JPH0667818B2 - 半透明乳化化粧料 - Google Patents
半透明乳化化粧料Info
- Publication number
- JPH0667818B2 JPH0667818B2 JP63150191A JP15019188A JPH0667818B2 JP H0667818 B2 JPH0667818 B2 JP H0667818B2 JP 63150191 A JP63150191 A JP 63150191A JP 15019188 A JP15019188 A JP 15019188A JP H0667818 B2 JPH0667818 B2 JP H0667818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- present
- emulsion
- component
- cosmetic
- components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/068—Microemulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
- A61K8/375—Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/55—Phosphorus compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/922—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/26—Optical properties
- A61K2800/262—Transparent; Translucent
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半透明乳化化粧料、更に詳細には、安全性が高
く、かつ経時的に安定な半透明乳化化粧料に関する。
く、かつ経時的に安定な半透明乳化化粧料に関する。
半透明乳化化粧料は、その外観的特徴が使用者に清涼感
を与え、特に夏期に使用する化粧料として好適である。
を与え、特に夏期に使用する化粧料として好適である。
従来、斯かる半透明の化粧料を得る方法としては、例え
ば、非イオン界面活性剤、水及び多価アルコールからな
る系に油性基剤を添加する方法が知られている(特開昭
61−37709号)。
ば、非イオン界面活性剤、水及び多価アルコールからな
る系に油性基剤を添加する方法が知られている(特開昭
61−37709号)。
しかしながら、上記方法によつて得られる化粧料は、使
用する界面活性剤によつては、高温域で曇点現象による
白濁を生じたり、また低温で界面活性剤が析出する等の
欠点があり、広い温度領域で安定な半透明乳化化粧料の
提供が望まれていた。
用する界面活性剤によつては、高温域で曇点現象による
白濁を生じたり、また低温で界面活性剤が析出する等の
欠点があり、広い温度領域で安定な半透明乳化化粧料の
提供が望まれていた。
斯かる実状において、本発明者は、鋭意研究を行つた結
果、特定のリン酸塩、特定のHLB値の非イオン界面活性
剤、油性基剤及び水を配合することによつて、安全性が
高く、しかも広い温度領域で経時的に安定な半透明乳化
化粧料を得ることに成功した。
果、特定のリン酸塩、特定のHLB値の非イオン界面活性
剤、油性基剤及び水を配合することによつて、安全性が
高く、しかも広い温度領域で経時的に安定な半透明乳化
化粧料を得ることに成功した。
すなわち、本発明は、次の成分(a)〜(d)、 (a)一般式(I) (式中、Rは炭素数8〜36のβ−分岐アルキル基を、X
はアルカリ金属又は有機塩基を示す) で表わされるモノアルキルリン酸塩、または一般式(I
I) (式中、R1及びR2は炭素数10〜24の炭化水素基を、Xは
前記と同じものを示す) で表わされるジアルキルリル酸塩、 (b)HLB値7〜20を与える非イオン界面活性剤の1種
もしくは2種以上、 (c)油性基剤 0.5〜10%、 (d)水 を含有することを特徴とする半透明乳化化粧料を提供す
るものである。
はアルカリ金属又は有機塩基を示す) で表わされるモノアルキルリン酸塩、または一般式(I
I) (式中、R1及びR2は炭素数10〜24の炭化水素基を、Xは
前記と同じものを示す) で表わされるジアルキルリル酸塩、 (b)HLB値7〜20を与える非イオン界面活性剤の1種
もしくは2種以上、 (c)油性基剤 0.5〜10%、 (d)水 を含有することを特徴とする半透明乳化化粧料を提供す
るものである。
本発明の(a)成分の(I)式で表わされるモノアルキ
ルリン酸塩は、例えば特開昭58−180496号、同昭61−17
594号に記載のものが使用されるが、その中でも、Rが
次式(III) (式中、kは2〜18の数を、lは2〜14の数を示し、k
+lは4〜32、好ましくは10〜18を示す) で表わされるβ−分岐アルキル基のものが好ましい。
ルリン酸塩は、例えば特開昭58−180496号、同昭61−17
594号に記載のものが使用されるが、その中でも、Rが
次式(III) (式中、kは2〜18の数を、lは2〜14の数を示し、k
+lは4〜32、好ましくは10〜18を示す) で表わされるβ−分岐アルキル基のものが好ましい。
また、(II)式で表わされるジアルキルリン酸塩は、R1
及びR2が炭素数10〜24の炭化水素基のものであるが、そ
の中でも炭素数12〜18のアルキル基のものが好ましい。
及びR2が炭素数10〜24の炭化水素基のものであるが、そ
の中でも炭素数12〜18のアルキル基のものが好ましい。
(I)及び(II)式中、Xで表わされる対イオンのアル
カリ金属としては、リチウム、カリウム、ナトリウム等
が;また有機塩基としては、アルギニン、オルニチン、
リジン、オキシリジン等の塩基性アミノ酸、トリエタノ
ールアミン、モノエタノールアミン等の炭素数2〜3の
ヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミン等が
挙げられる。
カリ金属としては、リチウム、カリウム、ナトリウム等
が;また有機塩基としては、アルギニン、オルニチン、
リジン、オキシリジン等の塩基性アミノ酸、トリエタノ
ールアミン、モノエタノールアミン等の炭素数2〜3の
ヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミン等が
挙げられる。
(b)成分の非イオン界面活性剤としては、単独でHLB
値7〜20を与えるものは勿論、HLB値7未満の非イオン
界面活性剤にHLB値7以上の非イオン界面活性剤を併用
してHLB値7〜20を与えるようにしたものも使用でき
る。
値7〜20を与えるものは勿論、HLB値7未満の非イオン
界面活性剤にHLB値7以上の非イオン界面活性剤を併用
してHLB値7〜20を与えるようにしたものも使用でき
る。
単独でHLB値7〜20を与えるものとしては、例えば、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリンアル
キルエーテル、ポリグリセリンアルキルフエニルエーテ
ル等が挙げられるが、その中でも、ポリオキシエチレン
(20〜80)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(10〜3
0)モノイソステアリン酸エステルが好ましい。HLB値7
未満の当該活性剤としては、例えば、モノグリセリンア
ルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリ
ン脂肪酸エステル、シヨ糖脂肪酸エステル等が挙げら
れ、これらにはポリオキシエチレン(20〜80)硬化ヒマ
シ油、ポリオキシエチレン(10〜30)ソルビタンモノイ
ソステアリン酸エステル、ソルビタンモノイソステアリ
ン酸エステル、モノグリセリンモノイソステアリルエー
テルを併用するのが好ましい。
リオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリンアル
キルエーテル、ポリグリセリンアルキルフエニルエーテ
ル等が挙げられるが、その中でも、ポリオキシエチレン
(20〜80)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(10〜3
0)モノイソステアリン酸エステルが好ましい。HLB値7
未満の当該活性剤としては、例えば、モノグリセリンア
ルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリ
ン脂肪酸エステル、シヨ糖脂肪酸エステル等が挙げら
れ、これらにはポリオキシエチレン(20〜80)硬化ヒマ
シ油、ポリオキシエチレン(10〜30)ソルビタンモノイ
ソステアリン酸エステル、ソルビタンモノイソステアリ
ン酸エステル、モノグリセリンモノイソステアリルエー
テルを併用するのが好ましい。
(c)成分の油性基剤としては、例えばスクワラン、流
動パラフイン、ワセリン、セレシン等の炭化水素類;ホ
ホバ油、ミリスチン酸オクチルドデシル等のエステル油
類;オリーブ油、マカデミアンナツツ油、ジアシルグリ
セリン等のグリセライド類;シリコーン油、高級脂肪
酸、高級アルコール等が挙げられる。
動パラフイン、ワセリン、セレシン等の炭化水素類;ホ
ホバ油、ミリスチン酸オクチルドデシル等のエステル油
類;オリーブ油、マカデミアンナツツ油、ジアシルグリ
セリン等のグリセライド類;シリコーン油、高級脂肪
酸、高級アルコール等が挙げられる。
本発明の半透明乳化化粧料は常法により調製されるが、
好ましくは(a)成分、(b)成分及び(c)成分を混
合撹拌して均一とした後に、これに(d)成分を加える
ことにより調製される。
好ましくは(a)成分、(b)成分及び(c)成分を混
合撹拌して均一とした後に、これに(d)成分を加える
ことにより調製される。
本発明の半透明乳化化粧料における好ましい各成分の配
合割合は次のとおりである。
合割合は次のとおりである。
配合量(%) 特に好適な配合量(%) (a)成分 0.005〜1 0.01〜0.5 (b)成分 0.1〜5 1〜3 (c)成分 1〜5 (d)成分 25〜95 40〜90 さらに、上記4成分に(e)成分としてグリセリン、プ
ロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール等の多価アルコール系保湿剤を1〜
30重量%、より好ましくは3〜20重量%用いると半透明
性を安定に保つことができる。この場合、(a)(b)
(c)(e)成分を混合して等方溶液とし、これに
(d)成分として水を加えると安定性の良好な半透明の
乳化化粧料が得られる。
ロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール等の多価アルコール系保湿剤を1〜
30重量%、より好ましくは3〜20重量%用いると半透明
性を安定に保つことができる。この場合、(a)(b)
(c)(e)成分を混合して等方溶液とし、これに
(d)成分として水を加えると安定性の良好な半透明の
乳化化粧料が得られる。
また、本発明の半透明乳化化粧料には上記成分の他に化
粧料成分として一般に使用されている紫外線吸収剤、低
級アルコール類、キレート剤、ph調整剤、防腐剤、増粘
剤、色素、香料等の通常化粧料に用いられる成分を本発
明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ
る。特にエタノールを3〜30重量%、より好ましくは5
〜15重量%用いると冷涼感を与えるので好ましい。
粧料成分として一般に使用されている紫外線吸収剤、低
級アルコール類、キレート剤、ph調整剤、防腐剤、増粘
剤、色素、香料等の通常化粧料に用いられる成分を本発
明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ
る。特にエタノールを3〜30重量%、より好ましくは5
〜15重量%用いると冷涼感を与えるので好ましい。
本発明の半透明乳化化粧料は柔軟化粧水、アフターシエ
ープローシヨン、メイクアツプ透明ローシヨン等の化粧
水、美容液類、サマーミルキイローシヨン(乳液)等の
皮膚化粧料、及びヘアートニツク、ヘアーリキツド等の
頭髪化粧料の種々の剤型とすることができる。
ープローシヨン、メイクアツプ透明ローシヨン等の化粧
水、美容液類、サマーミルキイローシヨン(乳液)等の
皮膚化粧料、及びヘアートニツク、ヘアーリキツド等の
頭髪化粧料の種々の剤型とすることができる。
尚本発明において、半透明とは、JIS,K1010,8濁度の積
分球方式による測定で、精製カオリン換算にて、濁度1
〜90(ppm)のものを指称するものである。一般に化粧
水等の透明化粧料といわれるものは濁度1(ppm)以
下、乳液等の白濁エマルシヨンは濁度90(ppm)以上の
ものであるので、本発明半透明乳化化粧料はその中間に
位置し、そのエマルシヨン粒径はほぼ10〜200nmであ
る。
分球方式による測定で、精製カオリン換算にて、濁度1
〜90(ppm)のものを指称するものである。一般に化粧
水等の透明化粧料といわれるものは濁度1(ppm)以
下、乳液等の白濁エマルシヨンは濁度90(ppm)以上の
ものであるので、本発明半透明乳化化粧料はその中間に
位置し、そのエマルシヨン粒径はほぼ10〜200nmであ
る。
本発明の半透明乳化化粧料は安全性が高く、しかも−10
℃〜50℃の広い温度領域において半透明状態を長期間に
わたり安定的に維持することができ、沈澱、分離、白濁
を生じることがないため、外観上清涼感を与えることが
できる。
℃〜50℃の広い温度領域において半透明状態を長期間に
わたり安定的に維持することができ、沈澱、分離、白濁
を生じることがないため、外観上清涼感を与えることが
できる。
以下に本発明の実施例を示し本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
実施例1 (i)下記表−1に示す組成のサマーミルキイローシヨ
ン(乳液)を下記の製造法により製造した。
ン(乳液)を下記の製造法により製造した。
(製造法) 成分(1)〜(10)を混合、加熱溶解し、この油相部を
70℃に保つ。一方、成分(11)(13)を加熱し、この水
相部を70℃にする。次いで、この油相部に上記水相部を
加えてこれらを乳化機にて乳化する。この乳化物を終温
30℃まで冷却した後香料(12)を加え、ろ過を行うこと
により本発明の乳液(本発明品1)を得た。
70℃に保つ。一方、成分(11)(13)を加熱し、この水
相部を70℃にする。次いで、この油相部に上記水相部を
加えてこれらを乳化機にて乳化する。この乳化物を終温
30℃まで冷却した後香料(12)を加え、ろ過を行うこと
により本発明の乳液(本発明品1)を得た。
(ii)上記(i)で調製したサマーミルキイローシヨン
について保存安定性を調べた結果を表−2に示す。これ
より明らかな如く、本発明品1〜3は比較品1〜3に比
較し、温度による濁度変化が小さく、長期間保存後にお
いても透明性に優れていた。
について保存安定性を調べた結果を表−2に示す。これ
より明らかな如く、本発明品1〜3は比較品1〜3に比
較し、温度による濁度変化が小さく、長期間保存後にお
いても透明性に優れていた。
実施例2 美容液 上記油相成分を混合、加熱溶解して油相部を70℃に保
つ。上記水相成分も同様に70℃で加熱混合し、この水相
成分を上記の油相部に加え、それらを乳化機にて乳化す
る。乳化物を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うこと
により美容液(本発明品4)を調製した。
つ。上記水相成分も同様に70℃で加熱混合し、この水相
成分を上記の油相部に加え、それらを乳化機にて乳化す
る。乳化物を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うこと
により美容液(本発明品4)を調製した。
実施例3 柔軟化粧水 上記油相成分を混合、加熱溶解して油相部を70℃に保
つ。上記水相成分も同様に70℃で加熱混合し、この水相
成分を上記の油相部に加え、それらを乳化機にて乳化す
る。乳化物を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うこと
により化粧水(本発明品5)を調製した。
つ。上記水相成分も同様に70℃で加熱混合し、この水相
成分を上記の油相部に加え、それらを乳化機にて乳化す
る。乳化物を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うこと
により化粧水(本発明品5)を調製した。
実施例4 ヘアートニツク 上記油相成分を混合、加熱溶解して油相部を70℃に保
つ。上記水相成分も同様に70℃で加熱混合し、この水相
成分を上記の油相部に加え、それらの乳化機に乳化す
る。乳化物を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うこと
により、ヘアートニツク(本発明品6)を調製した。
つ。上記水相成分も同様に70℃で加熱混合し、この水相
成分を上記の油相部に加え、それらの乳化機に乳化す
る。乳化物を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うこと
により、ヘアートニツク(本発明品6)を調製した。
実施例2〜4で調製した本発明品4〜6はいずれも安全
性が高く、かつ経時的に安定な半透明の乳化化粧料であ
つた。
性が高く、かつ経時的に安定な半透明の乳化化粧料であ
つた。
実施例5 乳液 (製法1) 上記成分中、油相成分(1)、(2)、(3)を混合、
加熱溶解して油相部を70℃に保つ。上記水相成分
(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、
(10)も同様に70℃で加熱混合し、この水相成分を上記
の油相部に加え、それらを乳化機にて乳化する。乳化物
を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うことにより乳液
(本発明品7)を調製した。
加熱溶解して油相部を70℃に保つ。上記水相成分
(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、
(10)も同様に70℃で加熱混合し、この水相成分を上記
の油相部に加え、それらを乳化機にて乳化する。乳化物
を終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うことにより乳液
(本発明品7)を調製した。
(製法2) 上記成分中(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、
(6)、(7)を混合し、70℃に加熱し、十分に混合し
70℃を保持する。水相成分として(8)、(9)、(1
0)を同様に70℃で加熱混合し、この水相成分を上記の
油相部に加え、それらを乳化機にて乳化する。乳化物を
終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うことにより乳液
(本発明品8)を調製した。
(6)、(7)を混合し、70℃に加熱し、十分に混合し
70℃を保持する。水相成分として(8)、(9)、(1
0)を同様に70℃で加熱混合し、この水相成分を上記の
油相部に加え、それらを乳化機にて乳化する。乳化物を
終温30℃まで冷却した後、ろ過を行うことにより乳液
(本発明品8)を調製した。
(結果) 上で調製した本発明品7及び8を3ケ月間保存したとき
の乳化物の粒子径及び外観の変化を調べた。その結果は
表−3のとおりであり、両者共外観の半透明性には変化
は認められなかつたが、40℃の保存において、本発明品
7には乳化粒子の若干の粗大化が認められた。しかし本
発明品8はほとんど変化がなかつた。
の乳化物の粒子径及び外観の変化を調べた。その結果は
表−3のとおりであり、両者共外観の半透明性には変化
は認められなかつたが、40℃の保存において、本発明品
7には乳化粒子の若干の粗大化が認められた。しかし本
発明品8はほとんど変化がなかつた。
Claims (1)
- 【請求項1】次の成分(a)〜(d)、 (a)一般式(I) (式中、Rは炭素数8〜36のβ−分岐アルキル基を、X
はアルカリ金属又は有機塩基を示す) で表わされるモノアルキルリン酸塩、または一般式(I
I) (式中、R1及びR2は炭素数10〜24の炭化水素基を、Xは
前記と同じものを示す) で表わされるジアルキルリン酸塩、 (b)HLB値7〜20を与える非イオン界面活性剤の1種
もしくは2種以上、 (c)油性基剤 0.5〜10%、 (d)水 を含有することを特徴とする半透明乳化化粧料。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63150191A JPH0667818B2 (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 半透明乳化化粧料 |
DE8989111218T DE68903887T2 (de) | 1988-06-20 | 1989-06-20 | Durchscheinende kosmetische emulsion. |
ES89111218T ES2053877T3 (es) | 1988-06-20 | 1989-06-20 | Una emulsion cosmetica translucida. |
EP89111218A EP0347844B1 (en) | 1988-06-20 | 1989-06-20 | A translucent cosmetic emulsion |
US07/681,424 US5085854A (en) | 1988-06-20 | 1991-04-05 | Translucent cosmetic emulsion |
HK1162/93A HK116293A (en) | 1988-06-20 | 1993-10-28 | A translucent cosmetic emulsion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63150191A JPH0667818B2 (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 半透明乳化化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01319410A JPH01319410A (ja) | 1989-12-25 |
JPH0667818B2 true JPH0667818B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=15491507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63150191A Expired - Lifetime JPH0667818B2 (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 半透明乳化化粧料 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5085854A (ja) |
EP (1) | EP0347844B1 (ja) |
JP (1) | JPH0667818B2 (ja) |
DE (1) | DE68903887T2 (ja) |
ES (1) | ES2053877T3 (ja) |
HK (1) | HK116293A (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5362418A (en) * | 1985-12-23 | 1994-11-08 | Kao Corporation | Gel-like emulsion and O/W emulsion obtained from the gel-like emulsion |
US5290555A (en) * | 1989-09-14 | 1994-03-01 | Revlon Consumer Products Corporation | Cosmetic compositions with structural color |
US6024968A (en) * | 1991-08-16 | 2000-02-15 | Lincoln Technologies Inc. | Intersorption composition and method |
US5304325A (en) * | 1991-11-13 | 1994-04-19 | Hemagen/Pfc | Emulsions containing alkyl- or alkylglycerophosphoryl choline surfactants and methods of use |
US5374418A (en) * | 1992-02-13 | 1994-12-20 | Kao Corporation | Composition for use in oral cavity |
US5370865A (en) * | 1992-05-15 | 1994-12-06 | Kao Corporation | Composition for use in oral cavity |
DE19707800A1 (de) * | 1997-02-27 | 1998-09-03 | Clariant Gmbh | Mischungen von Alkylphosphorsäureestern und deren Verwendung als kosmetische und pharmazeutische Emulgatoren |
AU748145B2 (en) * | 1997-11-10 | 2002-05-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wet wipes containing a mono alkyl phosphate |
ZA989994B (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-05 | Kimberly Clark Co | Wet wipes containing a mono alkyl phosphate |
US6673358B1 (en) | 1999-12-16 | 2004-01-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wet wipes containing a mono alkyl phosphate |
FR2819427B1 (fr) * | 2001-01-18 | 2003-04-11 | Oreal | Nanoemulsion translucide, son procede de fabrication et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique |
US6610314B2 (en) | 2001-03-12 | 2003-08-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Antimicrobial formulations |
US20040013698A1 (en) * | 2001-07-09 | 2004-01-22 | Aust Duncan T | Method for preparing topical preparations containing skin protective agents with enhanced barrier properties |
US6548545B1 (en) * | 2001-10-01 | 2003-04-15 | 40 J's Llc | Treatment of interstitial cystitis using topical application of menthol and L-arginine |
KR101102847B1 (ko) * | 2003-05-26 | 2012-01-05 | 가부시키가이샤 시세이도 | 모발용 유화 조성물 |
US7365030B2 (en) * | 2003-07-09 | 2008-04-29 | The Procter & Gamble Company | Process for making a wet wipe using a concentrated emulsion |
US8377459B2 (en) * | 2003-07-09 | 2013-02-19 | The Procter & Gamble Company | Composition for wet wipes that enhances the efficacy of cleansing while being gentle to the skin |
US20050008680A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-01-13 | The Procter & Gamble Company | Composition for wet wipes that enhances the efficacy of cleansing while being gentle to the skin |
EP1702607B1 (en) * | 2004-01-06 | 2017-04-05 | Shiseido Company, Ltd. | Monophase microemulsion composition, o/w ultrafine emulsion external formulation and process for producing the same |
US20060002690A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | Eastman Kodak Company | Intelligent media splice |
US7491062B2 (en) * | 2004-08-13 | 2009-02-17 | The Procter & Gamble Company | Method for educating a caregiver about baby care and development |
CN101579291B (zh) * | 2009-05-20 | 2011-06-15 | 清华大学 | 一种白藜芦醇磷脂复合物纳米乳液及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846160B2 (ja) * | 1978-07-13 | 1983-10-14 | 花王株式会社 | シヤンプ−組成物 |
JPS5527134A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-27 | Kao Corp | Hair rinse composition |
EP0037161B1 (en) * | 1980-02-05 | 1983-11-23 | Kao Corporation | Creamy cleansing compositions |
US4536519A (en) * | 1981-06-15 | 1985-08-20 | Kao Soap Co., Ltd. | Emulsifying agent and emulsified cosmetics |
MY101125A (en) * | 1985-12-23 | 1991-07-31 | Kao Corp | Gel-like emulsion and o/w emulsions obtained from gel-like emulsion |
JPS62258731A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-11 | Kao Corp | 水中油型乳化組成物 |
JPS63225312A (ja) * | 1986-10-02 | 1988-09-20 | Kao Corp | 透明ないし半透明のジエリー状の化粧料 |
-
1988
- 1988-06-20 JP JP63150191A patent/JPH0667818B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-06-20 ES ES89111218T patent/ES2053877T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-20 DE DE8989111218T patent/DE68903887T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-06-20 EP EP89111218A patent/EP0347844B1/en not_active Expired
-
1991
- 1991-04-05 US US07/681,424 patent/US5085854A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-10-28 HK HK1162/93A patent/HK116293A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68903887D1 (de) | 1993-01-28 |
EP0347844A2 (en) | 1989-12-27 |
US5085854A (en) | 1992-02-04 |
EP0347844A3 (en) | 1990-10-31 |
JPH01319410A (ja) | 1989-12-25 |
EP0347844B1 (en) | 1992-12-16 |
DE68903887T2 (de) | 1993-05-13 |
ES2053877T3 (es) | 1994-08-01 |
HK116293A (en) | 1993-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0667818B2 (ja) | 半透明乳化化粧料 | |
JP4504195B2 (ja) | 半透明化粧料 | |
EP0217105A2 (en) | Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same | |
JP3894064B2 (ja) | 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法 | |
JPH10513179A (ja) | ロール・オン発汗抑制組成物 | |
JPS62258731A (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP6110450B1 (ja) | 微細エマルション型化粧料及びその製造方法 | |
JP3653061B2 (ja) | 透明化粧料組成物 | |
JPH0525843B2 (ja) | ||
EP0404331B1 (en) | Cosmetic composition | |
CN1942167B (zh) | 低分子量硅氧烷水包油型乳液 | |
KR20180103143A (ko) | 리플상 함유 조성물, α겔 형성용 조성물, 및 이를 이용한 피부 외용 조성물 및 α겔 조성물 | |
JP2001187711A (ja) | 化粧料 | |
JP2895607B2 (ja) | 透明皮膚化粧料 | |
JP5189836B2 (ja) | 油分含有化粧料組成物 | |
JPS6186940A (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JPS61167610A (ja) | 化粧料 | |
JP5873330B2 (ja) | 二層型クレンジング化粧料 | |
JPS63154606A (ja) | 透明皮膚化粧料 | |
JP2007031304A (ja) | W/o型乳化組成物 | |
JP3791731B2 (ja) | 角質剥離剤 | |
JP3621247B2 (ja) | 油中水滴型乳化組成物 | |
JPS61291514A (ja) | 可溶化型の水性透明化粧料 | |
JP2007169174A (ja) | O/w型乳化組成物 | |
JPS61176511A (ja) | 可溶化型の水性透明化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |