JPS63164473A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS63164473A JPS63164473A JP61314975A JP31497586A JPS63164473A JP S63164473 A JPS63164473 A JP S63164473A JP 61314975 A JP61314975 A JP 61314975A JP 31497586 A JP31497586 A JP 31497586A JP S63164473 A JPS63164473 A JP S63164473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion layer
- type
- semiconductor device
- type diffusion
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/411—Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/441—Vertical IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
- H10D62/127—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
本発明の半導体装置は、縦型のバイポーラ型MOSFE
Tのチャネル拡散層の周辺に該チャネル拡散層と同一導
電型の拡散層を設け、またこの拡散層をソース(エミッ
タ)電極に接続すること特徴としている。
Tのチャネル拡散層の周辺に該チャネル拡散層と同一導
電型の拡散層を設け、またこの拡散層をソース(エミッ
タ)電極に接続すること特徴としている。
これによりドレイン(コレクタ)からチャネル拡散層に
流れ込むラッチアップ生成原因となる電流量を少なくす
ることができるので、縦型のバイポーラ型MOSFET
はラッチアップを起しにくくなる。
流れ込むラッチアップ生成原因となる電流量を少なくす
ることができるので、縦型のバイポーラ型MOSFET
はラッチアップを起しにくくなる。
本発明は半導体装置に関するものであり、更に詳しく言
えば縦型のバイポーラ型MOSFET(7)構造に関す
るものである。
えば縦型のバイポーラ型MOSFET(7)構造に関す
るものである。
第5図は、従来例に係る縦型のバイポーラ型MOSFE
Tの構造を示す断面図である。lはエミッタ電極(ソー
ス電極でもある。)、2は絶縁膜である。また3はゲー
ト電極、4はn型拡散層S(エミッタ、ソース)であり
、5はp型拡散層(ベース、チャネル拡散層)である、
6は従来のラフチアツブ防IE用の高濃度のp型拡散層
である。7はn型層、8は高濃度のn型層、9は高濃度
のp型層、lOはコレクタ電極(ドレイン電極)である
。
Tの構造を示す断面図である。lはエミッタ電極(ソー
ス電極でもある。)、2は絶縁膜である。また3はゲー
ト電極、4はn型拡散層S(エミッタ、ソース)であり
、5はp型拡散層(ベース、チャネル拡散層)である、
6は従来のラフチアツブ防IE用の高濃度のp型拡散層
である。7はn型層、8は高濃度のn型層、9は高濃度
のp型層、lOはコレクタ電極(ドレイン電極)である
。
図示するように、縦型のバイポーラ型
MOSFETはサイリスク構造となっているため、コレ
クタ・エミッタ間に大きな電流が流れるとき、該サイリ
スタがラッチアップすることがある。
クタ・エミッタ間に大きな電流が流れるとき、該サイリ
スタがラッチアップすることがある。
ところでラッチアップの原因の一つは、コレクタ側から
流れてくる正孔電流がp型拡散層5に集められ、これに
よりp型拡散層5内でかつn5拡散層4の直下で電位分
布が生ずるため、n5拡散層4から電子が注入されるか
らであると考えられている。
流れてくる正孔電流がp型拡散層5に集められ、これに
よりp型拡散層5内でかつn5拡散層4の直下で電位分
布が生ずるため、n5拡散層4から電子が注入されるか
らであると考えられている。
このため、従来よりp型拡散層5の内側に深くて高濃度
のp型拡散層6を設けることにより、p型拡散層5内で
n!!!拡散層4の直ドの抵抗を減らして電位分布が生
じないようにしている。
のp型拡散層6を設けることにより、p型拡散層5内で
n!!!拡散層4の直ドの抵抗を減らして電位分布が生
じないようにしている。
従来例の構造によれば、確かにラフチアツブ電流(ラッ
チアップに至るときにコレクタ・エミッタ間に流れる電
流)を大きくすることができるが、上方とはいえない。
チアップに至るときにコレクタ・エミッタ間に流れる電
流)を大きくすることができるが、上方とはいえない。
末完Illはかかる従来の問題に鑑みて創作されたもの
であり、ラッチアップが起こりにくい構造の′ト導体装
置の提供をL1的とする。
であり、ラッチアップが起こりにくい構造の′ト導体装
置の提供をL1的とする。
第1図は未発IIIの原理を説明する断tm図である0
図において、第51)fjと同じ番号のものは同じもの
を示している。第5図と異なる点は、p型拡散層(チャ
ネル拡散層、ベース)5の周囲に。
図において、第51)fjと同じ番号のものは同じもの
を示している。第5図と異なる点は、p型拡散層(チャ
ネル拡散層、ベース)5の周囲に。
P型拡散層tiを設けていることである。またこのp型
拡散層11はエミッタ電極lに電気的に接続されている
。なお該P型拡散層tiはp型拡散層6と同時に形成す
ることがYif能である。
拡散層11はエミッタ電極lに電気的に接続されている
。なお該P型拡散層tiはp型拡散層6と同時に形成す
ることがYif能である。
第2図の’+[流の流れ説明図を参照しながら、本発明
の作用について説明する。
の作用について説明する。
ゲート電極3に正のゲート電圧が印加されると、まずp
型拡散層5の表面がn型反転して。
型拡散層5の表面がn型反転して。
ソース(エミッタ)側からドレイン側に電子電流dが流
れる。このためp型層9から正孔が拡散して正孔電流が
流れるが、末完IJ1によればa、C。
れる。このためp型層9から正孔が拡散して正孔電流が
流れるが、末完IJ1によればa、C。
e、fのように分流する。
このためラッチアップの原因となるp型拡散層(チャネ
ル拡散層)5に注入する正孔電流を、従来よりも一層減
らすことが可能となる。
ル拡散層)5に注入する正孔電流を、従来よりも一層減
らすことが可能となる。
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明する
。第3図は本発明の実施例に係る半導体装置の斜視断面
図である。第1図と同じ番号のものは、第1図で示すも
のと同じものを示している0図のように、ラッチアップ
防止用のp型拡散層11は、縦型のバイポーラ型MOS
FETのセルの中間に形成されている。
。第3図は本発明の実施例に係る半導体装置の斜視断面
図である。第1図と同じ番号のものは、第1図で示すも
のと同じものを示している0図のように、ラッチアップ
防止用のp型拡散層11は、縦型のバイポーラ型MOS
FETのセルの中間に形成されている。
このように、本発明の実施例によればp型拡散層5に流
れる正孔電流を少なくすることができるので、ラッチア
ップ電流を大きくすることが可能となる。
れる正孔電流を少なくすることができるので、ラッチア
ップ電流を大きくすることが可能となる。
第4図は本発明の別の実施例に係る半導体装置の斜視断
面図である。第3図と異なるのは、縦型のバイポーラ型
MOSFETのセルの周囲をp型拡散層11によって囲
んでいることである。
面図である。第3図と異なるのは、縦型のバイポーラ型
MOSFETのセルの周囲をp型拡散層11によって囲
んでいることである。
この実施例によれば、更に多くの正孔電流を吸収するこ
とが可能となり、従ってラッチアップ電流を更に大きく
できる効果がある。
とが可能となり、従ってラッチアップ電流を更に大きく
できる効果がある。
以上説明したように、本発明によればラフチアツブの原
因となるチャネル拡散層に流れ込む電流を、従来よりも
一層減らすことができるので、ラッチアップが起こりに
くい半導体?c2ffを形成することが可能となる。
因となるチャネル拡散層に流れ込む電流を、従来よりも
一層減らすことができるので、ラッチアップが起こりに
くい半導体?c2ffを形成することが可能となる。
第1図は本発明の原理構成を説明する半導体装置の断面
図。 第2図は第1図における電流の流れを説明する図、 第3図は本発明の実施例に係る半導体装置の斜視断面図
。 第4図は本発明の別の実施例に係る半導体装置の斜視断
面図である。 (符号の説明) l・・・エミッタ電極、 2・・・絶縁膜、 3・・・ゲート電極、 4・・・n型拡散層(ソース、エミッタ)、5・・・p
型拡散層(チャネル拡散層、ベース)、6・・・pJ!
!拡散層、 7・・・n型層、 8・・・高濃度n型層。 9・・・高濃度p型層、 lO・・・コレクタ電極、 11・・・p型拡散層。
図。 第2図は第1図における電流の流れを説明する図、 第3図は本発明の実施例に係る半導体装置の斜視断面図
。 第4図は本発明の別の実施例に係る半導体装置の斜視断
面図である。 (符号の説明) l・・・エミッタ電極、 2・・・絶縁膜、 3・・・ゲート電極、 4・・・n型拡散層(ソース、エミッタ)、5・・・p
型拡散層(チャネル拡散層、ベース)、6・・・pJ!
!拡散層、 7・・・n型層、 8・・・高濃度n型層。 9・・・高濃度p型層、 lO・・・コレクタ電極、 11・・・p型拡散層。
Claims (1)
- 縦型のバイポーラ型MOSFETのチャネル拡散層の周
辺の一部または全部に該チャネル拡散層と同導電型の拡
散層が形成されており、該拡散層はソース電極(エミッ
タ電極)に接続されていることを特徴とする半導体装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61314975A JPS63164473A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61314975A JPS63164473A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63164473A true JPS63164473A (ja) | 1988-07-07 |
Family
ID=18059920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61314975A Pending JPS63164473A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63164473A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128474A (ja) * | 1988-11-08 | 1990-05-16 | Nec Corp | 電界効果トランジスタ |
JPH02275675A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-11-09 | Fuji Electric Co Ltd | Mos型半導体装置 |
JPH0313756U (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-12 | ||
WO1993007645A1 (fr) * | 1991-10-01 | 1993-04-15 | Nippondenso Co., Ltd. | Transistor bipolaire a grille isolee |
US5621234A (en) * | 1991-10-07 | 1997-04-15 | Niipondenso Co., Ltd. | Vertical semiconductor device with breakdown voltage improvement region |
EP0865085A1 (en) * | 1997-03-11 | 1998-09-16 | STMicroelectronics S.r.l. | Insulated gate bipolar transistor with high dynamic ruggedness |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP61314975A patent/JPS63164473A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02128474A (ja) * | 1988-11-08 | 1990-05-16 | Nec Corp | 電界効果トランジスタ |
JPH02275675A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-11-09 | Fuji Electric Co Ltd | Mos型半導体装置 |
JPH0313756U (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-12 | ||
WO1993007645A1 (fr) * | 1991-10-01 | 1993-04-15 | Nippondenso Co., Ltd. | Transistor bipolaire a grille isolee |
US5448092A (en) * | 1991-10-01 | 1995-09-05 | Nippondenso Co., Ltd. | Insulated gate bipolar transistor with current detection function |
US5621234A (en) * | 1991-10-07 | 1997-04-15 | Niipondenso Co., Ltd. | Vertical semiconductor device with breakdown voltage improvement region |
EP0865085A1 (en) * | 1997-03-11 | 1998-09-16 | STMicroelectronics S.r.l. | Insulated gate bipolar transistor with high dynamic ruggedness |
US6169300B1 (en) | 1997-03-11 | 2001-01-02 | Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. | Insulated gate bipolar transistor with high dynamic ruggedness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3417013B2 (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JP3356586B2 (ja) | 高耐圧横型mosfet半導体装置 | |
KR920010675B1 (ko) | 복합형 다이오드장치 | |
JP2950025B2 (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JPS6182477A (ja) | 導電変調型mosfet | |
JPS63224260A (ja) | 導電変調型mosfet | |
JPS62176168A (ja) | 縦型mosトランジスタ | |
JPS63164473A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0513387B2 (ja) | ||
US4584593A (en) | Insulated-gate field-effect transistor (IGFET) with charge carrier injection | |
JPS62150769A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0563202A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63186475A (ja) | 電導度変調形mosfet | |
JPS61222260A (ja) | 導電変調型mosfet | |
JPH02100367A (ja) | 縦型伝導度変調型mosfet | |
JPS6152592B2 (ja) | ||
JPH05190561A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6373670A (ja) | 導電変調型mosfet | |
JPH042169A (ja) | 横形伝導度変調型半導体装置 | |
JPH0758783B2 (ja) | 導電変調型mosfet | |
JP2808882B2 (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JP3106844B2 (ja) | 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JP2629437B2 (ja) | 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JPS6258678A (ja) | トランジスタ | |
JPS62126663A (ja) | 入力保護回路 |