JPS6229A - 組換えインタ−ロイキン−1 - Google Patents
組換えインタ−ロイキン−1Info
- Publication number
- JPS6229A JPS6229A JP61095837A JP9583786A JPS6229A JP S6229 A JPS6229 A JP S6229A JP 61095837 A JP61095837 A JP 61095837A JP 9583786 A JP9583786 A JP 9583786A JP S6229 A JPS6229 A JP S6229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- human interleukin
- sequence
- human
- gene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 title claims description 72
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 title claims description 71
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 51
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 41
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 40
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 28
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 26
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 21
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 20
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 18
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 18
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 18
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 12
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 10
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims description 8
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 claims description 7
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 7
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 6
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 claims description 6
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 claims description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 4
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 3
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 claims description 2
- 208000002720 Malnutrition Diseases 0.000 claims description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 2
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000001071 malnutrition Effects 0.000 claims description 2
- 235000000824 malnutrition Nutrition 0.000 claims description 2
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 claims description 2
- 208000015380 nutritional deficiency disease Diseases 0.000 claims description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 claims description 2
- 244000052769 pathogen Species 0.000 claims description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000012646 vaccine adjuvant Substances 0.000 claims description 2
- 229940124931 vaccine adjuvant Drugs 0.000 claims description 2
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 claims description 2
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 claims 13
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 claims 10
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 2
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims 2
- 101150097493 D gene Proteins 0.000 claims 1
- 241001288713 Escherichia coli MC1061 Species 0.000 claims 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 claims 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 45
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 38
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 26
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 20
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 20
- 108010052790 interleukin 1 precursor Proteins 0.000 description 20
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 19
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 9
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 7
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 7
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 6
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 5
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 5
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 5
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 5
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 5
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 4
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000037065 Subacute sclerosing leukoencephalitis Diseases 0.000 description 4
- 206010042297 Subacute sclerosing panencephalitis Diseases 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 3
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 3
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 3
- 108091092724 Noncoding DNA Proteins 0.000 description 3
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 3
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 229960000789 guanidine hydrochloride Drugs 0.000 description 3
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 3
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 3
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 2
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 2
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 2
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 2
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 2
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 2
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 244000309466 calf Species 0.000 description 2
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 2
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 2
- 229960004198 guanidine Drugs 0.000 description 2
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 2
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229940064366 hespan Drugs 0.000 description 2
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000010841 mRNA extraction Methods 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylmethyl thiocyanate Chemical compound C1=CC=C2SC(SCSC#N)=NC2=C1 TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 1-acetyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CC(=O)OC[C@@H](O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(2-hydroxyethyl)amino]acetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXAVXPMQTGXXJZ-UHFFFAOYSA-N 2-aminoacetic acid;2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound NCC(O)=O.OCC(N)(CO)CO AXAVXPMQTGXXJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000011767 Acute-Phase Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010062271 Acute-Phase Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241001550206 Colla Species 0.000 description 1
- 108050009160 DNA polymerase 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100025018 Dynein regulatory complex subunit 2 Human genes 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- 102100022662 Guanylyl cyclase C Human genes 0.000 description 1
- 101710198293 Guanylyl cyclase C Proteins 0.000 description 1
- 101000658545 Haemophilus influenzae (strain ATCC 51907 / DSM 11121 / KW20 / Rd) Type I restriction enyme HindI endonuclease subunit Proteins 0.000 description 1
- 108091027305 Heteroduplex Proteins 0.000 description 1
- 241000910494 Heth Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000908413 Homo sapiens Dynein regulatory complex subunit 2 Proteins 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 108090000143 Mouse Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000015731 Peptide Hormones Human genes 0.000 description 1
- 108010038988 Peptide Hormones Proteins 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- 239000012506 Sephacryl® Substances 0.000 description 1
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 1
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 1
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 108020004566 Transfer RNA Proteins 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 101150073130 ampR gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000022 bacteriostatic agent Substances 0.000 description 1
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 210000004958 brain cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 1
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000008260 defense mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003532 endogenous pyrogen Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008241 heterogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- HXJZHJLLMIGFCM-UHFFFAOYSA-N hydroxy-imino-di(propan-2-yloxy)-$l^{5}-phosphane Chemical compound CC(C)OP(N)(=O)OC(C)C HXJZHJLLMIGFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014726 immortalization of host cell Effects 0.000 description 1
- 230000036737 immune function Effects 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000018276 interleukin-1 production Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002796 nucleotidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N phosphoryl Chemical group [P]=O LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 230000030393 positive regulation of fibroblast proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- SOBHUZYZLFQYFK-UHFFFAOYSA-K trisodium;hydroxy-[[phosphonatomethyl(phosphonomethyl)amino]methyl]phosphinate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].OP(O)(=O)CN(CP(O)([O-])=O)CP([O-])([O-])=O SOBHUZYZLFQYFK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/545—IL-1
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
- C12N15/73—Expression systems using phage (lambda) regulatory sequences
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Virology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
インターロイキン−1(IL−1)は活性化マクロファ
ージによって合成され、分泌される蛋白質である。感染
や他の形の侵襲に対する生体防御機構の一部として、こ
のポリペプチドホルモンは広範囲にわたる細胞種(T
63 J:びBリンパ球、肝細胞、骨髄細胞、結合織要
素、骨格筋、脳細胞等)の増殖おにび/または分化を刺
激する。この様々な細胞集団に対する活性により、IL
−1は、免疫機能、発熱、肝細胞機能(急性相反応体の
合成および分泌の増大ニアミノ酸、鉄および亜鉛の取り
込みの増進)、骨髄からの好中球の産生および放出、骨
格筋の蛋白質分解、結合織変化等を調節する。1し−1
は、従前、リンパ球活性化因子(Iymphocytc
activating factor、 1.AF
) 、白血球内在性メディエータ−(Ieukocyt
eendogeneous 1ediator、LEH
) 、内在性パイロジエン(endogeneous
pyrogcn、EP) 、また単核細胞因子(mon
onuclear cell factor、H(J
)などと呼ばれていた。最近まで、■し−1の研究はす
べて、部分精製蛋白質プレバレージョンで行われていた
ので、IL−1に関連する活性のづべてが1つの分子内
に含まれているものなのか、あるいは上に略述した機能
の一部はIL−1のフラグメントや他のマクロファージ
蛋白質が関与しているのか等は確定していなかった。
ージによって合成され、分泌される蛋白質である。感染
や他の形の侵襲に対する生体防御機構の一部として、こ
のポリペプチドホルモンは広範囲にわたる細胞種(T
63 J:びBリンパ球、肝細胞、骨髄細胞、結合織要
素、骨格筋、脳細胞等)の増殖おにび/または分化を刺
激する。この様々な細胞集団に対する活性により、IL
−1は、免疫機能、発熱、肝細胞機能(急性相反応体の
合成および分泌の増大ニアミノ酸、鉄および亜鉛の取り
込みの増進)、骨髄からの好中球の産生および放出、骨
格筋の蛋白質分解、結合織変化等を調節する。1し−1
は、従前、リンパ球活性化因子(Iymphocytc
activating factor、 1.AF
) 、白血球内在性メディエータ−(Ieukocyt
eendogeneous 1ediator、LEH
) 、内在性パイロジエン(endogeneous
pyrogcn、EP) 、また単核細胞因子(mon
onuclear cell factor、H(J
)などと呼ばれていた。最近まで、■し−1の研究はす
べて、部分精製蛋白質プレバレージョンで行われていた
ので、IL−1に関連する活性のづべてが1つの分子内
に含まれているものなのか、あるいは上に略述した機能
の一部はIL−1のフラグメントや他のマクロファージ
蛋白質が関与しているのか等は確定していなかった。
構造や活性の研究に十分な量のヒトIL−1を製造する
ことは難しかったため、この分子の生化学的性質はよく
わかっていない。IL−1プレバレージヨンは大きさや
電荷の点で異種混合物であることが明らかにされている
。IL−1の活性は120.000〜190.000の
範囲のいずれかの分子量をもつ単一ポリペプチド鎖に伴
うものである。
ことは難しかったため、この分子の生化学的性質はよく
わかっていない。IL−1プレバレージヨンは大きさや
電荷の点で異種混合物であることが明らかにされている
。IL−1の活性は120.000〜190.000の
範囲のいずれかの分子量をもつ単一ポリペプチド鎖に伴
うものである。
最近、IL−1をコードする遺伝子がクローン化され、
配列が決定され、大腸菌で発現されている〔Oメジ]
(Lomsdico)ほか:ネイチャー(Nature
) 、 312.458〜462(1,984>)。精
製された「天然」マウスIし−1についての配列決定研
究とともに、このホルモンがどのようにして合成され、
大きさおよび電荷の不均一性を有する分子集団を生成す
るかかが明らかにされた。精製された天然マウスIL−
1を5DS−ポリアクリルアミドゲル上電気泳動に付す
と、分子量12.000〜19,000の多数のポリペ
プチドが認められ、これらはすべて生物学的活性を有す
る。これらのポリペプチドはアミノ末端配列が異なり、
トリス−グリシンポリアクリルアミドゲルに対して電荷
不均一性を示す。
配列が決定され、大腸菌で発現されている〔Oメジ]
(Lomsdico)ほか:ネイチャー(Nature
) 、 312.458〜462(1,984>)。精
製された「天然」マウスIし−1についての配列決定研
究とともに、このホルモンがどのようにして合成され、
大きさおよび電荷の不均一性を有する分子集団を生成す
るかかが明らかにされた。精製された天然マウスIL−
1を5DS−ポリアクリルアミドゲル上電気泳動に付す
と、分子量12.000〜19,000の多数のポリペ
プチドが認められ、これらはすべて生物学的活性を有す
る。これらのポリペプチドはアミノ末端配列が異なり、
トリス−グリシンポリアクリルアミドゲルに対して電荷
不均一性を示す。
クローン化マウスIL−1cDNAの配列決定とin
VitrOでの翻訳実験により、Iし−1ははじめ、2
70個のアミノ酸をもつプレカーサーポリペプチドとし
て合成されることがわかった。生物学的に活性なIL−
1は、大腸菌から、このプレカーサーのカルボキシ末端
の1561111のアミノ酸の発現により得ることがで
きる。すなわち、IL−1活性は、270個のアミノ酸
のプレカーサー蛋白質のカルボキシ末端から蛋白質分解
的に放出される。プロテアーゼの作用点が多いことから
、アミン末端が不揃いの分子集団が生成し、これが精製
された[天然JrL−1に認められる大きさおよび電荷
の不均一性の説明となる。
VitrOでの翻訳実験により、Iし−1ははじめ、2
70個のアミノ酸をもつプレカーサーポリペプチドとし
て合成されることがわかった。生物学的に活性なIL−
1は、大腸菌から、このプレカーサーのカルボキシ末端
の1561111のアミノ酸の発現により得ることがで
きる。すなわち、IL−1活性は、270個のアミノ酸
のプレカーサー蛋白質のカルボキシ末端から蛋白質分解
的に放出される。プロテアーゼの作用点が多いことから
、アミン末端が不揃いの分子集団が生成し、これが精製
された[天然JrL−1に認められる大きさおよび電荷
の不均一性の説明となる。
ヒトIL−1をコードすると考えられる遺伝子のクロー
ニングはオーロン(Auron )らによって報告され
ている〔プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッ
ド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc、 Natl
、 Acad、 Sci、 usA) 、 81 、7
907〜7911 (1984)、1985年2月刊〕
。この報告に記載されたDNAおよび蛋白質の配列は、
以下に述べる配列とわずかに一部分がホモロジーを示す
にすぎない。
ニングはオーロン(Auron )らによって報告され
ている〔プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・ア
カデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッ
ド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc、 Natl
、 Acad、 Sci、 usA) 、 81 、7
907〜7911 (1984)、1985年2月刊〕
。この報告に記載されたDNAおよび蛋白質の配列は、
以下に述べる配列とわずかに一部分がホモロジーを示す
にすぎない。
天然ヒトIL−1の均一体への精製はラヒマン(LaC
hlan ”)が報告している〔フエデレーション・プ
ロシーディング(Fed、 Proc、) 、±l、2
639〜2645 (1983))。使用した方法は分
子m分画、等電点電気泳動およびプレパラテイプポリア
クリルアミドゲル電気泳動であった。ドデシル硫酸ナト
リウムを最終工程に使用したため、生成物は変性し、は
じめの生物学的活性の痕跡を示すにすぎなかった。単一
な荷電をもつヒトIL−1を製造するためにHPLC法
を用いる精製系についてのシュミット(Schmidt
)の報告(ジャーナル・オブ・エクスベリメンタル・
メデイシン(J、 Exp、 Hed、) 、 160
.772〜787 (1984))、またクロンハイム
(にronhcigm)ら〔ジャーナル・オブ・エクス
ベリメンタル・メデイシン(J、 ExD、 Hed、
) 、 161.490〜502 (1985))の報
告もある。
hlan ”)が報告している〔フエデレーション・プ
ロシーディング(Fed、 Proc、) 、±l、2
639〜2645 (1983))。使用した方法は分
子m分画、等電点電気泳動およびプレパラテイプポリア
クリルアミドゲル電気泳動であった。ドデシル硫酸ナト
リウムを最終工程に使用したため、生成物は変性し、は
じめの生物学的活性の痕跡を示すにすぎなかった。単一
な荷電をもつヒトIL−1を製造するためにHPLC法
を用いる精製系についてのシュミット(Schmidt
)の報告(ジャーナル・オブ・エクスベリメンタル・
メデイシン(J、 Exp、 Hed、) 、 160
.772〜787 (1984))、またクロンハイム
(にronhcigm)ら〔ジャーナル・オブ・エクス
ベリメンタル・メデイシン(J、 ExD、 Hed、
) 、 161.490〜502 (1985))の報
告もある。
本技術分野においては、ネズミIL−1に対して産生さ
れる抗体の製造についても知られている〔ミゼル(Hi
zel )ほか:ジャーナル・オブ・イミュノロジ−(
J、 Iimun、 ) 、 131 、1834〜1
837 (1983))。ヤギで産生されたこれらの抗
体は、’ I L −1の検定法の開発に、また天然も
しくは組換えネズミ1m−1をさらに精製のするために
有用な抗IL−1免疫吸着カラムの製造に使用されたも
のである。抗ネズミIL−1抗体とヒトIL−1との交
差反応は弱い。
れる抗体の製造についても知られている〔ミゼル(Hi
zel )ほか:ジャーナル・オブ・イミュノロジ−(
J、 Iimun、 ) 、 131 、1834〜1
837 (1983))。ヤギで産生されたこれらの抗
体は、’ I L −1の検定法の開発に、また天然も
しくは組換えネズミ1m−1をさらに精製のするために
有用な抗IL−1免疫吸着カラムの製造に使用されたも
のである。抗ネズミIL−1抗体とヒトIL−1との交
差反応は弱い。
本発明は、ひとヒトIL−1m仏子のクローニング、そ
の適当な発現ベクターへの構築、このような発現ベクタ
ーによる宿主生物体の形質転換およびこのような形質転
換細胞の培養による生物学的に活性な組換えヒトIL−
1の製造に関する。
の適当な発現ベクターへの構築、このような発現ベクタ
ーによる宿主生物体の形質転換およびこのような形質転
換細胞の培養による生物学的に活性な組換えヒトIL−
1の製造に関する。
さらに、本発明は、生成した組換ヒトIL−1ポリペプ
チドの単離および利用に関する。
チドの単離および利用に関する。
すなわち、本発明は、ヒトインターロイキン−1のDN
A配列およびそれから演綽されるアミノ酸配列の発見な
らびにその製造および利用の手段として、組換えDNA
技術を使用するものである。
A配列およびそれから演綽されるアミノ酸配列の発見な
らびにその製造および利用の手段として、組換えDNA
技術を使用するものである。
さらに詳しくは、本発明は、生物学的に活性型のヒトイ
ンターロイキン−1をコードするDNA配0列の単離お
よび同定に関する。これは、マウスIL−1cDNAク
ローンを使用して行われ、部分ヒトIL−1ゲノムクロ
ーンが単離された。
ンターロイキン−1をコードするDNA配0列の単離お
よび同定に関する。これは、マウスIL−1cDNAク
ローンを使用して行われ、部分ヒトIL−1ゲノムクロ
ーンが単離された。
このゲノムクローンは次に、ヒトIL−1CDNAクロ
ーンの単離に用いられた。このcDNAの配列により、
ヒトIL−1プレカーサー蛋白質の構造が明らかにされ
た。このプレカーサーのカルボキシ末端154個のアミ
ノ酸の大腸菌内発現で、生物学的に活性なIL−1蛋白
質が製造された。
ーンの単離に用いられた。このcDNAの配列により、
ヒトIL−1プレカーサー蛋白質の構造が明らかにされ
た。このプレカーサーのカルボキシ末端154個のアミ
ノ酸の大腸菌内発現で、生物学的に活性なIL−1蛋白
質が製造された。
したがって、さらに詳しくは、本発明はヒトIL−1プ
レカーサーおよびそれに含有される生物学的に活性な分
子をコードするDNA配列の単離および同定、ならびに
このDNA配列をその発現に有効なプロモーター配列と
機能的に結合して含有する発現ベクターの構築に関する
。また他の態様においては、本発明はこのような発現ベ
クターで形質転換され、したがって上述のDNA配列を
発現する各種微生物およびを椎動物細胞のような宿主培
養系に関する。他の態様においては、本発明はこの発現
の最終生成物を、ヒトの予防的まICは治療的処置ある
いは診断検定系に有用な新規物、たとえば医薬組成物に
変換する手段および方法に関する。本発明は、その好ま
しい態様においては、ヒトインターロイキン−1が成熟
型として宿主細胞内で産生ずるように構築された特定の
発現ベクターを提供する。
レカーサーおよびそれに含有される生物学的に活性な分
子をコードするDNA配列の単離および同定、ならびに
このDNA配列をその発現に有効なプロモーター配列と
機能的に結合して含有する発現ベクターの構築に関する
。また他の態様においては、本発明はこのような発現ベ
クターで形質転換され、したがって上述のDNA配列を
発現する各種微生物およびを椎動物細胞のような宿主培
養系に関する。他の態様においては、本発明はこの発現
の最終生成物を、ヒトの予防的まICは治療的処置ある
いは診断検定系に有用な新規物、たとえば医薬組成物に
変換する手段および方法に関する。本発明は、その好ま
しい態様においては、ヒトインターロイキン−1が成熟
型として宿主細胞内で産生ずるように構築された特定の
発現ベクターを提供する。
本発明は添付された図面を参照すれば、その理解がさら
に容易になるものと考えられる。
に容易になるものと考えられる。
第1図は、マウスIL−1プレカーサーCDNAのヌク
レオチド配列および予測されるアミノ酸配列である。
レオチド配列および予測されるアミノ酸配列である。
第2A図は、ヒトIL−1プレカーサー(phil#7
から)のカルボキシ末端領域のヌクレオチド配列と予測
されるアミノ酸配列でphil#4の部分配列には下線
を施しである。第2B図は、クロー# ンpht+ 7およびphil#19の複合体から推
定されるヒトIL−1プレカーサーのヌクレオチド配列
および予測されるアミノ酸配列である。
から)のカルボキシ末端領域のヌクレオチド配列と予測
されるアミノ酸配列でphil#4の部分配列には下線
を施しである。第2B図は、クロー# ンpht+ 7およびphil#19の複合体から推
定されるヒトIL−1プレカーサーのヌクレオチド配列
および予測されるアミノ酸配列である。
第3図はマウスおよびヒトIL−1プレカーサー蛋白質
の配列のホモロジーを例示した図である。
の配列のホモロジーを例示した図である。
第4図は、ヒトIL−1の修飾された、154個のアミ
ノ酸のカルボキシ末端配列(p1岬1〜154”)の合
成を行う発現ベクターの、ベクターとしてpEV−vr
f2を用いた構築を示す70−ヂャートである。
ノ酸のカルボキシ末端配列(p1岬1〜154”)の合
成を行う発現ベクターの、ベクターとしてpEV−vr
f2を用いた構築を示す70−ヂャートである。
第5図は、phil#1〜154*のアミノ末端に異種
アミノ酸をもたないヒト1m−1の154個のアミノ酸
カルボキシ末端配列(phil#1〜154)の合成を
行う発現ベクターの構築を示すフローチャートである。
アミノ酸をもたないヒト1m−1の154個のアミノ酸
カルボキシ末端配列(phil#1〜154)の合成を
行う発現ベクターの構築を示すフローチャートである。
上述のように、ヒトIL−1ポリペプチドをコードする
クローン化遺伝子は、マウスIL−ICDNAクローン
をハイブリダイゼーションプローブとして用いることに
より得ることができる。
クローン化遺伝子は、マウスIL−ICDNAクローン
をハイブリダイゼーションプローブとして用いることに
より得ることができる。
この操作で、ECORI部分ヒトゲノムファージライブ
ラリー〔フリツチュ(Fritsch )はか:セル(
Cell) 、 19.959〜972 (1980)
)をハイブリダイゼーションプローブとしてプラスミ
ド゛pIL1 1301(ロメディ−] (Lomed
iao )はか:前出〕を用いることによりスクリー
ニングした。ファージプラークを常法によりニトロセル
ロースフィルターに移し〔マニアテイス(Haniat
is)ほか:モルキュラー・クローニング、ア・ラボラ
トリ一番マニュアル(MolecularClonin
o、 A Laboratory Manual) 、
ml−ルド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(C
oldSpringIlarbor Laborato
ry > 、D−ルド命スプリング・ハーバ−、ニュー
ヨーク(Cold Springllarbor、 N
、 ’/、 ) 、1982 ) 、 固定化DNAヲ
含むフィルター〈φ=138順)を5XSSPE(IX
SSPE=0.18M NaCj!、10mMリン
酸ナトリウム、I)117.0.11114 E D
T A三ナトリウム)、5×デンハルト液〔0,1%
フィコル(Ficoll) 400.0.1%ウシ血清
アルブミン、0.1%ポリビニルビOリドン(W/V
) )0.3%SDS、20%ホルムアミド、250μ
g/−ウシ胸腺DNAおよび106CDIII 32P
−PILl 1301 にツクトランスレーションに
より1〜2x 108cow /μs1.:Iff識)
含有m液10d中、37℃で48時間ハイブリダイズ
した。フィルターを0.5XSSPE中30”Cで洗浄
し、オートラジオグラフィーに付した。7.9×105
プラークをスクリーニングしたのち、2個の陽性組換え
ファージが同定された。これらの2個のファ′−ジは制
限エンドヌクレアーゼマツピングによって同一であるこ
とが明らかにされ、λ−hil 4と命名された。上述
のハイブリダイゼーション条件を用い、次にマウスIL
−1cDNAクローンplL1 1301は組換えファ
ージλ−hil 4からの1.4kbEcoRI −H
i ndI[[フラグメントに特異的にハイブリダイズ
することが明らかにされた。この1.4kbフラグメン
トを0BR322にクローン化しphil#4が得られ
た。
ラリー〔フリツチュ(Fritsch )はか:セル(
Cell) 、 19.959〜972 (1980)
)をハイブリダイゼーションプローブとしてプラスミ
ド゛pIL1 1301(ロメディ−] (Lomed
iao )はか:前出〕を用いることによりスクリー
ニングした。ファージプラークを常法によりニトロセル
ロースフィルターに移し〔マニアテイス(Haniat
is)ほか:モルキュラー・クローニング、ア・ラボラ
トリ一番マニュアル(MolecularClonin
o、 A Laboratory Manual) 、
ml−ルド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(C
oldSpringIlarbor Laborato
ry > 、D−ルド命スプリング・ハーバ−、ニュー
ヨーク(Cold Springllarbor、 N
、 ’/、 ) 、1982 ) 、 固定化DNAヲ
含むフィルター〈φ=138順)を5XSSPE(IX
SSPE=0.18M NaCj!、10mMリン
酸ナトリウム、I)117.0.11114 E D
T A三ナトリウム)、5×デンハルト液〔0,1%
フィコル(Ficoll) 400.0.1%ウシ血清
アルブミン、0.1%ポリビニルビOリドン(W/V
) )0.3%SDS、20%ホルムアミド、250μ
g/−ウシ胸腺DNAおよび106CDIII 32P
−PILl 1301 にツクトランスレーションに
より1〜2x 108cow /μs1.:Iff識)
含有m液10d中、37℃で48時間ハイブリダイズ
した。フィルターを0.5XSSPE中30”Cで洗浄
し、オートラジオグラフィーに付した。7.9×105
プラークをスクリーニングしたのち、2個の陽性組換え
ファージが同定された。これらの2個のファ′−ジは制
限エンドヌクレアーゼマツピングによって同一であるこ
とが明らかにされ、λ−hil 4と命名された。上述
のハイブリダイゼーション条件を用い、次にマウスIL
−1cDNAクローンplL1 1301は組換えファ
ージλ−hil 4からの1.4kbEcoRI −H
i ndI[[フラグメントに特異的にハイブリダイズ
することが明らかにされた。この1.4kbフラグメン
トを0BR322にクローン化しphil#4が得られ
た。
Dhil#4のEcoR1部位に隣接するヌクレオチド
配列が決定され(第2A図参照)、マウスIL−1mR
NAおよび蛋白質の配列と比較された。
配列が決定され(第2A図参照)、マウスIL−1mR
NAおよび蛋白質の配列と比較された。
この解析により、マウスIL−1プレカーサーのカルボ
キシ末端の61個のアミノ酸およびそれに伴う3′非暗
号領域と、75%の核酸ホモロジーおよび66%アミノ
酸配列ホモロジーが認められた。
キシ末端の61個のアミノ酸およびそれに伴う3′非暗
号領域と、75%の核酸ホモロジーおよび66%アミノ
酸配列ホモロジーが認められた。
上述のように得られた部分ヒトIL−131i伝子を次
にプローブとして用い、誘導正常ヒト末梢血白血球から
得られたmRNA由来のヒトIL−1cDNAクローン
を単離した。正常供血者から採取し調製した濃縮ヒト白
血球はアメリカ赤十字社〔ランシング、ミシガン(La
nsina、 Hichioan ) )より入手した
。50のm縮白血球の内容を無菌的に採取バッグ7)s
ら出し、プールした。白血球ブールを分液ろ耳中で半容
示の6%ヒータスターチ〔ヘスパン(Hespan)
、アメリカン・ホスビタル・サプライ・コーポレーショ
ン、アービン、カリホルニア(American tl
ospital 5upply Corpo−rati
on、Irvin、Ca1if、 ) 94)溶液と混
合し、3時間室温に放置した。白血球−へスパン混合物
の容量は、沈降を確実にするために分液ろ斗の容量の2
/3を越えないようにする。分液ろ斗の底に沈降した赤
血球と細胞の分離は、赤血球層のすぐ上に白血球の鋭い
界面の帯が明瞭になったきに完結する。低密度の白血球
をインターロイキン−1の製造に使用した。これらの細
胞は、界面白血球の上に存在する細胞の最上層のみを注
意深く吸引することにより、分液ろ斗か取り出した。こ
の低密度白血球をヘスバランから取り出すために、25
0dの円錐状遠沈管〔コーニング・グラスワークス、コ
ーニング、ニューヨーク(corninqGlassw
orks 、 Corning、 N、Y、 )製〕中
、500xgで20分間遠心分離した。ペレットを9倍
量の0.83%塩化アンモニウム溶液に5分間再懸濁し
た残った赤血球を溶解させた。上に述べたと同様に50
0Xgで10分間沈降させて、白血球を塩化アンモニウ
ム溶液から取り出しノだ。
にプローブとして用い、誘導正常ヒト末梢血白血球から
得られたmRNA由来のヒトIL−1cDNAクローン
を単離した。正常供血者から採取し調製した濃縮ヒト白
血球はアメリカ赤十字社〔ランシング、ミシガン(La
nsina、 Hichioan ) )より入手した
。50のm縮白血球の内容を無菌的に採取バッグ7)s
ら出し、プールした。白血球ブールを分液ろ耳中で半容
示の6%ヒータスターチ〔ヘスパン(Hespan)
、アメリカン・ホスビタル・サプライ・コーポレーショ
ン、アービン、カリホルニア(American tl
ospital 5upply Corpo−rati
on、Irvin、Ca1if、 ) 94)溶液と混
合し、3時間室温に放置した。白血球−へスパン混合物
の容量は、沈降を確実にするために分液ろ斗の容量の2
/3を越えないようにする。分液ろ斗の底に沈降した赤
血球と細胞の分離は、赤血球層のすぐ上に白血球の鋭い
界面の帯が明瞭になったきに完結する。低密度の白血球
をインターロイキン−1の製造に使用した。これらの細
胞は、界面白血球の上に存在する細胞の最上層のみを注
意深く吸引することにより、分液ろ斗か取り出した。こ
の低密度白血球をヘスバランから取り出すために、25
0dの円錐状遠沈管〔コーニング・グラスワークス、コ
ーニング、ニューヨーク(corninqGlassw
orks 、 Corning、 N、Y、 )製〕中
、500xgで20分間遠心分離した。ペレットを9倍
量の0.83%塩化アンモニウム溶液に5分間再懸濁し
た残った赤血球を溶解させた。上に述べたと同様に50
0Xgで10分間沈降させて、白血球を塩化アンモニウ
ム溶液から取り出しノだ。
次に、細胞ペレットを、濃度が3.5X107細胞/m
l!を越えないように、予め37℃に加温してRPMI
−1640メジウム(GIBCO)中に再懸濁した。濃
縮された細胞の凝集を避けるため、メジウムにウシ胎内
血清は添加しなかった。
l!を越えないように、予め37℃に加温してRPMI
−1640メジウム(GIBCO)中に再懸濁した。濃
縮された細胞の凝集を避けるため、メジウムにウシ胎内
血清は添加しなかった。
赤血球の夾雑がない新たに単離された白血球を誘導容器
中、2%ウシ胎胎内血清補充したRPMI−1640メ
ジウムの適当量で希釈し、最終濃度を3×106細胞/
Idとした。この細胞を37℃で1時間インキュベート
し、10μg/−の大賜菌リポポリサッカライドB (
LPS、 Dirco 3880−25>を加えてIL
−1の産生を誘導した。
中、2%ウシ胎胎内血清補充したRPMI−1640メ
ジウムの適当量で希釈し、最終濃度を3×106細胞/
Idとした。この細胞を37℃で1時間インキュベート
し、10μg/−の大賜菌リポポリサッカライドB (
LPS、 Dirco 3880−25>を加えてIL
−1の産生を誘導した。
mRNA抽出のためにインキュベーションを12時間続
けた。ついで、細胞を500X9で沈降させて誘導メジ
ウムから取り出した。mRNA抽出のために誘導した細
胞は凍結ベレットとして一20℃以下で保存できる。
けた。ついで、細胞を500X9で沈降させて誘導メジ
ウムから取り出した。mRNA抽出のために誘導した細
胞は凍結ベレットとして一20℃以下で保存できる。
LPS誘導ヒト末梢血白血球からポリ(A)+RNAを
単離するのにとくに好ましい方法は、チャーゲイン(C
hirQWin)らのグアニジンチオシアネート−C3
CJ!法〔バイオケミストリー(Biochemist
ry) 、 18.5294〜5299(1979))
およびオリゴ(dT)−セルロースクロマトグラフィー
〔アビブはか(Aviv&Ledcr) 、プロシーデ
ィングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・
サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・スティソ・オ
ブ・アメリカ(’Proc、 Natl、 八ca
d、 Sci、 USA) 、 69. 1
408〜1412(1972))である。このRNAの
ノーサン法解析により、クローンphil#4は約2.
100のヌクレオチド長のmRNAと特異的にハイブリ
ダイズすることが明らかにされた。全ポリ(A)”RN
Aを庶糖濃度勾配遠心分離によって分画し、サイズが1
.000〜3.000ヌクレオチドのmRNAを集めた
。この濃縮mRNAプールを用いて、約2000のクロ
ーンのCDNAライブラリーを、確立された方法で(ガ
ブラーほか(Gubler & Hoffman) 、
ジーン(Gene)、25.263〜269 (19
83))pBR322中に構築した。このライブラリー
について、ハイブリダイゼーションプローブとしてプラ
スミドphil#4からの1.4kb EcoRI−
Hindln挿入体を用いてスクリーニングを実施した
。細菌コロニーを標準方法〔マニアテイス(Hania
tis)ほか:前出〕によってニトロセルロースフィル
ターに移し、固定化DNAを含有するフィルターを、5
xSSPE、5xデンハルト液、0、′3%SDS、5
0%ホルムアミド(W/V )、250μg/−ウシ胸
腺DNAおよび”2p−phil#4挿入体DNA中、
37℃で16時間ハイブリダイズした。フィルターをO
,lX5SPE中50℃で洗浄し、オートラジオグラフ
ィーに付し、1個の陽性クローンを同定し、phil#
7と命名した。このクローンは2.200bpの挿入体
を含有する。この挿入体のヌクレオチド配列(第2A図
参照)にはゲノムクローンphil#4の部分配列を含
み、したがってこの還伝子によってコードされるmRN
AのCDNA配列に相当する。このphil#7挿人体
のヌクレオチド配列は163個のアミノ酸の蛋白質に対
する読み取り枠を予示する。この予測された蛋白質は、
マウスIL−1プレカーサーのカルボキシ末端の160
個のアミノ酸と55%のホモロジーを示す(第3図参照
)。したがって、phil#7によって与えられた配列
はヒトrL−1プレカーサーのカルボキシ末端領域を示
すものと考えられる。ブライマー延長実験では、ヒトI
L−1mRNAの5′末端から約400のヌクレオチド
がクローンphil#7では欠けていることが示されて
いる。
単離するのにとくに好ましい方法は、チャーゲイン(C
hirQWin)らのグアニジンチオシアネート−C3
CJ!法〔バイオケミストリー(Biochemist
ry) 、 18.5294〜5299(1979))
およびオリゴ(dT)−セルロースクロマトグラフィー
〔アビブはか(Aviv&Ledcr) 、プロシーデ
ィングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・
サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・スティソ・オ
ブ・アメリカ(’Proc、 Natl、 八ca
d、 Sci、 USA) 、 69. 1
408〜1412(1972))である。このRNAの
ノーサン法解析により、クローンphil#4は約2.
100のヌクレオチド長のmRNAと特異的にハイブリ
ダイズすることが明らかにされた。全ポリ(A)”RN
Aを庶糖濃度勾配遠心分離によって分画し、サイズが1
.000〜3.000ヌクレオチドのmRNAを集めた
。この濃縮mRNAプールを用いて、約2000のクロ
ーンのCDNAライブラリーを、確立された方法で(ガ
ブラーほか(Gubler & Hoffman) 、
ジーン(Gene)、25.263〜269 (19
83))pBR322中に構築した。このライブラリー
について、ハイブリダイゼーションプローブとしてプラ
スミドphil#4からの1.4kb EcoRI−
Hindln挿入体を用いてスクリーニングを実施した
。細菌コロニーを標準方法〔マニアテイス(Hania
tis)ほか:前出〕によってニトロセルロースフィル
ターに移し、固定化DNAを含有するフィルターを、5
xSSPE、5xデンハルト液、0、′3%SDS、5
0%ホルムアミド(W/V )、250μg/−ウシ胸
腺DNAおよび”2p−phil#4挿入体DNA中、
37℃で16時間ハイブリダイズした。フィルターをO
,lX5SPE中50℃で洗浄し、オートラジオグラフ
ィーに付し、1個の陽性クローンを同定し、phil#
7と命名した。このクローンは2.200bpの挿入体
を含有する。この挿入体のヌクレオチド配列(第2A図
参照)にはゲノムクローンphil#4の部分配列を含
み、したがってこの還伝子によってコードされるmRN
AのCDNA配列に相当する。このphil#7挿人体
のヌクレオチド配列は163個のアミノ酸の蛋白質に対
する読み取り枠を予示する。この予測された蛋白質は、
マウスIL−1プレカーサーのカルボキシ末端の160
個のアミノ酸と55%のホモロジーを示す(第3図参照
)。したがって、phil#7によって与えられた配列
はヒトrL−1プレカーサーのカルボキシ末端領域を示
すものと考えられる。ブライマー延長実験では、ヒトI
L−1mRNAの5′末端から約400のヌクレオチド
がクローンphil#7では欠けていることが示されて
いる。
ヒトIL−1cDNAクローン#7はヒトIL−1mR
NAの不完全コピーであることがわかったので、この配
列を完成するために次のような計画を用いた。すなわち
、クローン#7のDNA配列に基づき、配列5’ −G
GGCGTCATTC^−GGATGAATTCGT^
−3′をもつ合成オリゴヌクレオチドを案出し、固体支
持体ホスホールアミダイト法を用いて合成した。このオ
リゴヌクレオチドは、phil#7から予測されるアミ
ノ酸20〜28をコードする配列と相補性である。この
オリゴヌクレオチドは、EcoRI制限部位を含むこと
が予測されるCDNA内領域をもたらす。このような部
位は、延長クローンをクローン#7と融合させ。
NAの不完全コピーであることがわかったので、この配
列を完成するために次のような計画を用いた。すなわち
、クローン#7のDNA配列に基づき、配列5’ −G
GGCGTCATTC^−GGATGAATTCGT^
−3′をもつ合成オリゴヌクレオチドを案出し、固体支
持体ホスホールアミダイト法を用いて合成した。このオ
リゴヌクレオチドは、phil#7から予測されるアミ
ノ酸20〜28をコードする配列と相補性である。この
オリゴヌクレオチドは、EcoRI制限部位を含むこと
が予測されるCDNA内領域をもたらす。このような部
位は、延長クローンをクローン#7と融合させ。
ヒトIL−1プレカーサーの完全蛋白質をコードする領
域を包含するcDNAを口j製するのに有用である。こ
のオリゴヌクレオチドを、LPS誘導ヒト末梢血白血球
からのサイズ分画ポリA+RNAにアニーリングした。
域を包含するcDNAを口j製するのに有用である。こ
のオリゴヌクレオチドを、LPS誘導ヒト末梢血白血球
からのサイズ分画ポリA+RNAにアニーリングした。
アニーリング条件は50mHNaCj、10mHDTT
、0.05118EDTA、550pmolオリゴヌク
レオチド/d、250μ9ポリA+RNA/d、90℃
で1分、43℃で10分、20℃で10分とし、ついで
反応液を氷上で冷却した。cDNA含成お合成延長cD
NAライブラリーの確立は、クローン#7について上述
したと同様に実施した。この方法で、ヒトI L −1
m RN A fJ縮ポリA RNA5μりから約1
05の独立形質転換体が生成した。
、0.05118EDTA、550pmolオリゴヌク
レオチド/d、250μ9ポリA+RNA/d、90℃
で1分、43℃で10分、20℃で10分とし、ついで
反応液を氷上で冷却した。cDNA含成お合成延長cD
NAライブラリーの確立は、クローン#7について上述
したと同様に実施した。この方法で、ヒトI L −1
m RN A fJ縮ポリA RNA5μりから約1
05の独立形質転換体が生成した。
計約2900の形質転換体を、予めポリヌクレオチドキ
ナーゼとγ−32P−ATPにより標準方法〔マニアテ
イス(HanlatiS)はか:前出〕で標識した上述
のオリゴヌクレオチドを用いスクリーニングした。コロ
ニー支持ニトロセルロースフィルターを標準方法(マニ
アテイス(Haniatis)はか:前出〕に従って調
製した。このフィルターを標識オリゴヌクレオチドと以
下の条件でハイブリダイズした。すなわち、5XSSP
E、10xデンハルト液、0.1%SDS、100μ9
/−酵母可溶RNA、0.2μmol/d標識オリゴヌ
クレオチド(比活性:1μCi /DI!10I)中6
5℃で15分、ついで37℃で2時間とした。フィルタ
ーを次に0.025%SDS含有2XSSPEで2回洗
浄しく室温での迅速洗浄)、ついで0.025%SDS
含有4XSSPE中、51℃で60分間洗浄した。フィ
ルターを風乾し、増感スクリーンを用い一70℃で16
時間、X線フィルムに曝露した。12個の陽性コロニー
を制限エンドヌクレアーゼ切断によってさらに解析した
。それ以上の解析にはクローンphil#19を選択し
た。phil#19からの挿入体の配列(第2B図参照
)は期待されたphil#7との重複を含有し、139
個のアミノ酸をコードする単−読り取り枠が予測される
。
ナーゼとγ−32P−ATPにより標準方法〔マニアテ
イス(HanlatiS)はか:前出〕で標識した上述
のオリゴヌクレオチドを用いスクリーニングした。コロ
ニー支持ニトロセルロースフィルターを標準方法(マニ
アテイス(Haniatis)はか:前出〕に従って調
製した。このフィルターを標識オリゴヌクレオチドと以
下の条件でハイブリダイズした。すなわち、5XSSP
E、10xデンハルト液、0.1%SDS、100μ9
/−酵母可溶RNA、0.2μmol/d標識オリゴヌ
クレオチド(比活性:1μCi /DI!10I)中6
5℃で15分、ついで37℃で2時間とした。フィルタ
ーを次に0.025%SDS含有2XSSPEで2回洗
浄しく室温での迅速洗浄)、ついで0.025%SDS
含有4XSSPE中、51℃で60分間洗浄した。フィ
ルターを風乾し、増感スクリーンを用い一70℃で16
時間、X線フィルムに曝露した。12個の陽性コロニー
を制限エンドヌクレアーゼ切断によってさらに解析した
。それ以上の解析にはクローンphil#19を選択し
た。phil#19からの挿入体の配列(第2B図参照
)は期待されたphil#7との重複を含有し、139
個のアミノ酸をコードする単−読り取り枠が予測される
。
この領域はヒト、1L−1プレカーサー蛋白質のアミン
末端を表し、マウスIL−1プレカーサー蛋白質の相当
する領域と高いホモロジーを示す(第3図)。したがっ
て、phil 7およびphil#19 。
末端を表し、マウスIL−1プレカーサー蛋白質の相当
する領域と高いホモロジーを示す(第3図)。したがっ
て、phil 7およびphil#19 。
#
からの配列情報を合わせると、ヒトIR−1mR,NA
は270個のアミノ酸のマウス蛋白質と有意に関連する
271個のアミノ酸の蛋白質をコードする(第3図)
プラスミドphil” 7は271個のアミノ酸のヒト
IL−1プレカーサー蛋白質の163個のカルボキシ末
端アミノ酸についての暗号情報を含有する。プラスミド
phil#19はこの蛋白質の139個のアミン末端ア
ミノ酸についての暗号情報を含有する。各プラスミドは
、それらの挿入体に共通の配列(94ヌクレオチド長)
内に1個のECORI制限エンドヌクレアーゼ切断部位
を有する。このECoRl部位は、ヒトIL−1プレカ
ーサー蛋白質からの全暗号領域を含有する単一の複合プ
ラスミドへ、2個のプラスミドからの情報を結合するた
めに使用できる。
は270個のアミノ酸のマウス蛋白質と有意に関連する
271個のアミノ酸の蛋白質をコードする(第3図)
プラスミドphil” 7は271個のアミノ酸のヒト
IL−1プレカーサー蛋白質の163個のカルボキシ末
端アミノ酸についての暗号情報を含有する。プラスミド
phil#19はこの蛋白質の139個のアミン末端ア
ミノ酸についての暗号情報を含有する。各プラスミドは
、それらの挿入体に共通の配列(94ヌクレオチド長)
内に1個のECORI制限エンドヌクレアーゼ切断部位
を有する。このECoRl部位は、ヒトIL−1プレカ
ーサー蛋白質からの全暗号領域を含有する単一の複合プ
ラスミドへ、2個のプラスミドからの情報を結合するた
めに使用できる。
標準方法を用いて、プラスミドphil#7とphil
#19を個々にECORIおよびBamHIで消化し、
生したDNAフラグメントをポリアクリルアミドゲル電
気泳動で分離できる。phil#7消化物からは約21
00bpのEcoRI−BamH!フラグメントを、p
hil#19消化物からは約460bDのBamHI−
EcoRIフラグメントを単離できる。単離された2個
のフラグメントはT4DNAリガーゼを用いてたがいに
結合できるbリガーゼを熱不活性化し、混合物をBam
HIで処理する。この混合物はBamHI−線状化pE
V−vrf2(下方)に結合することができ、適合性プ
ラスミドpRK248c I ts含有大腸菌株MC1
061の形質転換に使用でき、アンピシリン抵抗性で選
択される。細菌クローンは制限エンドヌクレアーゼ切断
解析によってスクリーニングし、期待される挿入体を正
しい方向に含有するプラスミド、phil#i〜271
*を同定できる。
#19を個々にECORIおよびBamHIで消化し、
生したDNAフラグメントをポリアクリルアミドゲル電
気泳動で分離できる。phil#7消化物からは約21
00bpのEcoRI−BamH!フラグメントを、p
hil#19消化物からは約460bDのBamHI−
EcoRIフラグメントを単離できる。単離された2個
のフラグメントはT4DNAリガーゼを用いてたがいに
結合できるbリガーゼを熱不活性化し、混合物をBam
HIで処理する。この混合物はBamHI−線状化pE
V−vrf2(下方)に結合することができ、適合性プ
ラスミドpRK248c I ts含有大腸菌株MC1
061の形質転換に使用でき、アンピシリン抵抗性で選
択される。細菌クローンは制限エンドヌクレアーゼ切断
解析によってスクリーニングし、期待される挿入体を正
しい方向に含有するプラスミド、phil#i〜271
*を同定できる。
プラスミドphil 1〜271*は特定部位のオリ
ゴヌクレオチド突然変異誘発(下方)によって修飾し、
開始ATGコドンと271個のアミノ酸プレカーサー蛋
白質の二番目のアミノ酸であるアラニンのコドン(GC
C)との間の異種ヌクレオチドを除去し、phil#4
〜271を生成させる。
ゴヌクレオチド突然変異誘発(下方)によって修飾し、
開始ATGコドンと271個のアミノ酸プレカーサー蛋
白質の二番目のアミノ酸であるアラニンのコドン(GC
C)との間の異種ヌクレオチドを除去し、phil#4
〜271を生成させる。
phil#l〜271を含む細菌を、温度シフトにより
誘導するとく下方)、第2B図に示すような271個の
アミノ酸の完全IL−1プレカーサー蛋白質を合成する
。
誘導するとく下方)、第2B図に示すような271個の
アミノ酸の完全IL−1プレカーサー蛋白質を合成する
。
プラスミドpEV−vrf2G;t、合成DNAオリゴ
ヌクレオチドを用い、密着調部されたファージλPLプ
ロモーターから下流にリポソーム結合部位(RBS)−
開始コドンを含むように修飾されたpBR322誘導体
である。多重用途の制限エンドヌクレアーゼ部位は開始
コドンのすぐ下流に存在し、2〜9の過剰のアミノ末端
アミノ酸をもつ融合蛋白質として発現させる略号領域配
列を挿入させることができる。これらの異種アミノ酸は
特定部位突然変異によって除去でき、所望の蛋白質の発
現が行われる。pEv−Vrf’2の系譜は、pBR3
22→pRC2→pRC23→pEV−vrf2である
。
ヌクレオチドを用い、密着調部されたファージλPLプ
ロモーターから下流にリポソーム結合部位(RBS)−
開始コドンを含むように修飾されたpBR322誘導体
である。多重用途の制限エンドヌクレアーゼ部位は開始
コドンのすぐ下流に存在し、2〜9の過剰のアミノ末端
アミノ酸をもつ融合蛋白質として発現させる略号領域配
列を挿入させることができる。これらの異種アミノ酸は
特定部位突然変異によって除去でき、所望の蛋白質の発
現が行われる。pEv−Vrf’2の系譜は、pBR3
22→pRC2→pRC23→pEV−vrf2である
。
1)Re2は、I)BR322(ATCCNα3701
7)中のECOR1部位に隣接して(ampR側)1個
のBqj! n部位を含有するpBR322の誘導体で
ある。このプラスミドは以下の方法で構築された。すな
わち、pBR322プラスミドDNA20u9をEco
RIで消化し、ツイテ反応液を2個に分けた。一方は、
S1ヌクレアーゼで突出5′−重鎖末端を除去し、他方
の反応液は、DNAポリメラーゼIのフレノウフラグメ
ントでデオキシヌクレオチドを導入して末端を充填した
。
7)中のECOR1部位に隣接して(ampR側)1個
のBqj! n部位を含有するpBR322の誘導体で
ある。このプラスミドは以下の方法で構築された。すな
わち、pBR322プラスミドDNA20u9をEco
RIで消化し、ツイテ反応液を2個に分けた。一方は、
S1ヌクレアーゼで突出5′−重鎖末端を除去し、他方
の反応液は、DNAポリメラーゼIのフレノウフラグメ
ントでデオキシヌクレオチドを導入して末端を充填した
。
両反応ともフェノール抽出で停止させ、ついでエタノー
ルで沈殿させた。各反応液からのDNA約1μ3を90
pH101のホスホリル化ElITiリンカ−(CAG
ATCTG、コラボレイテイブ・リザーチ(Colla
borative Re5earch)より購入〕とと
もに混合し、T4DANリガーゼと15℃で18時間イ
ンキュベートした。リゲーション生成物を次にBQfi
I[およびPstIで消化し、1%アガロース中電気泳
動に付した。両反応からの3600bpおよび760b
pフラグメントをゲルより回収した。
ルで沈殿させた。各反応液からのDNA約1μ3を90
pH101のホスホリル化ElITiリンカ−(CAG
ATCTG、コラボレイテイブ・リザーチ(Colla
borative Re5earch)より購入〕とと
もに混合し、T4DANリガーゼと15℃で18時間イ
ンキュベートした。リゲーション生成物を次にBQfi
I[およびPstIで消化し、1%アガロース中電気泳
動に付した。両反応からの3600bpおよび760b
pフラグメントをゲルより回収した。
pRc2の構築には、フレノウ反応からの3600bp
フラグメントをS1反応からの760bpフラグメント
と結合させた。大腸菌株RR1をこのリゲーション混合
物で形質転換し、形質転換体を5μg/rdのアンピシ
リンを含むLBアガール板上で選択した。期待されたプ
ラスミド構築体を含む形質転換体を単離プラスミドDN
Aの制限解析によって同定した。DNA配列により、S
1ヌクレアーゼ処理は正確に5′−重鎖末端を除去した
ことが確認された。
フラグメントをS1反応からの760bpフラグメント
と結合させた。大腸菌株RR1をこのリゲーション混合
物で形質転換し、形質転換体を5μg/rdのアンピシ
リンを含むLBアガール板上で選択した。期待されたプ
ラスミド構築体を含む形質転換体を単離プラスミドDN
Aの制限解析によって同定した。DNA配列により、S
1ヌクレアーゼ処理は正確に5′−重鎖末端を除去した
ことが確認された。
pRc23はpRC2に、モデルリポソーム結合部位(
RBS)からなる1対の相補性合成オリゴヌクレオチド
に結合したλPLブOモーターを含む250bp B
qj!II−Hael[[7ラクグメントを挿入するこ
とにより構築した。Hael11部位は、P、転写開始
部位の115bD下流、λN遺伝子の5′非暗号領域内
に存在する〔ヘンドリツクス(Hendrix )ほか
:″ラムダ・ツー(Lan+bdalI )コールド・
スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−、コールド・スプ
リング・ハーバ−、ニューヨーク(Cold 5pri
n(J Harbor Laboratory 、 C
oldSpringHarbor、 N、Y、)刊、1
983)、ファージλDNAから単離された450bp
EIITI−HpaIフラグメント約1μグをHa
el[Iで消化した。生成した消化生成物200 no
を、モデルRBSを含むホスホリル色合成オリゴヌクレ
オチド各6Q gaolと混合した。これらの相補性デ
オキ# ジヌクレオチド(1=TT^AAAATTAAGGAG
G、 #2− AATTCCTCCTTAATTTTT
AA ’)は固体支持体上ホスファイト法を用いて合成
した〔マテユーチはか(Hatteuci、H,口、
& Ca1uthers、 H,H,) 、シンはシス
・オブ・デオキシオリゴヌクレオチヅ・オン・ア・ポリ
マー・サポート(5ynthesis ofdeOXV
O1i!1onucleOtides On a EI
OIVler 5uDI)Ort) 。
RBS)からなる1対の相補性合成オリゴヌクレオチド
に結合したλPLブOモーターを含む250bp B
qj!II−Hael[[7ラクグメントを挿入するこ
とにより構築した。Hael11部位は、P、転写開始
部位の115bD下流、λN遺伝子の5′非暗号領域内
に存在する〔ヘンドリツクス(Hendrix )ほか
:″ラムダ・ツー(Lan+bdalI )コールド・
スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−、コールド・スプ
リング・ハーバ−、ニューヨーク(Cold 5pri
n(J Harbor Laboratory 、 C
oldSpringHarbor、 N、Y、)刊、1
983)、ファージλDNAから単離された450bp
EIITI−HpaIフラグメント約1μグをHa
el[Iで消化した。生成した消化生成物200 no
を、モデルRBSを含むホスホリル色合成オリゴヌクレ
オチド各6Q gaolと混合した。これらの相補性デ
オキ# ジヌクレオチド(1=TT^AAAATTAAGGAG
G、 #2− AATTCCTCCTTAATTTTT
AA ’)は固体支持体上ホスファイト法を用いて合成
した〔マテユーチはか(Hatteuci、H,口、
& Ca1uthers、 H,H,) 、シンはシス
・オブ・デオキシオリゴヌクレオチヅ・オン・ア・ポリ
マー・サポート(5ynthesis ofdeOXV
O1i!1onucleOtides On a EI
OIVler 5uDI)Ort) 。
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテ
イ(J、 Ae、 Chem、soc、) 、 103
、3185〜3191 (1981))。合成は、制
御された多孔性ガラス支持体(Pierce CPG、
長鎖アルキルアミン樹脂)に付着させた3′末端ヌクレ
オチド1μsolで開始させた。混合物をT4DNAリ
ガーゼと15℃で18時間インキュベートし、結合した
分子をBQJ!IIおよびEcoRIで消化し、5%ポ
リアクリルアミドゲル上で分離した。270bpのリゲ
ーション生成物をゲルから回収し、予めF3oI II
とEC0RIで消化したゲル精製DRC2ベクターと混
合し、T4DNAリガーゼとともに15℃で15時間イ
ンキュベートした。
イ(J、 Ae、 Chem、soc、) 、 103
、3185〜3191 (1981))。合成は、制
御された多孔性ガラス支持体(Pierce CPG、
長鎖アルキルアミン樹脂)に付着させた3′末端ヌクレ
オチド1μsolで開始させた。混合物をT4DNAリ
ガーゼと15℃で18時間インキュベートし、結合した
分子をBQJ!IIおよびEcoRIで消化し、5%ポ
リアクリルアミドゲル上で分離した。270bpのリゲ
ーション生成物をゲルから回収し、予めF3oI II
とEC0RIで消化したゲル精製DRC2ベクターと混
合し、T4DNAリガーゼとともに15℃で15時間イ
ンキュベートした。
リゲーション混合物を株RR1(pRK248CIts
)の形質転換に使用した。アンピシリン含有メジウム上
で選択した形質転換体を、単離プラスミドDNAの制限
解析によってスクリーニングした。期待されたプラスミ
ド構築体、DRC23は、さらに制限酵素消化によりま
たEcoRI接合物前後のDNA配列解析により確認さ
れた。プラスミドpRc23はRBSの3′末端に唯一
のECORI部位を含有し、5′末端にATGを有する
遺伝子をここに挿入することができる。
)の形質転換に使用した。アンピシリン含有メジウム上
で選択した形質転換体を、単離プラスミドDNAの制限
解析によってスクリーニングした。期待されたプラスミ
ド構築体、DRC23は、さらに制限酵素消化によりま
たEcoRI接合物前後のDNA配列解析により確認さ
れた。プラスミドpRc23はRBSの3′末端に唯一
のECORI部位を含有し、5′末端にATGを有する
遺伝子をここに挿入することができる。
プラスミドpEv−Vrf2の構築には、pRC23を
EcoRIおよびHindI[[F消化し、線状化した
ベクターをプレバラティブ・アガロースゲル電気泳動に
よって単離した。2個の相補性デオキシヌクレオチド(
#3 = AATTAAT八16 −# へATAGAATTCGGATCCATCGATA、
4=AGCTTATCGA−TGG^TCCGAA
TTCTATTCATATT )を合成し、両者を合し
、15011HNaCj!中58℃に5分間加熱し、徐
々に冷却してアニーリングを行う。合成二重鎖0.1μ
molをpRc23/EcoRI−)1indlベクタ
ー0.07pmolに加え、T4DNAリガーゼと15
℃で15時間インキュベートした。株RRI (pRK
248clts)をリゲーション生成物で形質転換し、
アンピシリン抵抗性形質転換体を制限エンドヌクレアー
ゼ切断解析によりスクリーニングしてpEV−vrf2
を同定し、その期待された構築体をDNA配列解析で確
認した。プラスミドoEV−v r f 2は適当に配
置された開始コドン−RBSから下流に制限部位(EC
ORI、BamHI、Cj!atおよび@ i ndI
[[)を含有する。したがって、これらの制限部位に挿
入される適当に配置された暗号領域配列はP、プロモー
ターの制御下に発現し、2〜9の過剰アミン末端アミノ
酸とともに相当する蛋白質を生成する。これらの異種ア
ミノ酸の除去、ならびに不適当に配置されたくすなわち
、読み取り枠が正しくない)暗号領域の再配置には特定
部位突然変異が使用できる。
EcoRIおよびHindI[[F消化し、線状化した
ベクターをプレバラティブ・アガロースゲル電気泳動に
よって単離した。2個の相補性デオキシヌクレオチド(
#3 = AATTAAT八16 −# へATAGAATTCGGATCCATCGATA、
4=AGCTTATCGA−TGG^TCCGAA
TTCTATTCATATT )を合成し、両者を合し
、15011HNaCj!中58℃に5分間加熱し、徐
々に冷却してアニーリングを行う。合成二重鎖0.1μ
molをpRc23/EcoRI−)1indlベクタ
ー0.07pmolに加え、T4DNAリガーゼと15
℃で15時間インキュベートした。株RRI (pRK
248clts)をリゲーション生成物で形質転換し、
アンピシリン抵抗性形質転換体を制限エンドヌクレアー
ゼ切断解析によりスクリーニングしてpEV−vrf2
を同定し、その期待された構築体をDNA配列解析で確
認した。プラスミドoEV−v r f 2は適当に配
置された開始コドン−RBSから下流に制限部位(EC
ORI、BamHI、Cj!atおよび@ i ndI
[[)を含有する。したがって、これらの制限部位に挿
入される適当に配置された暗号領域配列はP、プロモー
ターの制御下に発現し、2〜9の過剰アミン末端アミノ
酸とともに相当する蛋白質を生成する。これらの異種ア
ミノ酸の除去、ならびに不適当に配置されたくすなわち
、読み取り枠が正しくない)暗号領域の再配置には特定
部位突然変異が使用できる。
上に用いた合成オリゴヌクレオチドは、アプライド・バ
イオシステムズ(^Dplied Biosystcm
s)380A型DNAシンセサイザー上で合成した支持
体に結合させる活性ヌクレオチジル成分としてはジイソ
プロピルホスホルアミダイトを用いた〔ビューケージは
か(Beaucaoe & Caruthers) :
デトラヘトロンーレターズ(Tetrahedron
Lett、 )。
イオシステムズ(^Dplied Biosystcm
s)380A型DNAシンセサイザー上で合成した支持
体に結合させる活性ヌクレオチジル成分としてはジイソ
プロピルホスホルアミダイトを用いた〔ビューケージは
か(Beaucaoe & Caruthers) :
デトラヘトロンーレターズ(Tetrahedron
Lett、 )。
22.1859〜1862 (1981))。支持体上
での合成はマテユーチら(Hatteucci &Ca
ruthers 、前出)の記載に従ってCPG樹脂を
樹脂に付着させた3′ヌクレオチドとともに用い0.5
011110ルベルで実施した。合成サイクルは製造業
者の指示にほぼ従ったが、脱トリチル化試薬としては3
%トリクロロ酢酸の代わりに2%ジクロロ酢酸を用いた
。合成オリゴヌクレオチドは20%ポリアクリルアミド
配列決定ゲル上に単離した。単離されたオリゴヌクレオ
チドをゲルから切り出し、ゲル溶出緩衝液中で溶出し、
c18逆相カラム上で脱塩した。
での合成はマテユーチら(Hatteucci &Ca
ruthers 、前出)の記載に従ってCPG樹脂を
樹脂に付着させた3′ヌクレオチドとともに用い0.5
011110ルベルで実施した。合成サイクルは製造業
者の指示にほぼ従ったが、脱トリチル化試薬としては3
%トリクロロ酢酸の代わりに2%ジクロロ酢酸を用いた
。合成オリゴヌクレオチドは20%ポリアクリルアミド
配列決定ゲル上に単離した。単離されたオリゴヌクレオ
チドをゲルから切り出し、ゲル溶出緩衝液中で溶出し、
c18逆相カラム上で脱塩した。
かくして得られた組換えDNAによって生細胞を形質転
換し、クローン化CDNAの増幅またはIL−1ポリペ
プチドの製造を行うことができる。
換し、クローン化CDNAの増幅またはIL−1ポリペ
プチドの製造を行うことができる。
IL−1の製造に使用できる適当な真核生物宿主には、
を椎動物細胞、Vf母等が包含される。たとえば、サル
の細胞たとえばグラッッマン(GIuZlan )によ
って報告されている〔セル(Cell)、24.175
〜182.1981)ような5V−40の複製起源欠陥
変異株によって形質転換され、5V−40大王抗原を発
現するcV−111胞(CO8細胞)、オオノらによっ
て報告されているマウス誘導細胞(Ohno & Ta
niguc旧ヌクレイツク・アシツズ・リサーチ(Nu
cl、Ac1dsRes、)、10,967〜977
(1982))、ヒツツエマン〈旧tzen+an )
らによって報告され、インターフェロン遺伝子の発現に
用いられてきた酵母宿主−ベクター系〔ネイチャー(N
ature) 。
を椎動物細胞、Vf母等が包含される。たとえば、サル
の細胞たとえばグラッッマン(GIuZlan )によ
って報告されている〔セル(Cell)、24.175
〜182.1981)ような5V−40の複製起源欠陥
変異株によって形質転換され、5V−40大王抗原を発
現するcV−111胞(CO8細胞)、オオノらによっ
て報告されているマウス誘導細胞(Ohno & Ta
niguc旧ヌクレイツク・アシツズ・リサーチ(Nu
cl、Ac1dsRes、)、10,967〜977
(1982))、ヒツツエマン〈旧tzen+an )
らによって報告され、インターフェロン遺伝子の発現に
用いられてきた酵母宿主−ベクター系〔ネイチャー(N
ature) 。
293.717〜722(1981))が使用できる。
さらに、スミス(Smith )らによって記述された
ような昆虫細胞の使用も可能である〔モルキュラー・ア
ンド・セルラー・バイオロジー(Hot、 Ce11.
Biol、) 、 3.2156〜2165(198
3))。適当な原核生物宿主には、大腸菌、枯草菌等が
包含される。宿主生物中でのDNAの増幅には、宿主と
して大腸菌を用いるのが好ましいが、伯の宿主も使用で
きる。
ような昆虫細胞の使用も可能である〔モルキュラー・ア
ンド・セルラー・バイオロジー(Hot、 Ce11.
Biol、) 、 3.2156〜2165(198
3))。適当な原核生物宿主には、大腸菌、枯草菌等が
包含される。宿主生物中でのDNAの増幅には、宿主と
して大腸菌を用いるのが好ましいが、伯の宿主も使用で
きる。
大腸菌に使用できる適当なベクターとしては、EK型プ
ラスミドベクター(緊縮型):osclol、pRK3
53. p′RK646゜pRK248.DDF41等
:EK型プラスミドベクター(緩和型):Coj!E1
.pVl−(51゜pAc105.R8F2124.p
cRl。
ラスミドベクター(緊縮型):osclol、pRK3
53. p′RK646゜pRK248.DDF41等
:EK型プラスミドベクター(緩和型):Coj!E1
.pVl−(51゜pAc105.R8F2124.p
cRl。
DMB9. pBR313,DBR322゜pBR3
24,pBR325,pBR327゜pBR328,p
KY2289.pKY2700゜pKN80.pKC7
,pKB158゜DMK2004. pACYCI。
24,pBR325,pBR327゜pBR328,p
KY2289.pKY2700゜pKN80.pKC7
,pKB158゜DMK2004. pACYCI。
pACYC184,duj!等;λat型ファージベク
ター:λat、λC9λgt、λB。
ター:λat、λC9λgt、λB。
λWES、 λC1λgt、λB、λWES。
λC0λWES、 λB、λzJv;r、。
λB′ 、λALO,λB、λWES、Ts622゜λ
Dam等を挙げることができる。一般には、大腸菌に対
するベクターとしては、pBR322が頻繁に使用され
てきた。
Dam等を挙げることができる。一般には、大腸菌に対
するベクターとしては、pBR322が頻繁に使用され
てきた。
宿主細胞の組換えDNAによる形質転換は次のような慣
用された方法で実施できる。
用された方法で実施できる。
宿主が大”腸閉のような原核生物の場合には、DNAの
取り込みが可能なコンビ−テント細胞は、指数生育期に
収穫しついで公知のCaCl2法で処理して調製する。
取り込みが可能なコンビ−テント細胞は、指数生育期に
収穫しついで公知のCaCl2法で処理して調製する。
MqC12またはRbCj!が形質転換反応メジウム中
に存在すると、形質転換は効率的に増加する。形質転換
は、宿主細胞のプロトプラストを形成させたのちに実施
することもできる。
に存在すると、形質転換は効率的に増加する。形質転換
は、宿主細胞のプロトプラストを形成させたのちに実施
することもできる。
使用する宿主が真核生物の場合には、DNAをリン酸カ
ルシウムとして沈殿としてトランスフェクションする方
法、マイクロインジェクションのような礪械的方法、赤
血球宿主もしくはリポソームに封入したプラスミドの挿
入、リゾホスファチジルコリンのような試薬による細胞
の処理、ウィルスベクターの使用等が使用できる。
ルシウムとして沈殿としてトランスフェクションする方
法、マイクロインジェクションのような礪械的方法、赤
血球宿主もしくはリポソームに封入したプラスミドの挿
入、リゾホスファチジルコリンのような試薬による細胞
の処理、ウィルスベクターの使用等が使用できる。
しかしながら、他の様々な微生物株、たとえば大腸菌8
1大腸菌XI 776 (ATCCNQ31537〉お
よび大腸菌W3310 (ATCC社27325)のよ
うな公知の大腸菌株、とくに好ましくは大腸菌RRI
(ATCC順31343)、またはMC1061のよう
な他の微生物が有用である。これらの多くは、寄託機関
たとえばアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクショ
ン(AIIlerican Type Cu1ture
Co11ection 、 ATCC,)に寄託され
ていて利用できる(ATCCカタログ参照)。また、ド
イツ公開特許第2644432号も参考になる。これら
の他の微生物には、枯草菌のような桿菌属、ネズミチフ
ス菌(Salmonel latyphiiurium
)や璽菌(Serratia marceSCenS
>のような腸内細菌が包含され、それらの菌内で異種
遺伝子配列を複製し、発現できるプラスミドが使用され
る。
1大腸菌XI 776 (ATCCNQ31537〉お
よび大腸菌W3310 (ATCC社27325)のよ
うな公知の大腸菌株、とくに好ましくは大腸菌RRI
(ATCC順31343)、またはMC1061のよう
な他の微生物が有用である。これらの多くは、寄託機関
たとえばアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクショ
ン(AIIlerican Type Cu1ture
Co11ection 、 ATCC,)に寄託され
ていて利用できる(ATCCカタログ参照)。また、ド
イツ公開特許第2644432号も参考になる。これら
の他の微生物には、枯草菌のような桿菌属、ネズミチフ
ス菌(Salmonel latyphiiurium
)や璽菌(Serratia marceSCenS
>のような腸内細菌が包含され、それらの菌内で異種
遺伝子配列を複製し、発現できるプラスミドが使用され
る。
異種ポリペプチドの微生物産生を開始し維持するために
は、たとえば、β−ラクタマーゼおよびラクトースプロ
モーターシステムが有利に使用できる。これらのプロモ
ーターシステムの組立および構築に関する詳細はチャン
ら(Chana et al、 :ネイチャー(Nat
ure) 、 275.671〜624(1978))
およびイタクラら(Bakura etal、:サイエ
ンス(Science ) 、 198.1056〜1
063 (1977))によって報告されている。さら
に最近になって、トリプトファンに関するシステム、い
わゆるtrpプロモーターシステムが開発された。この
システムの組立および構築に関する詳細はゲラデルら(
Goeddel et at、 :ヌクレイツク・アシ
ツズ・リサーチ(NUCI。
は、たとえば、β−ラクタマーゼおよびラクトースプロ
モーターシステムが有利に使用できる。これらのプロモ
ーターシステムの組立および構築に関する詳細はチャン
ら(Chana et al、 :ネイチャー(Nat
ure) 、 275.671〜624(1978))
およびイタクラら(Bakura etal、:サイエ
ンス(Science ) 、 198.1056〜1
063 (1977))によって報告されている。さら
に最近になって、トリプトファンに関するシステム、い
わゆるtrpプロモーターシステムが開発された。この
システムの組立および構築に関する詳細はゲラデルら(
Goeddel et at、 :ヌクレイツク・アシ
ツズ・リサーチ(NUCI。
Ac1ds Res、) 、 8.4057〜4074
(1980)〕により記述されている。多くの他の微
生物プロモーターが発見され、使用されており、それら
のヌクレオチド配列、プラスミドベクター内への機能的
な結合についての詳細も報告されている〔たとえば、ジ
−ベンリスト(Sicbenlist)はか:セル(C
ell)、20,269 (1980)参照〕。
(1980)〕により記述されている。多くの他の微
生物プロモーターが発見され、使用されており、それら
のヌクレオチド配列、プラスミドベクター内への機能的
な結合についての詳細も報告されている〔たとえば、ジ
−ベンリスト(Sicbenlist)はか:セル(C
ell)、20,269 (1980)参照〕。
発現システムとしては、大腸菌でも酵母、ビール酵母菌
(Saccharomyces cerevisiae
)のいずれでも複製可能なプラスミドYRp7も使用で
きる。
(Saccharomyces cerevisiae
)のいずれでも複製可能なプラスミドYRp7も使用で
きる。
有用な菌株はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレク
ションに制限なく寄託されている(ATCCNo、44
076>。しかしながら、細胞trp1を作る突然変異
を含む任意のビール酵母菌がこの発現システムを含有す
るプラスミドの発現に有効な環境であると考えてよい。
ションに制限なく寄託されている(ATCCNo、44
076>。しかしながら、細胞trp1を作る突然変異
を含む任意のビール酵母菌がこの発現システムを含有す
るプラスミドの発現に有効な環境であると考えてよい。
使用できる他の菌株の例にはpep4−iがある。この
トリプトファン栄養要求株もTRPI!仏子内に点変異
を有する。
トリプトファン栄養要求株もTRPI!仏子内に点変異
を有する。
マウスI L−1cDNAの大腸菌内発現での経験から
、ヒトIL−1プレカー号−のカルボキシ末端部分がI
L−1の生物学的活性を有することが示唆される。上述
のクローンphil#7は、ヒトIL−1プレカーサー
のカルボキシ末端163個のアミノ酸の暗号情報を含ん
でいる。phil#7挿入体(第2A図参照)の5′末
端付近、9番目のアミノ酸(すなわち、プレカーサーの
カルボキシ末端から155”アミノFil)のコドン内
にAJuI制限エンドヌクレアーゼ切断部位がある。
、ヒトIL−1プレカー号−のカルボキシ末端部分がI
L−1の生物学的活性を有することが示唆される。上述
のクローンphil#7は、ヒトIL−1プレカーサー
のカルボキシ末端163個のアミノ酸の暗号情報を含ん
でいる。phil#7挿入体(第2A図参照)の5′末
端付近、9番目のアミノ酸(すなわち、プレカーサーの
カルボキシ末端から155”アミノFil)のコドン内
にAJuI制限エンドヌクレアーゼ切断部位がある。
次の下流AJ!uI部位は、約600 bp離れた3′
非暗号領域内に(すなわち停止コドンを過ぎて)ある。
非暗号領域内に(すなわち停止コドンを過ぎて)ある。
ヒトIL−1プレカーサーのカルボキシ末端154のア
ミノ酸をコードする配列を含むこの約600bp A
j!uIフラグメントハph!I#7カら単離され、大
腸菌発現プラスミドの13 a m HI部位(第4図
参照)に以下の方法で挿入された。
ミノ酸をコードする配列を含むこの約600bp A
j!uIフラグメントハph!I#7カら単離され、大
腸菌発現プラスミドの13 a m HI部位(第4図
参照)に以下の方法で挿入された。
すなわち、標準方法を用いて、クローンp旧岬7からの
挿入体をAj!uIで消化し、ホスホリル化BamHI
リンカ−(CGGATCCG、 ニュー慢イングランド
・バイオラブズ(New Enaland Biola
bs >、カタログ1021)を/luI切断挿入体に
T4DNAリガーゼを用いて結合させた。リガーゼを熱
不活性化し、混合物をBamHIで処理し、過剰のリン
カ−を除去し、付着端を生成させた。この混合物をポリ
アクリルアミド上電気泳動に付し、約600bpフラグ
メントを単離した。プラスミドDEV−vrf2をBa
mHIで消化し、線状化ベクターをアガロースゲル電気
泳動によって回収した。約600 bpフラグメントと
BamHI切断ベクターを互いに結合させ、適合性プラ
スミドpRK248cIts (ベルナルトはか(Be
rnard & He1inski) 、メソツズ・イ
ン・エンザイモロジ−(Heth、 Enzyt) 、
68.482〜492(1979);ATCCNα3
7766)を含む大腸菌株MC1061(カサダバンは
か(Casadaban & Cohen ) :ジャ
ーナル・オブ・モルキュラーーバイオロジー(J、 H
ot、 Biol、 ) 。
挿入体をAj!uIで消化し、ホスホリル化BamHI
リンカ−(CGGATCCG、 ニュー慢イングランド
・バイオラブズ(New Enaland Biola
bs >、カタログ1021)を/luI切断挿入体に
T4DNAリガーゼを用いて結合させた。リガーゼを熱
不活性化し、混合物をBamHIで処理し、過剰のリン
カ−を除去し、付着端を生成させた。この混合物をポリ
アクリルアミド上電気泳動に付し、約600bpフラグ
メントを単離した。プラスミドDEV−vrf2をBa
mHIで消化し、線状化ベクターをアガロースゲル電気
泳動によって回収した。約600 bpフラグメントと
BamHI切断ベクターを互いに結合させ、適合性プラ
スミドpRK248cIts (ベルナルトはか(Be
rnard & He1inski) 、メソツズ・イ
ン・エンザイモロジ−(Heth、 Enzyt) 、
68.482〜492(1979);ATCCNα3
7766)を含む大腸菌株MC1061(カサダバンは
か(Casadaban & Cohen ) :ジャ
ーナル・オブ・モルキュラーーバイオロジー(J、 H
ot、 Biol、 ) 。
138.179〜207 (1980))の形質転換に
用い、アンピシリン抵抗性を利用して選択した。細菌ク
ローンを制限エンドヌクレアーゼ消化解析によってスク
リーニングし、この挿入体を正しい方向に含有するプラ
スミドphil#1〜154*を同定した。プラスミド
phil#1〜154*の部分配列決定を行い、その構
造が正しいことを確認した。phil#1〜154*ま
たはその親プラスミドpEv−Vrf2を含む細菌を、
アンピシリン含有M9メジウム中30℃で、A が0
.7に達するまで生育させた。この時点で培養条件を4
2℃にシフトし、2時間培養した。培養液1r11から
の細菌を遠心分離によって回収し、7Mグアニジン塩酸
塩50μm中で可溶化した。これらの粗細菌抽出液につ
いて、ネズミ胸腺細胞増殖検定法〔ミゼル(旧zel
)はか:前出〕によりIL−1活性を調べた。pEv−
Vrf’2のみを含む細菌抽出液はこの検定でバックグ
ラウンド以上に刺激しなかった。ρ旧1#1〜154*
を含む細菌の抽出液はグアニジン塩′Fi塩溶液11I
i!あたり32.000単位IL−1活性を示した。
用い、アンピシリン抵抗性を利用して選択した。細菌ク
ローンを制限エンドヌクレアーゼ消化解析によってスク
リーニングし、この挿入体を正しい方向に含有するプラ
スミドphil#1〜154*を同定した。プラスミド
phil#1〜154*の部分配列決定を行い、その構
造が正しいことを確認した。phil#1〜154*ま
たはその親プラスミドpEv−Vrf2を含む細菌を、
アンピシリン含有M9メジウム中30℃で、A が0
.7に達するまで生育させた。この時点で培養条件を4
2℃にシフトし、2時間培養した。培養液1r11から
の細菌を遠心分離によって回収し、7Mグアニジン塩酸
塩50μm中で可溶化した。これらの粗細菌抽出液につ
いて、ネズミ胸腺細胞増殖検定法〔ミゼル(旧zel
)はか:前出〕によりIL−1活性を調べた。pEv−
Vrf’2のみを含む細菌抽出液はこの検定でバックグ
ラウンド以上に刺激しなかった。ρ旧1#1〜154*
を含む細菌の抽出液はグアニジン塩′Fi塩溶液11I
i!あたり32.000単位IL−1活性を示した。
比活性を6X106単位/+9と想定すると、これは、
細菌培養液11あたり少なくとも0.3RgのIし一1
蛋白質に相当する。
細菌培養液11あたり少なくとも0.3RgのIし一1
蛋白質に相当する。
発現プラスミドphil#1〜154*によってコード
される蛋白質は、イニシエイターのメチオニンに加えて
6個の異種アミノ酸をそのアミノ末端に有する。これら
は、特定部位突然変異により、次のようにして除去され
た。
される蛋白質は、イニシエイターのメチオニンに加えて
6個の異種アミノ酸をそのアミノ末端に有する。これら
は、特定部位突然変異により、次のようにして除去され
た。
プラスミドル旧1#1〜154”1〜2μグを2つに分
けていずれもI11限エンドヌクレアーゼ消化に付した
。一方の反応では、1〜2単位のaalmおよびBam
HIによりギャップ構造を有する線状化プラスミドをf
il製しく第5図参照)、もう一方の反応では、pst
■により線状化プラスミドを生成させた。PstI処理
後は大腸菌DNAポリメラーゼエのフレノウフラグメン
ト1単車位で処理した。これらの開環プラスミドを0.
7%アガO−スゲルを用い電気泳動に付し、エタノール
沈殿で回収して精製した。各プラスミドを5μlの水に
再懸濁した。それぞれから1111を取って、12mH
のトリス塩酸塩pH7,5,9mHM Q C1,20
0mHN a C1および20μlβ−メルカプトエタ
ノールを含む反応液12μλ中ホスホリル化合成オリゴ
ヌクレオチド:5 ’ −P −ATTGCT
CAGGAACAT^TT^ATTCC−0ト1−3’
50ngと合した。反応液を100℃に3分間加熱して
開環プラスミドを変性させ、反応液23℃に10分間、
4℃に30分間ついで0℃に10分間保持して徐々に冷
却して、オリゴヌクレオチドをアニーリングした。この
操作でヘテロ二重鎖型のphil#1〜1541が生成
し、オリゴヌクレオチドは一重鎮領域にアニーリングし
た。
けていずれもI11限エンドヌクレアーゼ消化に付した
。一方の反応では、1〜2単位のaalmおよびBam
HIによりギャップ構造を有する線状化プラスミドをf
il製しく第5図参照)、もう一方の反応では、pst
■により線状化プラスミドを生成させた。PstI処理
後は大腸菌DNAポリメラーゼエのフレノウフラグメン
ト1単車位で処理した。これらの開環プラスミドを0.
7%アガO−スゲルを用い電気泳動に付し、エタノール
沈殿で回収して精製した。各プラスミドを5μlの水に
再懸濁した。それぞれから1111を取って、12mH
のトリス塩酸塩pH7,5,9mHM Q C1,20
0mHN a C1および20μlβ−メルカプトエタ
ノールを含む反応液12μλ中ホスホリル化合成オリゴ
ヌクレオチド:5 ’ −P −ATTGCT
CAGGAACAT^TT^ATTCC−0ト1−3’
50ngと合した。反応液を100℃に3分間加熱して
開環プラスミドを変性させ、反応液23℃に10分間、
4℃に30分間ついで0℃に10分間保持して徐々に冷
却して、オリゴヌクレオチドをアニーリングした。この
操作でヘテロ二重鎖型のphil#1〜1541が生成
し、オリゴヌクレオチドは一重鎮領域にアニーリングし
た。
−ffi鎮領域を二重鎖にし、このプラスミドを75μ
M dATP、75′IiM dTTP、75μM
dCTP、75μM dGTP、500μMAT
P、2〜3単位大腸菌DNAポリメラーゼIのフレノウ
フラグメントおよび1単位のT4DNAリガーゼを含む
反応20μm中でリゲートさせた。この反応は15℃で
12〜16時間行った。プラスミドDNAはエタノール
沈殿で回収し、10μlの水に再懸濁した。その5μl
を取り、アンピシリン抵抗性の適合性プラスミドpRK
248.citsを含む大腸菌株MC1061の形質転
換に用いた。各形質転換体からのプラスミドDNAを回
収し、このプラスミドDNAプレバレージョンに対して
F3Q1’fi/BamHI制限消化を行うことにより
、アンピシリン抵抗性形質転換体について、phil#
1〜1548パックグラウンド中の新規プラスミドph
il#i〜154をスクリーニングした。phi岬1〜
154を含むプラスミドDNAを用いて第2ラウンドM
C1061(pRK248clts)形質転換を行い、
phil#1〜154とphil#1〜154*を分離
した。phil#1〜154のみを含む形質転換体を回
収し、各大腸菌コロニーを以下に述べるようにphil
#1〜154蛋白質の製造に使用した。
M dATP、75′IiM dTTP、75μM
dCTP、75μM dGTP、500μMAT
P、2〜3単位大腸菌DNAポリメラーゼIのフレノウ
フラグメントおよび1単位のT4DNAリガーゼを含む
反応20μm中でリゲートさせた。この反応は15℃で
12〜16時間行った。プラスミドDNAはエタノール
沈殿で回収し、10μlの水に再懸濁した。その5μl
を取り、アンピシリン抵抗性の適合性プラスミドpRK
248.citsを含む大腸菌株MC1061の形質転
換に用いた。各形質転換体からのプラスミドDNAを回
収し、このプラスミドDNAプレバレージョンに対して
F3Q1’fi/BamHI制限消化を行うことにより
、アンピシリン抵抗性形質転換体について、phil#
1〜1548パックグラウンド中の新規プラスミドph
il#i〜154をスクリーニングした。phi岬1〜
154を含むプラスミドDNAを用いて第2ラウンドM
C1061(pRK248clts)形質転換を行い、
phil#1〜154とphil#1〜154*を分離
した。phil#1〜154のみを含む形質転換体を回
収し、各大腸菌コロニーを以下に述べるようにphil
#1〜154蛋白質の製造に使用した。
組換えヒトインターロイキン−1の
多くの他の組換え蛋白質と同様に〔ウィリアム(Wil
liam、D、C,)はか:サイエンス(Scienc
ei 。
liam、D、C,)はか:サイエンス(Scienc
ei 。
215.687〜689 (1982);ラカル(La
Ca1.J、C,’)ほか:プロシーデイングズ・オブ
・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・
オブ・ザ・ユナイテッド・スティソ・オブ・アメリカ(
Proc、 Watt、 Acad、 Sci、 US
A) 、 81.5305〜5309 (1984)参
照〕、ヒトインターロイキン−1を大腸菌内の不溶性細
胞質内封入体中に凝集する。したがって、組換えヒトI
L−1の精製は、これらの封入体の単離に始まる〔ラカ
ル(Lacal )ほか:前出参照)。
Ca1.J、C,’)ほか:プロシーデイングズ・オブ
・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・
オブ・ザ・ユナイテッド・スティソ・オブ・アメリカ(
Proc、 Watt、 Acad、 Sci、 US
A) 、 81.5305〜5309 (1984)参
照〕、ヒトインターロイキン−1を大腸菌内の不溶性細
胞質内封入体中に凝集する。したがって、組換えヒトI
L−1の精製は、これらの封入体の単離に始まる〔ラカ
ル(Lacal )ほか:前出参照)。
大wjJ菌ペースト(1g)を緩衝液A(30+Hトリ
ス塩酸塩pH8,5mHEDTA)中1 iMフェニル
メチルスルホニルフルオライド5mに懸濁し、この細胞
をソニファイア−(Sonifier) Ill胞ディ
スラブター350型(プランソン・ソニック・パワm−
カンパニー (Branson 5onic Powe
r Co、 ) )を用いて6回、計3分間超音波処理
した。細胞溶解物を30.OOOxgで30分間遠心分
離して不溶性分画を分離した。微粒子分画(大部分のI
L−1活性を含む)をそれぞれ5mの1)II衝液液A
12緩衝液A中1%トリトンX−100および3)1.
75Mグアニジン塩i[で順次洗浄した。
ス塩酸塩pH8,5mHEDTA)中1 iMフェニル
メチルスルホニルフルオライド5mに懸濁し、この細胞
をソニファイア−(Sonifier) Ill胞ディ
スラブター350型(プランソン・ソニック・パワm−
カンパニー (Branson 5onic Powe
r Co、 ) )を用いて6回、計3分間超音波処理
した。細胞溶解物を30.OOOxgで30分間遠心分
離して不溶性分画を分離した。微粒子分画(大部分のI
L−1活性を含む)をそれぞれ5mの1)II衝液液A
12緩衝液A中1%トリトンX−100および3)1.
75Mグアニジン塩i[で順次洗浄した。
各洗浄後に、微粒子分画を30.000X9で20分間
遠心分離してベレット化した。IL−1活性を5Mグア
ニジン塩酸塩3II11によって残った微粒子分画から
可溶化し、ついで30.OOOxgで30分間遠心分離
した。この工程まで、すべての操作は4℃で実施した。
遠心分離してベレット化した。IL−1活性を5Mグア
ニジン塩酸塩3II11によって残った微粒子分画から
可溶化し、ついで30.OOOxgで30分間遠心分離
した。この工程まで、すべての操作は4℃で実施した。
可溶化したIL−1蛋白質は、5Mグアニジンj!!
M塩で平衡化したセファクリル(Sephacryl
) S −200またはセファデックス(Sephad
ex) G −75(ファーマシア・ファイン・ケミカ
ルズ、ビス力タウエイ、ニューシャーシー(Phari
acia Fine Cheo+1cals。
M塩で平衡化したセファクリル(Sephacryl
) S −200またはセファデックス(Sephad
ex) G −75(ファーマシア・ファイン・ケミカ
ルズ、ビス力タウエイ、ニューシャーシー(Phari
acia Fine Cheo+1cals。
Piscataway、Ml、 ) )上ゲルろ過クロ
マトグラフィーに付し、5Mグアニジン塩酸塩で溶出し
て精製した。精製した1〜154” IL−1はSOS
ポリアクリルアミドゲル上単−のポリペプチドとして挙
動した〔レムリ(Laemmli、 U、に、)、ネイ
チャー(Nature) 、 227.680〜68
5 (1970))。アミノ酸組成分析およびアミノ末
端配列解析に付すと、期待された結果が1昇られ、この
蛋白質の純粋性と同一性が確認された。同様に、phi
1#1〜154で形質転換した大腸菌は1〜154蛋白
質の製造に使用され、この蛋白質も上述したと同様に精
製された。
マトグラフィーに付し、5Mグアニジン塩酸塩で溶出し
て精製した。精製した1〜154” IL−1はSOS
ポリアクリルアミドゲル上単−のポリペプチドとして挙
動した〔レムリ(Laemmli、 U、に、)、ネイ
チャー(Nature) 、 227.680〜68
5 (1970))。アミノ酸組成分析およびアミノ末
端配列解析に付すと、期待された結果が1昇られ、この
蛋白質の純粋性と同一性が確認された。同様に、phi
1#1〜154で形質転換した大腸菌は1〜154蛋白
質の製造に使用され、この蛋白質も上述したと同様に精
製された。
マウスIL−1遺伝子の欠失変異株の発現生成物につい
ての実験より、生物活性蛋白質を与えるマウス!し一1
カルボキシ末端からの最小配列を決定する根拠が与えら
れている。結果を第1表にまとめる。
ての実験より、生物活性蛋白質を与えるマウス!し一1
カルボキシ末端からの最小配列を決定する根拠が与えら
れている。結果を第1表にまとめる。
第1表
欠失変異株のマウスIL−1活性
17−156 6x106
1−143.156 0
17−143.156 0
30−143.156 0
1、蛋白質1−156はマウスIL−1プレカーサーの
カルボキシ末端156個のアミノ酸を含むことを意味す
る。欠失変異株はすべて、この分子との対比で定義され
ていて、蛋白質17−156は蛋白質1−156に対し
16個の7ミノ末端アミノ酸を欠(こと、蛋白質1−1
43,156は蛋白質1−156に対しアミノ酸144
−155を欠く。
カルボキシ末端156個のアミノ酸を含むことを意味す
る。欠失変異株はすべて、この分子との対比で定義され
ていて、蛋白質17−156は蛋白質1−156に対し
16個の7ミノ末端アミノ酸を欠(こと、蛋白質1−1
43,156は蛋白質1−156に対しアミノ酸144
−155を欠く。
23)胸腺細胞増殖検定〔ミゼル(Hizel )はか
:前出〕、単位/η蛋白質 第1表から明らかなように、活性にはカルボキシ末端に
近い配列が必須である。17−156が高い活性を示し
、一方さらにこのフラグメントのアミノ末端から13個
のアミノ酸を欠失させると活性は消失することから、最
低約139個のアミノ酸が活性の維持に必要なことが明
らかである。
:前出〕、単位/η蛋白質 第1表から明らかなように、活性にはカルボキシ末端に
近い配列が必須である。17−156が高い活性を示し
、一方さらにこのフラグメントのアミノ末端から13個
のアミノ酸を欠失させると活性は消失することから、最
低約139個のアミノ酸が活性の維持に必要なことが明
らかである。
マウス分子におけるデータからの類推により、ヒトIL
−1プレカーサーのカルボキシ末端の139個のアミノ
酸を包含する配列がIL−1活性を表す最小フラグメン
トであると考えられる。これは、第2B図に示したヒト
TL−1プレカーサー蛋白質配列の位置132〜271
に相当する。したがって、本発明はその一態において、
上述の最小カルボキシ末端配列を含み、ヒトIL−活性
を表すペプチドに関する。
−1プレカーサーのカルボキシ末端の139個のアミノ
酸を包含する配列がIL−1活性を表す最小フラグメン
トであると考えられる。これは、第2B図に示したヒト
TL−1プレカーサー蛋白質配列の位置132〜271
に相当する。したがって、本発明はその一態において、
上述の最小カルボキシ末端配列を含み、ヒトIL−活性
を表すペプチドに関する。
生物学的活性に必要な配列を包含する組換えヒトIL−
1ペプチドの精製物は、それ自体公知の方法により、た
とえば病原に対する宿主の防御応答の改善、ワクチンア
ジュバントとしての作用および新生物疾患に対する宿主
の防御の増強によって、宿主対象の免疫系の刺激に用い
ることができる。本技術分野においてヒトIL−1の伯
の臨床的応用が確認されているものには、線維芽細胞の
増殖刺激を介した創傷治癒の促進および重篤な蛋白質栄
養不良患者の回復の改善がある。
1ペプチドの精製物は、それ自体公知の方法により、た
とえば病原に対する宿主の防御応答の改善、ワクチンア
ジュバントとしての作用および新生物疾患に対する宿主
の防御の増強によって、宿主対象の免疫系の刺激に用い
ることができる。本技術分野においてヒトIL−1の伯
の臨床的応用が確認されているものには、線維芽細胞の
増殖刺激を介した創傷治癒の促進および重篤な蛋白質栄
養不良患者の回復の改善がある。
本発明の方法に従って製造された精製IL−1ペプチド
は、上述の臨床的利用のため温血動物に投与することが
できる。投与は任意の慣用方法により、たとえば静脈内
、皮下また筋肉内に非経口的に行われる。必要投与量が
、51!l置される特定の症状、症状の重症度、処置期
間および投与方法等によって変動することは自明のとお
りである。医薬用途における適当な剤型はIL−1ペプ
チドを滅菌ろ過し、凍結乾燥した剤型がある。これは常
法により使用前に再構築させる。非経口投与用医薬剤型
に慣用される緩衝剤、安定剤、静菌剤および他の賦形剤
もしくは補助剤を添加できることも、本技術分野の熟練
者によれば容易に想到する範囲内で、本発明に包含され
る。
は、上述の臨床的利用のため温血動物に投与することが
できる。投与は任意の慣用方法により、たとえば静脈内
、皮下また筋肉内に非経口的に行われる。必要投与量が
、51!l置される特定の症状、症状の重症度、処置期
間および投与方法等によって変動することは自明のとお
りである。医薬用途における適当な剤型はIL−1ペプ
チドを滅菌ろ過し、凍結乾燥した剤型がある。これは常
法により使用前に再構築させる。非経口投与用医薬剤型
に慣用される緩衝剤、安定剤、静菌剤および他の賦形剤
もしくは補助剤を添加できることも、本技術分野の熟練
者によれば容易に想到する範囲内で、本発明に包含され
る。
第1図は、マウスIL−1プレカーサーCDNへのヌク
レオチド配列およびそれから予測されるアミノ酸配列で
ある。 第2A図は、ヒトIL−1プレカーサー(phil#7
から)のカルボキシ末端領域のヌクレオチド配列とそれ
から予測されるアミノ酸配列で、phil#4の部分配
列には下線を施しである。 第2B図は、クローンphil#7およびoh#19の
複合体から推定されるヒトIし一1プレカーサーのヌク
レオチド配列およびそれから予測されるアミノ酸配列で
ある。 第3図は、マウスおよびヒトIL−1プレカーサー蛋白
質の配列のホモロジーを示した図である。 第4図は、修飾された154個のアミノ酸のヒトIL−
1カルボキシ末端配列(phil#1〜154“)の合
成を行う発現ベクターの、ベクターとしてoEV−Vr
f2を用いた構築を示すフローチャートである。 第5図は、Dhil#1〜154*のアミノ末端異種ア
ミノ酸をもたないヒトIL−1の154個のアミノ酸カ
ルボキシ末端配列(1)hil#1〜154)の合成を
行う発現ベクターの構築を示すフローチャートである。
レオチド配列およびそれから予測されるアミノ酸配列で
ある。 第2A図は、ヒトIL−1プレカーサー(phil#7
から)のカルボキシ末端領域のヌクレオチド配列とそれ
から予測されるアミノ酸配列で、phil#4の部分配
列には下線を施しである。 第2B図は、クローンphil#7およびoh#19の
複合体から推定されるヒトIし一1プレカーサーのヌク
レオチド配列およびそれから予測されるアミノ酸配列で
ある。 第3図は、マウスおよびヒトIL−1プレカーサー蛋白
質の配列のホモロジーを示した図である。 第4図は、修飾された154個のアミノ酸のヒトIL−
1カルボキシ末端配列(phil#1〜154“)の合
成を行う発現ベクターの、ベクターとしてoEV−Vr
f2を用いた構築を示すフローチャートである。 第5図は、Dhil#1〜154*のアミノ末端異種ア
ミノ酸をもたないヒトIL−1の154個のアミノ酸カ
ルボキシ末端配列(1)hil#1〜154)の合成を
行う発現ベクターの構築を示すフローチャートである。
Claims (35)
- (1)他のヒトポリペプチドを含まず、生物学的活性に
必要な最小カルボキシ末端配列からなり、その最小配列
はヒトインターロイキン−1(IL−1)プレカーサー
蛋白質の位置132〜271に相当するヒトインターロ
イキン−1ポリペプチド - (2)グリコシル化を全く受けていない特許請求の範囲
第1項記載のヒトインターロイキン−1ポリペプチド - (3)配列: 【遺伝子配列があります】 を有する特許請求の範囲第2項記載のヒトインターロイ
キン−1ポリペチド - (4)配列: 【遺伝子配列があります】 を有する特許請求の範囲第2項記載のヒトインターロイ
キン−1ポリペプチド - (5)ヒトインターロイキン−1の生物学的活性を有す
るポリペプチドをコードするクローン化遺伝子 - (6)細菌性リポポリサッカライドで誘導された正常末
梢人血白血球から産生されるメッセンジャーRNAより
調製した特許請求の範囲第5項記載の遺伝子 - (7)第2A図に示すヌクレオチド配列からなる特許請
求の範囲第5項または第6項のいずれかに記載の遺伝子 - (8)ヌクレオチド配列: 【遺伝子配列があります】 からなる特許請求の範囲第5項または第6項のいずれか
に記載の遺伝子 - (9)第2B図に示すヌクレオチド配列からなる特許請
求の範囲第5項または第6項のいずれかに記載の遺伝子 - (10)ヒトインターロイキン−1の生物学的活性を有
するポリペプチドをコードする遺伝子と原核生物または
真核生物細胞中での増殖とそのポリペプチドの発現が可
能なDNA配列からなり、ヒトインターロイキン−1の
コード配列はプロモーター配列の下流位置に存在する発
現ベクター - (11)ヒトインターロイキン−1の生物学的活性を右
するポリペプチドをコードする遺伝子は特許請求の範囲
第5項から第9項までのいずかに記載の遺伝子である特
許請求の範囲第10項記載の発現ベクター - (12)グラム陰性菌内で複製可能な特許請求の範囲第
10項または第11項のいずれかに記載の発現ベクター - (13)大腸菌株内で複製可能な特許請求の範囲第12
項記載の発現ベクター - (14)プラスミドphil^#1−154^*である
特許請求の範囲第13項記載の発現ベクター - (15)プラスミドphil^#1−154である特許
請求の範囲第13項記載の発現ベクター - (16)真核生物細胞内で複製可能な特許請求の範囲第
10項または第11項のいずれかに記載の発現ベクター - (17)特許請求の範囲第10項から第16項までのい
ずれかに記載の発現ベクターで形質転換された原核生物
または真核生物細胞 - (18)大腸菌属に属する原核生物細胞である特許請求
の範囲第17項記載の形質転換細胞 - (19)大腸菌MC1061株である特許請求の範囲第
18項記載の形質転換細胞 - (20)真核生物細胞である特許請求の範囲17項記載
の形質転換細胞 - (21)酵母菌属に属する真核生物細胞である特許請求
の範囲第20項記載の形質転換細胞 - (22)サルの細胞である特許請求の範囲第20項記載
の形質転換細胞 - (23)特許請求の範囲10項から第16項までのいず
れかに記載の発現ベクターで形質転換された真核生物ま
たは原核生物細胞を培養してヒトインターロイキン−1
を産生させ、産生したヒトインターロイキン−1を回収
することから構成される特許請求の範囲第1項から第4
項までのいずれかに記載のヒトインターロイキン−1ポ
リペプチドの製造方法 - (24)細胞は特許請求の範囲第19項記載の細胞であ
る特許請求の範囲第23項記載の製造方法 - (25)細胞は特許請求の範囲第20項から第22項ま
でのいずれかに記載の真核生物細胞であり、ヒトインタ
ーロイキン−1の生物学的活性型は発現後修飾により得
られる特許請求の範囲第23項記載の製造方法 - (26)アミノ末端が異なるヒトインターロイキン−1
の生物学的活性型の不均一集団が形成される特許請求の
範囲第25項記載の製造方法 - (27)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
かに記載のヒトインターロイキン−1ポリペプチドを発
現可能な真核生物または原核生物細胞を製造するにあた
り、上記ポリペプチドを発現可能な発現ベクターで真核
生物または原核生物細胞を形質転換し、形質転換された
真核生物または原核生物細胞を培養することからなる方
法 - (28)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
かに記載のヒトインターロイキン−1ポリペプチドを形
質転換された真核生物または原核生物細胞中で発現可能
な発現ベクターを製造するにあたり、上記ポリペプチド
をコードする遺伝子を構築し、原核生物または真核生物
細胞中で上記ポリペプチドの増殖および発現が可能なD
NA配列内のプロモーター配列の下流位置に上記遺伝子
を位置させる方法 - (29)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
かに記載のヒトインターロイキン−1ポリペプチドの均
一型の有効量が小部分を、慣用の非経口投与医薬用担体
物質が大部分をなす非経口投与用医薬組成物 - (30)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
かに記載のヒトインターロイキン−1ポリペプチドの、
ヒト創傷治癒促進のための使用 - (31)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
かに記載のヒトインターロイキン−1ポリペプチドの、
重篤な、蛋白栄養不良患者の改善もしくは回復のための
使用 - (32)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
かに記載のヒトインターロイキン−1ポリペプチドの、
病原に対する防御反応の改善、ワクチンアジユバントと
しての活性または新生物疾患に対する防御の増進による
ヒト免疫系の刺激のための使用 - (33)特許請求の範囲第5項から第9項までのいずれ
かに記載のクローン化遺伝子の、特許請求の範囲第1項
から第4項までのいずれかに記載のポリペプチドの製造
における使用 - (34)特許請求の範囲第10項から第16項までのい
ずれかに記載の発現ベクターの、特許請求の範囲第1項
から第4項までのいずれかに記載のポリペチドの製造に
おける使用 - (35)特許請求の範囲第17項から第32項までのい
ずれかに記載の原核生物または真核生物細胞の、特許請
求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載のポリ
ペプチドの製造における使用(36)本明細書に記載さ
れた発明
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US72077485A | 1985-04-25 | 1985-04-25 | |
US74863285A | 1985-06-24 | 1985-06-24 | |
US720774 | 1985-06-24 | ||
US748632 | 1985-06-24 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8054745A Division JP2764028B2 (ja) | 1985-04-25 | 1996-03-12 | 組換えインターロイキン−1の遺伝子、ベクター及び形質転換体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6229A true JPS6229A (ja) | 1987-01-06 |
JP2559705B2 JP2559705B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=27110314
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61095837A Expired - Fee Related JP2559705B2 (ja) | 1985-04-25 | 1986-04-24 | 組換えインタ−ロイキン−1 |
JP8054745A Expired - Fee Related JP2764028B2 (ja) | 1985-04-25 | 1996-03-12 | 組換えインターロイキン−1の遺伝子、ベクター及び形質転換体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8054745A Expired - Fee Related JP2764028B2 (ja) | 1985-04-25 | 1996-03-12 | 組換えインターロイキン−1の遺伝子、ベクター及び形質転換体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5936066A (ja) |
EP (1) | EP0200986B2 (ja) |
JP (2) | JP2559705B2 (ja) |
DE (1) | DE3683186D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62246522A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-10-27 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | インタ−ロイキン1を有効成分とする感染症予防・治療剤 |
JP2013505972A (ja) * | 2009-09-29 | 2013-02-21 | ユナイテッド・テクノロジーズ・ユーティー・アクチェンゲゼルシャフト | 組換え型ヒトインターロイキン−1を含む口腔ケア組成物 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5342614A (en) * | 1984-12-21 | 1994-08-30 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Method of treating arthritus or inflammation with IL-1β or derivatives thereof |
US6107465A (en) * | 1984-12-21 | 2000-08-22 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | IL-1β and derivatives thereof and drugs |
DK172052B1 (da) * | 1984-12-21 | 1997-09-29 | Otsuka Pharma Co Ltd | Antitumor-aktivt stof, fremgangsmåde til dets fremstilling, lægemiddel indeholdende stoffet, gen kodende for stoffet, vektor indeholdende genet samt rekombinant mikroorganisme transformet med en sådan vektor |
EP0188920B1 (en) * | 1984-12-25 | 1993-09-29 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Interleukin 1 and its derivative |
DE3683186D1 (de) | 1985-04-25 | 1992-02-13 | Hoffmann La Roche | Rekombinantes humaninterleukin-1. |
US5831022A (en) * | 1986-02-18 | 1998-11-03 | Hoffmann-La Roche Inc. | Purification of recombinant human IL-1α |
US5008374A (en) * | 1986-03-14 | 1991-04-16 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | IL-1α derivatives and drugs |
US5266311A (en) * | 1987-05-28 | 1993-11-30 | Immunex Corporation | Bovine interleukin-1α |
US4894333A (en) * | 1987-05-28 | 1990-01-16 | Immunex Corporation | Bovine interleukin-1α |
WO1989005653A1 (en) * | 1987-12-18 | 1989-06-29 | Immunex Corporation | Topical wound-healing preparations comprising interleukin-1 proteins |
ZA89202B (en) * | 1988-01-15 | 1989-09-27 | Hoffmann La Roche | Recombinant human interleukin-1 alpha polypeptides |
US5290917A (en) * | 1988-02-03 | 1994-03-01 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Modified polypeptides of IL-1α |
JP2698976B2 (ja) * | 1988-02-03 | 1998-01-19 | 大日本製薬株式会社 | 新規ポリペプチド及びそれをコードするdna |
EP0644203A1 (en) * | 1988-07-29 | 1995-03-22 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | IL-1alpha derivatives and medicament for treating thrombocytopenia |
AU5355790A (en) * | 1989-04-19 | 1990-11-16 | Cetus Corporation | Multifunctional m-csf proteins and genes encoding therefor |
US6713605B1 (en) * | 1996-04-10 | 2004-03-30 | Kansas State University Research Foundation | Synthetic peptides that inhibit leukocyte superoxide anion production and/or attract leukocytes |
US6191269B1 (en) * | 1997-05-30 | 2001-02-20 | The Regents Of The University Of California | Selective induction of cell death by delivery of amino-terminal interleukin-1-α pro-piece polypeptide |
US7176179B1 (en) | 1997-05-30 | 2007-02-13 | The Regents Of The University Of California | Selective induction of cell death by delivery of amino-terminal interleukin-1-α pro-piece polypeptide |
US20030154504A1 (en) | 1998-06-24 | 2003-08-14 | Farese Robert V. | Methods and compositions for modulating carbohydrate metabolism |
US6265165B1 (en) * | 1998-11-12 | 2001-07-24 | The Regents Of The University Of California | Methods for EST-specific full length cDNA cloning |
US20030026806A1 (en) * | 2000-10-27 | 2003-02-06 | Amgen Inc. | Antibodies and other selective IL-1 binding agents that allow binding to IL-1 receptor but not activation thereof |
JP6113955B2 (ja) | 2008-10-31 | 2017-04-12 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated | 形状記憶合金でできているワイヤに改良された疲労強度を伝達するための方法、および、そのようなワイヤから作成される医療装置 |
EA021042B1 (ru) | 2009-10-08 | 2015-03-31 | Юнайтед Технолоджиес Ют Аг | Способ снижения выпадения волос при помощи косметических композиций, содержащих интерлейкин-1 альфа |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149092A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-07 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | ヒトインタ−ロイキン1をコ−ドする新規dna |
JPS61170395A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-08-01 | イミユネツクス、コ−ポレ−シヨン | ヒトインタ−ロイキン−1遺伝子のクロ−ニング及び特性化 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4503035B1 (en) * | 1978-11-24 | 1996-03-19 | Hoffmann La Roche | Protein purification process and product |
US4298729A (en) * | 1979-05-25 | 1981-11-03 | Merck & Co., Inc. | Xanthan gum-modified starches |
US4342832A (en) * | 1979-07-05 | 1982-08-03 | Genentech, Inc. | Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes |
IL58765A (en) * | 1979-11-21 | 1986-09-30 | Yeda Res & Dev | Process for the production of essentially pure messenger rna of human fibroblast interferon and process for the production of interferon beta |
US4411992A (en) * | 1981-04-14 | 1983-10-25 | Immunex Corporation | Process for preparing murine interleukin 2 |
US4406830A (en) * | 1981-04-17 | 1983-09-27 | Shanksville Corporation, N.V. | Regulatory glycoprotein for immune response and the use thereof in the production of T-cell growth factor |
DE3149360A1 (de) * | 1981-12-12 | 1983-06-16 | Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt | "verfahren zur reinigung und/oder phytohaemagglutinin-abtrennung von human-interleukin-2" |
DE3378128D1 (en) * | 1982-04-20 | 1988-11-03 | Sloan Kettering Inst Cancer | Purification of interleukin 2 |
GR79124B (ja) * | 1982-12-22 | 1984-10-02 | Genentech Inc | |
JPS59169492A (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ヒト融合細胞からの生理活性物質の産生方法 |
US4518584A (en) * | 1983-04-15 | 1985-05-21 | Cetus Corporation | Human recombinant interleukin-2 muteins |
JPS6039762A (ja) * | 1983-08-11 | 1985-03-01 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電解液循環装置 |
JPS60112474A (ja) * | 1983-11-25 | 1985-06-18 | Ricoh Co Ltd | 和文出力装置 |
JPS60171493A (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-04 | 日立造船株式会社 | 燃料輸送容器への核燃料収納方法と燃料輸送容器用プラグ |
JPS60200894A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-11 | Nec Corp | 液相成長装置 |
US4762914A (en) * | 1984-05-18 | 1988-08-09 | Auron Philip E | Truncated protein of interleukin-1 |
DE3588241T2 (de) * | 1984-05-18 | 2002-12-05 | Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge | Menschliche IL-1 cDNS-Sequenzen die für biologisch aktive menschliche IL-1-Proteine kodieren |
CA1340978C (en) * | 1984-06-19 | 2000-05-02 | Douglas P. Cerretti | Purification, cloning and characterization of the gene for interleukin 1 |
EP0188920B1 (en) * | 1984-12-25 | 1993-09-29 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Interleukin 1 and its derivative |
DE3683186D1 (de) | 1985-04-25 | 1992-02-13 | Hoffmann La Roche | Rekombinantes humaninterleukin-1. |
-
1986
- 1986-04-22 DE DE8686105538T patent/DE3683186D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-04-22 EP EP86105538A patent/EP0200986B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-04-24 JP JP61095837A patent/JP2559705B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-06-15 US US08/259,927 patent/US5936066A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-12 JP JP8054745A patent/JP2764028B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-13 US US09/290,563 patent/US6268180B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149092A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-07 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | ヒトインタ−ロイキン1をコ−ドする新規dna |
JPS61170395A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-08-01 | イミユネツクス、コ−ポレ−シヨン | ヒトインタ−ロイキン−1遺伝子のクロ−ニング及び特性化 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62246522A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-10-27 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | インタ−ロイキン1を有効成分とする感染症予防・治療剤 |
JP2013505972A (ja) * | 2009-09-29 | 2013-02-21 | ユナイテッド・テクノロジーズ・ユーティー・アクチェンゲゼルシャフト | 組換え型ヒトインターロイキン−1を含む口腔ケア組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0200986B1 (en) | 1992-01-02 |
US6268180B1 (en) | 2001-07-31 |
US5936066A (en) | 1999-08-10 |
JP2764028B2 (ja) | 1998-06-11 |
EP0200986A1 (en) | 1986-11-12 |
EP0200986B2 (en) | 1998-03-11 |
JP2559705B2 (ja) | 1996-12-04 |
DE3683186D1 (de) | 1992-02-13 |
JPH08252093A (ja) | 1996-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6229A (ja) | 組換えインタ−ロイキン−1 | |
KR940010865B1 (ko) | 종양 괴사 인자의 생산 방법 및 종양 괴사 인자의 수율을 증가시키는 방법 | |
JP2687995B2 (ja) | Dna配列、組替えdna分子およびヒト繊維芽細胞インターフェロン様ポリペプチドの製造方法 | |
EP0051873B1 (en) | Hybrid human leukocyte interferons, process for their microbial production, intermediates therefor and compositions containing them | |
JP2864996B2 (ja) | 免疫学的疾患治療用医薬組成物 | |
JPH0321150B2 (ja) | ||
JP2533470B2 (ja) | 豚成長ホルモンを生産するためのdna配列,組換dna分子および生産方法 | |
JPS63251095A (ja) | 新規融合蛋白質およびその精製方法 | |
NO850733L (no) | Alfa-type interferon | |
JP2566909B2 (ja) | 新規遺伝子配列、それによつてコ−ドされるi型インタ−フエロンペプチドおよびそのインタ−フエロンを産生する微生物 | |
DK168048B1 (da) | Renset human interleukin-1, dets fremstilling og anvendelse i farmaceutiske praeparater | |
JPH0240080B2 (ja) | ||
EP0317641A1 (en) | Fused protein containing lymphotoxin | |
JPS5832896A (ja) | 複合プラスミド及びそれを含有する微生物 | |
EP0146901B1 (en) | A promotor and use thereof | |
JPH02195888A (ja) | ヒトインターロイキン2活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を含有する組換えdna体および該組換えdna体により形質転換された原核生物細胞 | |
JPH0479880A (ja) | ポリペプチド | |
JPH04182498A (ja) | ポリペプチド | |
EP0163603B1 (en) | A human t-cell growth factor | |
JPH04368398A (ja) | ポリペプチド | |
JP2676341B2 (ja) | B細胞分化因子の製造法 | |
JPS61291598A (ja) | 魚類カルシトニン誘導体及びその製造方法 | |
KR890001828B1 (ko) | 인터페론-α형의 폴리펩티드의 제조방법 | |
JPS62151182A (ja) | 遺伝子及びその製造方法 | |
JPH0458954B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |