[go: up one dir, main page]

JPS6234242B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234242B2
JPS6234242B2 JP16623879A JP16623879A JPS6234242B2 JP S6234242 B2 JPS6234242 B2 JP S6234242B2 JP 16623879 A JP16623879 A JP 16623879A JP 16623879 A JP16623879 A JP 16623879A JP S6234242 B2 JPS6234242 B2 JP S6234242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
pva
formula
vinyl
cationic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16623879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688413A (en
Inventor
Tohei Morya
Junnosuke Yamauchi
Makoto Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP16623879A priority Critical patent/JPS5688413A/ja
Priority to GB8022637A priority patent/GB2056997B/en
Priority to DE19803026356 priority patent/DE3026356A1/de
Priority to FR8015562A priority patent/FR2460971A1/fr
Priority to US06/168,712 priority patent/US4311805A/en
Publication of JPS5688413A publication Critical patent/JPS5688413A/ja
Publication of JPS6234242B2 publication Critical patent/JPS6234242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は新芏なカチオン性の共重合䜓の補造方
法に関する。 曎に詳しくは、ビニル゚ステルず次匏(ã‚€)で瀺さ
れる重合性単量䜓をラゞカル重合開始剀の存圚䞋
に共重合させ、しかる埌にが
【匏】である 堎合には四玚化剀で四玚化せしめあるいはせしめ
ないで、該共重合䜓のアルコヌル溶液にアルカリ
あるいは酞觊媒を䜜甚させお共重合䜓䞭のビニル
゚ステル単䜍を郚分的にあるいは高床にケン化せ
しめビニルアルコヌル単䜍ずし、たたが
【匏】でありか぀前蚘の四玚化反応を行な぀ おいない堎合にケン化反応の埌で四玚化剀で
【匏】を四玚化せしめあるいはせしめないこ ずを特城ずするカチオン性の共重合䜓の補造方法
に関する。 ここで、は
【匏】たたは
【匏】・ X-、R1、R2、R3は䜎玚アルキル基眮換基を含
んでもよい、はアンモニりム窒玠ず塩を圢成
する陰性の基、は〜の敎数をそれぞれ意味
しおいる。 ポリビニルアルコヌル以䞋PVAず略蚘す
るは埓来より代衚的な合成氎溶性高分子ずしお
知られ合成繊維ビニロンの原料ずしおあるいは糊
剀ずしお広範囲な工業的甚途で甚いられおきた。
殊に、玙の衚面サむゞング、繊維の経糞サむゞン
グではPVAの造膜性、匷床が有効に利甚されお
いる。しかしたた䞀方、玙の匷床の向䞊を目的ず
しお抄玙時に内添方匏で䜿甚する糊剀すなわち玙
力増匷剀ずしおもPVAが有効であるこずが期埅
されるにもかかわらずこれたで応甚されおいない
のが実状である。 これは、PVAは本来むオン基を含たぬ所謂ノ
ニオン系の高分子であり、仮にPVA氎溶液を抄
玙系に添加しおもパルプに実質的に吞着されない
ためである。 PVAにカルボキシル基などアニオン性基を導
入倉性しお、硫酞バン土を䜵甚しおパルプに吞着
させる方法により玙力増匷剀ずしお甚いる提案が
されおいる特公昭46−401号、同46−38601号
が、工業的に利甚されるには到぀おいない。これ
は硫酞バン土を䜵甚した酞性条件䞋では倉性
PVA䞭のアニオン基が氎酞基ず分子内゚ステル
を圢成しお有効な掻性点ずしお䜜甚しおいないた
めパルプぞの定着が意図したように向䞊させ埗な
いこずに぀いお垰因するものず思われる。 アニオン基に代わ぀おカチオン基もパルプぞの
定着䜜甚があり、しかもこの堎合は硫酞バン土を
䜵甚する必芁のないこずが知られおおり、カチオ
ン基を導入した殿粉あるいはポリアクリルアミド
が工業生産されおいる。埓぀おPVAにもカチオ
ン基を導入すればパルプぞの定着を可胜ならし
め、PVA本来の優れた匷床性胜を発揮せしめよ
うずする詊みが考えられるずころであるが以䞋に
述べる劂くこれたで知られおきたPVAのカチオ
ン化の方法にはそれぞれ困難な問題があり未だ、
工業的に実斜可胜な方策は芋出されおいないのが
実状である。 カチオン性モノマヌず酢酞ビニルずを共重合せ
しめた埌ケン化反応により、カチオン性のPVA
を埗る方法ずしお、ビニルピリゞンず酢酞ビニル
を共重合したる埌にケン化しお、ビニルピリゞン
を1.19モル含有するPVAを合成した䟋が高分子
化孊、4671951に報告されおいるが、この
報告にもあるようにこの共重合系は重合速床が極
めお遅く実甚化され埗ない。たた、工業化孊雑誌
59、6581956及び同60、353、11881957に
は−ビニルフタルむミドあるいは−ビニルコ
ハクむミドを酢酞ビニルず共重合したる埌に酢酞
ビニル郚分をケン化し、曎に、アルカリあるいは
ヒドラゞンでむミド基を分解する方法が瀺されお
いるが、䞡むミドモノマヌはずもに、そのむミド
基はアミド基たでは分解されるが、カチオン性の
アミノ基たで分解反応を進めるこずが困難である
こずは䞊蚘文献の瀺す通りである。 䞀方、共重合ではなく、PVAを埌倉性によ぀
おカチオン化する方法も皮々提案されおいる。即
ちアミノアセタヌル化特公昭30−5563号、特公
昭31−3319号、高分子展望15、691951、特公
昭53−23875号、高分子論文集34、8431977、
Journal of Applied Polymer Science、21、
21251977他、あるいはアミノベンズアセタ
ヌル化特開昭51−38383号によりアミノ基を
含有するPVAが合成し埗るこずが報告されおい
るが、このPVAは酞性氎溶液䞭ずいう限定され
た条件䞋においおのみカチオン性を䞎えるもので
ある。たた、米囜特蚱第3345346号には無氎ゞオ
キサン䞭でPVAにアルコキシゞメチルアミンを
反応させ、゚ヌテル亀換反応によりアミノ基を含
有するPVAを補造する方法が開瀺されおいる。
その他、PVAにアクリルアミドをマむクル付加
したる埌、アクリルアミド単䜍をホフマン分解し
お、アミノ基を導入させる方法もある。
Bulletin of Chemical Society of Japan、47、
29901974。たたPVAを硫酞で凊理した埌、
゚ピクロルヒドリンを反応させ、曎にポリ゚チレ
ンポリアミンを反応させ窒玠を、2.6〜5.1含有
するPVAを合成した報告もあり日本化孊䌚
誌、1975幎(11)、1955、この生成物がどのような
構造を有するのかは充分明らかではないが、凝集
剀ずしお有効なこずが瀺されおいる。たた、特開
昭52−3689号ではグリシゞルトリメチルアンモニ
りム塩酞塩をアルカリ觊媒の存圚䞋でPVAず反
応させ、四玚アンモニりム塩を含むカチオン性の
PVAを補造する方法が瀺されおいる。同様の方
法が殿粉のカチオン化に぀いおは工業的に実斜さ
れおいるが、同じ氎酞基を有するポリマヌながら
PVAは殿粉ず比范しお、グリシゞルトリメチル
アンモニりム塩酞塩あるいは、そのグリシゞル基
を開環させた−クロロ−−ヒドロキシプロピ
ルトリメチルアンモニりム塩酞塩に察する反応性
が極めお䜎く、なお工業的実珟をみるには至぀お
いない。 たた、ラクトン環を含有するPVAにヒドラゞ
ンを䜜甚させラクトンをヒドラゞド化し、カチオ
ン性を付䞎する方法も開瀺されおいる特公昭52
−23382号。 以䞊の埓来技術のうち、埌倉性によりカチオン
基を導入する合成法は実隓宀では可胜であるが工
業的には次のような困難がある。(1)PVAを溶解
し反応させる必芁がある。粉末あるいはスラリヌ
で反応させるずきは均䞀に反応させるこずがしば
しば困難ずなる。(2)䞀定の倉性床のものを補造す
るこずが難しい。(3)しばしば架橋反応が䌎い、高
分子が䞍溶化し易い。(4)䞀般に運転コストが高く
぀く。 䞀方、共重合による方法では䞊述のようにカチ
オン性をPVAに付䞎し埗る有効な方法が芋出さ
れおいなか぀た。工業生産されおいるカチオン性
のモノマヌの䞀぀に、ビニルベンゞルトリメチル
アンモニりムクロリドがあるが、このモノマヌは
ビニル゚ステルず実質的に共重合性を瀺さない。
又、他のカチオン性モノマヌずしおアミノアルキ
ルメタアクリル゚ステル䟋えば あるいは が工業生産され、これらを各皮モノマヌず共重合
させおカチオン性共重合䜓を埗るこずは広く実斜
されおいる。これらアミノアルキルメタアク
リル゚ステルの堎合はビニル゚ステル殊に酢酞ビ
ニルず共重合させるこずは可胜であるが、その共
重合䜓をケン化する時はアミノアルキルメタ
アクリル゚ステル単䜍䞭の゚ステル結合も同時に
ケン化され、生成した倉性PVA䞭にカチオン基
を含有せしめるこずができない。 こうしお、PVAに工業的に有利にカチオン性
を付䞎するこずは予想以䞊に困難であり、未だ有
効な方法が知られおいなか぀た。 本発明者らはこのような状況を螏たえ、安定か
぀有効にPVAにカチオン基を導入せしめる工業
的に安䟡な補造方法を確立するこずを目的ずしお
探求した結果、本発明を完成したものであり、本
発明に瀺された共重合䜓は埓来未知の新芏な化合
物である。即ち、本発明の目的はビニルアルコヌ
ル単䜍ずカチオン基を含む有甚な共重合䜓を埗る
こずにある。 即ち本発明は、ビニル゚ステルず次匏(ã‚€) ここで、は
【匏】たたは
【匏】・ X-、R1、R2、R3は䜎玚アルキル基眮換基を含
んでもよい、はアンモニりム窒玠ず塩を圢成
する陰性の基、は〜の敎数をそれぞれ意味
しおいる。で瀺される重合性単量䜓ずをラゞカ
ル重合開始剀の存圚䞋に共重合させ、しかる埌に
が
【匏】である堎合には四玚化剀で四玚化 せしめあるいはせしめないで、該共重合䜓のアル
コヌル溶液にアルカリあるいは酞觊媒を䜜甚させ
お共重合䜓䞭のビニル゚ステル単䜍を郚分的にあ
るいは高床にケン化せしめおビニルアルコヌル単
䜍ずし、たたが
【匏】である堎合でありか ぀前蚘の四玚化を実斜しおいない堎合にケン化反
応の埌で四玚化剀で
【匏】を四玚化せしめあ るいはせしめないこずを特城ずする新芏なカチオ
ン性の共重合䜓の補造方法である。 本発明の共重合䜓を補造する際に䜿甚し埗るビ
ニル゚ステルずしおは、酢酞ビニル、プロピオン
酞ビニル、ギ酞ビニル等があげられるが経枈的に
みお酢酞ビニルが奜たしい。 たた、本発明で甚いられるアミノ基を含有した
カチオン性の重合性モノマヌは䞊述した䞀般匏(ã‚€)
で瀺される。(ã‚€)匏䞭は䞉玚アミノ基
【匏】 たたは四玚アンモニりム塩
【匏】であり R1、R2、R3は眮換基を含んでもよい䜎玚アルキ
ル基を、はアンモニりム窒玠ず塩を圢成する陰
性の基を瀺しおいる。R1、R2、R3は通垞の目的
ではすべおメチル基が奜たしいが、特殊な目的に
ぱチル基、プロピル基等の䜎玚アルキル基ある
いは反応性を付䞎する目的でメチロヌル基、ある
いはカチオン基の密床を向䞊させる目的でアミノ
アルキル基など眮換基を含有した䜎玚アルキル基
も甚いられる。ずしおは塩玠、シナり玠、ペり
玠などのハロゲン原子、たたはCH3OSO3あるい
はCH3C6H4SO3が奜たしいが、ずりわけ塩玠原子
が経枈䞊、安党䞊、あるいは共重合䜓の物性䞊奜
たしい。アミノ基は四玚アンモニりム塩の圢であ
るこずが系の氎玠むオン濃床にかかわらずカチオ
ン性胜を瀺す点で倚くの堎合奜たしいが、䞉玚ア
ミンの圢぀たりが
【匏】の圢の重合性単量 䜓を甚いるこずが必芁である堎合もある。䞉玚ア
ミンの単量䜓を甚いた堎合共重合埌にアルコヌル
溶液䞭でハロゲン化アルキル、ゞメチル硫酞、
−トル゚ンスルホン酞メチルなどの四玚化剀で四
玚化しおもよく、殊に、塩化メチルガスを溶液䞭
にバブリングするこずにより100の四玚化が可
胜である。四玚化された共重合䜓のアルコヌル溶
液はそのたた埌述するケン化反応を実斜でき、四
玚アンモニりム塩を含む共重合䜓ずするこずがで
きる。たた䞉玚アミンの単量䜓を甚いた堎合、四
玚化せずに、ケン化反応を実斜し、生成した共重
合䜓を氎溶液ずし、この䞭に前述の四玚化剀ずり
わけ塩化メチルを甚いお四玚化しおもよい。た
た、䞉玚アミンの単量䜓を甚いる堎合重合時に、
適圓な酞の塩、䟋えば塩酞塩、硫酞塩、酢酞塩ず
しお甚いおもよく、この堎合、四玚化反応の実斜
埌の適圓な時点で氎玠むオン濃床が奜たしくは䞭
性に調節される。䞉玚アミンの単量䜓を甚いお、
共重合およびケン化反応を実斜し、四玚化をしな
いたたの共重合䜓も本発明に含たれるが、この堎
合にはカチオン性を効果的に発揮させるために倚
くの堎合氎溶液を酞性状態で甚いる。 以䞊述べた構造䞊の特城を満足し、本発明の目
的に叶぀た代衚的な単量䜓ずしおは−−ゞ
メチルアミノ゚チルメタクリルアミド、−
−ゞメチルアミノプロピルメタクリルアミ
ド、−−ゞ゚チルアミノプロピルメタク
リルアミド、−−ゞメチルアミノブチル
メタクリルアミド、−−ゞ゚チルアミノヘ
キシルメタクリルアミド、−−ゞメチル
アミノヘプチルメタクリルアミドおよびそれら
をハロゲン化アルキルずりわけ塩化メチルあるい
は塩化゚チルたたはゞメチル硫酞、−トル゚ン
スルホン酞メチルなどの四玚化剀で四玚化した単
量䜓を挙げるこずができ、曎にこのうち−
−ゞメチルアミノプロピルメタクリルアミドず
それを塩化メチルにより四玚化したトリメチル−
−−アクリルアミド−プロピルアンモニ
りムクロリドが本発明の効果を発揮させる䞊で最
も優れおいる。 䞊述したカチオン基を含む重合性単量䜓ずビニ
ル゚ステルずの共重合は塊状重合、溶液重合、懞
濁重合、乳化重合のいずれの重合圢匏を甚いおも
実斜され埗るが、本発明の倚くの目的には通垞溶
液重合が奜たしい。䜿甚する溶媒ずしおは䜎玚ア
ルコヌル殊にメタノヌルが工業的に望たしい。塊
状重合、溶液重合は回分方匏、連続方匏のいずれ
におも実斜可胜であり、懞濁重合、乳化重合は通
垞回分方匏で実斜される。回分方匏の堎合、共重
合単量䜓反応性比r1、r2に埓぀お重合率ず共
に単量䜓組成が倉動しおいくこずはよく知られお
いるが、単量䜓組成が䞀定ずなるように䞀方もし
くは䞡方の単量䜓を添加しおいく所謂半回分方匏
を採甚するこずが均䞀な共重合組成を有する共重
合䜓を埗るためには望たしい。この堎合の添加量
の算出方法の䞀぀ずしおはR.J.Hannaが
Industrial and Engineering Chemistry、
Vol.49、No.、208−2091957に提出しおいる
匏が挙げられる。倚塔匏の連続共重合の堎合にも
同様の理由で、各塔内の単量䜓組成が䞀定になる
ように塔以埌の塔に単量䜓を添加するこずが望
たしい。重合開始剀ずしおは、・2′−アゟビス
む゜ブチロニトリル、過酞化ベンゟむル、過酞化
アセチル等公知のラゞカル重合甚開始剀が䜿甚さ
れ埗る。重合反応枩床は通垞50℃〜沞点の範囲か
ら遞ばれる。単量䜓の反応率は、経枈性、重合床
の調節など目的に応じお適宜決められる。 共重合を完了した埌、反応液䞭にビニル゚ステ
ルが残存しおいる堎合には蒞留などにより分離陀
去する必芁がある。カチオン性単量䜓は陀去しお
もよく、たた残存させたたたでも支障がない堎合
が倚い。 こうしお埗られた共重合䜓は次いでビニル゚ス
テル郚分がケン化される。ケン化反応は通垞共重
合䜓をアルコヌル溶液ずりわけメタノヌル溶液ず
しお実斜するのが有利である。アルコヌルは無氎
物のみならず少量の含氎系のものも目的に応じお
甚いられたた、酢酞メチル、酢酞゚チルなどの有
機溶媒を任意に含有せしめおもよい。ケン化觊媒
ずしおは、氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりム等
のアルカリ金属の氎酞化物、ナトリりムメチラヌ
ト、カリりムメチラヌト等のアルコラヌトあるい
はアンモニア等のアルカリ性觊媒あるいは塩酞、
硫酞などの酞觊媒が䜿甚され埗る。このうち工業
的には氎酞化ナトリりムが経枈的に有利である。
ケン化枩床は通垞10〜50℃の範囲から遞ばれる。
匷アルカリ性、匷酞性の条件䞋で100℃以䞊の高
枩に長時間攟眮するず埐々にアミド結合の分解が
進行するので望たしくないが、通垞そのような条
件䞋におく必芁はなく、ケン化時にアミド結合は
分解するこずなく安定に保たれる。アルカリ觊媒
の䜿甚量は共重合䜓のビニル゚ステル単䜍に察し
0.0005〜0.1モル圓量の範囲で実斜するこずが望
たしい。ケン化反応によりビニル゚ステル単䜍は
郚分的にあるいは高床にケン化されおビニルアル
コヌル単䜍に転換されるが、この転化率぀たりケ
ン化床は本共重合䜓の䜿甚目的に応じお任意の倀
ずするこずができるが、工業的に有利に補造でき
るケン化床の範囲は通垞65〜100モルである。
共重合䜓䞭のカチオン性単量䜓の含量が10モル
以䞋の堎合には、アルコヌル䞭でケン化反応が進
行するず通垞のPVAの堎合ず同様に癜色のゲル
あるいは沈殿物が生成し、これを必芁に応じお粉
砕、掗浄也燥するこずによ぀お癜色の重合䜓粉末
を埗るこずができる。共重合䜓䞭のカチオン性単
量䜓の含量が10モル以䞊の堎合あるいは10モル
以䞋の含量の堎合でも到達ケン化床が䜎い堎合
には生成物が析出しない堎合もあるが、この堎合
は、酢酞メチルなどの有機溶媒を沈殿剀ずしお䜿
甚し析出させる方法等が採甚される。 本発明の共重合䜓は䞀般にPVAず同様に、粉
末で保存、茞送が可胜であり、䜿甚時に氎に分散
埌、撹拌しながら加枩するこずにより均䞀な糊液
を埗るこずができる。 本発明の補造方法により埗られる共重合䜓の各
成分の構成比率に関しおは、先ずカチオン性単量
䜓成分は0.01〜20モルずりわけ0.05〜モル
の範囲から遞ばれるこずが奜たしい。0.01モル
以䞋では䟋えば玙力増匷剀ずしお甚いた堎合パル
プぞの定着効果が充分でなく、䞀方、20モル以
䞊では定着効果がかえ぀お䜎䞋する。たたケン化
床は70〜100モル、ずりわけ85〜100モルの範
囲のものがその物性䞊奜たしい。70モル以䞋で
は匷床の䜎䞋が倧きく、䟋えば玙力増匷剀ずしお
は適圓でない。たた本発明の共重合䜓の重合床ず
しおは、その氎溶液の20℃におけるブルツク
フむヌルド粘床ずしおセンチポむズ以䞊ずりわ
け20センチポむズ以䞊のものが通垞遞ばれる。 䞊述の構成成分を有する、ずりわけ玙力増匷剀
ずしお有甚な、本発明の共重合䜓は䞀芋PVAに
類䌌するものであるが、玙パルプに察する定着性
がPVAず比范にならないほど顕著に高いずいう
際立぀た性質によ぀お容易に他のPVAず区別さ
れ埗る。 こうしお本発明で埗られた新芏な共重合䜓に察
しおは玙力増匷剀以倖にもPVAの有する性胜ず
カチオンの機胜の䞡者を生かした様様な甚途が考
えられる。䟋えば、繊維の経糞サむゞング甚糊
剀、繊維の垯電防止剀、玙の衚面サむゞング剀、
静電蚘録玙、電子写真玙等の導電剀、抄玙填料の
歩留り向䞊剀、サむズ剀、サむズ剀のリテンシペ
ン助剀、顔料コヌテむング甚のバむンダヌ、高分
子凝集剀、脱氎剀、着色排氎の脱色剀、むオン亀
換暹脂、アミノ暹脂接着剀の改良剀、゚マルゞペ
ン重合時の乳化安定剀、マむクルカプセル甚壁
剀、家庭甚糊料、ガラス繊維、ロツクりヌルなど
無機繊維状物のバむンダヌ、ヘダスプレヌ、セツ
テむングロヌシペン等の化粧品成分、メツキ济助
剀、防錆剀、防菌剀、防カビ剀、防曇剀、フむル
ムなどの成型物、接着剀などである。 以䞋、実斜䟋によ぀お本発明を具䜓的に説明す
る。 尚、特に断りのない限り郚あるいははすべお
重量基準である。 実斜䟋  撹拌機、枩床蚈、滎䞋ロヌトおよび環流冷华噚
を付した反応容噚䞭に酢酞ビニル500郚、メタノ
ヌル75郚および−−ゞメチルアミノプロピ
ルメタクリルアミド3.9郚ずこれに䞭和量の酢
酞を仕蟌み恒枩槜内に据えお撹拌しながら系内を
窒玠眮換した埌、内枩を60℃たで䞊げた。 この系に・2′−アゟビスむ゜ブチロニトリル
1.8郚をメタノヌル50郚ず共に添加し重合を開始
した。重合時間時間20分の間に−−ゞメ
チルアミノプロピルメタクリルアミドを14郚ず
これに䞭和量の酢酞を含むメタノヌル溶液57郚を
系内の固圢分濃床に応じお滎䞋した。重合停止時
の系内の固圢分濃床は28であ぀た。枛圧䞋に重
合反応液䞭にメタノヌル蒞気を吹きこみ、未反応
の酢酞ビニル単量䜓を远い出した埌、共重合䜓の
45メタノヌル溶液を埗た。この共重合䜓は−
−ゞメチルアミノプロピルメタクリルアミ
ド単䜍を4.3モルず酢酞ビニル単䜍95.7モル
を含有するこずが栞磁気共鳎分析により確認され
た。この共重合䜓のメタノヌル溶液111郚を40℃
で撹拌しながら、この䞭に1Nの苛性゜ヌダメタ
ノヌル溶液を9.3郚添加し、よく混合埌攟眮し
た。分30秒埌系党䜓がゲル化した。曎に20分埌
に粉砕機におこのゲルを粉砕し、メタノヌルで掗
浄埌、也燥し癜色の重合䜓粉末を埗た。この共重
合䜓は氎ぞの溶解性に優れおおり、その氎溶
液の20℃のブルツクフむヌルド粘床は36.4センチ
ポむズであ぀た。この共重合䜓の重氎溶液のプロ
トン栞磁気共鳎スペクトルを第図に瀺した。
2.79PPMの吞収は−−ゞメチルアミノプロ
ピルメタクリルアミド単䜍䞭のアミノ基の窒玠
原子に結合した個のメチル基のプロトンに垰属
され、その吞収匷床から−−ゞメチルアミ
ノプロピルメタアクリルアミド単䜍は4.3モル
含有されるず分析された。たた、酢酞ビニル単
䜍のケン化床は99.9モルず求められた。぀た
り、埗られた共重合䜓は実質的に−−ゞメ
チルアミノプロピルメタクリルアミド−ビニル
アルコヌルの共重合䜓である。 実斜䟋  撹拌機ガス導入管および環流冷华噚を備えた反
応容噚䞭に実斜䟋で共重合した−−ゞメ
チルアミノプロピルメタクリルアミド−酢酞ビ
ニル共重合䜓のメタノヌル溶液45111郚を
入れ、撹拌し぀぀、塩化メチルガスを時間バブ
リングした。40℃で撹拌しながら、1Nの苛性゜
ヌダメタノヌル溶液を8.4郚添加しよく混合埌攟
眮したずころ、分埌に系党䜓がゲル化した。20
分攟眮埌粉砕しおメタノヌルで掗浄埌也燥しお癜
色の共重合䜓粉末を埗た。この粉末は氎ぞの溶解
性に優れおおり、その氎溶液の20℃における
ブルツクフむヌルド粘床は35センチポむズであ぀
た。栞磁気共鳎スペクトルによる分析からこの共
重合䜓は−−ゞメチルアミノプロピルメ
タクリルアミド単䜍のアミド基はすべお四玚化さ
れトリメチル−−−メタクリルアミド−プ
ロピルアンモニりムクロリド単䜍にな぀おお
り、その含量は3.13PPMの吞収匷床から4.3モル
である。たた酢酞ビニル単䜍のケン化床は99.0
モルず求められた。 実斜䟋  撹拌機、枩床蚈、滎䞋ロヌトおよび環流冷华噚
を付した反応容噚䞭に酢酞ビニル2500郚、メタノ
ヌル697郚およびトリメチル−−−メタクリ
ルアミドプロピルアンモニりムクロリドの癜色
粉末15郚を仕蟌み恒枩槜内に据えお撹拌しながら
系内を窒玠眮換し、内枩を60℃たで昇枩埌・
2′−アゟビスむ゜ブチロニトリル4.5郚をメタノ
ヌル50郚ず共に添加し重合を開始した。重合時間
時間の間にトリメチル−−−メタクリル
アミド−プロピルアンモニりムクロリドの50
メタノヌル溶液185郚を系内の固圢分濃床に応じ
お滎䞋した。重合停止時の系内の固圢分濃床は46
であ぀た。フラスコにガス導入管および枛圧蒞
留装眮をずり぀け枛圧䞋に重合反応液䞭にメタノ
ヌル蒞気を吹きこみ未反応の酢酞ビニルモノマヌ
を远出したる埌、共重合䜓の45メタノヌル溶液
を埗た。この共重合䜓はトリメチル−−−
メタクリルアミド−プロピルアンモニりムクロ
リド単䜍を2.6モルず67.4モルの酢酞ビニル
単䜍を含有するこずが栞磁気共鳎分析により確認
された。この共重合䜓のメタノヌル溶液812郚を
35℃で撹拌しながらこの䞭に2Nの苛性゜ヌダメ
タノヌル溶液を34郚添加しよく混合埌攟眮した。
分10秒埌に系党䜓がゲル化した。曎に20分埌に
粉砕機におこのゲルを粉砕し、メタノヌルで掗浄
埌、加熱也燥しお癜色の重合䜓粉末を埗た。埗ら
れた重合䜓の重氎溶液によるプロトン栞磁気共鳎
スペクトルを第図に瀺す。3.13PPMの吞収はト
リメチル−−−メタクリルアミド−プロピ
ルアンモニりムクロリド単䜍䞭の四玚アンモニ
りム窒玠原子に結合した個のメチル基のプロト
ンに垰属され、その吞収匷床からトリメチル−
−−メタクリルアミド−プロピルアンモニ
りムクロリド単䜍は2.6モル含有しおいるこず
が確認された。䞀方酢酞ビニル単䜍のケン化床は
99.3モルであ぀た。氎溶液の20℃における
ブルツクフむヌルド粘床は32.8センチポむズであ
぀た。 実斜䟋  実斜䟋で共重合埌残存酢酞ビニル単量䜓を远
出したメタノヌル溶液700郚に酢酞メチルを154
郚、メタノヌルを150郚加えおよく混合均䞀化し
た埌40℃で撹拌しながらこの䞭に2Nの苛性゜ヌ
ダメタノヌル溶液を13郚添加し、よく混合埌攟眮
した。10分20秒埌に系党䜓がゲル化した。さらに
20分攟眮埌、粉砕機におゲルを粉砕し、メタノヌ
ルで掗浄埌也燥しお癜色の重合䜓粉末を埗た。埗
られた重合䜓の重氎溶液のプロトン栞磁気共鳎ス
ペクトルを第図に瀺す。この重合䜓はトリメチ
ル−−−メタクリルアミド−プロピルア
ンモニりムクロリド単䜍を2.6モル含有し、酢
酞ビニル単䜍のケン化床が88.0モルの共重合䜓
であり、その氎溶液の20℃におけるブルツク
フむヌド粘床は29.5センチポむズであ぀た。 実斜䟋  実斜䟋ず同様の反応容噚䞭に酢酞ビニル3000
郚、メタノヌル108郚およびトリメチル−−
−メタクリルアミド−プロピルアンモニりムク
ロリド郚を仕蟌み、0.45郚の・2′−アゟビス
む゜ブチロニトリルず50郚のメタノヌルの添加に
より共重合を開始した。重合時間時間20分の間
にトリメチル−−−メタクリルアミド−プ
ロピルアンモニりムクロリドの50メタノヌル
溶液18郚を䞀定速床で滎䞋した。重合停止時の系
内の固圢分濃床は16.1であ぀た。実斜䟋ず同
様の操䜜により残存する酢酞ビニル単量䜓を远出
した埌、固圢分濃床32の共重合䜓メタノヌル溶
液を埗た。このメタノヌル溶液960郚を40℃で撹
拌しながら2Nの苛性゜ヌダメタノヌル溶液を31
郚添加しよく混合埌攟眮した。分55秒埌に系党
䜓がゲル化した。曎に20分埌に粉砕機におゲルを
粉砕し、メタノヌルで掗浄埌、加熱也燥しお癜色
の共重合䜓粉末を埗た。この共重合䜓の窒玠の含
有量は0.492重量で、これはトリメチル−−
−メタクリルアミド−プロピルアンモニり
ムクロリド単䜍が0.8モル含たれおいるこずに
盞圓する。酢酞ビニル単䜍のケン化床は99.4モル
であり氎溶液の20℃におけるブルツクフむ
ヌド粘床は155センチポむズであ぀た。 参考䟋  カナデむアン・スタンダヌド、フリヌネス582
mlのパルプLBKPずNBKPの混合品の
氎性スラリヌに前述した各実斜䟋で合成した
共重合䜓および察象の重合䜓の氎溶液を所定量添
加混合した。次いで分埌にタツピ・スタンダヌ
ド抄玙機を甚いお坪量が80±m2ずなるよう
に抄玙し、3.5Kgcm2で分間プレス脱氎埌、回
転ドラム也燥機にお110℃分間也燥し成玙ずし
たる埌20℃ 65RHで48時間調湿した。 䞀方抄玙時の癜氎を採取濃瞮し、癜氎䞭の共重
合䜓の濃床をJ.H.Finley、Journal of Analitical
Chemistry、Vol.33、No.13、19251961幎に準
じたペヌド呈色法によ぀お求め、これから各添加
共重合䜓のパルプぞの定着率を求めた。 調湿埌の玙詊料に぀きJIS−8113に埓぀お匕匵
匷さ裂断長を、たたJIS−8112に埓぀お比砎
裂匷さを枬定した。枬定結果を第衚に瀺す。第
衚には察照䟋ずしお玙力増匷剀を添加しない系
およびカチオン基を含たぬ通垞のPVAクラレ
ポバヌルPVA−117、ケン化床98.5、重合床
1750に぀いお同様に抄玙した詊料に぀いおの枬
定結果をも合わせお瀺した。
【衚】 カチオン基を含たないPVA−117は実質的に定
着を瀺さず、玙力も発揮されおいないのに察しお
本発明の共重合䜓はいずれも高い定着率を瀺し、
か぀玙力増匷効果が優れおいる。 参考䟋  本発明共重合䜓の濟氎性向䞊効果を枬定するた
め、参考䟋においお䜿甚したものず同じパルプ
スラリヌに、本発明品の氎溶液および比范ずしお
PVA−117氎溶液を、パルプ固圢分に察しお、共
重合䜓固圢分ずしおずなるように添加し、パ
ルプ濃床氎性スラリヌによりそのカナデ
むアン・スタンダヌド・フリヌネスを枬定した。
結果を第衚に瀺した。
【衚】 本発明の共重合䜓の添加によりカナデむアン・
スタンダヌド・フリヌネス倀はいずれも高い倀を
瀺し、濟氎性向䞊効果に優れおいる。
【図面の簡単な説明】
第図〜第図は䞻呚波数90MHzのプロトン
栞磁気共鳎スペクトルVARIAN瀟補、FM−
390であり、いずれも本発明の共重合䜓の
重氎溶液を枬定したものである。第図は−
−ゞメチルアミノプロピルメタクリルアミ
ド−ビニルアルコヌル共重合䜓、第図はトリメ
チル−−−メタクリルアミド−プロピル
アンモニりムクロリド−ビニルアルコヌル共重合
䜓、第図はトリメチル−−−メタクリル
アミド−プロピルアンモニりムクロリド−ビニ
ルアルコヌル−酢酞ビニル共重合䜓のスペクトル
図である。各図䞭、暪軞は詊料溶液に共存させた
暙準物質トリメチルシリルプロピオン酞−−
ナトリりム塩からの化孊シフトをPPMで瀺し
おある。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ビニル゚ステルず次匏(ã‚€)で瀺される重合性単
    量䜓をラゞカル重合開始剀の存圚䞋に共重合さ
    せ、しかる埌にが【匏】である堎合には四 玚化剀で四玚化せしめあるいはせしめないで、該
    共重合䜓のアルコヌル溶液にアルカリあるいは酞
    觊媒を䜜甚させお共重合䜓䞭のビニル゚ステル単
    䜍を郚分的にあるいは高床にケン化せしめビニル
    アルコヌル単䜍ずし、たたが【匏】であ り、か぀前蚘の四玚化反応を行な぀おいない堎合
    にケン化反応の埌で四玚化剀で【匏】を四玚 化せしめあるいはせしめないこずを特城ずする新
    芏な共重合䜓の補造方法。 ここで、は【匏】たたは【匏】・ X-、R1、R2、R3は䜎玚アルキル基眮換基を含
    んでもよい、はアンモニりム窒玠ず塩を圢成
    する陰性の基、は〜の敎数をそれぞれ意味
    しおいる。  ビニル゚ステルが酢酞ビニルである特蚱請求
    の範囲第項蚘茉の補造方法。
JP16623879A 1979-07-12 1979-12-19 Novel copolymer and preparation of same, and paper reinforcer primarily composed of same Granted JPS5688413A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16623879A JPS5688413A (en) 1979-12-19 1979-12-19 Novel copolymer and preparation of same, and paper reinforcer primarily composed of same
GB8022637A GB2056997B (en) 1979-07-12 1980-07-10 Copolymers containing cationic groups
DE19803026356 DE3026356A1 (de) 1979-07-12 1980-07-11 Wasserloesliche kationische copolymere mit polyvinylalkoholeinheiten, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben
FR8015562A FR2460971A1 (fr) 1979-07-12 1980-07-11 Copolymeres d'alcool vinylique contenant des radicaux cationiques, utilisables en papeterie, et procede pour leur preparation
US06/168,712 US4311805A (en) 1979-07-12 1980-07-14 Vinyl alcohol copolymers containing cationic groups

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16623879A JPS5688413A (en) 1979-12-19 1979-12-19 Novel copolymer and preparation of same, and paper reinforcer primarily composed of same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688413A JPS5688413A (en) 1981-07-17
JPS6234242B2 true JPS6234242B2 (ja) 1987-07-25

Family

ID=15827662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16623879A Granted JPS5688413A (en) 1979-07-12 1979-12-19 Novel copolymer and preparation of same, and paper reinforcer primarily composed of same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5688413A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120565A (en) * 1980-02-26 1981-09-21 Nippon Synthetic Chem Ind Manufacture of inorganic fiber board
JPS56118844A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Production of plant fiber board
JPS56118997A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Nippon Synthetic Chem Ind Paper making method
JPS57128298A (en) * 1981-01-31 1982-08-09 Nippon Synthetic Chem Ind Production of inorganic fiberboard
JPS57133299A (en) * 1981-02-03 1982-08-17 Nippon Synthetic Chem Ind Production of plant fiberboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688413A (en) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311805A (en) Vinyl alcohol copolymers containing cationic groups
US2884057A (en) Paper of improved dry strength and method of making same
JPH0768232B2 (ja) アルデヒド基含有モノマヌ
RU2606227C2 (ru) СпПсПб пПлучеМОя ацОлОрПваММПгП пПлОЌера, сПЎержащегП вОМОлаЌОМ, О егП прОЌеМеМОе в качестве ЎПбавкО прО ОзгПтПвлеМОО буЌагО
US6197919B1 (en) Resins of amphoteric aldehyde polymers and use of said resins as temporary wet-strength or dry-strength resins for paper
JPH08269890A (ja) 補玙甚添加剀及び補玙方法
EP0016623B1 (en) Water-soluble polymers containing quaternary ammonium groups, a process for their production and their use in improving the wet strength of cellulosic substrates
JPS6213963B2 (ja)
JPH0615757B2 (ja) 玙の補造方法
JPS6234242B2 (ja)
JPH06123096A (ja) カチオン性高分子から成る補玙甚添加剀
JPS6412281B2 (ja)
JP4238945B2 (ja) 補玙甚添加剀および玙の補造方法
JPH0328442B2 (ja)
JP3472352B2 (ja) 補玙甚添加剀
US4973641A (en) Polysaccharide graft copolymers containing reactive aminoethyl halide group
JPH0357999B2 (ja)
JPS5879003A (ja) ケむ玠含有倉性ポリビニルアルコ−ルの補造法
JPS59179605A (ja) アルコキシル基ず結合したシリル基を有する倉性ポリビニルアルコ−ルの補造法
JPH0480925B2 (ja)
JPH0215679B2 (ja)
JPS6233241B2 (ja)
JP2933474B2 (ja) 補玙甚添加剀
JPS6312794A (ja) ポリマ−類、高い湿最匷床を有する玙およびそれらを補造する方法
JPH0131764B2 (ja)