ9がロツカインナパネル3a
上に置かれた状態で、該プロテクタ9の上から適
数のクランプ20が被せられる。このクランプ2
0はその垂下耳部20a(第3図参照)がロツカ
インナパネル3aの車内側面にクリツプ21によ
つて固定され、しかもクランプ20の掛合部20
bがロツカパネル3の上部合せフランジ4に掛合
される。このように、ハーネスプロテクタ9はク
ランプ20によつてロツカパネル3に固定され、
ハーネス8を保持する。
上述した状態で、ドアウエザストリツプ6と一
体のオープニングトリム7が、ロツカパネル3の
上部フランジ4に、クランプ掛合部20bの上か
ら嵌着され、ウエザストリツプ6がフランジ4に
固定される。これにより、ドア2を閉じたとき、
従来と同様に車内のシール性が確保される。この
ようにして、ハーネス8はドアウエザストリツプ
6よりも車体1の幅方向中心側のロツカパネル部
分上に配置されることになる。
次いで車体1の床部を構成するフロアパネル1
3上に敷設されたカーペツト12が、第1図に示
すようにロツカパネル3の車内側面に沿つて上方
にまで引き上げられ、ハーネスプロテクタ9の上
部にまで延ばされる。このようにして、該カーペ
ツト12の側縁部12aが、ロツカインナパネル
3aの上に固定されたハーネスプロテクタ9の上
部に位置する。
このとき、第2図に示すように側縁部12aに
固定されたフツク22を、ハーネスプロテクタ9
に形成された相手フツク23に係合し、カーペツ
ト12の側縁部12aをハーネスプロテクタ9に
係止する。
次に、上部合せフランジ4とカーペツト12の
側縁部12aの上から、硬質合成樹脂や板金等か
ら成るキツキングプレート11が被せられる。こ
の場合、キツキングプレート11には係合爪24
が一体に付設されており、他方前述のクランプ2
0には、第3図に明示する如く相手係合爪25と
これに対置された保持耳26が一体に形成されて
いて、キツキングプレート11をカーペツト12
の側縁部12aに被せるとき、その係合爪24
を、クランプ20の相手係合爪25に第1図の如
く係合する。クランプ20の保持耳26は係合爪
24を相手係合爪25の側に弾性的に付勢して、
両係合爪24,25の外れを防止する。
このようにキツキングプレート11はクランプ
20に係止され、カーペツト12の側縁部12a
を覆い隠す。またキツキングプレート11に突設
されたガイド突起30によつて該プレート11の
ガタ付きが防止される。
上述のようにキツキングプレート11は直接ロ
ツカパネル3に固定されるのではなく、クランプ
20を介して固定される。このため、キツキング
プレート11の車内側部分を第5図のように下方
に延ばさなくても、キツキングプレート11をロ
ツカパネル3に対して固定することができる。即
ち、キツキングプレート11として、第1図に示
すように、上部合せフランジ4と、カーペツト1
2の側縁部12aのみとを覆う幅Aを持つたプレ
ートを用いることができる。キツキングプレート
11の幅Aを従来よりも格段と小さくでき、これ
に伴つてカーペツト12を第1図のようにロツカ
インナパネル3aに沿つて上方に大きく延ばすこ
とができるのである。これにより車内の豪華さを
高めることができ、しかもシート16のハンドル
17を操作するとき、手がキツキングプレート1
1ではなく、柔らかなカーペツト12に触れるの
で、乗員に不快な感じを与えることはない。
また図示した実施例のように、キツキングプレ
ート11を係合爪24と相手係合爪25によつて
ロツカパネル3に固定係止するように構成すれ
ば、プレート11を押し込むだけで、その固定作
業を行うことができ、ねじやクリツプの如き係止
手段を用いた場合よりも簡単に作業を遂行するこ
とができる。
効 果 本考案によれば、ロツカインナパネルとロツカ
アウタパネルの上部合せフランジ4にドアウエザ
ストリツプが固定されてはいるが、カーペツトを
ロツカパネルに沿つて上方に大きく延ばすことが
でき、車内の美観、特に豪華さの向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第4図の−線断面図、第2図は第
1図に示した車体構造の分解斜視図、第3図はク
ランプの拡大斜視図、第4図は本考案に係る構成
と従来の構成の説明に供した自動車の外観斜視
図、第5図は従来の車体構造を示した、第1図に
対応する断面図、第6図は第5図に示した車体構
造の分解斜視図である。 1……車体、3……ロツカパネル、3a……ロ
ツカインナパネル、3b……ロツカアウタパネ
ル、4……上部合せフランジ、6……ドアウエザ
ストリツプ、8……ハーネス、9……ハーネスプ
ロテクタ、11……キツキングプレート、12…
…カーペツト、12a……側縁部、13……フロ
アパネル、20……クランプ、A……幅。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体下部の側部に配置されたロツカパネルを構
    成するロツカインナパネルとロツカアウタパネル
    の上部合せフランジにドアウエザストリツプが固
    定され、該ウエザストリツプよりも車体の幅方向
    中心側のロツカインナパネル部分上に配置された
    ハーネスを保持するハーネスプロテクタがロツカ
    パネルに固定され、その上にキツキングプレート
    が配置されている自動車の車体構造において、 前記ハーネスプロテクタがクランプによつてロ
    ツカパネルに固定され、車体の床部を構成するフ
    ロアパネルに敷設されたカーペツトが前記ロツカ
    インナパネルに沿つて上方に引き上げられ、前記
    ハーネスプロテクタの上部にまで延ばされてい
    て、該カーペツトの側縁部がハーネスプロテクタ
    の上部に位置し、前記上部合せフランジと、前記
    カーペツトの側縁部のみとを覆う幅を持つたキツ
    キングプレートが当該上部合せフランジと側縁部
    の上から被せられ、該キツキングプレートが前記
    クランプに係止されてロツカパネルに対して固定
    されていることを特徴とする車体構造。
JP7251587U 1987-05-15 1987-05-15 Expired - Lifetime JPH0536768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251587U JPH0536768Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251587U JPH0536768Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180450U JPS63180450U (ja) 1988-11-22
JPH0536768Y2 true JPH0536768Y2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=30916032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251587U Expired - Lifetime JPH0536768Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536768Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572694Y2 (ja) * 1992-11-09 1998-05-25 ダイハツ工業株式会社 ハーネスプロテクタ
KR100314464B1 (ko) * 1999-12-10 2001-11-15 이계안 자동차의 트림 설치용 클립
JP4044406B2 (ja) * 2002-09-30 2008-02-06 ポップリベット・ファスナー株式会社 フロアカーペット及びワイヤハーネスの留め具
JP6009884B2 (ja) * 2012-09-24 2016-10-19 ダイハツ工業株式会社 車両の側部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180450U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632061A (en) Assist strap
US4686741A (en) Padded automotive casket handle
JPH0536768Y2 (ja)
US4844546A (en) Seat with arm rest
JP3389979B2 (ja) シートストライカ配設部のトリム構造
JPH0127962Y2 (ja)
JPH018235Y2 (ja)
JPH0440991Y2 (ja)
JP3622508B2 (ja) 自動車用フィニッシャの結合構造
JPH0729884Y2 (ja) ヘッドレスト
JPS6212399Y2 (ja)
JPH0427406Y2 (ja)
JP2527805Y2 (ja) 自動車用シートスライドの保護カバー
JPH11129830A (ja) 車両用カーペットの開口部処理構造
JP3440993B2 (ja) 自動車用ドアのアームレスト取付け構造
JPS6347549Y2 (ja)
JPS6129535Y2 (ja)
JPH0920164A (ja) 車両用座席
JPH0593300U (ja) 車両用シート
JPH0222326Y2 (ja)
JPH0519037Y2 (ja)
JPH0755151Y2 (ja) ドアアームレストの取付構造
JPH0427401Y2 (ja)
JPH052132Y2 (ja)
JPH0331604Y2 (ja)