[go: up one dir, main page]

JPS61216232A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPS61216232A
JPS61216232A JP5683785A JP5683785A JPS61216232A JP S61216232 A JPS61216232 A JP S61216232A JP 5683785 A JP5683785 A JP 5683785A JP 5683785 A JP5683785 A JP 5683785A JP S61216232 A JPS61216232 A JP S61216232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous tube
lamp
rare gas
pulse voltage
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5683785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tomokiyo
友清 克彦
Hiroaki Okumura
博昭 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5683785A priority Critical patent/JPS61216232A/ja
Publication of JPS61216232A publication Critical patent/JPS61216232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/54Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
    • H01J61/548Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using radioactive means to promote ionisation

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はねじ部の最大外径が26 、33 mm以下の
E形口金(以下、E26形以下の小形口金という)を有
するメタルハライドランプに関するものである。
従来の技術 27、 近年、メタルハライドランプ等の高圧放電ランプを屋内
照明用光源として用いる機会が増大しており、これに伴
って低ワット級メタルハライドランプの開発が進められ
ている。
かかる低ワット級メタルハライドランプの一例を第3図
に示す。同図において、1は石英からなる発光管であっ
て、一対の電極2a、2bが気密に封着されており、内
部に水銀、希ガスおよび所定の金属ハロゲン化物が封入
されている0電極2aはリボン線3、ステム線4を介し
て口金6の一端子6に電気的に接続されており、また他
の電極2bは電流供給線゛7、ステム線8を介して口金
6の他の端子9に電気的に接続されている。1oは外管
であり、口金6が取付けられている。ここで、口金6に
はランプの寸法に合わせてE26形以下の小形口金が用
いられている。E26形ロ金の寸法については、JIS
 C7709の「電球類および受金の種類と寸法」に規
定されているように、ねじ部の最大外径が26.33m
mとなっている。
かかる低ワット級メタルハライドランプにおい3 ハ、
−−ン では、発光管1への入力電力に対して、発光管1の表面
積や封止部の面積が大きいため、高ワット級メ゛タルハ
ライドランプに比べて熱損失の割合が大きく、その結果
効率が低下する。そこで従来から第3図に示すように、
発光管1を楕円状あるいは球状に加工し、端部の封止部
を極力小さくして熱損失を低減することが行なわれてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このように発光管封止部を小さくすると、始動
電圧を低下させるために高ワット級ランプで採用されて
いるような、主電極に近接させて補助電極を封着する。
という構成を採用することが困難となる。この問題を解
決するために、安定器あるいはランプに始動器を内蔵し
、安定器の2次電圧に始動器で発生する高圧パルスを重
畳させてランプを始動させる構成が採用されることもあ
る。この場合、通常数KVのパルス電圧が必要となる。
ところが、E26形以下の小形口金を使用した場合、口
金の口金殻とアイレットとの間隙、あるいはソケットの
受金とねじ部との間隙がきわめて小さくなるため、数K
Vの高圧パルスを印加することによって、これらの間で
放電を生じ器具の損傷を起こす場合があり、また口金に
用いている絶縁物の絶縁破壊を生じる場合もある。その
対策として、これら小形口金を使用する場合の始動用パ
ルス電圧の上限値を国際的に規定しようとする提案があ
り、例えばE26形ロ金の場合の上限値を2.3 KV
とする提案がすでになされている。さらに小形の口金に
対しては、パルス電圧の上限値は一層低くなるものと予
想される。
従来の低ワット級メタルハライドランプでは、上述した
とおり、始動に要するパルス電圧は数KVであったため
、上記の2.3 KV以下のパルス電圧では始動しない
、という問題を有していた。
本発明は上記の問題を解決するもので、E2e形以下の
小形口金を有するメタルノ・ライドランプにおいて、始
動に要するパルス電圧を低下させ、始動パルスによる器
具や口金の損傷を防止することのできるメタルハライド
ランプを提供すること6ヘーノ を目的としたものである。
問題点を解決するための手段 1      本発明は1記0問題点を解決す、6*a
6K・発光)、     管内に少なくとも一種の放射
性希ガスを封入し、かつ電極に電気的に接続され上記発
光管に近接し1、、□工、。3.え、。アあ、。。
:    □1 □ この構成によれば、封入された放射性希ガスからの放射
線の電離作用によって、発光管内に電子1   やイオ
7,181ヶ1、お1.2ゎ、カー、7オ。
’    #MK[lIL?11!□カ。3.ヵ、ゆよ
76゜ア、ヨ□     動が容易になシ、さらに、発
光管に近接して外部□     補助導体を設けている
ので、始動時に電極との間:     に高電界が生じ
、上記の電子やイオンを加速して一層電子雪崩を起こし
やすくする結果、始動に要i    t、IL/−”#
2t、E□Tヶ、−よヵ87あ、。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照し1   
  つつ説明する。
第1図は本発明に係る低ワット級メタルノ・ライ6ベー
トランプの一実施例を示すもので、ランプ定格電力は1
60W、定格電源電圧200Vで始動器内賦形安定器を
用いて点灯するものである。
第1図(a) 、 (b)において、11は石英からな
る発光管であり、圧潰封止部の面積を小さくして熱損失
を低減する目的で楕円状に成形されている。発光管11
には一対の電極12a、12bが気密に封着されており
、内部には水銀、ヨウ化ツリウム。
ヨウ化ジスプロシウム、ヨウ化ホルミウム、ヨウ化ナト
リウム、ヨウ化タリウムがそれぞれ所定量封入されてい
る。発光管11内には始動用ガスとしてアルゴンが、ま
た放射性希ガスとしてクリプトンの放射性同位体(クリ
プトン−86)が封入されている。アルゴンとクリプト
ン−86との混合比は、混合ガスの放射能が11当り約
0.3mCi(ミリキュリー)となるように設定しであ
る。なお、発光管11内への混合ガスの封入圧は150
Torzである。また、発光管11の最大内径は10.
6閣、電極間距離は13.5++I+++である。
13はE26形ロ金14を有する外管であり、7ヘー/ 内部に窒素が350Torr封入されている。
電極12aはリボン線16、ステム線16を介して口金
14の一端子(アイレット)17に電気的に接続されて
おり、また他方の電極12bは電流供給線18、ステム
線19を介して口金14のもう一方の端子2oに電気的
に接続されている。
21は電極12aに近接するように発光管11の外側に
配設された外部補助導体であシ、常閉形バイメタルスイ
ッチ22を介してステム線19゜すなわち相対する電極
12bに電気的に接線されている。ここで外部補助導体
21はバイメタルスイッチ22の可動接点側に固定され
ており、ランプ点灯中に発光管11からの熱によってバ
イメタルがわん曲すると、発光管11から遠ざかる方向
に移動するように配設されているとともに、ランプ点灯
中は電気的に切り離される様になっている。
なお、23はゲッター、24は発光管11の端部外面に
塗布された保温膜である。
かかるランプは、発光管11内に放射性希ガスが封入さ
れておシ、かつ電極12bに電気的に接続され発光管1
1に近接して配設された外部補助導体21を有している
ので、始動に要するパルス電圧を低下することができ、
始動パルス電圧による器具や口金の損傷を防止すること
ができるものである。
以下、本発明に関する実験例について述べる。
まず、上記実施例で述べたランプを10本試作し、始動
に要するパルス電圧を測定した。具体的には、ランプを
単一チヨーク形安定器を介して電源に接続して定格電源
電圧の90チ値である180Vを印加し、同時に安定器
の2次電圧にパルス電圧を重畳させた。パルス半値幅は
100μ冠、パルス位相は電源電圧に対して46°およ
び2260とし、パルス電圧(ゼロ−ピーク値)は1.
0kVから4.OkVまで0.2kV刻みで上昇させた
。その測定結果を第2図の四に示す。図から明らかなと
おシ、本発明に係るランプは、1.2〜1.8kvのパ
ルス電圧で全数始動し、現在、EQe形口全口金して提
案されている上限値2.3kVを満足することができる
9 ページ 一方、上記実施例と比較するために、従来例である発光
管内にアルゴンのみを封入し、かつ外部補助導体を有し
ないランプ(B)、同じくアルゴンを封入し、かつ外部
補助導体を有するランプ(q、およヒアルボン−(クリ
プトン−85)混合ガスを封入し、かつ外部補助導体を
有しないランプpを各10本試作し、同様の測定を行な
った。なお、封入圧はいずれも150Torrとし、ま
たp)における混合ガスの放射能は実施例と同じく約0
.3mci/lとした。
これらの結果を第2図の(B)〜pに示す。いずれも本
実施例のランプに比べて、始動特性が劣るものであった
。特に、IB)においては、4.0kVのパルス電圧を
加えても始動しないランプが多発し、器具のソケット内
で放電を生じてソケットの金属部品が損傷する場合があ
った。また(至)においては、一部2.3kV以上のパ
ルス電圧を要するものがあり、ばらつきも大きいことか
ら本発明の目的を達成できないものであった。
以上のように、本発明に係るランプは良好な始動特性を
示すが、その理由を以下に考察する。
まず、放射性希ガスの効果について、例えばクリプトン
−86は、原子核崩壊に際してβ線を放射しておシ、こ
のβ線が封入ガスを電離するため、発光管内には常時電
子やイオンが存在している。
これらがランプの始動に際して電子雪崩のきっかけとな
るので、始動が容易になるものと考えられる。一方2発
光管に近接して設けられた外部補助導体の効果について
、これによって始動時に電極との間に高電界が生じる。
上記の放射性希ガスによって生じた電子やイオンはこの
高電界によって加速され、電子雪崩を成長させる働きを
もつと考えられる。この両者を併用することによって、
低いパルス電圧で始動が可能なランプが実現できるもの
である。
なお、上記実施例では150Wランプについて説明した
が、さらに10oW以下のランプについても本発明は一
層有効である。
また2本発明は始動器内賦形安定器を用いるランプだけ
でなく、ランプに始動器例えば点灯管を11へ−7 内蔵したものについても適用できる。
放射性希ガスの種類についても、クリプトン−85だけ
でなく、例えばアルゴン−39,アルゴン−42、その
他の放射性同位体を用いてもよい。
封入ヨウ化物に関しても、本実施例に限定されるもので
はない。また、外部補助導体についても、本実施例以外
の形式のものも可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明はE26形以下の小形口金を
有するメタルハライドランプにおいて、発光管内に少な
くとも一種の放射性希ガスを封入し、かつ電極に電気的
に接続され前記発光管に近接して外部補助導体を設ける
ことによって、始動に要するパルス電圧を低下させ、始
動パルスによる器具や口金の損傷を防止することのでき
るメタルハライドランプを提供することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例であるメ
タルハライドランプの正面図および側面図、第2図はラ
ンプの始動に要するパルス電圧の分布を示す特性図、第
3図は従来例であるメタルノ・ライドランプの正面図で
ある。 11・・・・・・発光管、12a、13b・・・・・・
電極、13・・・・・・外管、14・・・・・・口金、
21・・・・・・外部補助導体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 (ハ〕      (εリ      (C)    
   (I)ノ第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の電極を有する透光性容器内に水銀、希ガスおよび
    少なくとも一種の金属ハロゲン化物を封入してなる発光
    管と、前記発光管を収容しかつねじ部の最大外径が26
    .33mm以下のE形口金を有する外管とからなり、前
    記発光管内に少なくとも一種の放射性希ガスが封入され
    ており、かつ前記電極に電気的に接続され前記発光管に
    近接して各部補助導体が配設されていることを特徴とす
    るメタルハライドランプ。
JP5683785A 1985-03-20 1985-03-20 メタルハライドランプ Pending JPS61216232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5683785A JPS61216232A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5683785A JPS61216232A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216232A true JPS61216232A (ja) 1986-09-25

Family

ID=13038506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5683785A Pending JPS61216232A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216232A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201863A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Matsushita Electron Corp 高圧ナトリウムランプ
US6054810A (en) * 1997-04-18 2000-04-25 Matsushita Electronics Corporation Metal halide lamp having a ceramic discharge tube
JP2005347060A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ及び光源システム
JP2012514293A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミック放電容器を備えるメタルハライドランプ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103756A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Hitachi Ltd メタルハライドランプ
JPS5966049A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Matsushita Electronics Corp メタルハライドランプ
JPS59101755A (ja) * 1982-12-03 1984-06-12 Toshiba Corp メタルハライドランプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103756A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Hitachi Ltd メタルハライドランプ
JPS5966049A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Matsushita Electronics Corp メタルハライドランプ
JPS59101755A (ja) * 1982-12-03 1984-06-12 Toshiba Corp メタルハライドランプ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201863A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Matsushita Electron Corp 高圧ナトリウムランプ
US6054810A (en) * 1997-04-18 2000-04-25 Matsushita Electronics Corporation Metal halide lamp having a ceramic discharge tube
JP2005347060A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ及び光源システム
JP2012514293A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミック放電容器を備えるメタルハライドランプ
US9773659B2 (en) 2008-12-30 2017-09-26 Philips Lighting Holding B.V. Metal halide lamp with ceramic discharge vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01134849A (ja) 無電極の紫外線始動源を備えたアーク放電ランプ
CA1214203A (en) Electric lamp
US4032813A (en) Fluorescent lamp with reduced wattage consumption having electrode shield with getter material
CN1885484A (zh) 快速升温的陶瓷金属卤化物灯
JP3171895B2 (ja) メタルハライドランプ
KR100292020B1 (ko) 방전램프
US5838104A (en) Shield for high pressure discharge lamps
US4568856A (en) High pressure metal vapor discharge lamp
JPS61216232A (ja) メタルハライドランプ
JPS612255A (ja) シングルエンド形高輝度放電ランプおよびその製造方法
JP2014521194A (ja) 点火補助装置を備えた高輝度放電ランプ
EP0549056A1 (en) Electric discharge lamp
US4032814A (en) Fluorescent lamp with reduced wattage consumption
JP3221228B2 (ja) 高圧放電ランプ
US5339006A (en) High pressure discharge lamp
WO1991008581A1 (en) Glow discharge lamp
US20030025455A1 (en) Ceramic HID lamp with special frame for stabilizing the arc
JP2009283466A (ja) 蛍光ランプ及びコンパクト蛍光ランプに関するグロースタータ並びにそれに関連する蛍光ランプ固定具
US20070114940A1 (en) High-pressure discharge lamp assembly
KR100712745B1 (ko) 전기 램프
US5422535A (en) Capped electric lamp
JPH02267849A (ja) 窒素を含むグロー放電ランプ
US4105929A (en) Shunt triggered flashtube having safety feature
CA2070845A1 (en) High-pressure discharge lamp
US4646049A (en) Glow discharge starter containing thorium for improving dark starting