[go: up one dir, main page]

JPH0437435B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437435B2
JPH0437435B2 JP61195924A JP19592486A JPH0437435B2 JP H0437435 B2 JPH0437435 B2 JP H0437435B2 JP 61195924 A JP61195924 A JP 61195924A JP 19592486 A JP19592486 A JP 19592486A JP H0437435 B2 JPH0437435 B2 JP H0437435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
horizontal
period
display
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61195924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350888A (ja
Inventor
Joji Murakami
Junya Amashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Electronics Inc
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Electronics Inc filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61195924A priority Critical patent/JPS6350888A/ja
Priority to KR1019870007729A priority patent/KR900005188B1/ko
Priority to DE8787110613T priority patent/DE3781969T2/de
Priority to EP87110613A priority patent/EP0254293B1/en
Priority to US07/077,297 priority patent/US4868556A/en
Publication of JPS6350888A publication Critical patent/JPS6350888A/ja
Publication of JPH0437435B2 publication Critical patent/JPH0437435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はCRTコントローラであつて、カラー
データ、アトリビユートデータの少なくとも一方
を水平ブランキング期間に読み出して画像表示に
用いることにより、水平表示期間に画像情報が伝
送されるシステムに対応でき、CPUの処理効率
を向上させる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はCRTコントローラに関し、メモリよ
り1画面分の画像データを順次読み出し、この画
像データを映像信号に変換してCRTに表示させ
るCRTコントローラに関する。
一般に、画像表示システムではRAMに1画面
分の画像データを記憶させ、CRTの水平同期及
び垂直同期に応じてRAMより画像データを順次
読み出し、読み出された画像データを映像信号に
変換してCRTに供給し表示を行なう。
このような画像表示システムでは、CRTコン
トローラを設けてRAMより表示用の画像データ
を読み出させ、CPUにはRAMの書き換え及びそ
の他の処理を行なわせて、システムにおける表示
画像の書き換え速度の高速化等を計つている。
〔従来の技術〕
第5図は従来の画像表示システムの一例のシス
テム構成図を示す。同図中、CPU10はRAM1
1から画像データを読み出し、かつ画像データを
書き込む。また、CRTコントローラ(以下
「CRTC」と言う)にはRAM11より表示のた
めに画像データを読み出す。上記CPU10、
CRTC12夫々はマルチプレクサ13を介してい
ずれか一方がRAM11をアクセスする。
RAM11より読み出された表示用の画像デー
タはビデオ信号発生回路14に供給され、ここで
映像信号としての原色信号R、G、Bに変換され
る。原色信号R、G、BはCRTC12よりの同期
信号と共にCRT15に供給され、CRT15で表
示が行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来システムでは、CRTC12は、水平表示期
間に所定周期でRAM11をアクセスして表示用
の画像データを読み出し、CPU10は水平ブラ
ンキング期間及び垂直ブランキング期間にRAM
11をアクセスして画像データの書き込み等を行
なつている。
しかし、例えばキヤプテンシステムにおいて
は、走査期間、ブランキング期間の区別なく
CPU10に画像情報が伝送される。従つて、
CPU10は水平表示期間内であつてもRAM11
をアクセスして画像データの書き込み等を行なう
必要があり、従来のCRTC12では対応できない
という問題点があつた。
また、CPU10でRAM11のアクセス要求が
発生しても、CPU10は水平ブランキング期間、
垂直ブランキング期間となるまで、RAM11の
アクセスを待たされ、CPU10の処理効率が悪
く、RAM11のアクセスが遅いという問題点が
あつた。
本発明はこのような点にかんがみてなされたも
のであり、キヤンプテンシステムに対応でき、
CPUの処理効率を向上させるCRTコントローラ
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のCRTコントローラの原理ブ
ロツク図を示す。
同図中、1はカラーデータとアトリビユートデ
ータと複数のパターンデータとで1表示ブロツク
を表わす画像データが少なくとも1画面分記憶さ
れたメモリである。
読出手段2は表示ブロツクの走査線数につき1
回の水平ブランキング期間に水平方向1行の全表
示ブロツクのカラーデータ及びアトリビユートデ
ータのいずれか一方又は両方を読み出し、各水平
表示期間に上記カラーデータ及びアトリビユート
データの残りの一方とパターンデータとを時分割
で順次読み出す。
格納手段3は、水平ブランキング期間に読み出
されたデータを表示ブロツクの走査線分の水平走
査周期の期間格納し、水平表示期間に読み出され
たデータを所定期間格納して、カラーデータとア
トリビユートデータとパターンデータとを同時に
出力する。
変換手段4は格納手段3より供給されるカラー
データとアトリビユートデータとパターンデータ
との画像データを映像信号に変換してCRT5に
表示させる。
〔作用〕
本発明においては、カラーデータ、アトリビユ
ートデータの少なくとも一方が水平ブランキング
期間に読み出されるため、水平表示期間内の画像
表示のためのメモリ1をアクセスする時間が短縮
される。またカラーデータ、アトリビユートデー
タの少なくも一方は表示ブロツクの走査線数につ
き1回だけしか読み出されないため1画面の画像
を表示するためのメモリ1のアクセス回数が大幅
に減少する。
〔実施例〕
第2図は本発明になるCRTコントローラの一
実施例のブロツク系統図を示す。同図中、クロツ
ク発生回路30には端子29より画像表示システ
ムのクロツク信号が入来し、クロツク発生回路3
0はシステムクロツク信号より表示画面の2ドツ
トに対応するクロツク信号を生成し、このクロツ
ク信号を水平カウンタ31等のCRTC内部の各回
路に供給する。
水平カウンタ31はクロツク信号をカウント
し、そのカウント値は水平コントローラ32で所
定値が比較され、ここで1水平走査周期毎にパル
スが生成される。このパルスは垂直カウンタ33
でカウントされ、カウント値は垂直コントローラ
34で所定値と比較され、ここで1垂直走査周期
毎にパルスが生成される。
水平コントローラ32、垂直コントローラ34
夫々の出力パルスは同期信号発生回路35に供給
されて水平同期信号、垂直同期信号が生成され
る。上記の同期信号は後述の演算及び制御回路3
6等に供給されると共に、端子37a,37bよ
りCRT5に供給される。また、この画像表示シ
ステムで生成される映像と他の映像とは混合して
表示するスーパーインポーズ表示を行なう場合に
は、他の映像の同期信号が端子37a,37bよ
り同期信号発生回路35に供給されて、CRTCの
同期がとられる。
インターフエース回路40は端子41を介して
CPUに接続され、CPUより各種の制御信号が入
来し、CRTCの出力する各種制御信号がCPUに
供給される。また、データバス42、アドレスレ
ジスタ44は夫々端子43,45を介してCPU
に接続されている。
内部レジスタ46にはCPUよりデータバス4
2に入来した初期化用の画像データ、トリガ信
号、CPUのメモリ1に対するアドレス等が格納
され、転送テーブル47にはCPUよりデータバ
ス42より入来する書き込み用の画像データ、メ
モリ1より読み出されCPUに供給される画像デ
ータ等が格納される。上記内部レジスタ46と転
送テーブル47で保持手段6が構成されている。
ルツクアツプテーブル(以下「LUT」と略す)
48は固定のテーブルでLUT49a,49bは
CPUで書き換え可能なテーブルである。
データバス42に入来するデータ、アドレス等
を内部レジスタ46、転送テーブル47、LUT
49,50のうちのいずれに供給するかはCPU
よりアドレスレジスタ44に供給されるアドレス
により指定される。
ここで、画像表示は表示ブロツク単位で行なわ
れる。表示ブロツクは水平方向4ドツト×垂直方
向4ドツトで構成する第1の表示モード、水平方
向8ドツト×垂直方向12ドツトで構成する第2の
表示モード等がある。
画像データは上記第1、第2の表示モードに拘
らず、1ビツトが1ドツトを表わす1バイト8ビ
ツトのパターンデータと、各4ビツトでフオアグ
ランド・カラー、バツクグランド・カラーを表わ
す1バイト8ビツトのカラーデータと、アンダー
ライン表示、点滅表示等の属性を表わす1バイト
8ビツトのアトリビユートデータとから構成され
ている。なお、第1の表示モードでは1バイトの
パターンデータは2表示ブロツクの1ライン分の
データであり、第1の表示モードでは4バイトの
パターンデータの各バイトにつき4ビツトで1表
示ブロツクが表わされ、第2の表示モードでは12
バイトのパターンデータで1表示ブロツクが表わ
される。
メモリアクセスタインミングコントローラ50
は、クロツク信号、水平同期、垂直同期信号及び
水平コントローラ32、垂直コントローラ34
夫々の出力パルスを供給され、また内部レジスタ
46より表示モード制御信号を供給させており、
これらの信号に応じてメモリ1の書き込み/読み
出しを制御する制御信号をリード/ラインコント
ローラ51に供給し、メモリ1のアドレス値を可
変する制御信号をアドレスカウンタ及びリミツタ
52に供給し、転送制御用の制御信号を転送制御
回路53に供給する。
リード/ラインコントローラ51は読み出し時
にリードイネーブル信号、書き込み時にライトイ
ネーブル信号夫々を生成して端子54よりメモリ
1に供給する。また、アドレスカウンタ及びリミ
ツタ52の出力するアドレスはアドレスコントロ
ーラ55でメモリ1をアクセスするための形態に
変換されて端子56よりメモリ1に供給される。
これはメモリ1としてダイナミツクRAMを用い
るか又はスタテイツクRAMを用いるかによつ
て、アドレスの形態が異なるためである。
上記の水平コントローラ32、垂直コントロー
ラ34、内部レジスタ45、メモリアセスタイミ
ングコントローラ50、リード/ラインコントロ
ーラ51、アドレスカウンタ及びリミツタ52、
アドレスコントローラ55で読出手段2が構成さ
れている。
また、メモリ1より表示用として読み出された
画像データは端子58より格納手段3であるバツ
フア59に供給され、パターンデータ、カラーデ
ータ、アトリビユートデータは夫々パターンバツ
フア59a、カラーバツフア59b、アトリビユ
ートバツフア59cに別々に格納される。演算及
び制御回路36はバツフア59より供給されるパ
ターンデータ、カラーデータ、アトリビユートデ
ータの演算処理を行ない、ドツト単位のカラーコ
ードデータを生成してセレクタ60に供給する。
セレクタ60はLUT48,49a,49bの
うち内部レジスタ40からの表示によ選択された
テーブルを用いて上記カラーコードデータを赤、
縁、青夫々4ビツトで計12ビツトの原色カラーデ
ータに変換し、D/A変換回路61に供給する。
D/A変換回路61は端子62より供給されるア
ナログ用電源を基準として上記原色カラーデータ
をアナログの原色信号R、G、BにD/A変換
し、端子63よりCRT5に供給し、CRT5で画
像の表示が行なわれる。上記のLUT48〜49
b、バツフア59、演算及び制御回路36、セレ
クタ60、D/A変換回路61で変換手段4が構
成されている。
第3図は上記CRTコントローラの要部の一実
施例の詳細なブロツク系統図を示す。同図中、第
2図と同一部分には同一符号をす。
第3図において、水平カウンタ31には端子7
0より第4図Aに示すクロツク信号aが入来し、
水平カウンタ31はこのクロツク信号aをカウン
トして、そのカウント値を水平コントローラ32
に供給する。なお、上記クロツク信号aの1周期
に表示画面上では2ドツトの表示が行なわれる。
水平コントローラ32はカウント値が1水平走
査周期に相当する値となる水平クリア信号を生成
して水平カウンタ31をクリアすると共に、第1
の表示モードにおいて第4図B,C,D,E夫々
示すタイミング信号b,c,dとタイミング信号
eとを生成する。タイミング信号bはパターンア
ドレスの出力を指示する信号であり、水平表示期
間に8クロツク周期毎に生成され、そのパルス幅
は1クロツク周期である。タイミング信号cはカ
ラーアドレスの出力を指示する信号であり、タイ
ミング信号bの立下がりから1クロツク周期後に
立上がりパルス幅が2クロツク周期である。タイ
ミング信号dはアトリビユートアドレスの出力を
表示する信号であり、水平表示期間にLレベルで
水平ブランキング期間にHレベルに立上がりパル
ス幅が34クロツク周期の信号である。タイミング
信号eはタイミング信号aと同一の信号でパター
ン、カラー、アトリビユート夫々のデータの出力
を指示する。
更に水平コントローラ32は水平走査周期のパ
ルスを生成して端子71から同期信号発生回路3
5に供給する。なお、タイミング信号bの立下が
りからタイミング信号cの立上がりまでの期間
は、スムージングを行なう際に次のラスタのパタ
ーンデータを読み出すためのタイミング信号bと
同様のタイミング信号が出力される。
水平コントローラ32の出力する水平クリア信
号は垂直カウンタ33に供給され、垂直カウンタ
33はこの水平クリア信号をカウントして、その
カウント値を垂直コントローラ34に供給する。
垂直コントローラ34はカウント値が1垂直走査
周期に相当する値となると垂直クリア信号を生成
して垂直カウンタ33をクリアすると共に、垂直
走査周期のパルスを生成して端子72から同期信
号発生回路35に供給する。
また、水平クリア信号はメモリアクセスタイミ
ングコントローラ50を構成するラスタカウンタ
73に供給され、ラスタカウンタ73は水平クリ
ア信号をカウントして、そのカウント値をラスタ
デコーダ74に供給する。ラスタデコーダ74は
第1の表示モードにおいてカウント値が「3」で
ある期間Hレベルのゲート信号を生成してアンド
回路75に供給すると共に、カウント値が「4」
となつたときラスタクリア信号を生成してラスタ
カウンタ73のクリア端子CLR1に供給する。
また、ラスタカウンタ73のクリア端子CLR2
には垂直クリア信号が供給されている。これによ
つてラスカウンタ73は垂直走査の開始直前に
「0」にクリアされ、その後4水平走査周期毎に
「0」にクリアされる。
アンド回路75には水平コントローラ32の出
力するタイミング信号dが供給されており、ゲー
ト回路75は、第1の表示モードにおいてラスタ
カウンタ73のカウント値が「3」で表示ブロツ
クの最後の第4ラスタが表示された直後の水平ブ
ランキング期間にタイミング信号dを取り出し、
タイミング信号fとして出力する。
水平コントローラ32の出力するタイミング信
号bはメモリアクセスタイミグコントローラ50
を介して内部レジスタ46内のパターンスタート
アドレスレジスタ76及びパターンバツフア59
aに供給され、タイミング信号cはメモリアクセ
スタイミングコントローラ50を介してカラース
タートアドレスレジスタ77及びカラーバツフア
59bに供給される。タイミング信号eはメモリ
アクセスタイミングコントローラ50を介してパ
ターンバツフア59a、カラーバツフア59b、
アトリビユートバツフア59c夫々に供給され
る。また、メモリアクセスタイミングコントロー
ラ50のアンド回路75の出力するタイミング信
号fはアトリビユートスタートアドレスレジスタ
78及びアトリビユートバツフア59cに供給さ
れる。パターンスタートアドレスレジスタ76、
カラースタートアドレスレジスタ77、アトリビ
ユートスタートアドレスレジスタ78夫々は供給
されるタイミング信号b、c、f夫々の立上がり
時に、夫々に格納されているスタートアドレスを
アドレスカウンタ及びリミツタ52内のアドレス
カウンタ80にロードし、かつタイミング信号
b、c、f夫々の立下がり時にアドレスカウンタ
80のアドレス値を夫々にセーブする。アドレス
カウンタ80は端子81より供給されるクロツク
信号aによりアドレス値をインクリメントして端
子82から第2図示のアドレスコントローラ55
に供給され、ここでメモリ1をアクセスする形態
とされてメモリ1に供給される。
メモリ1は約7kバイトのパターンデータ領域、
約0.35kバイトのカラーデータ領域、約0.35kバイ
トのアトリビユート領域夫々がアドレスに応じて
設定されており、1アドレスで2バイト16ビツト
のデータの書き込み/読み出しを行なう。
アドレスカウンタ80の出力アドレス値に応じ
てメモリ1より読み出されたパターンデータ、カ
ラーデータ、アトリビユートデータ夫々は第3図
に示す端子58よりデータバス83を介してパタ
ーンバツフア59a、カラーバツフア59b、ア
トリビユートバツフア59c夫々に供給される。
パターンバツフア59aはタイミング信号bの
Hレベル期間に入来する2バイト4表示ブロツク
分のパターンデータをラツチして、タイミング信
号eのHレベル期間に端子84aから第2図示の
演算及び制御回路36に供給する。カラーバツフ
ア59bはタイミング信号cのHレベル期間に入
来する4バイト4表示ブロツク分のカラーデータ
を1クロツク周期毎に2バイトずつラツチして、
タイミング信号eのHレベル期間に1バイトずつ
端子84bから演算及び制御回路36に供給す
る。アトリビユートバツフア59cはタイミング
信号fのHレベル期間に入来する68バイト68表示
ブロツク分のアトリビユートデータをラツチし
て、タイミング信号eのHレベル期間に1バイト
ずつ端子84cから演算及び制御回路36に供給
する。
ところで、クロツク信号aの1周期は約
350nsecで、メモリ1のメモリサイクルは約
350nsecである。更にCRTの表示画面における1
水平表示期間は136クロツク周期で、水平ブラン
キング期間は46クロツク周期であり、垂直表示期
間は204水平走査周期で垂直ブランキング期間は
58水平走査周期である。
ここで第1の表示モードにおいては、1水平表
示期間にパターンデータ34バイト、カラーデータ
68バイト、アトリビユートデータ68バイトの計
170バイトをメモリ1から読み出す必要があり、
更にスムーシングを行なうとすれば計204バイト
が必要である。このためメモリ1が1アドレスで
1バイト8ビツトの読み出し/書き込みであれば
1水平走査周期182クロツク周期ではスムーシン
グを行なうことができないため、メモリ1は1ア
ドレスで2バイト16ビツトの読み出し/書き込み
を行なう構成とされている。
また、136クロツク周期の水平表示期間のうち、
17クロツク周期でパターンデータ34バイトを読み
出し、34クロツク周期でカラーデータ68バイトを
読み出し、アトリビユートデータは水平ブランキ
ング期間に読み出している。従つて、水平表示期
間の残りの85クロツク周期をCPUで使用するこ
とができる。
なお、第4図Cのタイミング信号cの立下がり
後タイミングbの立上がりまでの4クロツク周期
でメモリ1より別の画像データを読み出して先に
述べた映像信号とは別の映像信号を生成し、2系
統の映像信号を切換えて2種類の画像の切換表示
を行なうことも可能である。
また、1ライン毎にアトリビユートデータを読
み出すとすれば、第1の表示モード1画面につき
13872(=68×204)バイトのアトリビユートデー
タを読み出されなければならない。しかし、上記
実施例では4ライン毎の水平ブランキング期間に
アトリビユートデータを読み出しているため、1
画面につき3468バイトのアトリビユートデータを
読み出すだけで良く、メモリ1のアクセス回数は
上記の25%つまり1734回で済む。
なお、CPUによりメモリ1に画像データを書
き込む場合には、CPUの出力する書き込みアド
レス、転送ワード数等の情報がデータバス42よ
り内部レジスタ46内のリードアドレスレジスタ
に供給されて格納され、書き込み用の画像データ
がデータバス42より転送テーブル47に供給さ
れて格納され、更に、CPUよりのアクセス開始
を指示するトリガ信号がデータバス42を介して
内部レジスタ46に供給されて格納される。
上記トリガ信号の入来により、メモリアクセス
タイミングコントローラ50はタイミング信号
b,c,f全てのLレベル時にHレベルとなるラ
イトタイミング信号を生成し、このライトタイミ
ング信号のHレベル時にリードアドレスレジスタ
のアドレスをアドレスカウンタ80にロードして
クロツク周期でインクリメントし、得られた書き
込み用のアドレスがメモリ1に供給される。
これと同時に、リード/ラインコントローラ5
4はメモリアクセスタイミングコントローラ50
よりの制御信号に応じて、端子54よりメモリ1
にライトイネーブル信号を供給する。またライト
タイミング信号のHレベル時にクロツク周期毎に
転送テーブル47内の画像データが順次転送制御
回路53に供給され、ここで選択されてリード/
ライト切換回路61に供給される。リード/ライ
ト切換回路61はリード/ライトコントローラ5
1よりの制御信号に応じてライトモードとされて
おり、上記画像データを端子58よりメモリ1に
供給する。
これによつて、水平表示期間においても、メモ
リイにはCPUよりの画像データが順次書き込ま
れる。
なお、転送ワード数と同一ワード数だけの画像
データがメモリ1に書き込まれ、又は読み出され
ると、メモリアクセスタイミングコントローラ5
0はリード/ライトタイング信号を強制的にLレ
ベルとし、これによつてCPUよりのメモリ1の
書き込み及び読み出しが停止する。
このように、CPUはメモリ1のアクセス要求
が発生した時点でメモリ1の書き込みアドレス及
び書き込みデータをCRTCに供給し、その後他の
処理を行なうことができ、CPUの処理効率が向
上する。また、CPUによるメモリ1の書き込み
又は読み出しは水平表示期間に行なわれるので書
き込み又は読み出しが高速に行なわれ、CRTCと
メモリ1との間のデータバス及びアドレスバスの
使用効率が向上する。更にマルチプレクサ等の回
路を必要とせず画像表示システムの構造を簡単に
することができる。
〔発明の効果〕
以述の如く、本発明によれば、水平表示期間内
にCPUでメモリに画像データを書き込むことが
でき、キヤプテンシステムに対応することがで
き、CPUの処理効率を向上させることができ、
メモリのアクセスを高速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のCRTコントローラの原理ブ
ロツク図、第2図は本発明のCRTコントローラ
の一実施例のブロツク系統図、第3図は第1図示
のCRTコントローラの一部のブロツク系統図、
第4図は第3図示の回路各部の信号のタイムチヤ
ート、第5図は従来の画像表示システムの一例の
ブロツク系統図である。 図中において、1はメモリ、2は読出手段、3
は格納手段、4は変換手段、5はCRT、46は
内部レジスタ、47は転送テーブル、50はメモ
リアクセスタイミングコントローラ、51はリー
ド/ライトコントローラ、52はアドレスカウン
タ及びリミツタ、53は転送制御回路、55はア
ドレスコントローラ、57はリード/ライト換回
路、61はD/A変換回路、73はラスタカウン
タ、74はラスタデコーダ、76はパターンスタ
ートアドレスレジスタ、77はカラースタートア
ドレスレジスタ、78はアトリビユートアドレス
レジスタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラーデータとアトリビユートデータと複数
    のパターンデータとで1表示ブロツクを表わす画
    像データが少なくとも1画面分記憶されたメモリ
    を水平同期及び垂直同期に従つて順次アクセス
    し、該メモリから読み出された画像データを映像
    信号に変換してCRTに表示させるCRTコントロ
    ーラにおいて、 該表示ブロツクの走査線数につき1回の水平ブ
    ランキング期間に水平方向1行の全表示ブロツク
    のカラーデータ及びアトリビユートデータのいず
    れか一方又は両方を読み出し、各水平表示期間に
    上記カラーデータ及びアトリビユートデータの残
    りの一方とパターンデータとを時分割で順次読み
    出す読出手段と、 該水平ブランキング期間に読み出されたデータ
    を該表示ブロツクの走査線数分の水平走査周期の
    期間格納し、該水平表示期間に読み出されたデー
    タを所定期間格納して、該カラーデータとアトリ
    ビユートデータとパターンデータとを同時に出力
    する格納手段とを有することを特徴とするCRT
    コントローラ。
JP61195924A 1986-07-25 1986-08-21 Crtコントロ−ラ Granted JPS6350888A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195924A JPS6350888A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 Crtコントロ−ラ
KR1019870007729A KR900005188B1 (ko) 1986-07-25 1987-07-16 Crt 콘트롤러
DE8787110613T DE3781969T2 (de) 1986-07-25 1987-07-22 Regler fuer kathodenstrahl-bildroehre.
EP87110613A EP0254293B1 (en) 1986-07-25 1987-07-22 Cathode ray tube controller
US07/077,297 US4868556A (en) 1986-07-25 1987-07-24 Cathode ray tube controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195924A JPS6350888A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 Crtコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350888A JPS6350888A (ja) 1988-03-03
JPH0437435B2 true JPH0437435B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=16349245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195924A Granted JPS6350888A (ja) 1986-07-25 1986-08-21 Crtコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350888A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350888A (ja) 1988-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980678A (en) Display controller for CRT/flat panel display apparatus
JP2572373B2 (ja) カラ−デイスプレイ装置
US4574277A (en) Selective page disable for a video display
US4663619A (en) Memory access modes for a video display generator
US20040027354A1 (en) Graphic processing apparatus and method
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
US5028917A (en) Image display device
US4591845A (en) Character and graphic signal generating apparatus
US4860251A (en) Vertical blanking status flag indicator system
US4581611A (en) Character display system
US4868556A (en) Cathode ray tube controller
JP3030170B2 (ja) 単純マトリクス駆動型液晶表示装置
JPH0437435B2 (ja)
JPH0664452B2 (ja) デイジタル表示システム
KR100206265B1 (ko) 씨알티 디스플레이 인터페이스장치의 어드레스 디코딩방식
JPS6330891A (ja) Crtコントロ−ラ
JP2538654B2 (ja) 表示書込装置
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JP2780857B2 (ja) 画像表示装置
JPH06161409A (ja) ルックアップテーブルメモリ書換え方法およびルックアップテーブルメモリを持つディスプレイ装置
KR920002109Y1 (ko) 고해상도 비디오장치
JPH03287296A (ja) 画像表示装置
JP2002014663A (ja) 画像表示前処理装置および画像表示装置
JPH0469908B2 (ja)
JPH05197359A (ja) 表示用ルックアップテーブル回路