[go: up one dir, main page]

JPH068798Y2 - シートバックの構造 - Google Patents

シートバックの構造

Info

Publication number
JPH068798Y2
JPH068798Y2 JP1989022281U JP2228189U JPH068798Y2 JP H068798 Y2 JPH068798 Y2 JP H068798Y2 JP 1989022281 U JP1989022281 U JP 1989022281U JP 2228189 U JP2228189 U JP 2228189U JP H068798 Y2 JPH068798 Y2 JP H068798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pad
skin
trim
side pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989022281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112196U (ja
Inventor
洋之 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP1989022281U priority Critical patent/JPH068798Y2/ja
Publication of JPH02112196U publication Critical patent/JPH02112196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068798Y2 publication Critical patent/JPH068798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シート(座席)におけるシートバック
(背凭部)の構造に関する。
(従来の技術) 従来のシートバックにはパン型フレームと、着座部を構
成する発泡体製のメインパットと、この着座部に対して
別体成形した土手部を構成する発泡体製のサイドパット
と、前記メインパットを被覆する表皮の身頃と、前記サ
イドパットを被覆する表皮の額縁及びまちとから構成さ
れているものがある。
これは、まずフレームにこのフレームのサイドより上方
に突出するサイドフレームに跨がせてサイドパットを載
置した後、このサイドパットを表皮の額縁、まちで被覆
する。然る後、その額縁側の端末をサイドパットの着座
部側のフレーム内面にホッグリングなどで結着して固定
し、まちの端末はリテーナなどの掛止具などを使用して
フレームの外面側に掛止して、サイドパットを固定して
いる。そして、この額縁とまちとの端末をフレーム側に
固定することにより土手部が形成され、この土手部を形
成後、着座部を構成するメインパットを土手部間に装着
して、表皮の身頃でこれを被覆して着座部を形成してい
る。
(考案が解決しようとする課題) ところで、前記サイドパットをフレームのサイドフレー
ム跨がせて載置し、これを表皮の額縁、身頃で被覆する
際、サイドパットはその厚さが薄いため幅方向に不安定
で所定位置に位置定めし難い。そのため、このサイドパ
ットを表皮の額縁、まちで被覆する作業性が頗る悪い不
具合があった。
そこで、本考案はサイドパットの位置定めを行ない易く
し、且つそのサイドパットにおける表皮の被覆作業性を
向上することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するための本考案は、パン型フレーム
と、着座部を構成する発泡体製のメインパットと、この
着座部に対して別体成形し前記フレームに設けたサイド
フレームを跨いでフレームに取付けた土手部を構成する
発泡体製サイドパットと、前記メインパットを被覆する
表皮の身頃と、前記サイドパットを被覆する表皮の額縁
及びまちとから構成されるシートバックにおいて、前記
フレームに前記サイドパットにおけるメインパットの側
面を支持する左右一対のトリムワイヤを固定し、該トリ
ムワイヤに間に前記メインパットを嵌合し、左右のトリ
ムワイヤに前記表皮の額縁及び身頃の端末を固定してな
ることを特徴とするものである。
従って、サイドパットはトリムワイヤによって支持され
ているため、フレームの所定位置に位置定めされてセッ
トされる。従って、サイドパットはフレームに位置定め
された後、表皮の額縁などで被覆されるので、その作業
性が良好となる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本考案に係るシートバック(S)を示し、図
中(1)は着座部、(2)は着座部(1)に対して前方
に隆起状に成形して着座部の上半身の左右を支持する土
手部を示し、この土手部(2)と着座部(1)とは夫々
別体に成形されている。
これを第2図、第3図において説明すると、以上の着座
部(1)はモールド成形したメインパット(12)と、
これを被覆する表皮の身頃(11)とから構成され、ま
た土手部(2)は着座部(1)を囲むようにコ字状に形
成した発泡体製のサイドパット(22)と、このサイド
パット(22)を被覆する表皮のまち(23)と一体の
額縁(21)とからなり、前記メインパット(12)は
パン型フレーム(3)に支持され、また、サイドパット
(22)、(22)の一部はフレーム(3)より前方に
突出状に成形したワイヤ製のサイドフレーム(31)、
(31)に跨がられている。そして、身頃(11)の端
末(11a)と、額縁(21)の端末(21a)は第3
図に示すようにフレーム(3)に設けたトリムワイヤ
(4)にホッグリング(5)など固定部材で固定されて
いる。
なお、トリムワイヤ(4)(4)は、左右一対からな
り、第2図に示すようにフレーム(3)の左右に設け
る。
なお、まち(23)の端末(23a)はフレーム(3)
の裏面側に、リテーナなどによって固定される。また以
上の表皮の身頃(11)は織物地などの表層材(11
a)と、発泡体製ワディング(11b)と、ワディング
カバー(11c)とから構成されている。
以上のトリムワイヤ(4)は、第4図に示すように下端
をフレーム(3)の前端に、また、上端をフレーム
(3)の底面側に夫々溶接によって溶着し、フレーム
(3)に装着したサイドパット(22)のメインパット
側の側面を支持するように前方に突出状に形成されてい
る。従って、サイドパット(22)をサイドフレーム
(31)に跨がらせ、その内側部分をトリムワイヤ
(4)に支持させることにより、サイドパット(22)
はフレーム(3)の所定位置にセットされる。
第5図A、B、C、D、Eはシートバック(S)を組付
ける前の状態を示し、第5図Aはサイドパット(22)
を被覆する表皮のまち(23)と一体の額縁(22)を
示し、図中(21a)は前記ホッグリング(5)でトリ
ムワイヤ(4)に結着される額縁(22)の端末、(2
3a)はまち(23)の端末で、この端末(23a)は
フレーム(3)の背面方向に前記第2図に示すように固
定される。第5図Cは表皮の身頃(11)で、この身頃
(11)の端末(11a)は前記トリムワイヤ(4)に
結着される。第5図Bに示すサイドパット(22)、第
5図Dに示すメインパット(12)は夫々モールドで所
定形状に発泡成形されたウレタンフォームである。第5
図Eに示すフレーム(3)にはその縦方向に前記トリム
ワイヤ(4)、(4)が左右に配設され、その左右のト
リムワイヤ(4)の外側にはサイドフレーム(31)、
(31)が第6図に示すように前方に突出状に溶接され
ている。図中(4a)は額縁(21)の上部端末と身頃
(11)の上部端末とを固定するトリムワイヤである。
以上のフレーム(3)に、前記着座部(1)及び土手部
(2)を組付ける方法を説明する。
まず、第4図に示すようにフレーム(3)にサイドパッ
ト(22)を装着して、このサイドパット(22)の内
側をトリムワイヤ(4)で支持させる。然る後、このサ
イドパット(22)に、表皮のまち(23)と一体の額
縁(22)を被覆させてまち(23)の端末(23a)
をフレーム(3)に固定すると共に、額縁(21)の端
末(21a)及び上部端末をトリムワイヤ(4)、(4
a)に夫々ホッグリング(5)などで結着する。する
と、サイドパット(22)が固定され前記土手部(2)
が形成される。次に、この土手部(2)によって囲まれ
た部分に、メインパット(12)を嵌合し、これを表皮
の身頃(11)で被覆し、その身頃(11)の端末(1
1a)を前記トリムワイヤ(4)、(4a)にホッグリ
ング(5)などで結着すると、メインパット(12)が
固定されて着座部(1)が形成されると共に、第1図に
示すシートバック(S)が組立てられる。
なお、前記表皮の額縁(21)の端末(21a)及び身
頃(11)の端末(11a)はホッグリング(5)で結
着以外の固定方法(例えば端末に設けたフック)によっ
て固定するも任意である。
(効果) 本考案によれば、着座部と土手部とが別体のシートバッ
クにおいて、その土手部を構成するサイドパットはフレ
ームに設けたトリムワイヤによってメインパット側の側
面が支持されるので、サイドパットの幅方向の移動等は
このトリムワイヤによって規制される。そのため、フレ
ームの所定位置にサイドパットがセットされるので、こ
のサイドパットを表皮の額縁で被覆し易く、その作業性
が向上する。
また、メインパットは左右一対のトリムワイヤ間に嵌合
され、サイドパットはサイドフレームとトリムワイヤと
によって挟まれ、更に、フレームと一体のトリムワイヤ
に表皮の端末が固定されるため、メインパットとサイド
パットが夫々フレームの所定位置に固定され、シートの
幅方向に移動することがない。従って、各パットの取付
が容易且つ的確な位置に固定することができる。
しかも、各サイドパットはシートの幅方向の力をトリム
ワイヤで受け、回転することがなく確実に固定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案構造のシートバックの斜視図、第2図は第
1図におけるII−II線断面図、第3図は第2図における
A部の拡大図、第4図はサイドパットをセットした状態
の部分切欠斜視図、第5図Aは土手部の表皮を示す斜視
図、第5図Bはサイドパットの斜視図、第5図Cは着座
部の表皮を示す斜視図、第5図Dはメインパットの斜視
図、第5図Eはフレームの斜視図、第6図は第5図にお
けるVI−VI線に沿える断面図である。 図中、(1)は着座部、(11)は表皮の身頃、(1
2)はメインパット、(2)は土手部、(21)は表皮
の額縁、(22)はサイドパット、(3)はフレーム、
(4)、(4)はトリムワイヤを夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パン型フレームと、着座部を構成する発泡
    体製のメインパットと、この着座部に対して別体成形す
    ると共に、前記フレームに設けたサイドフレームを跨い
    でフレームに取付けられ、土手部を構成する左右の発泡
    体製サイドパットと、前記メインパットを被覆する表皮
    の身頃と、この身頃と別体で前記サイドパットを被覆す
    る表皮の額縁及びまちとから構成されるシートバックに
    おいて、 前記フレームに前記サイドパットにおけるメインパット
    の側面を支持する左右一対のトリムワイヤを固定し、該
    トリムワイヤ間に前記メインパットを嵌合し、トリムワ
    イヤに前記表皮の額縁と身頃の端末を固定してなること
    を特徴とするシートバックの構造。
JP1989022281U 1989-02-28 1989-02-28 シートバックの構造 Expired - Lifetime JPH068798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989022281U JPH068798Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 シートバックの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989022281U JPH068798Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 シートバックの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112196U JPH02112196U (ja) 1990-09-07
JPH068798Y2 true JPH068798Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31240257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989022281U Expired - Lifetime JPH068798Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 シートバックの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068798Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10421378B2 (en) 2017-04-03 2019-09-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649902B2 (ja) * 2010-10-12 2015-01-07 株式会社タチエス シート構造
JP6013530B2 (ja) 2014-08-28 2016-10-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375299U (ja) * 1986-11-04 1988-05-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10421378B2 (en) 2017-04-03 2019-09-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112196U (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11253269A (ja) 少なくとも1つの背もたれを有する自動車の座席
JPH068798Y2 (ja) シートバックの構造
JPH0246797Y2 (ja)
JPS62141360U (ja)
JPH0340238Y2 (ja)
JPH035344Y2 (ja)
JPH0612706Y2 (ja) シートバック
JPH0641481Y2 (ja) 自動車座席のシートクッション構造
JPS64124Y2 (ja)
JPS644249U (ja)
JPH02141299U (ja)
JPH0432999Y2 (ja)
JPH035352Y2 (ja)
JPH0511839Y2 (ja)
JPH0626196Y2 (ja) ヘツドレストのフレ−ム構造
JPH0381139U (ja)
JPH035350Y2 (ja)
JPH0389699U (ja)
JPH0437483Y2 (ja)
JPH0612695Y2 (ja) ヘッドレスト一体形シート
JPH0427408Y2 (ja)
JPS62181264U (ja)
JPS6292798U (ja)
JPS6391049U (ja)
JPH037753U (ja)