[go: up one dir, main page]

JPS6248178A - テレビ受信機の垂直輪郭補正回路 - Google Patents

テレビ受信機の垂直輪郭補正回路

Info

Publication number
JPS6248178A
JPS6248178A JP18722285A JP18722285A JPS6248178A JP S6248178 A JPS6248178 A JP S6248178A JP 18722285 A JP18722285 A JP 18722285A JP 18722285 A JP18722285 A JP 18722285A JP S6248178 A JPS6248178 A JP S6248178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
signal
circuit
outline part
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18722285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746830B2 (ja
Inventor
Ikuya Arai
郁也 荒井
Toshinori Murata
村田 敏則
Toshiyuki Kurita
俊之 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60187222A priority Critical patent/JPH0746830B2/ja
Publication of JPS6248178A publication Critical patent/JPS6248178A/ja
Publication of JPH0746830B2 publication Critical patent/JPH0746830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、通常のテレビジョン受像機に係り、特に垂直
輪郭を明瞭にするのに好適な垂直輪郭補償回路に関する
〔発明の背景〕
従来の装置は、実公昭58−23171号公報に記載さ
れているようなものであり、以下に図を用いて説明する
第8図は従来の輪郭補償装置の一例であり、テレビ受信
機の水平方向の走査速度変調回路を゛示すブロック図で
ある。同図において、801は映像信号入力端子、80
2はクロマ回路、および輝度回路の信号遅延分を補償す
るだめの遅延回路、803および805は微分回路、8
04罐幅回路、806は出力ドライブおよび出力回路、
807は補助偏向コイル、808は水平偏同用主コイル
、112はブラウン管である。紀8図の動作を第9図の
波形図を用いて説明する。先ず、映像信号入力端子80
1に第9図(ト)のような緩慢な立ち上り、立ち下シ部
分をもった映il tj号を加える。
この映像信号へ)は遅延回路802で遅延された後、第
1の微分回路803により微分され、第9図(B)の−
次微分信号を得る。この−次微分信号(I3)は映像信
号(5)の輪郭部分を検出した信号であるが、ここでは
回路の時定数や浮遊容量の影響等によって完全な微分波
形となっておらず、三角彼で近似している。このように
して得た一次微分信号(B)は増幅回路804で増幅さ
れ、史に第2の微分回路805に加えられ、第9図0に
示す二次依分信号を得る。ここでも前述のようにその波
形を三角波で近似している。このようにして得られた二
次微分信号(0)は出力回路806で増幅した後にブラ
ウン管1112のネック部に設けられた補助偏向コイル
807に加えられ、その補助偏向電流によシミ子ビーム
の走査速度を変化させる。
このとき、二次微分信号(Qを補助偏向コイル807に
加えるとそこを渡れる[流は第9図00ような積分され
た波形となって入力映像信号(イ)の−次微分波形と同
様のものとなる。このような補助偏向コイル807の%
流0による補助偏向磁界を主偏向コイル80Bによる主
偏向磁界に加えた合計の偏向磁界に相当する等1曲偏向
電流は第9図■のようになる。
従って、この等価偏向゛屯流■のtl、t4期間では走
査速度は加速され、画面上の輝度は暗くなる・逆に、t
2.t3期間では走査速度は減速され輝度が明るくなる
。このため、画面上では第9図0に示すように、映像信
号(8)の立ち上り、立ち下り部分での走査速度1ll
tlJ御によシ、立ち上り部分では、その後半の部分2
で輝度が急激に明るくなり、他の部分1では輝度は暗く
なる。
また、立ち下り部分では創生部分6で輝度が急激に明る
くなシ、その他の部分4では晰くなるその結果、映像の
輪郭部分のような輝度変化部分では輝度変化を急峻なも
のとすることができるため水平方向の一郭については画
資を改善できる。
しかし、上述した従来例については水平輪郭の補償は行
っているものの垂直方向の輪郭部分については何も考慮
されて訃らず、本来画像のもつ2次元的性格に反し一次
元処理しかなされないためによって、必ずしも最良な画
質が得られないという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、テレビ受信機の垂直方向の走査速就変
調をも行って垂直輪郭部の明瞭な画像の得られる装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、従来例における水平輪郭補償の画像微分回路
に代えて、1H遅延素子を用いることて画像の垂直方向
微分を行うことで得られる制御信号によυ、陰極線管の
垂直磁界を補助的に操作することで、画像の垂直方向輪
郭部分についても輪郭補償を行うようにして、よシ自然
な輪郭補償を行なうものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図を用いて説明する
。第1図において、101は映像信号入力端子、102
および103は1H遅延素子、104および106はi
係数回路、105は一1係数回路107は加算器、10
8は出力ドライブ回路、109は出力回路、110はブ
ラウン管のネック部に設けられた垂直偏向用補助コイル
、111は垂直偏向用の主コイル、112はブラウン管
である。
第1図の(ロ)路動作を第2図の波形図を参照しながら
説明する。
第1図の映像入力端子101に第2図(α)に示すよう
な画像の垂直方向に緩慢な立ち上シの輪郭部分をもった
映像信号(α)を加える0次に、この映像信号(α)を
1H遅延素子102に与え、−水千期間分だけ遅延され
た映像信号(b)を得る。更にこの1H遅延された映像
信号(b)は1H遅延索子102と同一特性の1H遅延
素子103によシ、もう1水平期間分だけ遅延された映
像信号(C)となる、ここで、1H遅延素子としては、
電荷結合素子(COD )などのアナログ遅延素子や1
Hメモリ、RA Mなどのデジタルメモリを使用する。
このようにして得られた映像信号(α)、(b)。
(C)をそれぞれ係数回路104.105.106に入
力し所定の係数倍の信号としだ後、加算器107により
映像信号の輪郭部における輝度変化の補償信号(d)が
得られる。
この補償信号(d)は出力ドライブ回路108によシ増
幅されコイル駆動電流を発生する出力回路109に入力
された後ブラウン管112のネック部に設けられた垂直
偏向用補助コイル110に印加され、その補助偏向電流
による補助磁界で垂直偏向用主コイル111により発生
された主磁界を補償し、電子ビームの垂直走置速度を変
化させる。
この時に補助コイル110に流れる電流波形が第2図(
e)となる。
このような補助偏向コイル110に#t、ねる補助偏向
電流(e)によって作られた補助偏向磁界を生コイル1
11による主偏向磁界に加え′成子ビームを偏向した場
合に、その合計した偏向磁界に相当する偏向系の等価偏
向′#L流は第2図(f)となる同図で縦軸が等価偏向
′1流値、横軸が垂直走査時間で実線の端から端までが
一垂直走査期間となる。
従って、等価偏向電流(f)の0部分において走査線は
テレビ画面上において通常走査位置よりも若干下側を走
査し、■部分においては、通常走査位置よりも若干上側
を走査するため、画像の垂直輪郭部において明暗かはっ
きシとなり、垂直輪郭補正が可能となる。
ここで本実施例の主偏向磁界は第2図中)の1H遅延さ
れた映像信号に同期して発生しておりテレビ画像は映像
信号の)が映し出されている。
以上の動作を説明した図が第6図であり、同図で横軸が
垂直走査方向であり、縦軸が輝度レベルをまた、図面に
対して垂直方向が水平走査方向となる6図中、丸印A−
Eは第2図(b)の映像部分A−Eに対応しており、第
2図(e)の補助偏向電流によシ、垂直走査速度変調さ
れる。
その結果、第3図中の丸印A、BijそれぞれA′B′
を走査するため、垂直輪郭部分では急峻となり垂直輪郭
部のはりきシとした明瞭な画像が得られる。
次に第2の実施例について説明する。第4図は第2の実
施例を示す回路ブロック図であり、401は減算器、4
02は垂直偏向用主コイル111の出力ドライブ回路、
403は減算回路、404は主コイル用111の垂直出
力回路であり、その他第1図と同一番号は同一機能を示
す。壕だ、第5図は第4図の動作説明をする波形図であ
り、同図を用いつつ、第2の実施例の動作説明を行う。
映像入力端子101に第5図(5)に示す映像信号が入
力され、IH:M延素子102を経て第5図(13)に
示す一水十期間遅延しノこ信号を得ろ。この信号0と元
の映像信号(へ)との是が減算器401によって出力さ
れ、垂直輪郭補償信号0となる。
この信号は次段の出力ドライブ回路108により増幅さ
れ、減算回路403に入力されるか、この減算回路40
3の他入力は従来の垂r1! 偏向用主コイルの出力ド
ライブ回路402より出力される垂直偏向用ノコギリ波
信号である。上記動作により減算回路403からは第5
図(カのように1同像の垂直輪郭部分の補償された信号
が得られ、これが、出力回路404に入力されるとブラ
ウン管112のネック部の主コイル111に偏向電がC
を流し、偏向磁界が作られる。ここで、第5図(d)の
信号は一垂1期間を周期とするノコギリ波信号で垂直輪
郭部を拡大して示しである。
第6図は第4図による実施例により垂直輪郭補償が行れ
る様子を示す概念図であり、給3 [MIと同様である
0図中丸印A−Eは第5図(5)の部分A−Eに対応し
ており、通常輪郭補償が行れない時は実線A−Eのよう
になる。さて、この時に第4図の回路によシ垂直輪郭補
偵を何うと・第5図(d)の■〜■で垂直走査速度が減
速され、第6図の丸印B−Eはそれぞれ丸印B′〜E/
へと移動する。従って垂直輪郭部において傾きが急とな
るため輪郭補償効果が得られる。
さらに第7図は第5の実施例を示すブロック図であるが
、第7図は第4図の1H遅延形を2H遅延形としたもの
であシ、701は加算回路で、その他第1図および第4
図と同一符号は同一機能を示している。第7図の映像入
力端子101から出力ドライブ回路108までの動作は
第1図の場合と同様であシ、出力ドライブ回路108か
らは第2図(e)に示す輪郭補償信号となる。
この補償信号が、加算回路701に入力され、王コイル
111をドライブする駆動パルス(通常−垂直期間を周
期とするノコギリ波であり、同期信号を含む)に加算さ
れ、第2図(f)に示す信号となる。更に、この信号は
出力回路404において、主コイル111に垂直偏向磁
界を発生させるだめの偏向′電流に変換される。ここで
偏向電流は垂直輪郭部において補償されているため、ブ
ラウン管112中を走査する電子ビームに加わる垂直磁
界は第1図の場合と同様であシ、従って、垂直輪郭補償
効果も同様となる。
以上、述べたように本実施例によれば1H遅。
延素子および加算器、減算器を用いることで、垂直走査
速度変調をかけ、画像の垂直輪郭部分の輪郭補正によシ
、垂直輪郭の明瞭な画像が得られる。更には従来の水平
走査速度変調方式と組み合わせれば、2次元的にも輪郭
のはっき9とした良好な画像が得られ、画質の向上が可
能1となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1H遅延素子を1個または2個と減算
器または加算器を使用し、第1はブラウン管ネック部に
設けられる偏向補助コイルによシ補助磁界を発生させる
場合、第2は補助コイルを使用せず、簡単な信号加算回
路を追加することによシ王コイルに流れる偏向電流を制
御する場合であり、いずれの場合にも通常テレビセット
の垂直走査速度変調を行い、画像の垂直方向の輪郭補正
ができるので画質向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による第1の垂直走査速度変
調回路を示すブロック図、第2図は第1図の動作を説明
する波形図、第3図は第1図の効果を説明する概念図、
第4図は本発明による第2の垂直走査速度変調回路を示
すブロック図、第5図は第4図の動作を説明する波形図
、第6図は第4図の効果を説明する概念図、第7図は本
発明による第3の垂直走査速度変調回路を示すブロック
図、第8図は従来の水平走査速度変調回路を示すブロッ
ク図、第9図は第8図の動作を説明する波形図である。 102および103・・・・・・1H遅延素子104お
よび106・・・・・・1係数器105・・・・・・−
1係数器 107・・・・・・加算器 108・・・・・・出力ドライブ回路 109・・・・・・出力回路 110・・・・・・垂直偏向用補助コイル111・・・
・・・垂厘偏向用主コイル112・・・・・・ブラウン
管 401・・・・・・減算器 402・・・・・・垂直偏向用出力ドライブ回路406
・・・・・・加算回路 404・・・・・・出力回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、垂直走査線偏向手段を具備するブラウン管と映像の
    輝度信号から映像の垂直輪郭位置を検出する手段と該検
    出手段から、輪郭補償信号を発生する手段と該発生手段
    を前記偏向手段に印加する手段とから成ることを特徴と
    するテレビ受信機の垂直輪郭補償回路。
JP60187222A 1985-08-28 1985-08-28 テレビ受信機の垂直輪郭補正回路 Expired - Lifetime JPH0746830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187222A JPH0746830B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 テレビ受信機の垂直輪郭補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187222A JPH0746830B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 テレビ受信機の垂直輪郭補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248178A true JPS6248178A (ja) 1987-03-02
JPH0746830B2 JPH0746830B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16202205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187222A Expired - Lifetime JPH0746830B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 テレビ受信機の垂直輪郭補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746830B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914028A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07
JPS4952521A (ja) * 1972-09-21 1974-05-22
JPS58222671A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 速度変調制御装置
JPS60223381A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Hitachi Ltd 走査速度変調回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914028A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07
JPS4952521A (ja) * 1972-09-21 1974-05-22
JPS58222671A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 速度変調制御装置
JPS60223381A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Hitachi Ltd 走査速度変調回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746830B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3752916A (en) Method and apparatus for improving the horizontal sharpness of electronically scanned images
US4170785A (en) Video signal reproducing apparatus with electron beam scanning velocity modulation
US5444500A (en) Display device including a correction circuit, and correction circuit for use in a display device
KR100305413B1 (ko) 스캔속도변조를이용하는디스플레이디바이스
KR100399494B1 (ko) 수직 주사 속도를 변조하는 비디오 디스플레이 장치 및 그비디오 디스플레이 방법
JPS6248178A (ja) テレビ受信機の垂直輪郭補正回路
JPH07118780B2 (ja) 画質補償装置
JP2940229B2 (ja) 輪郭補正装置
EP0598442B1 (en) Display device including a correction circuit, and correction circuit for use in said device
JP2830587B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3407677B2 (ja) 速度変調回路
JPH06326885A (ja) テレビジョン受像機の走査速度変調回路
JP2907868B2 (ja) 水平偏向歪自動補正式デイスプレイ
JP2755112B2 (ja) 輪郭補正回路
JP3131449B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH06225182A (ja) ディスプレイ装置
JPH02280465A (ja) Crtの画質改善回路
JPH0230274A (ja) ダイナミック・ビデオ・フォーカス装置
JPS61210769A (ja) 映像再生装置
JPH0326071A (ja) 輪郭補正回路
JPH11122512A (ja) 画質補償装置
JPS6017971Y2 (ja) 走査速度変調を用いた輪郭補償装置
JPH06205245A (ja) 画像の走査線密度変調による輪郭補償処理装置
JPH05252413A (ja) 走査速度変調回路
JPS5824989B2 (ja) テレビジヨンジユゾウキ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term