JPS63203995A - 低温液体気化装置 - Google Patents
低温液体気化装置Info
- Publication number
- JPS63203995A JPS63203995A JP3755787A JP3755787A JPS63203995A JP S63203995 A JPS63203995 A JP S63203995A JP 3755787 A JP3755787 A JP 3755787A JP 3755787 A JP3755787 A JP 3755787A JP S63203995 A JPS63203995 A JP S63203995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- tube
- temperature
- heat exchanger
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 14
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 title claims description 8
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 9
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 14
- 241000533950 Leucojum Species 0.000 description 9
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 8
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 6
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010060904 Freezing phenomenon Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C9/00—Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
- F17C9/02—Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/03—Mixtures
- F17C2221/032—Hydrocarbons
- F17C2221/033—Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/01—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
- F17C2223/0146—Two-phase
- F17C2223/0153—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
- F17C2223/0161—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2227/00—Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
- F17C2227/03—Heat exchange with the fluid
- F17C2227/0302—Heat exchange with the fluid by heating
- F17C2227/0309—Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
- F17C2227/0311—Air heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2260/00—Purposes of gas storage and gas handling
- F17C2260/03—Dealing with losses
- F17C2260/031—Dealing with losses due to heat transfer
- F17C2260/032—Avoiding freezing or defrosting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、液化天然ガス(LNG)、液化石油ガス(L
PG)、液体窒素又は液体酸素等の低温液体を大気を熱
源とする空温チューブを利用して気化する装置に関する
ものである。
PG)、液体窒素又は液体酸素等の低温液体を大気を熱
源とする空温チューブを利用して気化する装置に関する
ものである。
[従来技術とその問題点]
低温液体の気化を行なうために空温チューブ式気化器を
使用することは、特開昭51−142713号公報にそ
の一例が記載されている。
使用することは、特開昭51−142713号公報にそ
の一例が記載されている。
この先行技術は、空温チューブの外側に大気を強制又は
自然通風することによりその空温チューブ内の液化ガス
を温めて気化するようにしたものであるが、約−182
℃の極く低温の液化天然ガス等が直接空温チューブに供
給されることにより、空温チューブの外表面の温度は氷
点以下の可成り低い温度になり、空温チューブの外表面
に大気中の水分が微粒雪片状となって付着する。この雪
片はサラサラしているので厚く付着することはない。
自然通風することによりその空温チューブ内の液化ガス
を温めて気化するようにしたものであるが、約−182
℃の極く低温の液化天然ガス等が直接空温チューブに供
給されることにより、空温チューブの外表面の温度は氷
点以下の可成り低い温度になり、空温チューブの外表面
に大気中の水分が微粒雪片状となって付着する。この雪
片はサラサラしているので厚く付着することはない。
しかし、大気の温度が0℃以上の場合であって特に15
℃を越えると雪片付着層の外表面が融解・氷結現象を繰
り返し、この外表面は普通の氷が成長したのと同様にな
る。このため空温チューブにおける熱伝達率が短い時間
で低下する。そこで、従来は空温チューブの外表面の氷
結物を気化運転を停止して除去する作業を頻繁に行なわ
なければならないという欠点があった。又、この除去作
業中も気化を必要とする場合には二台の気化装置を切り
替えて運転する必要があり、設備が二倍になる欠点があ
った。
℃を越えると雪片付着層の外表面が融解・氷結現象を繰
り返し、この外表面は普通の氷が成長したのと同様にな
る。このため空温チューブにおける熱伝達率が短い時間
で低下する。そこで、従来は空温チューブの外表面の氷
結物を気化運転を停止して除去する作業を頻繁に行なわ
なければならないという欠点があった。又、この除去作
業中も気化を必要とする場合には二台の気化装置を切り
替えて運転する必要があり、設備が二倍になる欠点があ
った。
[本発明の目的]
本発明は、液化天然ガス等の低温液体を空温チューブを
使用して気化する装置において、空温チューブの外表面
に氷結現象を生じさせないようにすることが目的である
。
使用して気化する装置において、空温チューブの外表面
に氷結現象を生じさせないようにすることが目的である
。
[本発明の構成及びその作用]
本発明は上記目的を達成するため、次のような技術手段
を講じるものである。
を講じるものである。
空温チューブ式気化器の送風通路内に熱交換器を組み込
んでこの熱交換器内に被気化液体の一部を供給すること
により送風大気を0℃以下に調整するように構成して成
る低温液体気化装置。
んでこの熱交換器内に被気化液体の一部を供給すること
により送風大気を0℃以下に調整するように構成して成
る低温液体気化装置。
上記装置においては被気化液体が熱交換器内に供給され
ることにより、送風大気が0℃以下に冷却されてここで
送風大気中の水分が凝縮し、雪片状又は氷結する。この
ように調整した大気を空温チューブへ供給すると、大気
中の残存水分は微粒雪片となり、空温チューブの外表面
に付着する。
ることにより、送風大気が0℃以下に冷却されてここで
送風大気中の水分が凝縮し、雪片状又は氷結する。この
ように調整した大気を空温チューブへ供給すると、大気
中の残存水分は微粒雪片となり、空温チューブの外表面
に付着する。
しかし供給される大気の温度が0℃以下であれば、雪片
の生成はもちろんのこと氷状となって厚く生長すること
もないので、この大気と空温チューブ内の被気化液体と
の熱交換能力はほとんど低下しない。
の生成はもちろんのこと氷状となって厚く生長すること
もないので、この大気と空温チューブ内の被気化液体と
の熱交換能力はほとんど低下しない。
なお、送風大気を冷却して気化した被気化液体はスーパ
ーヒータの入口に送入するか被気化液体の送入ラインに
戻す。
ーヒータの入口に送入するか被気化液体の送入ラインに
戻す。
[実施例及びその作用]
第1図は上記本発明の一実施例を示し、1はLNG送入
ライン、2はNG送出ライン、3は空温チューブ、4は
スーパーヒータ、5は大気を前記空温チューブ3へ送り
込むためのファンにして。
ライン、2はNG送出ライン、3は空温チューブ、4は
スーパーヒータ、5は大気を前記空温チューブ3へ送り
込むためのファンにして。
このファン5からの大気は送風通路12を経由して前記
空温チューブ3に送り込まれるものである。
空温チューブ3に送り込まれるものである。
6は前記送風通路12内に組み込んだ熱交換器にして、
この熱交換器6内には前記LNG送入ライン1内のLN
Gが分岐ライン8を経由して一部供給され、送風通路1
2内を通過する大気を0℃以下(大体O℃〜−5℃位)
に冷却するものである。 8aは前記熱交換器6で温め
られて気化したガスつまりNGt−LNG送入ライン1
に戻すための戻しラインである。なお、この戻しライン
8aは前記スーパーヒータ4の入口に戻すようにしても
よい、9は前記LNGラインlにおいて分岐ライン8と
戻しライン8a間に挿入した抵抗である。
この熱交換器6内には前記LNG送入ライン1内のLN
Gが分岐ライン8を経由して一部供給され、送風通路1
2内を通過する大気を0℃以下(大体O℃〜−5℃位)
に冷却するものである。 8aは前記熱交換器6で温め
られて気化したガスつまりNGt−LNG送入ライン1
に戻すための戻しラインである。なお、この戻しライン
8aは前記スーパーヒータ4の入口に戻すようにしても
よい、9は前記LNGラインlにおいて分岐ライン8と
戻しライン8a間に挿入した抵抗である。
10は前記送風通路12内において、熱交換器6よりも
下流側に取り付けられたバックル板、11はドし・ン弁
である。
下流側に取り付けられたバックル板、11はドし・ン弁
である。
上記実施例においてはLNG送入ライン1がら空温チュ
ーブ3に対してLNGが供給される。−男気化用の大気
はファン5により送風通路12内に送り込まれ、熱交換
器6で0℃に冷却されてがら空温チューブ3に至り、L
NGを加熱してこの気化を行ない、排気口12aから排
出される。空温チューブ3で気化されたNGはスーパー
ヒータ4にてスーパーヒートされてから送出ライン2を
経由して消費側へ送り出される。
ーブ3に対してLNGが供給される。−男気化用の大気
はファン5により送風通路12内に送り込まれ、熱交換
器6で0℃に冷却されてがら空温チューブ3に至り、L
NGを加熱してこの気化を行ない、排気口12aから排
出される。空温チューブ3で気化されたNGはスーパー
ヒータ4にてスーパーヒートされてから送出ライン2を
経由して消費側へ送り出される。
なお、熱交換器6にて大気を0℃に冷却すると大気中の
水分が凝縮し、雪片化又は氷結する。この凝縮水、雪片
又は氷結分はパフフル板10に当って送風通路12の底
部に落下し、凝縮した水分はドレン弁11から系外に除
去される。
水分が凝縮し、雪片化又は氷結する。この凝縮水、雪片
又は氷結分はパフフル板10に当って送風通路12の底
部に落下し、凝縮した水分はドレン弁11から系外に除
去される。
第2図は他の実施例を示し、この実施例は熱交換器6を
6とσの二組とし、一方の熱交換器に氷結したときは自
動的に他の熱交換器に弁7.7を切り替え、この間に片
方の氷結を融解して除去し、これを繰り返すことにより
連続的に送風大気の乾燥を行なうことができるようにし
たものである。
6とσの二組とし、一方の熱交換器に氷結したときは自
動的に他の熱交換器に弁7.7を切り替え、この間に片
方の氷結を融解して除去し、これを繰り返すことにより
連続的に送風大気の乾燥を行なうことができるようにし
たものである。
図中13.13’は逆止弁を示す。
第3図は送風通路12内に組み込んだ熱交換器6を大気
に対して対向流となるように構成して、この熱交換器6
の出口6bを大気の上流側に、入口6dを下流側に配置
し、下流側においては氷結が発生しても上流側において
は氷結が発生しないように工夫したものである。このよ
うにすると第2図に示すような二組の熱交換器6は不要
となる。
に対して対向流となるように構成して、この熱交換器6
の出口6bを大気の上流側に、入口6dを下流側に配置
し、下流側においては氷結が発生しても上流側において
は氷結が発生しないように工夫したものである。このよ
うにすると第2図に示すような二組の熱交換器6は不要
となる。
[本発明の効果]
以上の通り本発明は気化用熱源として供給する大気の温
度を0℃以下とした後これを空温チューブの外表面に強
制的に対流させるようにしたので、大気中の水分が空温
チューブ外表面に氷結付着しない、この結果、 1. 強制対流による空温チューブ外表面の風速の増加
に伴なう大気側の熱伝達率の増加が総括伝熱係数を増加
させて伝熱性能の大幅な上昇が可能となり、装置のコン
パクト化が図れる。
度を0℃以下とした後これを空温チューブの外表面に強
制的に対流させるようにしたので、大気中の水分が空温
チューブ外表面に氷結付着しない、この結果、 1. 強制対流による空温チューブ外表面の風速の増加
に伴なう大気側の熱伝達率の増加が総括伝熱係数を増加
させて伝熱性能の大幅な上昇が可能となり、装置のコン
パクト化が図れる。
2、 空温チューブの外表面の氷結物が無くなり、氷結
物の除去作業、及び氷結物のために必要能力の2倍程度
の設備を設置しなければならないなどの経済的な負担が
解決できる。
物の除去作業、及び氷結物のために必要能力の2倍程度
の設備を設置しなければならないなどの経済的な負担が
解決できる。
3、M統運転が可能になる。
笠の効果が期待できる。
第1図は本発明を実施した低温液体気化装置の説明図、
第2図は熱交換器を二組組み込んだ実施例図、第3図は
熱交換器内のLNGの流れと送風大気が対向流となるよ
うに構成した実施例図である。
第2図は熱交換器を二組組み込んだ実施例図、第3図は
熱交換器内のLNGの流れと送風大気が対向流となるよ
うに構成した実施例図である。
Claims (1)
- 空温チューブ式気化器の送風通路内に熱交換器を組み込
んでこの熱交換器内に被気化液体の一部を供給すること
により送風大気を0℃以下に調整するように構成して成
る低温液体気化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3755787A JPS63203995A (ja) | 1987-02-19 | 1987-02-19 | 低温液体気化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3755787A JPS63203995A (ja) | 1987-02-19 | 1987-02-19 | 低温液体気化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63203995A true JPS63203995A (ja) | 1988-08-23 |
JPH0419423B2 JPH0419423B2 (ja) | 1992-03-30 |
Family
ID=12500817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3755787A Granted JPS63203995A (ja) | 1987-02-19 | 1987-02-19 | 低温液体気化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63203995A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006030316A2 (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-23 | Single Buoy Moorings, Inc. | Lng regas |
WO2007105042A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Woodside Energy Limited | Combined direct and indirect regasification of lng using ambient air |
EP1946028A2 (en) * | 2005-08-26 | 2008-07-23 | Geaorge Mahl | Liquid natural gas vaporization using warm and low temperature ambient air |
US8069677B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-12-06 | Woodside Energy Ltd. | Regasification of LNG using ambient air and supplemental heat |
US10539361B2 (en) | 2012-08-22 | 2020-01-21 | Woodside Energy Technologies Pty Ltd. | Modular LNG production facility |
-
1987
- 1987-02-19 JP JP3755787A patent/JPS63203995A/ja active Granted
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006030316A2 (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-23 | Single Buoy Moorings, Inc. | Lng regas |
WO2006030316A3 (en) * | 2004-09-16 | 2006-07-13 | Single Buoy Moorings | Lng regas |
EP1946028A2 (en) * | 2005-08-26 | 2008-07-23 | Geaorge Mahl | Liquid natural gas vaporization using warm and low temperature ambient air |
EP1946028A4 (en) * | 2005-08-26 | 2012-06-20 | Geaorge Mahl | VAPORIZATION OF LIQUID NATURAL GAS BY MEANS OF LOW TEMPERATURE, HIGH TEMPERATURE AMBIENT AIR |
WO2007105042A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Woodside Energy Limited | Combined direct and indirect regasification of lng using ambient air |
JP2009530549A (ja) * | 2006-03-15 | 2009-08-27 | ウッドサイド エナジー リミテッド | 周囲空気を用いたlngの直接及び間接併用再ガス化 |
US8069677B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-12-06 | Woodside Energy Ltd. | Regasification of LNG using ambient air and supplemental heat |
KR101296822B1 (ko) * | 2006-03-15 | 2013-08-14 | 우드사이드 에너지 리미티드 | 대기를 이용하여 직접 및 간접의 조합에 의한 lng의 재기화 |
US10539361B2 (en) | 2012-08-22 | 2020-01-21 | Woodside Energy Technologies Pty Ltd. | Modular LNG production facility |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0419423B2 (ja) | 1992-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2504663B2 (ja) | 空気予備冷却方法及び空気予備冷却装置 | |
JPH06304435A (ja) | ガスを冷化乾燥するための装置 | |
GB2241537A (en) | Prevention of icing in the intakes of aerospace propulsors | |
JPS63203995A (ja) | 低温液体気化装置 | |
JP2002340296A (ja) | 液化ガス気化・加熱装置 | |
JPS60218561A (ja) | エバポレータの霜取り方法及び装置 | |
JP2003148845A (ja) | 空気熱源液化天然ガス気化器 | |
US20070012419A1 (en) | Method and device for cryocondensation | |
JPH07502589A (ja) | 再生熱交換法 | |
JPH07167554A (ja) | ガス圧縮方法及びその設備 | |
JP2001182894A (ja) | 強制循環型空温式液化ガス気化装置及び液化ガスの気化方法 | |
JP2002005398A (ja) | 低温液化ガスの気化設備およびその気化方法 | |
US2823521A (en) | Atmospheric vaporizer | |
JPS63203996A (ja) | 低温液体気化装置 | |
JP4035566B2 (ja) | 強制循環型空温式液化ガス気化装置 | |
JP2001081484A (ja) | 冷熱発生機能付き液化ガス気化設備 | |
JPH08291899A (ja) | 液化天然ガスの気化装置及びその冷却待機保持方法 | |
US7870747B1 (en) | Fogless ambient air vaporizer | |
CZ288313B6 (en) | Method and apparatus for cooling a product | |
JP2001263592A (ja) | Lng気化方法および装置 | |
JPS6216557Y2 (ja) | ||
JPH09151707A (ja) | 液化天然ガスを用いる冷熱発電装置 | |
DE2804895A1 (de) | Verfahren zum abtauen eines luft durchsetzenden verdampfers einer waermepumpe | |
JPH09296736A (ja) | ガスタービン発電方法及び装置 | |
JPS6192397A (ja) | 空温式蒸発器の再生方法 |