[go: up one dir, main page]

JP2856257B2 - pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ - Google Patents

pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JP2856257B2
JP2856257B2 JP1219286A JP21928689A JP2856257B2 JP 2856257 B2 JP2856257 B2 JP 2856257B2 JP 1219286 A JP1219286 A JP 1219286A JP 21928689 A JP21928689 A JP 21928689A JP 2856257 B2 JP2856257 B2 JP 2856257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel
base region
region
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1219286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382162A (ja
Inventor
勝典 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1219286A priority Critical patent/JP2856257B2/ja
Publication of JPH0382162A publication Critical patent/JPH0382162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856257B2 publication Critical patent/JP2856257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D12/00Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
    • H10D12/411Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
    • H10D12/441Vertical IGBTs

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、npnバイポーラトランジスタのベース電流
をpチャネルMOSFETによって供給するpチャネル絶縁ゲ
ートバイポーラトランジスタに関する。。
〔従来の技術〕
電力用スイッチング素子としてnチャネル絶縁ゲート
バイポーラトランジスタ(IGBT)が一般に使われ始めて
いる。これは、nチャネル縦型MOSFETのドレイン領域の
ドレイン電極側にp+層を付加したものと言うことができ
る。しかし近年、pチャネルIGBTが制御回路の簡略化が
可能及びインテリジェント化が容易ということで開発が
さかんに行われている。pチャネルIGBTはnチャネルIG
BTの導電型をすべて逆にしたものである。
すなわち、第1図に示すようにn+基板1にバッファ層
としての低抵抗のp層2を、その上に高抵抗層p-層3
を、このp-層3の表面部に選択的にnベース領域4を、
さらにこのベース領域4の表面部に選択的にp+ソース領
域5をそれぞれ形成し、nベース領域4のp-層3とp+
ース領域5で挟まれた領域をチャネル領域として、この
上にゲート接続膜6を介してゲート端子Gに接続される
多結晶シリコンゲート7を形成する。そして、nベース
領域4とp+ソース領域5にエミッタ端子Eに接続された
エミッタ電極8を、またコレクタ層となるn+基板1の表
面にコレクタ端子Cに接続されるコレクタ電極9を接触
させる。エミッタ電極8とゲート7の間には層間絶縁膜
10が介在している。
この素子は、エミッタ電極8を接地し、ゲート7とコ
レクタ電極9に負の電圧を与えると、MOSFETがオンして
p-層3に正孔が流れ込む。これに対応してn+基板1から
p-層3に電子の注入が起こり、p-層3では伝導度変調が
生じることにより、この領域の抵抗が低くなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
IGBTにおいては、ソース領域,チャネル領域,p-層か
らなる寄生バイポーラトランジスタが存在し、nベース
領域,p-層,コレクタ層からなるバイポーラトランジス
タと寄生サイリスタを形成するため,ソース領域の下側
のベース領域を流れる電流による電圧降下が大きくなっ
てこの寄生サイリスタが点弧するとラッチアップがおこ
ることはよく知られている。しかし、pチャネルIGBTに
おいては、ベース領域の抵抗はnチャネルIGBTのベース
領域の抵抗の2分の1ないし3分の1となる。従って、
同じ寸法ならばpチャネルIGBTはnチャネルIGBTと比較
して2〜3倍の電流までラッチアップしないことにな
る。ところが、実際には、pチャネルIGBTはnチャネル
IGBTにくらべて破壊しやすい事がわかっている。これ
は、空乏層の強電界中を走行するキャリアがpチャネル
IGBTでは電子であり、電子のアバランシェ増倍が正孔の
それと比較して非常に大きいことが原因である。素子破
壊が問題となるのは、いわゆる短絡時であって、このと
き、素子はオン状態でありながら電源が負荷を介せず直
接印加される。従ってエミッタ,コレクタに電源電圧が
直接印加され、素子の制御する電流が流れる。pチャネ
ルIGBTでは、このときに先に述べたアバランシェ増倍が
急激に発生して素子破壊に至る。
本発明の目的は、上述の問題を解決して破壊の起こり
にくいpチャネルIGBTを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、n型のコレ
クタ層の上にp型層が積層され、p型層の表面部に選択
的に複数のn型のベース領域が、さらにそのベース領域
の表面部に選択的にp型のソース領域がそれぞれ形成さ
れ、p型層とソース領域にはさまれたベース領域の上に
絶縁膜を介してゲート電極が設けられ、ソース領域およ
びベース領域の双方にオーム接触するエミッタ電極と、
コレクタ層にオーム接触するコレクタ電極とを備えたp
チャネル絶縁ゲート型バイポーラトランジスタにおい
て、p型層とベース領域の間のpn接合のブレークダウン
電圧が600V以上であってベース領域相互間の最小間隔が
18μm以上であるものとする。
〔作用〕
第1図に示したpチャネルIGBTのnベース層4相互間
の間隔LGを小さくすると特性が悪化する。第2図は、耐
圧600VのIGBTでコレクタ電流50Aに対するオン電圧のLG
依存性を示したものである。図からわかるように、LG
小さくするとオン電圧の上昇を招く。これは大電力のMO
SFET等では以前からわかっていることで、図の空乏層11
が広がると正孔12の流れる径路がせばめられるからで、
JFET(接合FET)効果と呼ばれている。本出願人の特許
出願にかかる特願平1−20364号明細書に記載されてい
るように、ターンオフ時のアバランシェ破壊を起こしに
くいようにp-層3の比抵抗を大きくしていくと空乏層の
広がりが大きくなり、この効果が無視できなくなって第
2図に示すようなオン電圧の上昇を招く。もう一つの問
題は、LGを小さくすると素子のセル密度ないしチャネル
密度が大きくなってしまうため、短絡時に流れる電流IP
が大きくなってしまうことである。第3図は、耐圧600
V,電流容量50AのIGBTで、コレクタ電圧400Vにおける短
絡電流IFのLG依存性を示す。IPが大きいと、上述の説明
から予想されるようにアバランシェ増倍が発生しやす
い。従って、IPを小さくする方が望ましく、ブレークダ
ウン電圧600Vの素子ではオン電圧を3.5V以下、短絡電流
IPを200A以下に抑えるために、LGは18μm以上であるこ
とが有効である。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図の構造をもつIGBTについて説
明する。このようなIGBTを製作するには、先ずn+基板1
の表面にエピタキシアル法でp+バッファ層2、p-層3を
積層する。p-層3の表面にゲート酸化膜6を形成後に多
結晶シリコンゲート7を形成し、次にのゲートをマスク
としてnベース領域4形成のためのイオン注入を行う。
nベース領域4の熱拡散を行ったのち、同じくゲート7
をマスクとしてp+ソース領域5をイオン注入法と熱拡散
法により形成する。このあと、PSGからなる絶縁膜10で
被覆し、パターニングし、次いでエミッタ電極8とコレ
クタ電極を形成することによって素子は完成する。本発
明によりnベース領域4相互間の間隔LGを、18μm以
上、例えば20μmにする。LGについてよりわかりやすく
するため、第4図,第5図にエミッタ電極8,絶縁膜10を
除いた平面図を示す。第4図に示す実施例ではnベース
領域4,p+ソース領域5,ゲート7はいずれも帯状に形成さ
れており、ベース領域4の縁部間の間隔は一定であり、
その間隔LGを18μm以上とする。第5図に示す実施例で
はベース領域4,ソース領域5は方形であり、ゲート7は
方形の開口部を除いて一面に覆っている。このときは、
LGは図示のようにnベース領域4相互間の間隔の最も狭
いところで定義される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、p層の表面部に形成されるnベース
層の間隔LGを大きくしてJFET効果を起こりにくくするこ
とにより、オン抵抗を小さくし、また短絡電流IPを小さ
くすることによりアバランシェ増倍を発生しにくくする
ことができた。これによりLGを小さくしたときに比して
特性のすぐれたpチャネルIGBTを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施されるpチャネルIGBTの断面図、
第2図はpチャネルIGBTにおけるオン電圧とLGとの関係
線図、第3図はpチャネルIGBTにおける短絡電流とLG
の関係線図、第4図は本発明の一実施例のpチャネルIG
BTの平面図、第5図は本発明の他の実施例のpチャネル
IGBTの平面図である。 1:n+コレクタ層、3:p-層、4:nベース領域、5:p+ソース
領域、6:ゲート酸化膜、7:ゲート、8:エミッタ電極、9:
コレクタ電極。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型のコレクタ層の上にp型層が積層さ
    れ、p型層の表面部に選択的に複数のn型のベース領域
    が、さらにそのベース領域の表面に選択的にp型のソー
    ス領域がそれぞれ形成され、p型層とソース領域にはさ
    まれたベース領域の上に絶縁膜を介してゲート電極が設
    けられ、ソース領域およびベース領域の双方にオーム接
    触するエミッタ電極と、コレクタ層にオーム接触するコ
    レクタ電極とを備え、p型層の比抵抗が大きく、p型層
    とベース領域の間のpn接合のブレークダウン電圧が600V
    以上であるものにおいて、ベース領域相互間の最小間隔
    が18μm以上であることを特徴とするpチャネル絶縁ゲ
    ートバイポーラトランジスタ。
JP1219286A 1989-08-25 1989-08-25 pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ Expired - Lifetime JP2856257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219286A JP2856257B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219286A JP2856257B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382162A JPH0382162A (ja) 1991-04-08
JP2856257B2 true JP2856257B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16733125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219286A Expired - Lifetime JP2856257B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856257B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351042B1 (ko) * 2000-04-04 2002-09-05 페어차일드코리아반도체 주식회사 역방향 차폐 모드에서도 높은 브레이크다운 전압을 갖는절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2022049822A (ja) 2020-09-17 2022-03-30 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283669A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Toshiba Corp 導電変調型mosfet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382162A (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5702961A (en) Methods of forming insulated gate bipolar transistors having built-in freewheeling diodes and transistors formed thereby
JP3163820B2 (ja) 半導体装置
JP3471823B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5631483A (en) Power device integrated structure with low saturation voltage
JPH0883897A (ja) Mos制御型サイリスタ
US5079607A (en) Mos type semiconductor device
JPH06244430A (ja) 半導体装置
JP2766071B2 (ja) 複合半導体装置及びそれを使つた電力変換装置
JP2946750B2 (ja) 半導体装置
JPH0851197A (ja) 電流飽和特性を有するmos制御サイリスタ
JP3201213B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
JP3249891B2 (ja) 半導体装置およびその使用方法
JP2856257B2 (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH0620141B2 (ja) 導電変調型mosfet
JP3063278B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH06112494A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2601862B2 (ja) アノードショート型導電変調mosfet
JPH0888357A (ja) 横型igbt
JP2798023B2 (ja) 半導体装置
JPH0529628A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH06232392A (ja) デュアルゲート半導体装置
JP2724204B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS6257250A (ja) 半導体装置
JP2751113B2 (ja) pチャネル絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2701496B2 (ja) pチャネル型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11