[go: up one dir, main page]

JPS63190245A - 高圧金属蒸気放電ランプ - Google Patents

高圧金属蒸気放電ランプ

Info

Publication number
JPS63190245A
JPS63190245A JP2307487A JP2307487A JPS63190245A JP S63190245 A JPS63190245 A JP S63190245A JP 2307487 A JP2307487 A JP 2307487A JP 2307487 A JP2307487 A JP 2307487A JP S63190245 A JPS63190245 A JP S63190245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
pressure
metal vapor
vapor discharge
argon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tomokiyo
友清 克彦
Kuniki Fukuda
福田 国樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2307487A priority Critical patent/JPS63190245A/ja
Publication of JPS63190245A publication Critical patent/JPS63190245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高圧金属蒸気放電ランプ、特にコンパクト高
圧金属蒸気放電ランプの始動補助手段に関する。
従来の技術 高圧金属蒸気放電ランプは、高効率・大光束という特長
を有することから、大規模施設や街路等の屋外照明に広
く利用されているが、近年では低ワツトランプの開発に
よって店舗等の屋内照明分野へも普及しつつある。これ
に伴い、ランプのコンパクト化に対する要望も高まって
おり、石英等の高シリカガラスを外管に用いた両口金形
ランプの開発が進められている。
これらのランプは、通常パルス発生回路を備えた専用安
定器で点灯されるものであり、電源を投入すると一対の
電極間に安定器の二次電圧に加えてパルス発生回路から
数kVの高圧パルスが印加され、ランプが始動する。し
かし、このように高圧パルスを印加しても、場合によっ
ては電源投入からランプ始動までに数秒ないし数十秒を
要することがある。これは、一般に始動遅れ現象と呼ば
れている。
始動遅れ現象について、以下に詳しく述べる。
ランプが始動するためには、発光管内にある程度の数の
自由電子が存在している必要がある。すなわち、電極間
に電圧が印加されると、これらの自由電子が電界によっ
て加速され、封入ガス分子と衝突を繰り返すことによっ
て、いわゆる電子なだれを生じ、最終的に電極間の放電
に至る。これらの自由電子は、通常天然に存在する放射
性物質からの放射線や宇宙線の電離作用によって生じる
ものであるが、その数はわずかであり、主電極間に高圧
パルスを印加しても放電に至らない場合が多い。これが
前述の始動遅れ現象である。
かかる始動遅れ現象が発生すると、その間パルス発生回
路からの数kVもの高圧パルスが安定器からランプまで
の配線に印加されるため、配線には絶縁耐圧の大きい高
耐圧電線を用いる必要があり、設備費が高価につくばか
りでなく、設備が老朽化して配線の絶縁耐圧が低下して
いると配線間や配線と建築物間等で絶縁破壊が生じ、場
合によっては短絡事故や火災に至る危険性がある。この
ため、通常始動遅れ時間は10秒以下に抑える必要があ
る。
そこで、従来から、始動遅れ現象を避けるために、発光
管内に放射線物質を含有するセラミック体を封入したり
、発光管内の封入ガスに放射性希ガスを用いたりするこ
とにより、これらから放出される放射線の電離作用によ
って発光管内に常に自由電子を生じせしめることが提案
されている。
また別の従来技術として、外管内に始動補助回路、例え
ばタングステンフィラメントとバイメタルスイッチとの
直列体を配設し、ランプ始動時にまずこのフィラメント
に通電することによって可視光および紫外線を発光管内
に照射し、これらによる電離作用を用いて発光管内に自
由電子を生じせしめることも提案されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、これらの従来技術のうち、前者ではランプの製
造工程中に放射性物質を取扱うことから、その管理には
細心の注意をはらう必要があり、一般的な手段とは言え
ない。また後者については、ランプ構造が複雑になるば
かりでな(、コンパクト化を図った両口金形ランプの場
合、外管の内容積が限られているため、フィラメントを
配設することがきわめて困難であるという問題点があっ
た。
本発明は、放射性物質を封入したり、また複雑なランプ
構造をとることなく、簡単な構造で始動遅れ現象の発生
を防止し、もって配線の短絡事故や火災の危険性のない
高圧金属蒸気放電ランプを提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の高圧金属蒸気放電ランプは、一対の電極を有す
る容器内に少な(とも水銀および希ガスを封入しかつ始
動補助電極を有しない発光管と、前記発光管を収容した
外管とを備え、前記外管内に始動補助回路を有しない高
圧金属蒸気放電ランプにおいて、前記外管内にヘリウム
、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンおよび窒素
のうち少な(とも一種を10−3〜50トールの圧力で
封入した構成を有している。
作用 かかる構成により、電源を投入してランプに電圧が印加
されると、まず外管内のリード線間で外管内封入ガスの
放電を生じ、これがきっかけとなってほぼ瞬時に発光管
内で放電が開始してランプが始動するようになる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明にかかる150W両口金形メタルハライ
ドランプを示す。第1図において、両端に一対の電極1
a、lbを有する発光管2は、両端部に圧潰封止部3a
、3bを有する石英製外管4内に収容されており、かつ
電極1a、lbに電気的に各々接続されたリード棒5a
、5bによって圧潰封止部3a、3bで外管4に固定さ
れている。口金6a、6bは、封止箔7a、7bおよび
リード棒5a、5bを介して電極1a、Lbに電気的に
各々接続されている。発光管2内には所定量の水銀、ヨ
ウ化ツリウム、ヨウ化ジスプロシウム、ヨウ化ホルミウ
ム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化タリウムおよびアルゴン
が120トール封入されている。なお発光管内径は12
.5nu++、電極間距離は17mm、外管内径は19
+am、リード捧5a、5b間の距離は62鴫である。
さらに、外管4内にはヘリウム、ネオン、アルゴン、ク
リプトン、キセノン、および窒素のうち少な(とも一種
が10−3〜50トールの圧力で封入されている。
以上の構成を有するランプに安定器の二次電圧とパルス
発生回路からの高圧パルスを印加すると、外管4内のり
一ド棒5 a 、 5b間に外管的封入ガスであるアル
ゴンの放電が生じ、これによりただちに発光管20両電
極1a、lb間に放電が開始するので、ランプ始動の遅
れを防止することができる。
以下に具体例を詳細に述べる。
第1図に示した構成のランプで、外管内にアルゴンを1
0−4〜50トールの範囲内で種々に変化させて封入し
たランプを各10本ずつ製作し、電源投入からランプ始
動までに要した時間を各ランプにつき2回ずつ測定した
。この測定において、安定器としては定格電源電圧20
0V、定格二次電圧240Vのものを用い、電源電圧を
定格値の90%である1 80Vとし、かつ安定器の二
次個にパルス波高値4kV、半値幅100マイクロ秒の
高圧パルスを半サイクル毎に1回重畳させた。
なお、比較のために、外管内を真空にしたランプについ
ても同様の測定を行った。その結果を第2図に示す。第
2図において横軸(対数目盛)は外管内のアルゴン封入
圧、縦軸は始動遅れ時間、すなわち電源投入からランプ
始動までに要した時間である。同図から明らかなように
、外管内が真空のランプでは、始動遅れ時間が場合によ
っては3分以上を要することがあり、また始動遅れ時間
のばらつきも大きい。
一方、外管内にアルゴンを10−3〜5C1−ル封入し
たランプでは、始動遅れ時間はほとんどな(、その始動
性は放射性ガス封入ランプと同等である。
以上述べたように、外管内にアルゴンを所定圧封入する
ことによりランプの始動遅れ時間が著しく短縮されるこ
とは明らかである。その理由については必ずしも明確で
はないが、外管内にガスを封入することにより、まず発
光管のリード棒間で外管内グロー放電を生じ、このグロ
ー放電によって生じる紫外線の照射によって外管内の封
入ガスが電離されランプ始動のきっかけとなるものと推
察される。
なお、外管内封入圧が50トールを超える場合も同様の
効果が得られるものの、この場合ランプの再始動時に外
管内のり−ド棒間でアーク放電を生じリード棒の溶断に
至るという問題点があり、実施は困難である。逆に、封
入圧を1O−3)−ル未満とすると、第2図に示すよう
に、外管内放電を生じにくくなるため、始動遅れ時間が
10秒を越える場合があり、やはり好ましくない。
実験によれば、外管内封入圧は特に10−2〜20トー
ルの範囲が好ましかった。また、外管内への封入ガスは
、アルゴンの代わりに、ヘリウム、ネオン、クリプトン
、キセノン、および窒素を単独、またはこれらにアルゴ
ンを含めたものの中から複数種使用した場合にも同様の
効果が得られた。
なお、上記実施例では150W両口金形メタルハライド
ランプについて説明したが、片口金形ランプについても
同様の結果が得られた。また本発明はランプのワット数
、発光管内封入物質についても上記実施例に限定される
ものではなく、さらに高圧水銀灯や高圧ナトリウム灯に
ついても実施できるものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明は一対の電極を有する容器内
に少なくとも水銀および希ガスを封入しかつ始動補助電
極を有しない発光管と、前記発光管を収容した外管とを
備え、前記外管内に始動補助回路を有しない高圧金属蒸
気放電ランプにおいて、前記外管内にヘリウム、ネオン
、アルゴン、クリプトン、キセノン、および窒素のうち
少な(とも一種を10−3〜50トールの圧力で封入す
ることにより、放射性物質を封入したり、また複雑なラ
ンプ構造をとることなく、簡単な構造で始動遅れ現象の
発生を防止することができ、したがって配線の短絡事故
や火災の危険性のない高圧金属蒸気放電ランプを提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる150W両口金形メタルハライ
ドランプを示す正面図、第2図は外管内へのアルゴン封
入圧と始動遅れ時間との関係を示す特性図である。 1a、1b・・・・・・電極、2・・・・・・発光管、
4・・・・・・外管、5a、5b・・・・・・リード棒
。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名(aJレー
−−4を橿 7s、7b−一土TEジ「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の電極を有する容器内に少なくとも水銀および希ガ
    スを封入しかつ始動補助電極を有しない発光管と、前記
    発光管を収容した外管とを備え、前記外管内に始動補助
    回路を有しない高圧金属蒸気放電ランプにおいて、前記
    外管内にヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キ
    セノンおよび窒素のうち少なくとも一種を10^−^3
    〜50トールの圧力で封入したことを特徴とする高圧金
    属蒸気放電ランプ。
JP2307487A 1987-02-02 1987-02-02 高圧金属蒸気放電ランプ Pending JPS63190245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307487A JPS63190245A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 高圧金属蒸気放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307487A JPS63190245A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 高圧金属蒸気放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190245A true JPS63190245A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12100254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307487A Pending JPS63190245A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 高圧金属蒸気放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190245A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624580B2 (en) 2001-01-31 2003-09-23 Stanley Electric Co., Ltd. High pressure electric discharge lamp
EP1390963A1 (en) * 2001-05-30 2004-02-25 Advanced Lighting Technologies, Inc. High intensity discharge lamps, arc tubes and methods of manufacture
US6943498B2 (en) 2001-09-14 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High intensity discharge lamp and high intensity discharge lamp system using the same
JP2009543284A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス放電ランプ
US9666425B2 (en) 2005-01-03 2017-05-30 Koninklijke Philips N.V. Gas discharge lamp

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624580B2 (en) 2001-01-31 2003-09-23 Stanley Electric Co., Ltd. High pressure electric discharge lamp
KR100799300B1 (ko) * 2001-01-31 2008-01-29 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 고압 방전등 및 그 시동방법
EP1390963A1 (en) * 2001-05-30 2004-02-25 Advanced Lighting Technologies, Inc. High intensity discharge lamps, arc tubes and methods of manufacture
EP1390963A4 (en) * 2001-05-30 2006-02-08 Advanced Lighting Tech Inc HIGH INTENSITY DISCHARGE LAMPS, ARC TUBES AND METHODS OF MANUFACTURE
US6943498B2 (en) 2001-09-14 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High intensity discharge lamp and high intensity discharge lamp system using the same
US9666425B2 (en) 2005-01-03 2017-05-30 Koninklijke Philips N.V. Gas discharge lamp
JP2009543284A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ガス放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710679A (en) Fluorescent light source excited by excimer emission
CA1303117C (en) Arc discharge lamp with ultraviolet radiation starting source
EP0313028B1 (en) Arc discharge lamp with electrodeless ultraviolet radiation starting source
US3900753A (en) High pressure sodium vapor lamp having low starting voltage
EP0722184B1 (en) Starting aid for metal halide lamps
KR100292020B1 (ko) 방전램프
JPS63190245A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
US6084348A (en) Lamp having specific fill providing reduced restrike time
US4001624A (en) Soft glass flashtube
JP3176631B2 (ja) メタルハライド放電ランプ
US5130602A (en) High-pressure gas discharge lamp
US3110833A (en) Multiple envelope high pressure mercury vapor discharge lamp
FI72835B (fi) Anod- och katodsystem i fluorescerande lampa.
US4376259A (en) High intensity discharge lamp including arc extinguishing means
JPS61216232A (ja) メタルハライドランプ
US4362969A (en) High intensity discharge lamp including arc extinguishing means
JPS58103756A (ja) メタルハライドランプ
JPS633086Y2 (ja)
US4390811A (en) High intensity discharge lamp including arc extinguishing means
JPS62219455A (ja) 両口金形金属蒸気放電ランプ
JPH1145684A (ja) 放電ランプおよび処理装置
JPS6362147A (ja) メタルハライドランプ
JPH10188904A (ja) メタルハライドランプ
JPH02301953A (ja) メタルハライドランプ
JPH0656756B2 (ja) 両口金形金属蒸気放電ランプ