[go: up one dir, main page]

JPS6380569A - 伝導度変調型横型mos−fet - Google Patents

伝導度変調型横型mos−fet

Info

Publication number
JPS6380569A
JPS6380569A JP61225611A JP22561186A JPS6380569A JP S6380569 A JPS6380569 A JP S6380569A JP 61225611 A JP61225611 A JP 61225611A JP 22561186 A JP22561186 A JP 22561186A JP S6380569 A JPS6380569 A JP S6380569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drain
fet
conductivity
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61225611A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Seki
康和 関
Katsunori Ueno
勝典 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61225611A priority Critical patent/JPS6380569A/ja
Publication of JPS6380569A publication Critical patent/JPS6380569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D12/00Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
    • H10D12/411Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はドレイン側にソースと逆導電型の領域を付加し
てバイポーラ動作を利用するMOS−FETに関する。
〔従来技術とその問題点〕
例えばバイポーラ動作を利用するたて型NチャンネルM
OS−FETは第3図に示すような構造をもっている。
第3図はその模型的な要部断面図を示したものであり、
主要な構成部はソース電極1゜ゲート電極2.ドレイン
電極3.  N−ベース層4゜2層5.PベースWIb
*P  ドレイン層7.  N  ソースI醤8.ゲー
トポリシリコン層9.絶縁酸化膜10、Nバ、ファー層
1】、ゲー[化膜12からなっている。記号Sはソース
、Gはゲート、Dはドレインである。
このような構造をもつ素子のソースt41に対して、ゲ
ート電極2に一定のしきい値以上の電圧を印加すると、
ゲートポリシリコン層9の下のPベースrti6の表面
が反転して電子のチャンネルを形成し、ソースとドレイ
ンは導通状態となる。このチャンネルを通ってN−ベー
ス層4に流入した電子はPドレイン層7に達するとホー
ルの注入を引き起こす。ホールの注入によってNベース
へ4は伝導度変調を受け、伝導度が著しく太き(なり、
大電流を流すことが可能となる。なおこの動作のために
はNバッファー層11は必ずしも必要としないが、耐圧
を向上するために形成している。得られる電流はP ド
レインJfl 7を付コしてない通常のたて型パワーM
(JS−FETの10〜20倍にもなるこおが大きな利
点となっている。
このような伝導度変調型のMOS−FETの問題点の一
つは、バイポーラ動作をさせているために、チャンネル
を切った後もなお電子およびホールが伝導度変調を受け
ていたN−ベース層4に多数存在しており、これらが消
滅するまで電流が流れ続けるので、ターンオフタイムが
長くなってしまうことである。すなわち、N−ベース層
4に残存している電子とホールを如何に速(消滅させる
かが、ターンオフタイムを短か(し得るかどうかにかか
っており、この素子に対しての重要な課題となっている
その対策として例えばライフタイムキラーと呼ばれるよ
うな元素をN−ベース層4に故意に導入しておき、伝導
度変調に係わる電子およびホールの再結合を促進させる
ことにより、これらを速(消滅させることが行なわれて
いる。しかしこの方法は導通状態にふけるキャリアーの
ライフタイムを劣化させるために、N−ベース層4の抵
抗が高(なり、その結果ソース、ドレイン間に生ずるオ
ン電圧が上昇し、パワー撰失が犬となるという不都合を
生ずる。したがって、キャ1)アーのライフタイムを低
下させるこさにのみ依存するのは好ましくない。
このような観点から残存する電子およびホールを引き抜
(方法として例えばサイ11スタなどに用い己れでいる
アノードショート法が知ちれている。
第4図は第3図に示した素子にこのアノードショートを
適用した場合の構造断f図を表わしたものであり、第3
図と共通部分に同一符号を用いである。第4図ではNバ
、ファー層11にP ドレイン層7を部分的に埋込んだ
形をとり、Nバッファー層11とP ドレイン層7をド
レイン’:!Ei3でショートさせている。
このようにすると、この素子のターンオフ時にN−ベー
ス層4において伝導度変調を受けていた電子とホールが
ドレイン電極3およびソース″:Jt極1を通って抜け
て行く経路は第3図のものとは異なる。すなわち、ター
ンオフ時には第3図では′電子は、電子にとってボテン
シアルバリアの高いP+層7を通ってドレインに抜けて
行くが、第4図のアノードショート構造では電子は2層
7を介することなく、第3図の場合より速(ドレイン側
から抜けることができる。一方ホールは電子が抜けるの
番こ伴ってソース側から抜けることになる。したがって
アノードショートによってN−ベース層4に残存する電
子とホールは速やかに消滅し、ターンオフ時間を短くす
ることが可能となる。
しかしながら、以上述べてきたたて型のパワーMOS−
FETに対してアノードショート法を適用することは実
際上は極めて困難なのである。すなわち、第3図、第4
図は説明の便宜上水した模型図であって、寸法を明らか
にしていないが実際にはP領域7は350〜500μm
以上の厚さを持つから、第4図のよっにNバ、ファー層
11を加工するのは事実上容易なことではない。
一方伝導度変調型MOS−FETには横型構造のものも
知られており第5図にその模型的な要部断面図を示した
が、便宜上第3図、第4図と同じ機能を有する部分に同
一符号を用いた。第5図はN−ベース層4のソース領域
と同一平面上にNバッファ層1]とP ドレイン層7を
形成し、その上にドレイン電極3を設けて横型として構
成したものであり、ソース、ゲートおよびドレインがN
−ベース層4のいずれも同じ側に位置している。N−ベ
ース層4の下のP層は単に基板として用いたものである
なお横型の場合もNバ、ファー層11は必要に応じて設
ければよく、素子の動作はたて型の場合と基本的には同
様であるから説明を省略する。横型構造では耐圧電流値
など、たて型構造に比べて劣るものの、基板裏面の電極
が不要であり、全体さして薄くできるという利点がある
そこでアノードショートの着想を活かしてターンオフ時
間の短い伝導度変調型MOS−FETを得るには、たて
型では前述のように実際上極めて困難であるのに対し、
横型構造とすることによって比較的容易にアノードショ
ートが可能になると考えられた。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目
的は伝導度変調型MOS−FETにアノードショート構
造の採用を可能とし、ターンオフ時間が短く実用上価値
ある半導体素子を提供することにある。
〔発明の要点〕
本発明はソース領域、チャンネル形成領域、ゲート領域
およびドレイン領域を半導体板の同一平面上に形成する
横型の伝導度変調型MOS−FETのドレイン領域で、
ドレイン電極がベース層とこれと逆導電型のドレイン層
との双方に接続するアノードショート構造とし、ベース
層に蓄積されたキャリアを抜けやすくすることにより、
ターンオフ時間を短縮できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例に基づき説明する。
本発明の横型の伝導度変調型MOS−FETの構造を示
すために第1図はその要部断面図、第2図は対応する平
面図で示したものである。両図さも第5図と共通する部
分を同一符号を用いである。
第1図と第5図との比較から明らかなように、本発明の
特徴はアノードショート構造とするためにドレイン[極
3を素子表面でP ドレイン層7と+ 。
Nハ、ファー層11の双方にわたって接続してあり、そ
のため電子がドレイン領域ではP ドレイン層7を介す
ることなく抜けることができるようにしたものである。
このときNバ、ファー層11はなくてもよく、その場合
はドレイン電極3 LiP ドレイン層7七N−ベース
層4に接するように設ければ同様の効果が得られる。第
1図、WfJ2図の構造は第4図のようなたて型素子で
は容易になし得なかったアノードショートを横型に適用
したために、従来の横型構造のものを拡散のマスクパタ
ーンを変更するだけで行なうことができ、Nバ、2フア
一層11とドレイン電極3との接触面積も任意に調整す
ることも可能である。本発明は、たて型では350μm
もの掘り込み加工を必要とするのに対して横型とするこ
とによって、平面的な簡単な加工技術で済ませることが
できるのである。
かくして素子のターンオフ時間は第3図に示したたて型
伝導度変調型MOS−FETではおよそ数10μ式であ
ったにも拘らず、第1図の本発明の横型MOS−FET
にアノードショートを適用したものは数8式以下とする
ことができ、しかも横型固有の利点である素子の厚さが
薄くなるこきや裏面電極を必要としないことなどたて型
に比べてすぐれた面を併せもつものである。
〔発明の効果〕
伝導度変調型MOS−FETの欠点の一つは従来ターン
オフ時間が長くなることであり、これを解決するために
、ライフ4イムキラーを用いるだけでなく、アノードシ
ョート構造をとるのが有効であるが、たて型の電子に適
用するのは加工上の点で極めて国難であったのに対し、
本発明では実施例で述べたように、横型MOS−FET
に惰単な製造手順の変更だけでアノードショート構造を
とれるように構成したため、ターンオフ時間を短縮する
ことができ、併せて横型構造の長所をも発揮するように
したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伝導度変調型MOS−FETの要
部断面図、第2図は同じく平面図、第3図は従来の伝導
度変調型たて型M(JS−FETの要部断面図、第4図
は同じくアノードショート構造としたときの要部断面図
、第5図は従来の伝導度変調型MOS−NETの要部断
面図である。 l・・・ソース成極、2・・・ゲート電極、3・・・ド
レイン電i、4・・・N−ベース層、5・・・P層、6
・・・p ベース層、7・・・P ドレイン層、8・・
・Nソース層、9・・・ゲートポリシリコン層、10・
・・絶縁酸化膜、11・・・Nバ、ファー層、12・・
・ゲートd化暎。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)一導電型半導体板の一主面にソース領域、チャンネ
    ル形成領域、酸化膜の介在するゲートおよびドレイン領
    域を形成してなる伝導度変調型横型MOS−FETであ
    って、前記ドレイン領域に一導電型ベース層と逆導電型
    ドレイン層との双方にわたって表面で接続するドレイン
    電極を備えたことを特徴とする伝導度変調型横型MOS
    −FET。
JP61225611A 1986-09-24 1986-09-24 伝導度変調型横型mos−fet Pending JPS6380569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225611A JPS6380569A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 伝導度変調型横型mos−fet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225611A JPS6380569A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 伝導度変調型横型mos−fet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380569A true JPS6380569A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16832033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225611A Pending JPS6380569A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 伝導度変調型横型mos−fet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380569A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230187A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路
JPH04174562A (ja) * 1990-02-14 1992-06-22 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型misfetを備えた半導体装置
US5155562A (en) * 1990-02-14 1992-10-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device equipped with a conductivity modulation misfet
US5237186A (en) * 1987-02-26 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity-modulation metal oxide field effect transistor with single gate structure
US5432370A (en) * 1992-08-17 1995-07-11 Fuji Electric Co., Ltd. High withstand voltage M I S field effect transistor and semiconductor integrated circuit
JP2006287250A (ja) * 2006-05-29 2006-10-19 Rohm Co Ltd 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185971A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Toshiba Corp 伝導度変調型半導体装置
JPS62131580A (ja) * 1985-11-27 1987-06-13 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高速スイツチング横形絶縁ゲ−トトランジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185971A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Toshiba Corp 伝導度変調型半導体装置
JPS62131580A (ja) * 1985-11-27 1987-06-13 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高速スイツチング横形絶縁ゲ−トトランジスタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237186A (en) * 1987-02-26 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity-modulation metal oxide field effect transistor with single gate structure
JPH0230187A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路
JPH04174562A (ja) * 1990-02-14 1992-06-22 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型misfetを備えた半導体装置
US5155562A (en) * 1990-02-14 1992-10-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device equipped with a conductivity modulation misfet
US5432370A (en) * 1992-08-17 1995-07-11 Fuji Electric Co., Ltd. High withstand voltage M I S field effect transistor and semiconductor integrated circuit
JP2006287250A (ja) * 2006-05-29 2006-10-19 Rohm Co Ltd 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467343B2 (ja)
JPH02126682A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4653273B2 (ja) 半導体装置、および、その製造方法
JPH0783120B2 (ja) バイポーラ型半導体スイッチング装置
JPS60254658A (ja) 導電変調型mosfet
JP2864629B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
JP2946750B2 (ja) 半導体装置
JPS6380569A (ja) 伝導度変調型横型mos−fet
CA1279409C (en) Composite semiconductor device
JPS63186475A (ja) 電導度変調形mosfet
JPS62150769A (ja) 半導体装置
JPS61164263A (ja) 導電変調型mosfet
JPS61222260A (ja) 導電変調型mosfet
JPH03129764A (ja) 半導体装置
JP3114317B2 (ja) 半導体装置
KR0135589B1 (ko) 반도체장치
JPS6373670A (ja) 導電変調型mosfet
JPS63164473A (ja) 半導体装置
JP2724204B2 (ja) 導電変調型mosfet
JP2660001B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPH04320377A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2856257B2 (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3755231B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH0758783B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS60117673A (ja) 半導体装置