[go: up one dir, main page]

JPS62176168A - 縦型mosトランジスタ - Google Patents

縦型mosトランジスタ

Info

Publication number
JPS62176168A
JPS62176168A JP61018530A JP1853086A JPS62176168A JP S62176168 A JPS62176168 A JP S62176168A JP 61018530 A JP61018530 A JP 61018530A JP 1853086 A JP1853086 A JP 1853086A JP S62176168 A JPS62176168 A JP S62176168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
concentration
type
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018530A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tsuzuki
幸夫 都築
Masami Yamaoka
山岡 正美
Toyoki Ito
伊藤 豊喜
Kazuhiko Kondo
和彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61018530A priority Critical patent/JPS62176168A/ja
Publication of JPS62176168A publication Critical patent/JPS62176168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/13Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
    • H10D62/149Source or drain regions of field-effect devices
    • H10D62/151Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs 
    • H10D62/156Drain regions of DMOS transistors
    • H10D62/157Impurity concentrations or distributions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/028Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs
    • H10D30/0291Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of double-diffused metal oxide semiconductor [DMOS] FETs of vertical DMOS [VDMOS] FETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/64Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
    • H10D30/66Vertical DMOS [VDMOS] FETs
    • H10D30/665Vertical DMOS [VDMOS] FETs having edge termination structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/101Integrated devices comprising main components and built-in components, e.g. IGBT having built-in freewheel diode
    • H10D84/141VDMOS having built-in components
    • H10D84/148VDMOS having built-in components the built-in components being breakdown diodes, e.g. Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/102Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H10D62/103Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
    • H10D62/105Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] 
    • H10D62/108Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]  having localised breakdown regions, e.g. built-in avalanching regions 
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/17Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
    • H10D62/393Body regions of DMOS transistors or IGBTs 

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は縦型MOSトランジスタに関し、特にブレーク
ダウンによる素子破壊を防止する為の改良を施した縦型
MO3)ランジスタに関する。
〔従来の技術〕
近年、電力用MOSトランジスタの出現によって、第2
図に示す如く、電力負荷Bのスイッチング素子としてM
OSトランジスタAが利用されるようになり、例えば車
両においても、各種車載型ごご 力負前のスイッチングに適用することが提罵(でいる。
この種のMOSトランジスタにおいては、比較的高圧・
大電流のスイッチングを行う必要性から、素子の耐圧に
ついて充分な配慮が必要である。例えば、電力負荷Bが
モータやソレノイド等の誘導性の負荷である場合には、
負荷電流を遮断した際に高電圧のサージが発生する。こ
のサージ電圧等の高電圧がソース/ドレイン間に逆方向
に印加されて、ブレークダウンが起こった場合にも素子
が破壊されないような構造にする必要がある。
そこで従来では、第4図の縦型MOSトランジスタ断面
図に示すように、ドレイン電極1に接合されたN゛゛高
濃度基底N2と、このN゛型型温濃度基底層2上面に積
層され、かつN゛型型温濃度基底層2りも低い不純物濃
度のN型中濃度層3と、このN型中濃度層3の上面に積
層され、かつN型中濃度層3より低い不純物濃度のN−
型低濃度層4とから成るドレイン領域を三層構造とする
そして、N−型低濃度層4中にP型ウェル領域6が形成
されており、かつその底部がN型中濃度層3に達して接
合されている。次に、P型ウェル領域6中にソース電極
11に電気接続するN゛゛ソース領域7が形成される。
次に、N°型ソース領域7とN−型低濃度層4の双方に
またがった状態でゲート酸化膜8を介してゲート電極層
9を形成し、その後、眉間絶縁膜10及びソース電極1
1を順次形成することにより構成される縦型MOSトラ
ンジスタが示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の構造の縦型MOSトランジスタに
よると、第4図において、P型ウェル領域6の底部がN
型中濃度層3に達している為に、この部分CでのPN接
合の耐圧が低下するので、たとえブレークダウンが生じ
ても、ブレークダウンはこの部分Cで起こり、ブレーク
ダウン電流が素子内において集中せず、比較的広い面積
の部分Cを均一に流すことが出来るが、実際に、例えば
車両用等に用いる場合には以下の問題点が存在している
通常、縦型MO3)ランジスタのしきい値電圧は2〜4
Vで設計されており、この時のP型ウェル領域6のアク
セプタ不純物濃度はl X I Q ”am−3程度に
する必要がある。また、車両用として一般的な耐圧80
Vの縦型MOSトランジスタを考えると、この時のN型
中濃度層3のドナー不純物濃度はI X 10 l6a
n−”程度となる。ここで、空乏層Eは不純物濃度の低
い側に広がり易いという性質があるが、前記のP型ウェ
ル領域6及びN型中濃度層3の不純物濃度が比較的接近
している為に、ソース/ドレイン間に逆方向電圧を加え
た場合、空乏層Eは多少N型中濃度層3側に大きな幅を
もって広がるものの、はぼ均等に広がってしまい、アバ
ランシェ降伏電圧以下の電圧値で、空乏層Eが遂にはN
゛゛ソース領域7に達してしまい、達した部分から集中
的にパンチスルーが起こってしまう。
そこで、本発明は上記の問題点に鑑みて創案されたもの
で、しきい値電圧から決まるP型ウェル領域6の不純物
濃度等の設計に係わることなく、ソース/ドレイン間の
パンチスルーを防ぎ、かつ任意のアバランシェ降伏電圧
が得られ、さらに低ON抵抗の縦型MOSl−ランジス
タを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成する為に本発明はソースまたはドレイ
ンとなる一対の主電極の一方に電気接続する高濃度第1
導電型基底層と、その高濃度第1導電型基底層上に積層
された少なくとも一層から成る中濃度第1導電型半導体
層と、その中濃度第1導電型半導体層上に積層された低
濃度第1導電型半導体層と、その低濃度第1導電型半導
体層中に形成される第2導電型半導体ウェル領域と、そ
の第2導電型半導体ウェル領域及び前記低濃度第1導電
型半導体層中に形成され、かつその底部が前記中濃度第
1導電型半導体層に達しているか、または、その底部が
前記第2導電型半導体ウェル領域の底部より前記中濃度
第1導電型半導体層側に接近しており、さらにその不純
物濃度が前記第2厚電型半導体ウェル領域の不純物濃度
より高濃度である第2導電型拡散層と、前記第2導電型
半専体ウェル領域中に形成され、かつ一対の主電極の他
方へと電気接続する高濃度第1導電型半導体領域と、少
なくともその高濃度第1導電型半導体領域と前記低濃度
第1導電型半導体層との間の前記第2導電型半導体ウェ
ル領域上に、絶縁膜を介して形成されたゲート電極層と
から構成される。
〔作用〕
そして本発明は前記の手段により、サージ等の高圧の逆
方向電圧がソース/ドレイン間に印加されてブレークダ
ウンが生じた際には、そのブレークダウン電流は第2導
電型拡散層の底部に均一に流れる。また、第2導電型拡
散層と、低濃度第1導電型半導体層または中濃度第1導
電型半導体層との間に生じる空乏層は、第2導電型拡散
層の不純物濃度が比較的高いので第2導電型拡散層側に
広がりにくくなる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により詳述する。第1
図に本発明の一実施例の断面図を示す。
図において、ドレイン領域は従来のものと同様に三層構
造となっており、ドレイン電極1に接合されたN゛型型
温濃度基底層2、このN°型型温濃度基底層2上面に積
層され、かつN゛型型温濃度基底層2りも低いドナー不
純物濃度のN型中濃度層3と、このN型中濃度層3の上
面に積層され、かつN型中濃度層3よりも低いドナー不
純物濃度のN−型低濃度層4とから成る。そして、N−
型低濃度層4中にP型拡散層5が形成されており、かつ
その底部TはN型中濃度層3に達している。
尚、このP型拡散層5のアクセプタ不純物濃度は後述す
るP型ウェル領域6の不純物濃度より高い濃度の範囲で
種々調節可能である。次に、P型拡散層5及びN−型低
濃度層4中に、縦型MOSトランジスタの所望のしきい
値電圧から決まるアクセプタ不純物濃度を有するP型ウ
ェル領域6を、その表面がP型拡散層5の表面を覆うよ
うに形成する。次に、P型拡散層5及びP型ウェル領域
6中にソース電極11に電気接続し、かつ高濃度のドナ
ー不純物濃度を存するN゛゛ソース領域7を形成する。
次に、N−型低濃度層4上と、P型拡散層5上及びP型
ウェル領域6上及びN+型ソース領域7上の一部にゲー
ト酸化膜8を形成し、その上部にゲート電極層9及び層
間絶縁膜10を順次形成する。そして、全体の表面上に
ソース電極11を形成する。尚、層間絶縁膜10及びソ
ース電極11は、ゲート電極層9の引き出し部分を除く
部分に形成されており、ソース電極11はN゛゛ソース
領域7及びその間のP型拡散層5、P型ウェル領域6に
電気接続している。
上記の如(構成された縦型MOSトランジスタにおいて
は、サージ等の高圧の逆方向電圧がソース/ドレイン間
に印加された場合、縦型MO’Sトランジスタ内の各所
のPN接合の耐圧において、P型拡散層5の底部Tにお
けるPN接合の耐圧が最も小さくなるので、ブレークダ
ウンはこの底部Tから起こり、ブレークダウン電流は底
部Tを均一に流れるので、ブレークダウン電流が局部的
に集中して流れ、素子を破壊するのを防ぐことができる
。ここで、底部Tにおける耐圧が最も小さいというのは
N型中濃度層3の不純物濃度が、N−型低濃度層4の不
純物濃度よりも濃いために、先に述べた空乏層の性質か
ら、高圧の逆方向電圧によって発生した空乏層は、N型
中濃度層3中では余り広がらず、他の部分よりも薄くな
り、この空乏層の薄い部分、すなわち前記の底部Tに電
界が集中するからである。
そして、底部Tにおける空乏層は、P型拡散層5の不純
物濃度が比較的高濃度であるので、P型拡散層5側に余
り広がらず、空乏層がN+型ソース領域7に達する事が
なくなるのでソース/ドレイン間のパンチスルーを防ぐ
ことができる。尚、P型拡散層5の不純物濃度はP型ウ
ェル領域6の不純物濃度より高濃度である範囲で任意に
調整可能であり、パンチスルーを生じないように、また
、所望の耐圧が得られる様に設計される。
さらに、ドレイン領域が三層構造であり、不純物濃度の
低い領域を比較的狭くすることができるので、電流は流
れ易くなり、縦型MO3)ランジスタの動作時の抵抗、
すなわちON抵抗の値を小さくする事ができ、縦型MO
3)ランジスタのスイッチング性を向上する事ができる
尚、本発明は上記の実施例に限定されず、以下の如く種
々変形可能である。
(1)上記実施例ではP型拡散層5の底部TがN型中濃
度層3に達しているが、達していなくてもよく、所望の
7バランシエ降伏電圧が得られ、パンチスルーが生じな
いように充分に接近しておればよい。ここで、底部Tが
N型中濃度層3に達していないと、空乏層はP型拡散層
5とN−型低濃度N4との間に生じるが、空乏層の幅が
広がった際に空乏層はN型中濃度層3に達して、上記実
施例と同様に空乏層の幅が底部Tの部分で狭くなるので
同様の効果が得られる。
(2)第3図の他の実施例の断面図に示すように、P型
ウェル領域6間のN−低濃度N4内にN−型低濃度層4
と同導電型を有するN゛型型数散層12形成してもよい
。N“型拡散層12を形成する事により、縦型MO3)
ランジスタの動作時に流れる電流がN゛型型数散層12
主に通り、ON抵抗をさらに低下する事ができる。尚、
図中にはN゛WE゛散層12の底部がN型中濃度N3に
達していないものが示しであるが、N型中濃度層3に達
していてもよい。
(3)上記実施例ではN型チャネルの縦型MOSトラン
ジスタについて示しであるが、本発明はP型チャネルの
縦型MO3)ランジスタについても同様の効果が得られ
るものである。
(4)上記実施例のドレイン領域は三層構造を示しであ
るが、N型中濃度層3を複数個の層に分け、ドレイン領
域を三層以上の複数層構造としてもよい。
(5)上記実施例は縦型MOS)ランジスタの素子内部
のみを示したが、素子の耐圧を考える際には素子周辺部
も問題になり、素子周辺部については第5図の断面図に
示すように、周辺部FにはN−型低濃度層4内にP型ウ
ェル領域6を上記実施例における工程と同じ工程で形成
してもよいし、第6図の断面図に示すように、P型拡散
層5を上記実施例における工程と同じ工程で形成しても
よいで、第7図の断面図に示すように、P型拡散層5と
P型ウェル領域6を上記実施例と同様に形成してもよい
。尚、第5図乃至第7図中の符号は上記実施例と同一構
成部分には同一符号を付してその説明は省略する。ここ
で、第5図の実施例における素子周辺部Fの耐圧は素子
内部の耐圧より大きくなるのでブレークダウンは素子内
部のみで起こり、第6図及び第7図の実施例においては
、素子周辺部FのP型拡散層5の底部における耐圧が、
素子内部の耐圧と等しくなるので、ブレークダウンは素
子内部と素子周辺部Fで同時に起こり、より広い面積か
らブレークダウンが起こるので、素子の保護の面から考
えてより優れたものとなる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の構成による縦型MO3)ラ
ンジスタにおいては、縦型MOSトランジスタのしきい
値電圧から決まる素子の設計に係わることなく、ソース
/ドレイン間のパンチスルーを防ぐ事ができ、かつ任意
のアバランシェ降伏電圧が得られ、さらに低ON抵抗で
ある縦型MOSトランジスタを提供する事ができるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の縦型MOSトランジスタの一実施例の
構造を示す断面図、第2図はMOSトランジスタを用い
たスイ・ノチング回路図、第3図は本発明の縦型MO5
)ランジスタの他の実施例の構造を示す断面図、第4図
は従来の縦型MO3)ランジスタの構造を示す断面図、
第5図乃至第7図は本発明の縦型MO3のトランジスタ
の素子周辺部を示す断面図である。 1・・・ドレイン電極、2・・・N゛型型温濃度基底層
3・・・N型中濃度層、4・・・N−型低濃度層、5・
・・P型拡散層、6・・・P型ウェル領域、7・・・N
°型ソース領域、8・・・ゲート酸化膜、9・・・ゲー
ト電極層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ソースまたはドレインとなる一対の主電極の一方に電気
    接続する高濃度第1導電型基底層と;前記高濃度第1導
    電型基底層上に積層され少なくとも一層から成る中濃度
    第1導電型半導体層と;前記中濃度第1導電型半導体層
    上に積層された低濃度第1導電型半導体層と; 前記低濃度第1導電型半導体層中に形成される第2導電
    型半導体ウェル領域と; 前記第2導電型半導体ウェル領域及び前記低濃度第1導
    電型半導体層中に形成され、かつその底部が前記中濃度
    第1導電型半導体層に達しているか、または、その底部
    が前記第2導電型半導体ウェル領域の底部より前記中濃
    度第1導電型半導体層側に接近しており、さらにその不
    純物濃度が前記第2導電型半導体ウェル領域の不純物濃
    度より高濃度である第2導電型拡散層と; 前記第2導電型半導体ウェル領域中に形成され、かつ一
    対の主電極の他方へと電気接続する高濃度第1導電型半
    導体領域と 少なくとも前記高濃度第1導電型半導体領域と前記低濃
    度第1導電型半導体層との間の前記第2導電型半導体ウ
    ェル領域上に、絶縁膜を介して形成されたゲート電極層
    を具備することを特徴とする縦型MOSトランジスタ。
JP61018530A 1986-01-30 1986-01-30 縦型mosトランジスタ Pending JPS62176168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018530A JPS62176168A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 縦型mosトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018530A JPS62176168A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 縦型mosトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176168A true JPS62176168A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11974182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018530A Pending JPS62176168A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 縦型mosトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176168A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117363A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
US4866313A (en) * 1987-11-18 1989-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cascode BiMOS driving circuit using IGBT
US5016066A (en) * 1988-04-01 1991-05-14 Nec Corporation Vertical power MOSFET having high withstand voltage and high switching speed
US5479037A (en) * 1992-08-04 1995-12-26 Siliconix Incorporated Low threshold voltage epitaxial DMOS technology
US5532179A (en) * 1992-07-24 1996-07-02 Siliconix Incorporated Method of making a field effect trench transistor having lightly doped epitaxial region on the surface portion thereof
US5558313A (en) * 1992-07-24 1996-09-24 Siliconix Inorporated Trench field effect transistor with reduced punch-through susceptibility and low RDSon
WO1996032749A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having planar type high withstand voltage vertical devices, and production method thereof
US5578851A (en) * 1994-08-15 1996-11-26 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor having thick field oxide in termination region
US5597765A (en) * 1995-01-10 1997-01-28 Siliconix Incorporated Method for making termination structure for power MOSFET
US5923979A (en) * 1997-09-03 1999-07-13 Siliconix Incorporated Planar DMOS transistor fabricated by a three mask process
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196975A (ja) * 1984-08-24 1985-10-05 Nissan Motor Co Ltd 縦型mosfet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196975A (ja) * 1984-08-24 1985-10-05 Nissan Motor Co Ltd 縦型mosfet

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117363A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
US4866313A (en) * 1987-11-18 1989-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cascode BiMOS driving circuit using IGBT
US5016066A (en) * 1988-04-01 1991-05-14 Nec Corporation Vertical power MOSFET having high withstand voltage and high switching speed
US5532179A (en) * 1992-07-24 1996-07-02 Siliconix Incorporated Method of making a field effect trench transistor having lightly doped epitaxial region on the surface portion thereof
US5558313A (en) * 1992-07-24 1996-09-24 Siliconix Inorporated Trench field effect transistor with reduced punch-through susceptibility and low RDSon
US5981344A (en) * 1992-07-24 1999-11-09 Siliconix Incorporated Trench field effect transistor with reduced punch-through susceptibility and low RDSon
US5910669A (en) * 1992-07-24 1999-06-08 Siliconix Incorporated Field effect Trench transistor having lightly doped epitaxial region on the surface portion thereof
US5479037A (en) * 1992-08-04 1995-12-26 Siliconix Incorporated Low threshold voltage epitaxial DMOS technology
US5770503A (en) * 1992-08-04 1998-06-23 Siliconix Incorporated Method of forming low threshold voltage vertical power transistor using epitaxial technology
US5639676A (en) * 1994-08-15 1997-06-17 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication having thick termination region oxide
US5578851A (en) * 1994-08-15 1996-11-26 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor having thick field oxide in termination region
US5614751A (en) * 1995-01-10 1997-03-25 Siliconix Incorporated Edge termination structure for power MOSFET
US5597765A (en) * 1995-01-10 1997-01-28 Siliconix Incorporated Method for making termination structure for power MOSFET
WO1996032749A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having planar type high withstand voltage vertical devices, and production method thereof
US5923979A (en) * 1997-09-03 1999-07-13 Siliconix Incorporated Planar DMOS transistor fabricated by a three mask process
US9935193B2 (en) 2012-02-09 2018-04-03 Siliconix Technology C. V. MOSFET termination trench
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US10229988B2 (en) 2012-05-30 2019-03-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US10283587B2 (en) 2014-06-23 2019-05-07 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
US10340377B2 (en) 2014-08-19 2019-07-02 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246092B1 (en) High breakdown voltage MOS semiconductor apparatus
JP3191747B2 (ja) Mos型半導体素子
JP2692350B2 (ja) Mos型半導体素子
US10347724B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JPH0324791B2 (ja)
JPH051626B2 (ja)
JPH02275675A (ja) Mos型半導体装置
JPS62176168A (ja) 縦型mosトランジスタ
JP2003174169A (ja) 半導体装置
JP2000101085A (ja) 半導体モジュ―ル用の高電圧耐性を有する縁部構造体
JPH04283968A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2950025B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2937185B2 (ja) 高破壊耐量mos型半導体装置
JPH04125972A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH0376592B2 (ja)
JPH03156977A (ja) 縦型mosfet
JPH04363068A (ja) 半導体装置
JP3664129B2 (ja) 半導体装置
JP2629437B2 (ja) 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2988047B2 (ja) 半導体装置
JPH03104284A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH0818075A (ja) ショットキーバリヤダイオード及び半導体集積回路
JPH0810764B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2907504B2 (ja) 半導体装置
JPS59132673A (ja) Mosトランジスタ