JPS6397033A - スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路 - Google Patents
スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路Info
- Publication number
- JPS6397033A JPS6397033A JP61242026A JP24202686A JPS6397033A JP S6397033 A JPS6397033 A JP S6397033A JP 61242026 A JP61242026 A JP 61242026A JP 24202686 A JP24202686 A JP 24202686A JP S6397033 A JPS6397033 A JP S6397033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- level
- threshold
- envelope detection
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 241000220225 Malus Species 0.000 description 2
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/70712—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation with demodulation by means of convolvers, e.g. of the SAW type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はスペクトラム拡散通信方式における同期パルス
発生回路に関し、さらに評言すれば弾性表面波コン?ル
パデバイス(本明細書においてはSAWコンゲルパと記
す)等を用いて初期同期のための同期パルスを発生する
同期パルス発生回路に関する。
発生回路に関し、さらに評言すれば弾性表面波コン?ル
パデバイス(本明細書においてはSAWコンゲルパと記
す)等を用いて初期同期のための同期パルスを発生する
同期パルス発生回路に関する。
(従来技術)
従来の、たとえばSAWコン?ルバを用いた同期パルス
発生回路は、第4図に示す如く、入力信号のPN符号と
、SAWコンゲルパのデート長の範囲で前記入力信号の
P N−4ターンと同一でかつ時間軸を反転した基準P
N符号とをSAWコンゲルパ1の入力端に供給して、た
たみ込み積分し、SAWコンがルパ1にて相関を検出し
、検出相関出力は相関出力増幅器2で増幅する。相関出
力増幅器2の出力は帯域フィルタ3を介して不要帯域成
分を削除した後、包絡線検波回路4にて包絡線検波し、
包絡線検波出力は閾値設定ポテンショメータ7の出力を
基準値とする比較器5に供給して比較し、波形整形する
。比較器5の出力・マルスは初期同期パルスとして制御
のために同期保持回路9に供給する。
発生回路は、第4図に示す如く、入力信号のPN符号と
、SAWコンゲルパのデート長の範囲で前記入力信号の
P N−4ターンと同一でかつ時間軸を反転した基準P
N符号とをSAWコンゲルパ1の入力端に供給して、た
たみ込み積分し、SAWコンがルパ1にて相関を検出し
、検出相関出力は相関出力増幅器2で増幅する。相関出
力増幅器2の出力は帯域フィルタ3を介して不要帯域成
分を削除した後、包絡線検波回路4にて包絡線検波し、
包絡線検波出力は閾値設定ポテンショメータ7の出力を
基準値とする比較器5に供給して比較し、波形整形する
。比較器5の出力・マルスは初期同期パルスとして制御
のために同期保持回路9に供給する。
第5図(&)はSAWコン?ルパ1から出力される検出
相関出力波形を、第5図(b)は包絡線検波回路4の出
力波形をそれぞれ示している。検出相関出力のしくルは
相関がとれているときにおける入力信号のレベルにより
変化し、出力される雑音のレベルも検出相関出力の?ベ
ルに比例したレベルとなる。また閾値設定ポテンショメ
ータ7の設定電位を第5図(b)においてレベルSa′
の如く設定したときには初期同期パルスは第5図(C)
に示す如き波形となシ、閾値設定ポテンショメータ7の
設定電位を第5図〜)においてレベルs b/の如く設
定したときには初期同期パルスは第5図(d)に示す如
き波形となる。これら初期同期・マルスが同期保持回路
9の制御用のパルスとして利用される。
相関出力波形を、第5図(b)は包絡線検波回路4の出
力波形をそれぞれ示している。検出相関出力のしくルは
相関がとれているときにおける入力信号のレベルにより
変化し、出力される雑音のレベルも検出相関出力の?ベ
ルに比例したレベルとなる。また閾値設定ポテンショメ
ータ7の設定電位を第5図(b)においてレベルSa′
の如く設定したときには初期同期パルスは第5図(C)
に示す如き波形となシ、閾値設定ポテンショメータ7の
設定電位を第5図〜)においてレベルs b/の如く設
定したときには初期同期パルスは第5図(d)に示す如
き波形となる。これら初期同期・マルスが同期保持回路
9の制御用のパルスとして利用される。
(発明が解決しようとする問題点)
上記の如き従来の同期パルス発生回路によるときは、閾
値設定ポテンショメータによる設定閾値が一定のためS
AWコンゲルパの入力信号レベルが変動すると初期同期
パルスの・ザルス幅が第5図(C)。
値設定ポテンショメータによる設定閾値が一定のためS
AWコンゲルパの入力信号レベルが変動すると初期同期
パルスの・ザルス幅が第5図(C)。
(d)の如く変動した一シ、雑音の重畳などによって、
比較45が誤って初期同期・マルスを発生させ、この誤
って発生した初期同期・マルスのために同期保持回路が
安定動作しない問題点があった。
比較45が誤って初期同期・マルスを発生させ、この誤
って発生した初期同期・マルスのために同期保持回路が
安定動作しない問題点があった。
本発明は上記の問題点を解消して、入力信号レベルの変
動、雑音の混入によっても正しい相関信号を出力し得る
同期・4ルス発生回路を提供することを目的とする。
動、雑音の混入によっても正しい相関信号を出力し得る
同期・4ルス発生回路を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上記の問題点を解消するために下記の如く構成
した。
した。
スペクトラム拡散信号の相関出力を包絡線検波する第1
および第2包絡線検波回路と、第2包絡線検波回路から
の出力にともなったレベルの閾値を生成する閾値生成手
段と、第1包絡線検波回路からの出力レベルと閾値生成
手段によυ生成した閾値とを比較し、かつ出力を初期同
期・ぜルスとする比較器とを備えた。
および第2包絡線検波回路と、第2包絡線検波回路から
の出力にともなったレベルの閾値を生成する閾値生成手
段と、第1包絡線検波回路からの出力レベルと閾値生成
手段によυ生成した閾値とを比較し、かつ出力を初期同
期・ぜルスとする比較器とを備えた。
(作用)
本発明においては、スペクトラム拡散信号の相関出力を
第1包絡線検波回路で検波した第1検波出力のレベルと
、相関出力を第2包絡線検波回路で検波した第2検波出
力となったレベルの閾値を生成する閾値生成手段からの
出力とが比較器で比較され、比較器の出力が初期同期パ
ルスとして同期保持回路に供給される。
第1包絡線検波回路で検波した第1検波出力のレベルと
、相関出力を第2包絡線検波回路で検波した第2検波出
力となったレベルの閾値を生成する閾値生成手段からの
出力とが比較器で比較され、比較器の出力が初期同期パ
ルスとして同期保持回路に供給される。
しかるに、閾値生成手段にて生成される閾値は第2検波
出力にともなっておシ、スペクトラム拡散入力信号レベ
ルに対応している。このためスペクトラム拡散入力信号
レベルの変動によ)相関出力のレベルが変化しても、さ
らに雑音が混入しているときも閾値が変動させられ、初
期同期・マルスの・やルス幅が一定に保持される。
出力にともなっておシ、スペクトラム拡散入力信号レベ
ルに対応している。このためスペクトラム拡散入力信号
レベルの変動によ)相関出力のレベルが変化しても、さ
らに雑音が混入しているときも閾値が変動させられ、初
期同期・マルスの・やルス幅が一定に保持される。
(発明の実施例)
以下、本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
SAWコンボルバlにおいて入力信号のPN符号と基準
信号のPN符号とのたたみ込み積分が行なわれて、相関
検出がなされ、相関出力が発生する。
信号のPN符号とのたたみ込み積分が行なわれて、相関
検出がなされ、相関出力が発生する。
この場合、前記した如く基準信号のPN符号は入力信号
のPN符号の時間軸を反転したものであシ、2つのPN
符号の・母ターンが一致した時に相関出力が得られ、こ
の1時点が初期同期点に対応した時点である。
のPN符号の時間軸を反転したものであシ、2つのPN
符号の・母ターンが一致した時に相関出力が得られ、こ
の1時点が初期同期点に対応した時点である。
8AWコンゲルパlからの検出相関出力は相関出力増幅
器2にて増幅のうえ、バンド・母スフィルタ3に供給し
て不要帯域成分を削除する。バンド・fスフィルタ3の
出力は包絡線検波回路4に供給して包絡線検波し、その
出力は比較器5A に供給する。
器2にて増幅のうえ、バンド・母スフィルタ3に供給し
て不要帯域成分を削除する。バンド・fスフィルタ3の
出力は包絡線検波回路4に供給して包絡線検波し、その
出力は比較器5A に供給する。
一方、バンド・臂スフィルタ3の出力は同時に、包絡線
検波回路4よシも高域周波数成分を減衰させた包絡線検
波回路10に供給して包絡線検波し、包絡線検波回路1
0の出力は電圧設定ポテンショメータ7A の出力と加
算回路11で加算するうしたがって加算回路11の出力
は包絡線検波出力に電圧設定ポテンショメータ7Aによ
る設定値だけバイアスされた状態となる。加算回路11
の出力は閾値として比較器5Aに供給して、比較器5A
において包絡線検波回路4からの出力レベルと比較して
波形整形し、初期同期パルスとして同期保持回路9に供
給する。
検波回路4よシも高域周波数成分を減衰させた包絡線検
波回路10に供給して包絡線検波し、包絡線検波回路1
0の出力は電圧設定ポテンショメータ7A の出力と加
算回路11で加算するうしたがって加算回路11の出力
は包絡線検波出力に電圧設定ポテンショメータ7Aによ
る設定値だけバイアスされた状態となる。加算回路11
の出力は閾値として比較器5Aに供給して、比較器5A
において包絡線検波回路4からの出力レベルと比較して
波形整形し、初期同期パルスとして同期保持回路9に供
給する。
上記の如く構成した本発明の一実施例における作用を第
2図にしたがって説明する。
2図にしたがって説明する。
第1図においてSAWフンゲルパ1からの検出相関出力
レベルはスペクトラム拡散入力信号のレベルの変動によ
り変動する。検出相関出力はたとえば第2図(a) に
おいて′A#、′″B#、′″C”に示す如くであり、
雑音は′″D”、@ E#、″F”の如くであって、第
2図(a)は第5図(、)を再記したものである。この
場合は検出相関出力レベルが時間の経過に伴って低下し
ている場合を示している。
レベルはスペクトラム拡散入力信号のレベルの変動によ
り変動する。検出相関出力はたとえば第2図(a) に
おいて′A#、′″B#、′″C”に示す如くであり、
雑音は′″D”、@ E#、″F”の如くであって、第
2図(a)は第5図(、)を再記したものである。この
場合は検出相関出力レベルが時間の経過に伴って低下し
ている場合を示している。
SAWコンボルバ1からの出力は増幅のうえ、不要帯域
成分が除去されて、包結線検波回路4で包結線検波がな
される。この場合に、包絡線検波回路4の抵抗R,およ
びコンデンサC!は検波効率を高くするように選定して
あり、その検波出力は第2図(b)に示す如くである。
成分が除去されて、包結線検波回路4で包結線検波がな
される。この場合に、包絡線検波回路4の抵抗R,およ
びコンデンサC!は検波効率を高くするように選定して
あり、その検波出力は第2図(b)に示す如くである。
一方、バンド・ダスフィルタ3を介した検出相関出力は
包絡線検波回路10で包絡線検波がなされる。包絡線検
波回路10の抵抗R2、コンデンサC1は、バンド・9
スフイルタ3を介して出力されるSAWコンボルバ1の
出力中の雑音成分を直流成分に変換し、かつ検出相関出
力の包絡線検波を可能とする値に選定しである。したが
って、包絡線検波回路10の出力は第2図(c)の波形
S3 に示す如くになる。また一方、電圧設定ポテン
ショメータ7Aの出力電圧は第2図(c)の直流レベル
Sb に示す如く設定する。したがって比較器5Aに
供給される閾値は包結線検波回路10からの出力と電圧
設定ポテンショメータ7Aの出力を加算回路11で加算
したレベルであって、波形S、を直流レベルSbでバイ
アスしたSoに示す如くになシ、検出相関出力レベルに
ほぼ比例して変化する。
包絡線検波回路10で包絡線検波がなされる。包絡線検
波回路10の抵抗R2、コンデンサC1は、バンド・9
スフイルタ3を介して出力されるSAWコンボルバ1の
出力中の雑音成分を直流成分に変換し、かつ検出相関出
力の包絡線検波を可能とする値に選定しである。したが
って、包絡線検波回路10の出力は第2図(c)の波形
S3 に示す如くになる。また一方、電圧設定ポテン
ショメータ7Aの出力電圧は第2図(c)の直流レベル
Sb に示す如く設定する。したがって比較器5Aに
供給される閾値は包結線検波回路10からの出力と電圧
設定ポテンショメータ7Aの出力を加算回路11で加算
したレベルであって、波形S、を直流レベルSbでバイ
アスしたSoに示す如くになシ、検出相関出力レベルに
ほぼ比例して変化する。
この結果、比較器5Aにて上記した閾値Scと包結線検
波回路4の出力レベルとが比較され、比較器5Aからの
出力は第2図(d)に示す如くになって、スペクトラム
拡散入力信号レベルが変動しても比較器5Aの出力・I
ルス幅が一定に保たれる。このため安定した初期同期・
fルスが得られる。
波回路4の出力レベルとが比較され、比較器5Aからの
出力は第2図(d)に示す如くになって、スペクトラム
拡散入力信号レベルが変動しても比較器5Aの出力・I
ルス幅が一定に保たれる。このため安定した初期同期・
fルスが得られる。
また、検出相関出力が無く、かつ雑音出力が存在する場
合には包絡線検波回路10からは雑音出力に対応した直
流レベルの出力が発生し、電圧設定ポテンショメータ7
Aで設定した直流レベルSbとの和の出力が比較器5A
に閾値として供給される。
合には包絡線検波回路10からは雑音出力に対応した直
流レベルの出力が発生し、電圧設定ポテンショメータ7
Aで設定した直流レベルSbとの和の出力が比較器5A
に閾値として供給される。
しかしこのときの閾値は包絡線検波回路4から出力され
るこのときの検波出力レベルよシ高いため、比較器5A
からは雑音出力により初期同期・豐ルスが出力されるこ
とはない。なお、第2図<c)において破線は雑音入力
に対する包結線検波回路4の出力波形を示している。
るこのときの検波出力レベルよシ高いため、比較器5A
からは雑音出力により初期同期・豐ルスが出力されるこ
とはない。なお、第2図<c)において破線は雑音入力
に対する包結線検波回路4の出力波形を示している。
また検出相関出力レベルに急激な変動が存在しても、包
絡線検波回路IOの出力波形は充分追従するため比較器
5Aが誤って初期同期・ンルスを発生することもない。
絡線検波回路IOの出力波形は充分追従するため比較器
5Aが誤って初期同期・ンルスを発生することもない。
なお、上記した如く比較器5Aの閾値を入力信号によっ
て変化させることを、たとえばデータ通信における・ぐ
ルス信号検出回路に応用するとともできる。この場合の
ブロック図と波形図は第3図に示す如くである。この作
用は上記の場合と同様である。
て変化させることを、たとえばデータ通信における・ぐ
ルス信号検出回路に応用するとともできる。この場合の
ブロック図と波形図は第3図に示す如くである。この作
用は上記の場合と同様である。
(発明の効果)
以上説明した如く本発明によれば、SAWコンdfルパ
の入力信号レベルが変動し、検出相関出力レベルが変動
した場合、またSAWコン?ルペ出力に雑音成分が存在
する場合、検出相関出力レベルおよび雑音成分に追従し
て比較器の閾値が変化させられるため、比較器から誤っ
て初期同期パルスが発生したシするととが防止できる。
の入力信号レベルが変動し、検出相関出力レベルが変動
した場合、またSAWコン?ルペ出力に雑音成分が存在
する場合、検出相関出力レベルおよび雑音成分に追従し
て比較器の閾値が変化させられるため、比較器から誤っ
て初期同期パルスが発生したシするととが防止できる。
さらにまた相関出力増幅器の増幅度の変動による比較器
の不安定動作を避けることができ、入力信号レベルの急
激な変化による比較器の誤動作も防止できる。
の不安定動作を避けることができ、入力信号レベルの急
激な変化による比較器の誤動作も防止できる。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
第2図は本発明の一実施例の作用の説明に供するタイミ
ング図。 第3図は本発明の一実施例における主要部をパルス信号
検出回路に適用したときのブロック図。 第4図は従来例のブロック図。 M5図は従来例の作用の説明に供するタイミング図。 1・・・SAWコンdζルパ、4および10・・・包絡
線検波回路、5A・・・比較器、7え・・・電圧設定ポ
テンショメータ、11・・・加算回路。
ング図。 第3図は本発明の一実施例における主要部をパルス信号
検出回路に適用したときのブロック図。 第4図は従来例のブロック図。 M5図は従来例の作用の説明に供するタイミング図。 1・・・SAWコンdζルパ、4および10・・・包絡
線検波回路、5A・・・比較器、7え・・・電圧設定ポ
テンショメータ、11・・・加算回路。
Claims (2)
- (1)スペクトラム拡散信号の相関出力を包絡線検波す
る第1および第2包絡線検波回路と、第2包絡線検波回
路からの出力にともなつたレベルの閾値を生成する閾値
生成手段と、第1包絡線検波回路からの出力レベルと閾
値生成手段により生成した閾値とを比較し、かつ出力を
初期同期パルスとする比較器とを備えたことを特徴とす
るスペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回
路。 - (2)閾値生成手段は、直流出力を発生するポテンショ
メータと、ポテンショメータからの直流出力と第2包絡
線検波回路からの出力とを加算する加算回路とからなる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスペクト
ラム拡散通信方式における同期パルス発生回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61242026A JPS6397033A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路 |
US07/106,420 US4860307A (en) | 1986-10-14 | 1987-10-09 | Synchronization pulse generator in spread spectrum communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61242026A JPS6397033A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6397033A true JPS6397033A (ja) | 1988-04-27 |
Family
ID=17083163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61242026A Pending JPS6397033A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4860307A (ja) |
JP (1) | JPS6397033A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03181238A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-07 | Masao Nakagawa | スペクトラム拡散通信を用いたデータ伝送方式 |
JP2809879B2 (ja) * | 1991-05-07 | 1998-10-15 | オムニポイント・コーポレイション | スペクトル拡散相関器 |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01151843A (ja) * | 1987-12-09 | 1989-06-14 | Nec Corp | スペクトラム拡散復調装置 |
JP2521527B2 (ja) * | 1989-02-07 | 1996-08-07 | クラリオン株式会社 | 通信装置 |
US5022047A (en) * | 1989-08-07 | 1991-06-04 | Omnipoint Data Corporation | Spread spectrum correlator |
US5016255A (en) * | 1989-08-07 | 1991-05-14 | Omnipoint Data Company, Incorporated | Asymmetric spread spectrum correlator |
WO1992016064A1 (en) * | 1989-08-07 | 1992-09-17 | Omnipoint Corporation | Asymmetric spread spectrum correlator |
US5499265A (en) * | 1989-08-07 | 1996-03-12 | Omnipoint Data Company, Incorporated | Spread spectrum correlator |
US5090024A (en) * | 1989-08-23 | 1992-02-18 | Intellon Corporation | Spread spectrum communications system for networks |
US5253268A (en) * | 1990-05-24 | 1993-10-12 | Cylink Corporation | Method and apparatus for the correlation of sample bits of spread spectrum radio signals |
US5157686A (en) * | 1990-05-24 | 1992-10-20 | Cylink Corporation | Method and apparatus for the modulation of spread spectrum radio signals |
US5166952A (en) * | 1990-05-24 | 1992-11-24 | Cylink Corporation | Method and apparatus for the reception and demodulation of spread spectrum radio signals |
WO1992002094A1 (en) * | 1990-07-23 | 1992-02-06 | Omnipoint Corporation | Sawc phase-detection method and apparatus |
US5081642A (en) * | 1990-08-06 | 1992-01-14 | Omnipoint Data Company, Incorporated | Reciprocal saw correlator method and apparatus |
US5311542A (en) * | 1990-09-19 | 1994-05-10 | Honeywell Inc. | Spread spectrum communication system |
US5136613A (en) * | 1990-09-28 | 1992-08-04 | Dumestre Iii Alex C | Spread Spectrum telemetry |
AU8959191A (en) * | 1990-10-23 | 1992-05-20 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for establishing spread spectrum communications |
US6873643B2 (en) * | 1990-11-16 | 2005-03-29 | Interdigital Technology Corporation | Spread spectrum adaptive power control communications system and method |
US5299226A (en) * | 1990-11-16 | 1994-03-29 | Interdigital Technology Corporation | Adaptive power control for a spread spectrum communications system and method |
US5535238A (en) | 1990-11-16 | 1996-07-09 | Interdigital Technology Corporation | Spread spectrum adaptive power control communications system and method |
JP2831122B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1998-12-02 | クラリオン株式会社 | スペクトラム拡散通信方式 |
US5367533A (en) * | 1990-12-05 | 1994-11-22 | Interdigital Technology Corporation | Dynamic capacity allocation CDMA spread spectrum communications |
US5228056A (en) * | 1990-12-14 | 1993-07-13 | Interdigital Technology Corporation | Synchronous spread-spectrum communications system and method |
US5351269A (en) * | 1990-12-05 | 1994-09-27 | Scs Mobilecom, Inc. | Overlaying spread spectrum CDMA personal communications system |
US5703874A (en) | 1990-12-05 | 1997-12-30 | Interdigital Technology Corporation | Broadband CDMA overlay system and method |
US5161168A (en) * | 1991-05-15 | 1992-11-03 | Scs Mobilecom, Inc. | Spread spectrum CDMA communications system microwave overlay |
US7020125B2 (en) * | 1990-12-05 | 2006-03-28 | Interdigital Technology Corporation | Broadband CDMA overlay system and method |
US5506864A (en) * | 1990-12-05 | 1996-04-09 | Interdigital Technology Corporation | CDMA communications and geolocation system and method |
US5224120A (en) * | 1990-12-05 | 1993-06-29 | Interdigital Technology Corporation | Dynamic capacity allocation CDMA spread spectrum communications |
US5263045A (en) * | 1990-12-05 | 1993-11-16 | Interdigital Technology Corporation | Spread spectrum conference call system and method |
US5185762A (en) * | 1991-05-15 | 1993-02-09 | Scs Mobilecom, Inc. | Spread spectrum microwave overlay with notch filter |
US5274665A (en) * | 1990-12-14 | 1993-12-28 | Interdigital Technology Corporation | Polyopoly overlapping spread spectrum communication system and method |
US5402413A (en) * | 1991-04-08 | 1995-03-28 | Omnipoint Corporation | Three-cell wireless communication system |
CA2102914A1 (en) * | 1991-05-13 | 1992-11-26 | Robert C. Dixon | Dual mode transmitter and receiver |
US5228053A (en) * | 1991-05-15 | 1993-07-13 | Interdigital Technology Corporation | Spread spectrum cellular overlay CDMA communications system |
US5166951A (en) * | 1991-05-15 | 1992-11-24 | Scs Mobilecom, Inc. | High capacity spread spectrum channel |
USRE38627E1 (en) * | 1991-05-15 | 2004-10-19 | Interdigital Technology Corp. | High capacity spread spectrum channel |
US5235615A (en) * | 1991-05-22 | 1993-08-10 | Cylink Corporation | Spread spectrum method |
US5285469A (en) | 1991-06-03 | 1994-02-08 | Omnipoint Data Corporation | Spread spectrum wireless telephone system |
US5345467A (en) * | 1991-07-10 | 1994-09-06 | Interdigital Technology Corp. | CDMA cellular hand-off apparatus and method |
DE69232442T2 (de) * | 1991-12-16 | 2002-08-22 | Xircom Wireless Inc | Spreizspektrum-datenveröffentlichungssystem |
US5347537A (en) * | 1992-03-17 | 1994-09-13 | Clarion Co., Ltd. | Spread spectrum communication device |
US5289498A (en) * | 1992-09-09 | 1994-02-22 | Echelon Corporation | Adaptive data recovery for spread spectrum systems |
US5355389A (en) * | 1993-01-13 | 1994-10-11 | Omnipoint Corporation | Reciprocal mode saw correlator method and apparatus |
US5627855A (en) * | 1995-05-25 | 1997-05-06 | Golden Bridge Technology, Inc. | Programmable two-part matched filter for spread spectrum |
US6356607B1 (en) | 1995-06-05 | 2002-03-12 | Omnipoint Corporation | Preamble code structure and detection method and apparatus |
US5745484A (en) * | 1995-06-05 | 1998-04-28 | Omnipoint Corporation | Efficient communication system using time division multiplexing and timing adjustment control |
US5629639A (en) * | 1995-06-07 | 1997-05-13 | Omnipoint Corporation | Correlation peak detector |
US5640425A (en) * | 1995-12-26 | 1997-06-17 | Golden Bridge Technology, Inc. | Fast-acting costas loop |
US5742637A (en) * | 1996-08-20 | 1998-04-21 | Golden Bridge Technology, Inc. | Fast phase estimation in digital communication systems |
US5715276A (en) * | 1996-08-22 | 1998-02-03 | Golden Bridge Technology, Inc. | Symbol-matched filter having a low silicon and power requirement |
US6141373A (en) * | 1996-11-15 | 2000-10-31 | Omnipoint Corporation | Preamble code structure and detection method and apparatus |
US6154483A (en) | 1997-04-07 | 2000-11-28 | Golden Bridge Technology, Inc. | Coherent detection using matched filter enhanced spread spectrum demodulation |
US6614864B1 (en) | 1999-10-12 | 2003-09-02 | Itran Communications Ltd. | Apparatus for and method of adaptive synchronization in a spread spectrum communications receiver |
WO2002072085A1 (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-19 | Bristol-Myers Squibb Company | Combination of epothilone analogs and chemotherapeutic agents for the treatment of proliferative diseases |
US8982668B2 (en) * | 2010-11-15 | 2015-03-17 | Semiconductor Components Industries, Llc | Semiconductor device and method of forming same for correlation detection |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS605639A (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-12 | Omron Tateisi Electronics Co | スペクトラム拡散通信方式における受信回路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4037159A (en) * | 1974-11-01 | 1977-07-19 | Harris Corporation | Chirp communication system |
US3916313A (en) * | 1974-11-25 | 1975-10-28 | Us Navy | PSK-FSK spread spectrum modulation/demodulation |
US4122393A (en) * | 1977-05-11 | 1978-10-24 | Ncr Corporation | Spread spectrum detector |
US4285060A (en) * | 1978-02-28 | 1981-08-18 | Harris Corporation | Spread spectrum code tracking loop |
US4301537A (en) * | 1979-11-06 | 1981-11-17 | Bunker Ramo Corporation | Means and method for maintaining synchronization of a spread spectrum or other receiver clock |
US4385401A (en) * | 1980-05-17 | 1983-05-24 | Rockwell International Corporation | Three-state digital mixer-driver circuit |
US4468784A (en) * | 1980-05-17 | 1984-08-28 | Rockwell International Corporation | Three-state digital mixer-driver circuit |
US4435821A (en) * | 1981-03-24 | 1984-03-06 | Nippon Electric Co., Ltd. | Receiver in a frequency hopping communication system |
-
1986
- 1986-10-14 JP JP61242026A patent/JPS6397033A/ja active Pending
-
1987
- 1987-10-09 US US07/106,420 patent/US4860307A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS605639A (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-12 | Omron Tateisi Electronics Co | スペクトラム拡散通信方式における受信回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03181238A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-07 | Masao Nakagawa | スペクトラム拡散通信を用いたデータ伝送方式 |
JP2809879B2 (ja) * | 1991-05-07 | 1998-10-15 | オムニポイント・コーポレイション | スペクトル拡散相関器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4860307A (en) | 1989-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6397033A (ja) | スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路 | |
US5132985A (en) | Spread spectrum receiver | |
US4156204A (en) | Voltage controlled oscillator with frequency and phase control loop | |
JPS6369315A (ja) | Cmos回路を用いた可変遅延装置 | |
EP0377978B1 (en) | A PLL control apparatus | |
JP3326521B2 (ja) | 静電容量式検出装置 | |
US4568980A (en) | Video clamping correction circuit | |
JPS60199269A (ja) | 映像信号の輪郭補正装置 | |
JPS62139408A (ja) | クロツク発生回路 | |
JPH03145232A (ja) | Ss受信機の初期同期信号発生装置 | |
JPH03224336A (ja) | 出力波形制御装置 | |
JP2000261820A5 (ja) | ||
TW202322591A (zh) | 具有時鐘和資料恢復電路的電路 | |
JPS6041332A (ja) | 伝送路等化回路 | |
KR950006705B1 (ko) | 직접 확산 통신방식의 동기화 방식 및 회로 | |
RU2138119C1 (ru) | Устройство подавления помех | |
RU2212052C2 (ru) | Дифференцирующее устройство | |
JPH03201819A (ja) | パルス波形歪低減回路 | |
JPH05235923A (ja) | 位相調整回路 | |
KR19990030386U (ko) | 클럭 신호 발생 장치 | |
JPS595740A (ja) | 波形整形回路 | |
JPH02183680A (ja) | 自動利得制御回路 | |
JPS63139417A (ja) | パルス発生回路 | |
JPH05129902A (ja) | 波形整形回路 | |
JPS61254075A (ja) | 電源回路 |