[go: up one dir, main page]

JPS63154606A - 透明皮膚化粧料 - Google Patents

透明皮膚化粧料

Info

Publication number
JPS63154606A
JPS63154606A JP30108386A JP30108386A JPS63154606A JP S63154606 A JPS63154606 A JP S63154606A JP 30108386 A JP30108386 A JP 30108386A JP 30108386 A JP30108386 A JP 30108386A JP S63154606 A JPS63154606 A JP S63154606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
amount
final composition
water
alkyl phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30108386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778009B2 (ja
Inventor
Tadashi Matsui
正 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP61301083A priority Critical patent/JPH0778009B2/ja
Publication of JPS63154606A publication Critical patent/JPS63154606A/ja
Publication of JPH0778009B2 publication Critical patent/JPH0778009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/556Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液状油性物質を多量含有しており、しかも外
観が透明な皮膚化粧料)こ関する。更に詳しくは、安全
性が高く、保存安定性(経日安定性)に優れ、かつ感触
、外観(透明性)、クレンジング効果、水洗性等の良好
な、液状油性物質を多量含有する透明皮膚化粧料に関す
る。
(従来技術) 従来、化粧料等に用いられている油性物質を含有する透
明化粧料には、一般にマイクロエマルジ璽ンがあるが、
界面活性剤を多量に使用する為、皮膚に刺激を与えると
いう問題があった。その為、使用する界面活性剤の量を
減少させる研究がなされ、第1段階として親水性非イオ
ン界面活性剤を水溶性洛媒中に添加し、次にこれに油相
を添加して水浴性洛媒中油型エマルジヲンを調製し、第
2段として該エマルジ百ンに水を添加せしめて、親水性
非イオン界面活性剤のみでしかも従来の乳化系に比較し
て半量以下で安定な水中油型エマルジ−ンを得る方法が
提案された(特公昭57−29218)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこの方法で得らntこエマルジョンでは、
乳化安定性が十分とはいえず、また油相/水相比の高い
エマルシロンが得にくいなどの問題がある。
(問題点を解決するための手段〉 本発明者は、前記従来技術の問題点を改良すべく鋭意研
究を重ねた結果、アルキルリン酸エステル系活性剤と多
量の液状油性物質との混合物を、多価アルコールと水と
の混合物に添加混合する場合は、容易に安全性が高く、
保存安定性(経口安定性)に優れ、かつ感触、外観(透
明性)、クレンジング効果、水洗性等の良好な透明皮膚
化粧料が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、アルキルリン酸エステル系非イオ
ン活性剤および/またはアルキルリン酸エステル系アニ
オン活性剤と40〜90重量%(重量%は最終組成物の
重量基準)の液状油性物質との混合物を、水の重量1こ
対して4倍量以上でかつ最終組成物の重量に対して5〜
59重t%の多価アルコールと水との混合物に、添加、
混合してなる、透明皮膚化粧料である。
本発明で使用される前記のアルキルリン酸エステル系非
イオン活性剤としては、下記の式(1)で表わされる化
合物が好ましく、また前記のアルキルリン酸エステル系
アニオン活性剤としては下記の式(2)および式(3)
で表わされる化合物が好ましい。
?9 R4+〇−助力0−五−OX ・・・・・・(3) (上記の各式中で、R1、R2,R8はエチレン基また
はプロピレン基を示し、R4,R5,R6は炭素数8〜
22の直鎖または分校アルキル基またはアルケニル基を
示し、j7.m、nは0〜30の整数を示し、Mはカリ
ウムまたはナトリウム、Xは水素原子またはカリウム、
ナトリウムである。) ナルキルリン酸エステル系非イオン活性剤および/また
はアルキルリン酸エステル系アニオン活性□剤の使用量
(配合危)は、最終組成物の重量に対して0.5〜lO
重t%である。0.5重量%よりも少な′いと保存安定
性が低下する傾向があり、10重量%よりも多くなると
透明度が低下する傾向がある。
本発明で使用される多価アルコールとしては、例えば、
エチレングリコール、プロピレングリコール、1,8−
ブチレンゲリコール、ジプロピレングリコール、グリセ
リン、ジグリセリン・トリグリセリン・テトラグリセリ
ン等のポリグリセリン。
グルコース、マルトース、マルチトール、蔗糖。
フラクトース、キシリトール、イノシトール、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール、マルトトリオール、スレ
イトール、澱粉分解糖、澱粉分解糖還元アルコール等が
挙げられ、これらを一種又は二種以上組合せて用いるも
のである。
多価アルコールの使用量は、水の重量に対して4倍量以
上(好ましくは4〜118倍量)で、かつ最終組成物の
重量に対して5〜59重量%である。多価アルコールの
使用量が水の重量に対して4倍量未満では透明度が不充
分であり、そして、最終組成物の重量に対して5重量1
%未満では保存安定性が低下しやす(、また59重量%
よりも多くなると感触、クレンジング効果が低下しやす
い。
本発明に使用される液状油性物質は、常温下で液状を呈
する公知の化粧料用液状油性物質でありで、液状の高級
脂肪族炭化水素類、動植物性油脂類、4級アルコール、
高級脂肪酸1合成エステル油、グリコール高級脂肪酸エ
ステル、シリコン油等である。例えば、流動パラフィン
、スクワラン。
オリーブ油、ヒマシ油、ホホバ油、オクチルドデカノー
ル6、オクチルドデシルミリステート、ジイソプロピル
アジペート、2−エチルヘキサン酸トリグリセリド、カ
プリン酸トリグリセリド、オレイルアルコール、オレイ
ン酸等を挙げることができる。これらの液状油性物質は
、一種又は二種以上組合せて用いるものである。液状油
性物質の使用量は、最終組成物の重量に対して40〜9
0重量%使用される。40重量%より少ない場合は、感
触、クレンジング効果がわるくなりやすく、また90重
量%を超えると保存安定性が低下しやすい。
また、水の量は本発明の最終組成物の透明度に応じて適
宜選択しつるが、通常0.5〜15%範囲が好ましい。
本発明の透明皮膚化粧料には、前記成分の他(こ必要に
応じて、香料2着色剤、防腐剤、金属イオン封鎖剤、皮
膚栄養剤、感触調整剤、PH調整剤、液状以外の油性物
質、上記以外の非イオン活性剤やアニオン活性剤、両性
活性剤等を上記効果を阻害しない範囲内で配合すること
ができる。
本発明の透明皮膚化粧料は、例えばアルキルリン酸エス
テル系非イオン活性剤および/まfこはアルキルリン酸
エステル系アニオン活性剤と液状油性物質を適温(例え
ば80’C)下で混合して均一に溶解した後、この混和
物を、多価アルコールと水との混和物(例えば80°C
)の中に、適当な混合機(例えばラボミキサー)で撹拌
しながら徐々に添加して均一に混合すると乳化(または
可溶化)して透明度の極めて高いかつ粘稠液体またはゲ
ル状物のかたちで生成し、次にこれを適温(約80”C
)まで冷却して収得さnる。
本発明の透明皮膚化粧料は、ゲル状又は粘稠液体であっ
て、洗い流し可能な例えば透明ゲル状クレンジング及び
透明マツサージクリーム、透明ナリシングオイル、透明
ナリシングクリーム等として極めて有用である。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれ
らにより限定されるものではない。実施例に示す部とは
、重量部を意味する。
実施例11比較例1,2 実施例1は第1表に基づく処方で、■、■を約80℃に
て均一に俗解する(溶液A)。また■。
■を約80℃にて均一に俗解する(浴液B)。次に溶液
Bに溶液Aを徐々に加えラボミキサーで撹拌混合した後
、80℃まで冷却して本発明の透明クレンジングクリー
ムを調製した。
比較例1は第1表に基づく処方で、■の代わりに■を使
用する以外は実施例1と同様の方法で調製した。
比較例2は第1表に基づく処方で、■、■を約80℃に
て均一に溶解する(溶液A)。溶液Aに、予め約80°
Cに加熱混合した■を徐々に加えラボミキサーで撹拌混
合した後、更に■を加えラボミキサーで撹拌混合し、こ
れを30°Cまで冷却して調製した。
皮膚化粧料の保存安定性は40℃の恒温槽内で2ケ月間
保存後の外観状態より判定した。また透明性は肉眼によ
って判定した。
実施例1では保存安定性、透明性ともに極めて良好であ
ったが、比較例1では透明性はやや良好であったが保存
安定性は不良(分離)であった。
また、比較例2は調製直後に分離を起した。
実施例2〜4、比較N8 実施例2〜比較例8は第2表に基づく処方で、実施例1
に準じて調製した。表中のクレンジング効果は次の方法
にて調べた。
二酸化チタン5.0%、赤色204号0.6%、橙色2
04号5.0%、キャンデリラロウ9.8%、赤色22
8号0.2%、固形パラフィン8.0%、ミツロウ5.
0%、カルナウバロウ5.θ%、ラノリン11.0%、
ヒマシ油44.8%、イソプロピルミリステート10%
からなる口紅を油性汚れとして、これを前腕用側部にI
 CM2の広さに塗布した後、試料1fを塗布し、80
秒間マツサージを行なった後、流水で洗い流し、口紅の
取れ易さを調べた。
また、水洗性は、試料0.81を手の甲に塗布し、その
部分に一定水jl (100ml/秒)ノ流水を5秒間
あてて、残存した試料の量をもって評価した。
感触は試料のとれ及び塗布時の伸びについて評価した。
実施例2〜4ではクレンジング効果、水洗性。
感触ともに極めて良好であったが、比較例8では水洗性
は良好であったものの、クレンジング効果はやや不良、
感触は不良であった。
実施例5(透明ナリシングクリーム) 下記に基づく処方で、実施例1に準じて透明ナリシング
クリームを調製した。
■ジラウリルリン酸ナトリウム     1部■トリラ
ウリルリン酸          II!■ミリスチン
酸オクチルドデシル   20部■オリーブ油    
         85部■スクワラン       
     20部■純水              
 8部■グリセリン            20部得
られたナリシングクリームは透明性も保存安定性も感触
も極めて良好であった。
実施例6(透明な温感マツサージ化粧料)下記に基づく
処方で、乳化温度を室温とする以外は実施例1に準じて
透明な温感−マツサージ化粧料を調製した。
■カプリン酸トリグリセリド     10部■流動パ
ラフィン          61部■純水     
          1部■グリセリン       
     25部得られた透明な温感マツサージ化粧料
は、透明性、保存安定性、感触、水洗性が何nも極めて
良好であり、そして適度良好な温感を肌に与えた。
手 続 補 正 書 (自発) 昭和62年7月2日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルキルリン酸エステル系非イオン活性剤および
    /またはアルキルリン酸エステル系アニオン活性剤と4
    0〜90重量%(重量%は最終組成物の重量基準)の液
    状油性物質との混合物を、水の重量に対して4倍量以上
    でかつ最終組成物の重量に対して5〜59重量%の多価
    アルコールと水との混合物に、添加、混合してなる、透
    明皮膚化粧料。
  2. (2)水が、最終組成物の重量に対して0.5〜15重
    量%配合される、特許請求の範囲第(1)項記載の透明
    皮膚化粧料。
  3. (3)アルキルリン酸エステル系非イオン活性剤および
    /またはアルキルリン酸エステル系アニオン活性剤が、
    最終組成物の重量に対して0.5〜10重量%配合され
    る、特許請求の範囲第(1)項記載の透明皮膚化粧料。
JP61301083A 1986-12-16 1986-12-16 透明皮膚化粧料 Expired - Fee Related JPH0778009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301083A JPH0778009B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 透明皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301083A JPH0778009B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 透明皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154606A true JPS63154606A (ja) 1988-06-27
JPH0778009B2 JPH0778009B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17892659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301083A Expired - Fee Related JPH0778009B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 透明皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778009B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102012A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH0331208A (ja) * 1989-06-22 1991-02-12 Unilever Nv 化粧用組成物
JPH0892059A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Shiseido Co Ltd 透明化粧水
EP0965328A4 (en) * 1997-01-29 2006-09-06 Kao Corp COSMETIC PRODUCT
JP2008081426A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kao Corp 液体入浴剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122775A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Kao Corp 油ゲル化剤
JPS63225312A (ja) * 1986-10-02 1988-09-20 Kao Corp 透明ないし半透明のジエリー状の化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225312A (ja) * 1986-10-02 1988-09-20 Kao Corp 透明ないし半透明のジエリー状の化粧料
JPS63122775A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Kao Corp 油ゲル化剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102012A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH0331208A (ja) * 1989-06-22 1991-02-12 Unilever Nv 化粧用組成物
JPH0892059A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Shiseido Co Ltd 透明化粧水
EP0965328A4 (en) * 1997-01-29 2006-09-06 Kao Corp COSMETIC PRODUCT
JP2008081426A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kao Corp 液体入浴剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778009B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767625A (en) Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
US4868163A (en) Transparent or semitransparent jelly-like cosmetic composition
JPH0616524A (ja) クレンジング用組成物
JPH10513179A (ja) ロール・オン発汗抑制組成物
JPH0667818B2 (ja) 半透明乳化化粧料
JP2001187711A (ja) 化粧料
JPH048104B2 (ja)
JP2935904B2 (ja) 透明ゲル組成物
JP2895607B2 (ja) 透明皮膚化粧料
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JP2009013125A (ja) 整髪用乳化化粧料
JPS6253910A (ja) 液晶型油性化粧料
JPS63154606A (ja) 透明皮膚化粧料
JP2001206817A (ja) 多価アルコール中油型温熱基剤
JP4101437B2 (ja) ゲル状化粧料
JPH11228378A (ja) 乳化化粧料
JP2009155225A (ja) 油分含有化粧料組成物
JPS60115509A (ja) 皮膚クレンジング用透明ゲル組成物
JPH04217612A (ja) ゲル状毛髪化粧料
JPH0616523A (ja) クレンジング用組成物
JPH11193214A (ja) クレンジング化粧料
JPH0632710A (ja) 皮膚外用剤
JPH05208905A (ja) 皮膚クレンジング用ゲル組成物
JPS6296585A (ja) ラメラ型液晶構造体
JPS62225240A (ja) 多価アルコ−ル中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees