[go: up one dir, main page]

JPS63268871A - 壁際における床の構造 - Google Patents

壁際における床の構造

Info

Publication number
JPS63268871A
JPS63268871A JP10265187A JP10265187A JPS63268871A JP S63268871 A JPS63268871 A JP S63268871A JP 10265187 A JP10265187 A JP 10265187A JP 10265187 A JP10265187 A JP 10265187A JP S63268871 A JPS63268871 A JP S63268871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flooring
floor
wall
recess
flooring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10265187A
Other languages
English (en)
Inventor
川崎 義博
弘 岩田
竹中 文也
垣内 邦英
勉 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10265187A priority Critical patent/JPS63268871A/ja
Publication of JPS63268871A publication Critical patent/JPS63268871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、防音性能を有する床材が壁際で沈み込むのを
防止するための技術に関する。
【背景技術】
近年アパート、マンション等の鉄筋コンクリート集合住
宅などにおいてはカーペットより木質系床材が好まれる
傾向にある。この理由としてぜんそくやダニ、あるいは
掃除がしにくい等があげられるが、階高が制限されてい
ることから従来のころばし根太による施工から仕上げ高
さの低い直貼り工法が主流となっている。ところでこの
従来例にあっては、床材に直接衝撃を受けたとき、床材
を伝わって建物のコンクリートスラブのような床下地基
材に振動が伝わり、これが下階に伝わるという問題があ
り、防音上好ましくなかった。そこで本発明者は床材本
体の下面にクッション材を積層して床材を構成し、この
床材をコンクリートスラブのような床下地基材に敷設す
ることを考えた。 このようにすると、床材上面に加わる衝撃をクッション
材で吸収することができるが、クッション性のため床の
沈みが発生する。そしてこの床の沈み込みは特に壁際に
おいて問題となるものである。 つまり壁際においては床材にわずかな沈み込みが生じて
も中本め下端と床材の上面との間にすき間が発生したり
してきわめて見苦しく、また壁際には重量のある家具を
置いたりするので、他の箇所に比べてはるかに沈み込み
が顕著に現れるという問題があった。 [発明の目的] 本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであ
って、その目的とするところは防音性能有するように裏
面にクッション材を設けたにもかかわらず、簡単な構成
で壁際における沈み込みを防止することができる壁際に
おける床の構造を提供するにある。
【発明の開示】
本発明の壁際における床の構造は、床材本体1の裏面に
クッション材2を積層して床材3を構成し、床材3を床
下地基材4に敷設し、壁5際に位置する床材3のクッシ
ョン材2の一部に凹所6を設け、この凹所6に沈み込み
防止部材7を嵌め込んで成ることを特徴とするものであ
って、このような構成を採用することで上記した従来の
問題点を解決して本発明の目的を達成したものである。 すなわち壁5際において床材3のクッション材2の一部
に凹所6を設け、この凹所6に沈み込み防止部材7を嵌
め込むことで、壁5際における床材7の沈み込みを防止
することができるようになったものである。 以下本発明を実施例により詳述する。床材3は木質系、
プラスチック系、無機質系等の床材本体1の裏面にクッ
ション材2を積層して構成しである。床材本体1の側端
面部には嵌合凹部8乃至嵌合凸部9が設けである。しか
して上記のような構成の床材3は壁5際から順にコンク
リートスラブのような床下地基材4上に敷設していくも
のである。この場合、貼り始めの床材3のクッション材
2の一部を丸のこなどで切欠いて凹所6を形成する。こ
の凹所6は図の実施例にあっては床材3の長手方向の全
長にわたって形成しである。なおりッション材2だけで
なくクッション材2がら床材本体1にかけて切欠して凹
所6を形成してもよい。 そしてこの凹所6に木質系、プラスチック系、金属等の
沈み込み防止部材7を嵌め込むものであり、この場合沈
み込み防止部材7はクッション材2の弾性力によって嵌
め込み状態を保持するようにしである。沈み込み防止部
材7を嵌め込んだ場合、沈み込み防止部材7の下面とク
ッション材2の下面とは略同−レベルとなるように設定
しである。 なお壁5際に敷設される貼り始めの床材3は床材3の割
付けの関係上寸法調整のため切断して使用されることが
あるが、この際でも寸法調整上切断すると共に凹所6を
形成して沈み込み防止部材7を嵌め込むものである。と
ころで床材3を敷設する前に壁5際にL字状をしたスタ
ータ金具10をコンクリート釘のような固着具11によ
り固着しておく、そして第5図のように壁5際から床材
3を接着剤で床下地基材4に接着しながら敷設していく
ものである。ここで第5図に示すようにスタータ金具1
0の縦片12と床材3の端部との間に木片13をいれて
おく、床材3は床下地基材4に接着剤で接着するだけで
なく、第6図のように床材3の裏面のクッション材2の
一部を切欠した切欠部14に固定金具15を入れて床材
3に固着し、固定金具15の押え片16を押え部材17
で押えると共にこの状態でコンクリート釘18で床下地
基材4に固定する。この場合コンクリート釘18の打付
けが不可の時は第7図のように床下地基材4にドリルで
下孔19をあけ、この下孔19にスクリュー釘20を螺
合して押え部材17を床下地基材4に固定するようにし
てもよい、更に上記各方法が採用できないときには第8
図に示すように固定部材20を床下地基材4に接着剤で
固定すると共に固定部材20に床材3を固定するように
してもよい。床材3同士の接合は嵌合凹部8と嵌合凸部
9との嵌合によりおこなうのであるが、この場合嵌合凹
部8には第10図のように接着剤21を薄く塗布してお
くものであり、嵌合凹部8と嵌合凸部9との嵌合と接着
とを併用して床材3同士を接続するものである。なお表
金時に継目がらはみ出した接着剤21は湿った布22な
どですみやかに拭き取るものである。一方スタータ金具
10を設けていない側の壁5際においては第9図のよう
に壁5と端部の床材3との間にくさび23を打ち込み、
床材3同士の目地のすき間をなくすようにするものであ
る。そして中本24施工に当たって前記した木片13や
くさび23を抜き取り、その後第1図のように中本24
を施工するものである。ところで壁5際に位置する床材
3にはクッション材2の一部に凹所6を設け、この凹所
6に沈み込み防止部材7を嵌め込んであるので、壁5際
における床材3の沈み込みが防止され、中本24の下端
と床材3の上面との間にすき間が発生するのを防止する
ようになっている。また中本24は壁5際に位置する床
材3が上方に浮き上がるのを防止している。 なお上記の実施例において木片13やくさび23を抜き
取ると壁5と床材3の端部との間に2〜31nIIlの
すき間ができるが、このようなすき間を形成しておくこ
とで、施工後における床材3の伸びに対応できるもので
ある。
【発明の効果】
本発明にあっては、叙述のように床材本体の裏面にクッ
ション材を積層したので、クッション材によって床材表
面に加わる衝撃を吸収して防音効果を発揮できるのはも
ちろんのこと、床材を床下地基材に敷設し、壁際に位置
する床材のり・ソション材の一部に凹所を設け、この凹
所に沈み込み防止部材を嵌め込んであるので、壁際にお
いて中本の下端と床材の上面との間にすき間が生じたり
する恐れがなくて収まりがよいものであり、また壁際に
重量のある家具を置いても家具による床の沈み込みを確
実に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断面図、第2図は同上に用いる床材に
凹所を“形成した状態の床材を上下逆にした斜視図、第
3図は同上の凹所に沈み込み防止部材を嵌め込んだ状態
の床材を上下逆にした斜視図、第4図は同上の壁際にお
ける分解斜視図、第5図は同上の壁際における施工途中
の断面図、第6図は同上の床材の固定例を示す断面図、
第7図は同上の床材の固定例を示す他の実施例の断面図
、第8図は同上の床材の固定例を示す更に他の実施例を
示す断面図、第9図は同上の壁と床材との間にくさびを
打ち込んでいる状態の断面図、第10図は同上の嵌合凹
部に接着剤を塗布した状態を示す斜視図、第11図は同
上の嵌合凹部と嵌合凸部とを嵌合した場合においてはみ
出した接着剤を拭き取っている例を示す斜視図であって
、1は床材本体、2はクッション材、3は床材、4は床
下地基材、5は壁、6は凹所、7は沈み込み防止部材で
ある。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4図 第5図 第6H 第7図 第8図 第9図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)床材本体の裏面にクッション材を積層して床材を
    構成し、床材を床下地基材に敷設し、壁際に位置する床
    材のクッション材の一部に凹所を設け、この凹所に沈み
    込み防止部材を嵌め込んで成ることを特徴とする壁際に
    おける床の構造。
JP10265187A 1987-04-24 1987-04-24 壁際における床の構造 Pending JPS63268871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265187A JPS63268871A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 壁際における床の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265187A JPS63268871A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 壁際における床の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63268871A true JPS63268871A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14333149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10265187A Pending JPS63268871A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 壁際における床の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490359A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Eidai Co Ltd Sound blocking woody floor material and its production
JPH0197753A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Eidai Co Ltd 遮音性木質系床材の施工方法
JPH01146054A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Eidai Co Ltd 遮音性木質系床材の施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490359A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Eidai Co Ltd Sound blocking woody floor material and its production
JPH0197753A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Eidai Co Ltd 遮音性木質系床材の施工方法
JPH01146054A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Eidai Co Ltd 遮音性木質系床材の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63176562A (ja) 床材
JPS63268871A (ja) 壁際における床の構造
JPH0543158Y2 (ja)
JP2522517B2 (ja) 床 材
JPS63268872A (ja) 床材の取付構造
JP2000017824A (ja) 防音床材の固定構造
JPS61146957A (ja) 床構造
JPH0618970Y2 (ja) 木質床材
JP2802566B2 (ja) 床 板
JPH0610036Y2 (ja) 防音床材
JPH0543161Y2 (ja)
JP2514673B2 (ja) 床材の取付構造
JPS63247466A (ja) 木質系化粧床の施工方法
JP2000017823A (ja) 防音床材の固定構造
JPH0543155Y2 (ja)
JP2604939Y2 (ja) 防音フロア
JPH0540191Y2 (ja)
JP2727399B2 (ja) 直貼り床材の施工方法
JP3464214B2 (ja) フローリング材とその敷設方法
JP6677987B2 (ja) 床構造
KR200412973Y1 (ko) 마루 바닥재
JPS63176565A (ja) 木質フロア−の施工方法
JPH06264602A (ja) 直貼り床構造
JPH04315647A (ja) 床用防音下地材
JP2006090095A (ja) 床構造