[go: up one dir, main page]

JPS6330891A - Crtコントロ−ラ - Google Patents

Crtコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS6330891A
JPS6330891A JP61174852A JP17485286A JPS6330891A JP S6330891 A JPS6330891 A JP S6330891A JP 61174852 A JP61174852 A JP 61174852A JP 17485286 A JP17485286 A JP 17485286A JP S6330891 A JPS6330891 A JP S6330891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
ram
initialization
data
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174852A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 丈示
勝己 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Micom System Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Micom System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Micom System Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61174852A priority Critical patent/JPS6330891A/ja
Priority to KR1019870007729A priority patent/KR900005188B1/ko
Priority to DE8787110613T priority patent/DE3781969T2/de
Priority to EP87110613A priority patent/EP0254293B1/en
Priority to US07/077,297 priority patent/US4868556A/en
Publication of JPS6330891A publication Critical patent/JPS6330891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) 本発明はCRTコントローラであって、CPUよりの初
期化用の画像データを保持し、この初期化用の画像デー
タをメモリに書ぎ込むと共に映像信号に変換してCRT
に供給することにより、CPUの処理効率を向上させる
〔産業上の利用分野〕
本発明はCRTコントローラに関し、メモリより1画面
分の画像データを順次読み出し、この画像データを映像
信号に変換してCRTに表示させるCRTコントローラ
に関する。
一般に、画像表示システムではRAMに1画面分の画像
データを記憶させ、CRTの水平及び垂直の走査に応じ
てRAMより画像データを順次読み出し、読み出された
画像データを映像信号に変換してCRTに供給し表示を
行なう。
このような画像表示システムでは、CRTコントローラ
を設けてRAMより表示用の画像データを読み出させ、
CPUにはRAMのよき換え及びその他の処理を行なわ
せて、システムにおける表示画像の書き換え速度の高速
化等を削っている。
〔従来の技術] 第4図は従来の画像表示システムの一例のシステム構成
図を示す。同図中、CPU101.tRAMllから画
像データを読み出し、かつ画像データを書ぎ込む。また
、CRTコントローラ(以下rcRTcJと言う)には
RAM11より表示のために画像データを読み出す。上
記CPUl01CRTC12夫々はマルチプレクサ13
を介していずれか一方がRAMIIをアクセスする。
RAM11より読み出された表示用の画像データはビデ
オ信号発生回路14に供給され、ここで映像信号として
の原色信号R,G、Bに変換される。原色信号R,G、
BはCRTCl 2よりの同期信号と共にCRT15に
供給され、CRT15で表示が行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来システムでは、CRTCl 2は、水平走査期間に
所定周期でRAM11をアクセスして画像データを読み
出し、CPtJloはCRTCl2の非アクセス時にR
AM11をアクセスする。
CRTI 5の表示画面を例えば白一色に塗り換える等
の画面クリアを行なうときは、CPU10によりRAM
11をアクセスし、RAMIIの全画像データを白の画
像データに書き換えている。
上記の画面クリアつまりRAM11の初期化は通常垂直
ブランキング期間内で行なわれるが、この間CPU10
はRAM11の全画像データの書き換えを行なうために
、他の処理を行なうことができず、cpu i oの処
理効率が悪いという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、CPU
の処理効率を向上させるCRTコントローラを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のCRTコントローラの原理ブロック図
を示す。
同図中、1はアドレス発生手段で、端子2より供給され
る水平同期信号、垂直同期信号に同期して少なくとも1
両面分の画像データが記憶されたメモリ3をアクセスす
るアドレスを生成する。
°メモリ3から読み出された画像データは変換手段4で
映像信号に変換されてCRT5に供給される。
保持手段6はCPU7が供給する表示画像を消去するた
めの初期化用の画像データを保持する。
画像データ出力手段8はCPU7より初期化開始を指示
するトリが信号が供給されると、保持手段6に保持され
た初期化用の画像データを取り出し、RAM3及び変換
手段4に供給する。
切換手段9はCPU7よりトリガ信号が供給されるとメ
モリ3のアクセスを読み出しから書き込みに切換える。
〔作用〕
本発明においては、CRTコントローラの保持手段6に
初期化用の画像データが保持され、この初期化用の両会
データがメモリ3に順次書き込まれると共に、映像信号
に変換されてCRT5に供給され表示される。つまり、
CPU7がメモリ3の各アドレスをアクセスして初期化
用の画像データを丙き込む必要がない。
〔実施例〕
第2図は本発明になるCRTコントローラを適用した画
像表示システムの一実施例のブロック系統図を示す。同
図中、第1図示のCPU7に相当するCPU20はCR
TC21と接続され、CRTC21はメモリ3に相当す
るRAM22及びCRT5に相当するCRT23と接続
されている。
CRTC21は表示のために水平走査期間に所定周期で
RAM22をアクセスして画像データを読み出し映像信
号である原色信号R,G、Bに変換して、別途発生した
同+111信号と共にCRT23に供給する。これによ
ってCR丁23に画像が表示される。
CPtJ20がRAM22をアクセスするアドレス及び
書き込み画像データはCRTC21に保持されて、CR
TC21が表示のためにRAM22をアクセスしないI
I間にRAM22の書き込み及び読み出しが行なわれる
。また、RAM22を初期化する画像データはCRTC
21に保持され、CRTC21が表示のためにRAM2
2をアクセスする代りにRAM22に書き込まれ、かつ
初期化用の画像データが原色信号R,G、Bに変換され
てCRT23に表示される。
第3図は本発明になるCRTコントローラの一実施例の
ブロック系統図を示す。同図中、クロック発生回路30
には端子2つより画像表示システムのシステムクロック
信号が入来し、クロック発生回路30はシステムクロッ
ク信号より表示画面の1ドツトに対応するドツトクロッ
ク信号を生成し、このドツトクロック信号を水平カウン
タ31等のCRTC21内部の各回路に供給する。
水平カンタ31はトッドクロックをカウントし、そのカ
ウント値は水平コントローラ32で所定値と比較され、
ここで1水平走査周期毎にパルスが生成される。このパ
ルスは垂直カウンタ33でカウントされ、カウント値は
垂直コントローラ34で所定値と比較され、ここで1垂
直走査周期毎にパルスが生成される。
水平コントローラ32、垂直コントローラ34夫々の出
力パルスは同期信号発生回路35に供給されて水平同期
信号、垂直同期信号が生成される。
上記の同期信号は後述の演痺及び制御回路36等に供給
されると共に、端子37a、37bよりCRT23に供
給される。また、この画像表示システムで生成される映
像と他の映像とは混合して表示するスーパーインボーズ
表示を行なう場合には、他の映像の同期信号が端子37
a、37bより同期信号発生回路35に供給されて、C
R丁C21の同期がとられる。
インターフェース回路40は端子41を介してCPU2
0に接続され、CPU20より各種の制御信号が入来し
、CRTC21の出力する各種制御信号がCPU20に
供給される。また、データバス42、アドレスレジスタ
44は夫々端子43゜45を介してCPU20に接続さ
れている。
保持手段6である内部レジタ46にはデータバス42に
入来した初期化用の画像データ、トリガ信号、CPU2
0のRAM22に対するアドレス等が格納され、転送テ
ーブル47にはデータバス42より入来する書き込み用
の画像データ、RAM22より読み出されCPU20に
供給される画像データ等が格納される。ルックアップテ
ーブル(以下rLUTJと略す)48は固定のテーブル
でLUT49a、49bはCPU20で書き換え可能な
テーブルである。
データバス42に入来するデータ、アドレス等を内部レ
ジスタ46、転送テーブル47、LUT49.50のう
ちのいずれに供給するかはCPU20よりアドレスレジ
スタ44に供給されるアドレスにより指定される。
ここで、画像データは1ビツトが1ドツトを表わす1ワ
ード8ビツトのパターンデータと、各4ビツトでフォア
グランド・カラー、バックグランド・カラーを表わず1
ワード8ビツトのカラーデータと、アンダーライン表示
9煮滅表示等の成性を表わす1ワード8ビツトのアトリ
ビュートデータとから構成され、12ワードのパターン
データ及び各1ワードのカラーデータ、アトリビュート
データの画像データで8×12ドツトの表示ブロックが
表わされる。
メモリアクセスタイミングコントローラ50は水平同期
信号、垂直同期信号及び水平コントローラ32、垂直コ
ントローラ34夫々の出力パルスに応じて、RAM22
の書き込み/読み出しを制wJする制御信号をリード/
ライトコントローラ51に供給し、RAM22のアドレ
ス1直を可変する制御信号をアドレスカウンタ及びリミ
ッタ52に供給し、転送制御用の制i1■信号を転送υ
制御回路53に供給する。
切換手段9であるリード/ライトコントローラ51は読
み出し時にリードイネーブル信号、書き込み時にライト
イネーブル信号夫々を生成して端子54よりRAM22
に供給する。また、アドレスカウンタ及びリミッタ52
の出力するアドレスはアドレスコントローラ55でRA
M22をアクセスするための形態に変換されて端子56
よりRAM22に供給される。これはRAM22として
ダイナミックRAMを用いるか又はスタティックRAM
を用いるかによって、アドレスの形態が責なるためであ
る。
RAM22の読み出し時にはリード/ライトコントロー
ラ51よりの制御信号により画像データ出力手段8であ
るリード/ライト切換回路57はリードモードとされて
おり、RAM22より読み出され端子58に入来する画
像データはバッファ59に供給され、パターンデータ、
カラーデータ。
アトリビュートデータは夫々パターンバッファ59a、
カラーバッファ59b、アトリビュートバッファ59c
に別々に格納される。演算及びυ制御回路36はバッフ
ァ59より供給されるパターンデータ、カラーデータ、
アトリビュートデータの演の処理を行ない、ドツト単位
のカラーコードデータを生成してセレクタ60に供給す
る。
セレクタ60はLUT48,49a、49bのうち内部
レジスタ40からの指示により選択されたテーブルを用
いて上記カラーコードデータを赤。
緑、前夫々4ビットで計12ビットの原色カラーデータ
に変換し、D/△変換回路61に供給する。
D/A変換回路61は端子62より供給されるアナログ
用電源を基準として上記原色カラーデータをアナログの
原色信号R,G、BにD/A変換し、端子63よりCR
T23に供給し、CRT23で画像の表示が行なわれる
。上記のLUT48〜49a、バッファ59.演算及び
制御回路36、セレクタ60.D/A変換回路61で変
換手段4が構成されている。
上記RAM22の表示用画像データの読み出しはメモリ
アクセスタイミングコントローラ50により水平走査期
間に所定周期で繰り返し行なわれる。この表示用画像デ
ータの読み出しを行なっていない期間(非読み出し期間
)にCPU20よりRAM22の画像データの書き換え
が行なわれる。
この場合、非読み出し期間にメモリアクセスタイミング
コントローラ50は内部レジスタ46に格納されている
CPU20よりのアドレスをアドレスカウンタ52にセ
ットし、かつ転送テーブル47に格納されている広き込
み用の画像データを転送制御回路53にセットする。更
に、メモリアクセスタイミングコントローラ50はリー
ド/ライトコントローラ51を切換えて端子54よりラ
イトイネーブル信号を出フッさせる。これと同時にアド
レスカウンタ及びリミッタ52よりのアドレスがアドレ
スコントローラ55でRAM22をアクセスするための
形態とされ端子56を介してRAM22に供給され、転
送制御回路53の書き込み用の画像データがリードモー
ドとされたリード/ライト切換回路57.端子58を介
してRAM22に供給される。
次に、RAM22の初期化動作について説明する。
CPU20の出力する初期化用の画像データつまりパタ
ーンデータ、カラーデータ、アトリごニートデータが端
子43よりデータバス42を介して内部レジスタ46に
供給され格納される。更にCP U 20より初期化開
始を指示するトリガ信号がデータバスを介して内部レジ
スタ46に供給され格納される。
内部レジスタ42より出力されるトリガ信号がメモリア
クセスタイミングコントローラ50に供給されると、メ
モリアクセスタイミングコントローラ50は制御信号を
リード/ライトコン1〜ローラ51及び転送制御回路5
3に供給する。
転送制御回路53は上記制御信号の入来にJ:って内部
レジスタ46より供給される初期化用の画像データを取
り出しリード/ライト切換回路57に供給する。これと
同時にリード/ライトコントローラ51は端子54より
RAM22にライトイネーブル信号を供給する。また、
リード/ライトコントローラ51よりの制御信号によっ
てライトモードとされ、転送制御回路53で選択された
初期化用の画像データが端子58よりRAM22に供給
され、かつバッファ5つに供給される。
上記トリガ信号の入来がRAM22よりの表示用の画像
データの読み出し期間であってもアドレスカウンタ及び
リミッタ52は引き続きアドレスを発生する。また、非
読み出し期間であれば、水平走査期間となったときメモ
リアクセスタイミングコントローラ50の制御に応じて
アドレスカウンタ及びリミッタ52は表示用の画像デー
タの読み出し時と同様にRAM22をアクセスするアド
レスを発生する。アドレスカウンタ及びリミッタ52で
発生されたアドレスはアドレスコントローラ55でRA
M22をアクセスするための形態とされ、端子56を介
してRAM22に供給される。
このためトリが信号の入来によりリード/ライトコント
ローラ51がライトイネーブル信号の出力を開始して1
垂直走査周期でRAM22の一画面分の画像データは全
て初期化用の画像データに書き変えられる。
これと同旧に、バッファ59に格納された初期化用の画
像データのパターンデータ、カラーデータ、アトリビュ
ートデータが演口及び制御回路36で演算処理され、ド
ツト単位のカラーコードデータとされる。このカラーコ
ードデータはセレクタ60においてLUT48〜50の
いずれかを用いて12ビツトの原色カラーコードデータ
とされ、更にD/△変換回路61において初期化用の原
色信号R,G、Bに変換されてCRT23に供給される
。つまり、トリガ信号の入来によりCRT23は初期化
用の画像データに応じた表示を行ない、画面クリアがな
される。
このように、CPU20はRAM22を初期化するため
に、初期化用の画像データ及びトリガ信号をCRTC2
1に供給するだけで良く、CRTC21がRAM22を
初期化する1垂直走査期間に他の処理を実行することが
でき、CPU20の処理効率が向上する。
また、CR丁C21ではアドレスカウンタ及びリミッタ
52は初期化時においても表示用の画角データ読み出し
時とまったく同一の動作を行ない、リード/ライトコン
トローラ51の出力がリードイネーブル信号からライト
イネーブル信号に変化するだけであり、CRTC21の
制御が簡単である。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、CPUは初期化用の1i
jii像データ及びトリガ信号を出力するだけで、メモ
リの1画面分の画像データを初期化用の画像データに書
き換えることができ、このメモリの初期化期間にCPU
は他の処理を行なうことができ、CPUの処理効率が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のCRTコントローラの原理ブロック図
、 第2図は本発明のCRTコントローラを適用した画像表
示システムの一実施例のブロック系統図、 第3図は本発明のCRTコントローラの一実施例のブロ
ック系統図、 第4図は従来の画像表示システムの一例のブロック系統
図である。 図中において、 1はアドレス発生手段、 3はメモリ、 4は変換手段、 5.23はCRT、 6は保持手段、 7.20はCPU、 8は画像データ出力手段、 9は切換手段、 46は内部レジスタ、 50はメモリアクセスタイミングコントローラ、51は
リード/ライトコントローラ、 52はアドレスカウンタ及びリミッタ、53は転送制御
回路、 55アドレスコントローラ、 57はリード/ライト切換回路、 61はD/A変換回路である。 本発明hFil理六72司 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1画面分の画像データが記憶されたメモリ(
    3)を同期信号に応じて順次アクセスし、該メモリ(3
    )から読み出された画像データを映像信号に変換してC
    RT(5)に画像を表示させるCRTコントローラであ
    つて、 該メモリ(3)を初期化して該CRT(5)の表示画像
    を消去する初期化用の画像データをCPU(7)より供
    給されて保持する保持手段(6)と、 該CPU(7)より初期化開始を指示するトリガ信号を
    供給されて該保持手段(6)に保持された初期化用の画
    像データを取り出し、該メモリ(3)及び画像データを
    映像信号に変換する手段(4)夫々に供給する画像デー
    タ出力手段(8)と、 該トリガ信号を供給されて該メモリ(3)のアクセスを
    読み出しから書き込みに切換え、該画像データ出力手段
    (8)よりの初期化用の画像データを該メモリに順次書
    き込ませる切換手段(9)とを有することを特徴とする
    CRTコントローラ。
JP61174852A 1986-07-25 1986-07-25 Crtコントロ−ラ Pending JPS6330891A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174852A JPS6330891A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Crtコントロ−ラ
KR1019870007729A KR900005188B1 (ko) 1986-07-25 1987-07-16 Crt 콘트롤러
DE8787110613T DE3781969T2 (de) 1986-07-25 1987-07-22 Regler fuer kathodenstrahl-bildroehre.
EP87110613A EP0254293B1 (en) 1986-07-25 1987-07-22 Cathode ray tube controller
US07/077,297 US4868556A (en) 1986-07-25 1987-07-24 Cathode ray tube controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174852A JPS6330891A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Crtコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330891A true JPS6330891A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15985775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174852A Pending JPS6330891A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Crtコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050694A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンテーションシステム、画像表示装置、プログラム及び記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101590A (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 株式会社日立製作所 表示装置
JPS61289382A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 日本ビクター株式会社 画像生成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101590A (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 株式会社日立製作所 表示装置
JPS61289382A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 日本ビクター株式会社 画像生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050694A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンテーションシステム、画像表示装置、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0854865A (ja) フラット・パネル・ディスプレイ・インターフェース
EP0201210B1 (en) Video display system
US5028917A (en) Image display device
US4591845A (en) Character and graphic signal generating apparatus
US4642626A (en) Graphic display scan line blanking capability
JPH02110497A (ja) 画像表示装置
JPS6330891A (ja) Crtコントロ−ラ
JP3030170B2 (ja) 単純マトリクス駆動型液晶表示装置
JPH02230190A (ja) 画像信号処理装置
JPH0437435B2 (ja)
JP2538654B2 (ja) 表示書込装置
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JP2002014663A (ja) 画像表示前処理装置および画像表示装置
JP2982029B2 (ja) 映像表示装置
JPH0371714B2 (ja)
JPS6362750B2 (ja)
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPS61173296A (ja) 画像表示装置
JPS6330892A (ja) Crtコントロ−ラ
JPH0469908B2 (ja)
JPH06161409A (ja) ルックアップテーブルメモリ書換え方法およびルックアップテーブルメモリを持つディスプレイ装置
JPH02211521A (ja) 表示制御装置
JPS61209481A (ja) 文字表示装置
JPS6152686A (ja) Crt表示装置のリフレツシユメモリアクセス方式
JPH0219891A (ja) 表示制御回路