[go: up one dir, main page]

JPS6318501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318501Y2
JPS6318501Y2 JP1979154078U JP15407879U JPS6318501Y2 JP S6318501 Y2 JPS6318501 Y2 JP S6318501Y2 JP 1979154078 U JP1979154078 U JP 1979154078U JP 15407879 U JP15407879 U JP 15407879U JP S6318501 Y2 JPS6318501 Y2 JP S6318501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
front side
seat cushion
cross member
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979154078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979154078U priority Critical patent/JPS6318501Y2/ja
Publication of JPS5670858U publication Critical patent/JPS5670858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318501Y2 publication Critical patent/JPS6318501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は長椅子状に形成された自動車のベンチ
シートの改良に関する。
ところで、車体フロアは第1図に示すようにフ
ロア1下面に図外のプロペラシヤフトを配設する
ために該フロア1中央部に車体前後方向にトンネ
ル部2を隆起成形してあり、また、ベンチシート
4のシートクツシヨン5前側部が位置する部分に
はフロア1の車輻方向強度部材としてクロスメン
バ3を前記トンネル部2を跨いで接合してある。
このため、従来にあつては第2図にも示すように
シートクツシヨン5の下縁保形フレーム7の前側
部中央を曲折して、シートクツシヨン5前側部中
央に凹設部8を形成してトンネル部2および該ト
ンネル部2上のクロスメンバ3の隆起と干渉しな
いようにしている。この結果、シートクツシヨン
5前側部におけるクロスメンバ3の凹凸形状が露
見することと併せて、シートクツシヨン5前側中
央の凹設部8の設定によりシートクツシヨン5自
体の見栄えを悪くし、車室内観を損なつてしまう
不具合があつた。また、シートクツシヨン5は第
2図Aに示すようにクツシヨン材としてパツド9
のみを用いたもの、および第2図Bに示すように
クツシヨン材として一般にSバネと称するスプリ
ング10とパツド9とを組合せて用いたものの何
れの場合にあつても、トリムカバー11の端末部
を下縁保形フレーム7(一般にクツシヨン材とし
てパツド9のみを用いたものにあつては線状フレ
ーム7aが用いられ、またスプリング10とパツ
ド9の組合せのものではスプリング10係着のた
めL形フレーム7bが用いられている)にクリツ
プ12止めして取付けているのであるが、前述の
ようにシートクツシヨン5前側中央部に凹設部8
を形成する場合、保形フレーム7の前側中央部の
曲折部分ではトリムカバー11の端部を巻きつけ
て端末部を該フレーム7にクリツプ12止めする
時にしわが生じ、シートクツシヨンの外観品質を
損なつてしまうものであり、このためトリムカバ
ー11のしわ取り作業が必要となつてシートクツ
シヨン5の製造工数が多くなつてしまう欠点があ
つた。なお第1,2図中6はシートバツクを示
す。
本考案はかかる従来の実状に鑑み、シートクツ
シヨン前側中央部の凹設部を廃止すると共にトリ
ムカバーのしわ発生をなくしてシートクツシヨン
の外観形状をすつきりさせると共に、フロア及び
トンネル部上に隆起したクロスメンバを覆つてシ
ートクツシヨン前側部のフロア周りの外観を向上
するようにしたもので、以下その実施例を図面と
共に前記従来の構成と同一部分に同一符号を付し
て詳述する。
即ち、本考案にあつては第3図および第4図
A,Bに例示するように、シートクツシヨン5の
下縁保形フレーム7の前側部を、車体フロア1の
トンネル部2上で略直線状に形成してあり、トリ
ムカバー11の前側端部をこのフレーム7前側部
の前縁を巻込んでその端末を該フレーム7の後縁
にクリツプ12止めして従来における凹設部8を
廃止している。また、この下縁保形フレーム7の
前側部は、シートクツシヨン5の前側上縁の位置
を変えないで、トンネル部2上のクロスメンバ3
よりも前側位置となるように形成してあると共
に、該シートクツシヨン5底部の前記トンネル部
2上のクロスメンバ3に対応する部位に該クロス
メンバ3の隆起を受容して被覆する凹部5aを形
成してあり、シートクツシヨン5を配設した状態
で前記トンネル部2上のクロスメンバ3を隠蔽す
るようにしてある。
ここで、シートクツシヨン5のクツシヨン材と
してパツド9のみを用いるものにあつては、第4
図Aに示すように前側線状フレーム7の前縁を構
成するメインフレーム7a1をクロスメンバ3前側
に配置してトンネル部2上で略直線状に形成する
一方、メインフレーム7a1に並設されて前側線状
フレーム7の後縁を構成するサブフレーム7a2
中央部に前記凹部5aに沿つてクロスメンバ3の
隆起を逃げる曲折部を形成し、トリムカバー11
の前側端を、メインフレーム7a1を巻込んでその
端末部をサブフレーム7a2にクリツプ12止めす
ればよい。また、クツシヨン材としてスプリング
10とパツド9とを組合せて用いるものにあつて
は、第4図Bに示すように下縁前側の保形フレー
ムとして、トンネル部2上のクロスメンバ3の高
さに略相当する高さに形成されて前記凹部5aに
沿う曲折部をもつZ形フレーム7cを用い、この
Z形フレーム7cの前縁にトリムカバー11の端
部を巻込んで端末部をこのフレーム7Cの後縁に
クリツプ止めするようにすればよい。
以上のように本考案ベンチシートによれば、シ
ートクツシヨンの下縁保形フレームの前側部をト
ンネル部上で略直線状に形成して、従来のシート
クツシヨンにおける前側中央部の凹設部を廃止し
てあるためシートクツシヨンの外観が全体的にす
つきりとして見栄えを良くすることができ、しか
も、このようにフレーム前側部が直線状となつて
いて、トリムカバーの前側端をこのフレーム前側
部の前縁を巻込んで、トリムカバー端末を該フレ
ーム前側部の後縁にクリツプ固定してあるのでト
リムカバーにしわが生ずることがなく、仍つて余
計なしわ取り工数をかけないで済む利点がある。
そして、更に、前述のシートクツシヨンの底部前
側の中央部にはトンネル部上のクロスメンバの隆
起を受容して被覆する凹部を形成してあると共
に、前記フレーム前側部の中央部後側に該凹部に
沿つて前記クロスメンバの隆起を逃げる曲折部を
形成してあつて、フレーム前側部をトンネル部上
のクロスメンバ前側に位置してあるため、シート
クツシヨン配設状態で該トンネル部上のクロスメ
ンバを隠蔽でき、仍つて、シートクツシヨン前側
部のフロア周りの外観を向上することもできると
いう実用上優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のベンチシートの配設状態を示す
斜視図、第2図A,Bは第1図−線に沿う各
異なるシートクツシヨン構造を示す断面図、第3
図は本考案ベンチシートの配設状態を示す斜視
図、第4図A,Bは第3図−線に沿う各異な
るシートクツシヨン構造を示す断面図である。 1……車体フロア、2……トンネル部、3……
クロスメンバ、4……ベンチシート、5……シー
トクツシヨン、6……シートバツク、7……下縁
保形フレーム、11……トリムカバー、12……
クリツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンの下縁保形フレームの前側部
    を、車体フロアの中央部に車体前後方向に隆起成
    形したトンネル部上で略直線状に形成すると共
    に、シートクツシヨン底部の前側中央部に、前記
    車体フロア上にトンネル部を跨いで車幅方向に接
    合したクロスメンバの前記トンネル部上の隆起を
    受容して被覆する凹部を形成する一方、前記フレ
    ーム前側部の中央部後側に、前記凹部に沿つてト
    ンネル部上のクロスメンバの隆起を逃げる曲折部
    を形成し、そして、シートクツシヨンのトリムカ
    バーの前側端部を前記フレーム前側部の前縁を巻
    込んでトリムカバー端末を該フレーム前側部の後
    縁にクリツプ固定し、かつ、前記フレーム前側部
    をクロスメンバの前側に配置したことを特徴とす
    る自動車のベンチシート。
JP1979154078U 1979-11-05 1979-11-05 Expired JPS6318501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979154078U JPS6318501Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979154078U JPS6318501Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670858U JPS5670858U (ja) 1981-06-11
JPS6318501Y2 true JPS6318501Y2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=29384756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979154078U Expired JPS6318501Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318501Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670858U (ja) 1981-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2727765B1 (en) Vehicle seat
GB2154446A (en) Encapsulated bolster
JPS6318501Y2 (ja)
JPH0167945U (ja)
US1804722A (en) Spring seat structure
JPH0245046Y2 (ja)
JPS62560Y2 (ja)
JPH0319786Y2 (ja)
JPS6335649Y2 (ja)
JPH032204Y2 (ja)
US2323794A (en) Seat construction
JPH0542797Y2 (ja)
JPH0710949Y2 (ja) リアシートサイドバック
JPS5929600Y2 (ja) 自動車用シ−ト
JPH0342870Y2 (ja)
JPH0247919Y2 (ja)
JPS6234839Y2 (ja)
JPS6132865Y2 (ja)
JPH0537802Y2 (ja)
JPH0340223Y2 (ja)
JPH0729884Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH0531973Y2 (ja)
JPS6336833Y2 (ja)
JPH0542776Y2 (ja)
JPS6034495Y2 (ja) 車輌シ−ト用表皮プロテクタ−